ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2021年最後の授業 ~火曜日の授業風景~
今年も有難う御座いました。皆様のおかげで今年も無事年を越すことが出来ます。来年もどうなるか分からない世の中でありますが、面白可笑しくバイク弄りを行っていけ...
2021/12/29 08:33
今年も終わりが近づ駆け込み ~月曜日の授業風景~
1975 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツローリングシャシー化目指し2日連続作業。スイングアームのレフトサイドのベアリングナットネジ山を修正し取り...
2021/12/28 08:31
新品パーツを加工するのは常 ~日曜日の授業風景~
HARLEY-DAVIDSON1975XLH1000Tさんのアイアンスポーツ車体周りの作業となったTさん。今回色々と車体周りも新品パーツを使いますが、アイ...
2021/12/27 08:20
久しぶりのショベルな日 ~土曜日の授業風景~
HARLEY-DAVIDSON1977FLH1200Kさんのショベルヘッド前回に引き続きピニオンブッシュのライン出しラッピングから。ピニオンシャフト14....
2021/12/26 08:31
1979FXS1340 クランクケース
Fさんのショベルヘッドまとめブログ値段の割には状態が悪くないと思われたFさんのショベルヘッド。大きな問題点はドライブサイドクランクケースの割れ問題。今回は...
2021/12/25 08:47
1971 TRIUMPH 650 TRANSMISSION について
前回分解したHさんのトライアンフのトランスミッションハイギア、メインシャフトなど交換する必要があるギアがあり、今まで扱ったこと無い年式の車両で、そもそもゴ...
2021/12/23 12:15
サンビームが悪いんじゃない!戦前英車が悪いんだ! ~火曜日の授業風景~
1933 SUNBEAM MODEL8Mくんのサンビームヘッド&シリンダーマウントのスタッドボルト雌ネジ部がナメつつクラックが入った問題。戦前英車のアルミ...
2021/12/23 09:26
A65のオイルポンプの攻略法ってあるの? ~月曜日の授業風景~
1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッド前回カムブッシュラインリーミングをしましたが、切れきれず、ラッピングロッド製作しラインラッピング。カムブッ...
2021/12/21 08:21
物を買うには容易いが直すにはそれなりの時間を要する ~日曜日の授業風景~
1950 TRIUMPH 6TIさんのトライアンフ今回状態が悪かったレイシャフトは新品に。新品シャフトに対してもガタが多かった1STギアブッシュは単品製作...
2021/12/20 08:46
1979 FXS 1340 バルブシートカット&バルブスプリング&組付け
先日に引き続きFさんのショベルヘッドのまとめシリンダーヘッドのお話。前回はバルブガイドのリーマー加工まで、その続きです。まずはシートカット前に現状でのバル...
2021/12/17 09:46
1979 FXS 1340 ロッカーアーム&バルブガイド
今日はFさんのショベルヘッドまとめブログシリンダーヘッド編そこまで状態が悪くなかったヘッド周り、スタンダードにオーバーホールをしていきます。まずはロッカー...
2021/12/17 09:21
今度の土曜日はお休みいたします。 ~火曜日の授業風景~
12月18日土曜日は私のプライベートな理由でお休みさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。1977 FLH 1200Kさんのショベルヘ...
2021/12/15 11:49
推理するも外れる ~月曜日の授業風景~
1972 TRIUMPH TR6Hさんのトライアンフ前回の続き、エンジン腰下の計測作業。まずはカムシャフト。カムシャフト自体は変摩耗無く再利用できますが、...
2021/12/14 08:16
大体「初めからちゃんと見ておけば良かった」という事になる ~日曜日の授業風景~
珍しく3台のナックルヘッドが並んだのでパシャリ。前日のBBG臭が漂う中の日曜日の授業風景です。1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド前回に引き続き...
2021/12/13 08:17
バッシー送別会 ~土曜日の授業風景~
昨日はバッシーの送別会を行いました。こんなご時世でありますから大勢の人を集めてBBQ的なものを行うのは、少々気を咎める思いもありましたが、現状落ち着いて入...
2021/12/12 08:38
1979 FXS 1340 分解作業 ~T/M&車体周り~
今日はFさんのショベルヘッドまとめブログトランスミッション、車体周り編です。TRANS MISSIONトランスミッション分解、清掃、計測メインシャフト、カ...
2021/12/10 10:02
構造を理解する喜び ~火曜日の授業風景~
1962 NORTON 650SSOさんはHさんのノートンのヘッド組付け作業。前回ヘッドを取り付け、今回専用で作っているトルクアダプターを使い、トルク管理...
2021/12/09 10:53
細かなトラブルを対処するためな日 ~月曜日の授業風~
1937 EL 1000Wさんのナックルヘッドローリングシャシー化、フロントブレーキケーブル取り付けまで終わっているナックルへど今回はフェンダー取り付け。...
2021/12/07 07:45
ホイール周りもしっかりチェック ~日曜日の授業風景~
うちのブログを見てると、なんだかエンジン周りの事ばかりやっているように見えますが、ちゃんと車体周りもやっています。今日はホイール周りのお話中心でいきます。...
2021/12/06 07:37
問題解決と問題発生が押し寄せる ~土曜日の授業風景~
大人数で旧車弄りをしていると、まぁ色々な状況が訪れます。今回も、作業が上手い事進んでいる人もいれば、ひと段落しほっこりしている人、新たな問題に直面した人も...
2021/12/05 08:41
1979 FXS 1340 分解作業開始 ~エンジン分解~
卒業間近のFさんのショベルヘッド今日からまとめブログ開始。という訳で分解作業の模様です。当時VMSに来るためにショベルを購入したFさん。授業開始2020年...
2021/12/04 07:35
1965 TRIUMPH TR6 卒業
今日はOさんのトライアンフのまとめブログ最終回「卒業」です。一応、オーバーホール作業が終わり、車検を取り、ある程度の慣らし運転が終わると区切りとして「卒業...
2021/12/03 08:02
やりたい事がまだまだある ~火曜日の授業風景~
1969 BSA A65NさんのBSA前回計測したバルブスプリングの取り付け長。シムを製作し取り付けて、インテーク同士、エキゾースト同士で取り付け長を合わ...
2021/12/02 11:22
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?