ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
またまたまた聞こえてきたコロナの足音 ~土曜日の授業風景~
うちみたいな少数人数でやっているところもでも、コロナ絡みの欠席者が増えてきました。さぁ、今回はどこまで続くやら・・・。1948 TRIUMPH 5TIさん...
2022/07/31 08:37
1946 FL 1200 クランクバランス
今日は先日に続きAさんのナックルヘッドのまとめブログクランクバランス編コンロッド周りの加工事を終え、クランクバランスどり作業を行っていきます。まずは重量計...
2022/07/27 12:10
1946 FL 1200 スモールエンドブッシュ&コンロッドワッシャー
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログスモールエンドブッシュとコンロッドワッシャーの交換です。あまりやりたくない、でもやらざる得ないコンロッドワッシ...
2022/07/27 11:58
中毒者続出中 〜火曜日の授業風景 〜
「皆さんご自身でどんどん作業をやっていくんですね」新入生Sさんが言った言葉です。確かに今日のメンバーはそんな感じだ。アイアンスポーツのTさんはVMSでのフ...
2022/07/27 11:25
ペアリングする ~月曜日の授業風景~
幼虫の時から育っているカブトムシオス1匹、メス2匹現在まだ幼虫のヘラクレスオオカブトと虹色クワガタ最近仲間入りしたパリーフタマタクワガタ雄雌とオオくわがた...
2022/07/26 08:21
こう暑いとO/H後の車両を試乗するのが嫌ですね ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッドそろそろ試乗です。と言いながら、なかなか色々あります。前回ガソリン漏れはしていたキャブレーター側のガソリンラ...
2022/07/25 07:22
トゥルントゥルンのクランク回りっぷり ~土曜日の授業風景~
1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツスプロケットシャフトベアリングのエンドプレイ調整が終わり、仮組みチェック事。ピニオンシャフト先端部の振れ...
2022/07/24 08:01
1946 FL 1200 コンロッドビッグエンドベアリング
先日に引き続き今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログコンロッド編です。もともとフロント側はクリアランス0.04ミリから0.06ミリ程度。リア側は0.0...
2022/07/22 09:49
1946 FL 1200 サーキットブレーカーギア・アイドラギア
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログ前回に引き続きタイミングや周りのお話しです。段減りしていた、アイドラーギアシャフトとサーキットブレーカーギアシャ...
2022/07/22 09:36
クランクの芯出しとバランス取りは別のこと ~火曜日の授業風景~
1945 FL 1200Yさんのナックルヘッド前回テーパー部のあたりっぷりチェックが終わり、今回クランクシャフトの組み付け芯出し作業。今回のフランクさんは...
2022/07/20 12:12
コンロッドのエンドプレイに悩まされる ~月曜日の授業風景~
1963 FLH 1200Oさんのパンヘッド前回に引き続きクランクの芯出し作業。写真を撮り忘れてしまったのですが、実は一旦、芯出し作業は完了しドライブサイ...
2022/07/19 07:51
何が出てくるかドキドキ ~日曜日の授業風景~
1950 TRIUMPH 6TIさんのトライアンフ前回無事完成したスプラングハブ用のスプリングコンプレッサー。さあバラしてみようと言うことでドキドキワクワ...
2022/07/18 09:00
実は難しいスプロケットシャフトベアリングのエンドプレイ ~土曜日の授業風景~
1948 TRIUMPH 5TIさんのトライアンフ前回カムシャフトのエンドプレイ調整が終わり、その続き。カムブッシュのオイル穴加工とオイル溝加工をし、改め...
2022/07/17 08:41
1946 FL 1200 クランクケース
今日はAさnのナックルヘッドのまとめブログクランケース偏毎回クランクケースの合わせ面をチェックするのですか、今回は少々異変があったのでその修正のお話。クラ...
2022/07/14 11:36
1946 FL 1200 カムブッシュ製作
前回に引き続きAのナックルヘッドのまとめブログカムシャフトブッシュ編カムシャフトはアンドリュースのNカムが入っていましたが、状態が悪くクランクケース側が約...
2022/07/14 11:29
ドラマが起こらない事はやはり無い ~火曜日の授業風景~
1949 FL 1200Iさんのパンヘッド前回クランクケース割まで行ったパンヘッドさん、クランクのチェック事をしつつ分解作業。クランクの状態の良さに「いい...
2022/07/13 19:18
空にぶつかるー ~月曜日の授業風景~
今日はブログの題名が思い当たらなかったので、保育園送り中の娘の名言を。1945 FL 1200Yさんのナックルヘッド前回ドライブサイドフライホイールのバラ...
2022/07/12 08:50
一酸化炭素中毒にならぬように繰り返す ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッドエンジン始動しアイドリング状態で保持、エンジンを止め冷やす。繰り返しつつ他の作業も。シャットオフバルブ周りの...
2022/07/11 08:46
同じような事件が続かない事を願う ~土曜日の授業風景~
1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッド前回に引き続きクランク芯出し。0.01ミリの攻防が続きタイミングサイド0.005ミリ、ドライブサイド0.0...
2022/07/10 08:51
1946 FL 1200 クランク軸受けベアリングレース
今日は昨日に引き続きAさんのナックルヘッドのまとめブログクランクシャフトベアリングレースのお話。大変苦労しラッピングしまくりでありました。現場のクランク軸...
2022/07/08 09:38
1946 FL 1200 トランスミッション分解
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログトランスミッション分解編以前に直されていてギアやシャフト類は状態が良かったトランスミッションであります。まずは一...
2022/07/08 08:59
ドキドキのパンヘッド分解 火曜日の授業風景
1948年~1965年と長い期間作られていた為か、エンジン周り、車体周りとも色々なパーツが色々と交換されガチャガチャな状態なものが多いパンヘッド。構造上ヘ...
2022/07/07 11:09
思いのほか良好 ~月曜日の授業風景~
1945 FL 1200Yさんのナックルヘッド前回に引き続きクランクのバランス取り。ドライブサイドのフライホイールはナックルパン時代のもの、タイミングサイ...
2022/07/05 07:50
まさかの問題なし ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド前回終わる間際、エンジン始動したものの異音がしたのでエンジンをかけるのをやめたナックルヘッド。1週間モヤモヤ...
2022/07/04 08:28
「あともうちょっと」手が届きそうでと届かない1/100mm ~土曜日の授業風景~
1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッド前回に続きクランクの芯出し作業。クランクの芯出し作業は、シャフトの振れをどこまで少なくするかによってかかる...
2022/07/03 07:58
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?