ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1947FL1200 ロッカーアーム内径拡大
今日はEさんのナックルヘッドのお話。あまり状態が良くなかったロッカーアーム周り加工事。状態が悪かったロッカーアームは交換。クリアランスが広がっていたロッカ...
2021/07/31 08:13
1965 TRIUMPH TR6 ギアボックス組み立て
今日はOさんのトライアンフのまとめブログギアボックス編優秀な生徒であるOさん、私の説明の後ご自身で考え、作業を進めて行き、作ったノートも素晴らしいです。私...
2021/07/30 08:43
火曜日の授業風景&水曜定休日の大工仕事
1985 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツバルブシートカット、擦り合わせ作業が終わり、その続きバルブスプリング周り。まずバルブステムの突き出し量計...
2021/07/28 10:09
月曜日の授業風景
1969 TRIUMPH T120Sさんのトラアインフ前回キックシャフトブッシュのラッピング作業は終わりシャフトはスルスル回るように。今回ガスケットを使わ...
2021/07/27 09:00
クランク芯だし・バルブガイド・スモールエンドブッシュ・カムブッシュな日 ~日曜日の授業風~景
今日は4人さんとも重整備的な気を使う作業ばかりで、この辺りの作業がいっぺんに来ると大変ですね。幸い4人とも旋盤作業をご自身でしてくれるので有難い。旋盤作業...
2021/07/26 09:13
久しぶりで結構忘れているBSA A65車体周り分解 ~土曜日の授業風景~
1969 BSA A65MさんのBSA A65前回ホイール周り分解し、今回フォーク、ネック、スイングアーム周り分解。この年式のBSAのフロントフォークはト...
2021/07/25 09:10
1965 TRIUMPH TR6 ギアボックスベアリング&ブッシュ製作
今日はOさんのトライアンフのまとめブログギアボックス編まずはベアリング周り交換、ブッシュ周り単品製作&調整作業です。BEARINGベアリング類はすべて交換...
2021/07/21 13:54
1965 TRIUMPH TR6 タイミングギア周り
今日はOさんのトライアンフのまとめブログタイミングギア周り編です。まずはガタが多かったカムブッシュの単品製作。まずはドライブサイドブッシュ製作。ケースに対...
2021/07/21 13:25
アイアンスポーツ好き、集まる ~火曜日の授業風~
現在、VMS在学生でスポーツスターを直している人は4人。で4人中3人は複数のアイアンスポーツを所有しています。これってなかなか面白い現象だと思っていて、な...
2021/07/21 11:33
卒業間近2台のトライアンフ ~月曜日の授業風景~
1963 FLH 1200Oさんのパンヘッドまずはなめていたヘッドのロッカアームベアリングスタッドの雌ネジ部ヘリサート2か所ヘリサートヘリサート加工後スタ...
2021/07/20 09:16
ナックルクランク芯だし完了 ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド前回クランクの芯だしが終了し、今回その続き。寝かしてあったクランク一応シャフトの振れに変化が無いかチェックし...
2021/07/19 07:42
難易度が高いコンロッドワッシャー製作 ~土曜日の授業風景~
1954 FL 1200Uさんのパンヘッドコンロッドワッシャー製作端面切削して突っ切りしたワッシャーは熱の問題か端面が少々歪む。歪んだ面を研磨して、専用の...
2021/07/18 09:00
1965 TRIUMPH TR6 プライマリードレン&アジャスターネジ山修正&ケースネジ山ヘリサート
Oさんのトライアンフのまとめブログ。クランクケースのネジ修正編です。ヘリサートにて修正できるところは良いのですが、問題はプライマリーのドレン部のネジ山。肉...
2021/07/16 11:26
1965 TRIUMPH TR6 エンジン分解作業 その2
今日はOさんのトライアンフのまとめブログエンジン分解編です。ご自身でエンジントップエンド、ギアボックスは分解して持ち込まれた車両でありますが、エンジン腰下...
2021/07/16 08:51
ダブル旋盤 ~火曜日の授業風景~
1985 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツ前回ロッカーアームブッシュ周りの作業は終わり、今回バルブガイドの加工。まずはバルブガイドの内径前加工。専...
2021/07/14 10:05
急性胃腸炎だって ~日曜日の授業風景~
久しぶりの投稿な気がしますね。実は日曜日の夜に急な腹痛に襲われ、眠ることは出来ず、翌日の月曜日は急なお休みを頂きました。登校予定だった生徒さんや連絡をくれ...
2021/07/13 09:38
久しぶりの3人 ~土曜日の授業風景~
急遽2人欠席となり久しぶりに土日授業で生徒3人最近は土日の出席率が高く生徒さんが多かったんで随分と気楽な感じが。しかもTさんはリピーターで既に3台目の車両...
2021/07/10 19:47
1965 TRIUMPH TR6 エンジン分解作業
卒業間近のOさんのトライアンフそろそろまとめブログを書いておきます。Oさんは乗っていたトライアンフを自ら分解し持ち込み。VMSに来た時にはすでにバラバラ状...
2021/07/08 17:14
KHエンジン搭載苦戦 ~火曜日の授業風景~
1954 KH 883SさんのKH前回エンジンマント周りのネジ調整事を済まし、今回エンジン搭載でありますが、まさかの苦戦です。このKHさんは少々問題あり車...
2021/07/08 16:59
30年代のパーツがやっぱり格好が良い件 ~月曜日の授業風景~
1937 EL 1000Wさんのナックルヘッド緊急事態宣言発出によりなかなか来れていなかったWさん久しぶりに登場です。大分記憶が途切れていますが、前回はロ...
2021/07/06 07:54
ナックルクランク芯だし ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッドまずはバルブスプリングカバーのチェック。ダミーバルブガイドとダミーバルブを使いヘッドにバルブスプリングカバー...
2021/07/05 07:57
結構あるトラのタイミングギアバッククラッシュ ~土曜日の授業風景~
1950 TRIUMPH 6THさんのトライアンフライン出しラッピングを終え、カムシャフトはガタなくスルスルに。スルスルっぷりが気持ちが良く、何回もスルス...
2021/07/04 08:00
1939 WLD 750 シリンダー周り組付け・エンジン完成
今日はOさんのWLDのまとめブログ最終回です。エンジン腰下組付けのまでのお話は終わっていまして、今回はシリンダー周りのお話。VALVE SEAT CATそ...
2021/07/02 08:07
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?