ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ラーメン Achigoya(えちごや) @ 武蔵白石 [The Black.]
3/13(土)より川崎市川崎区の「飲み喰い処えちごや」が、ランチ営業でラーメン提供を開始した店。コロナ禍で、ラーメンを手がける店は一気に増えたよね。オープン情報はネットで目にしてましたが、最寄駅に含まれる「武蔵」の二文字で、勝手に多摩方面か埼玉方面と分類してま
2021/03/30 11:30
magaribana.labo(マガリバナ・ラボ) @ 赤坂 [極醤油ラーメン]
昨年末、12/27にオープンした店が何となく良さげ。こちらは元々、懐石料理を手がけるお店の系列。最近、異業種からのラーメン店への参入は、コロナ禍で急速に加速。でも、様々な視点からラーメンを捉えており、何より美味しいのよね。この日は個人的な事由で、少し遠ざかって
2021/03/29 13:00
らーめん えんや @ 王子 [塩らーめん]
日曜に「空ノ色」からの連食。何と6年半ぶり久訪となります。日曜の14時過ぎ、カウンター6、テーブル4×1卓の店内は先客0後客2。山田店主がいるかなぁと思ったけど不在で残念。卓上調味料は、GABANのホワイトペッパーパウダーと七味。■塩らーめん(800円)具材はチャーシュー
2021/03/28 14:30
空ノ色 @ 王子・栄町 [生卵淡口豚骨ラーメン]
3/17(水)オープンの「ソラノイロ」グループの新店。場所はもしや…と思ったら「ZAGINZA」の跡地なんだね。たった2年半前には、コロナ禍なんて考えることもなく、知人と楽しく飲食してたな…。店外にある券売機は、激しく反射し撮影者泣かせ(殺し)。店内は厨房を囲むL字型カウ
2021/03/28 13:30
中華そば えもと @ 中目黒 [月見中華そば]
久々の中目黒。こちらへ足を運ぶのは、まだ「お好み焼きまっか」の土曜間借り営業だった「らーめん惠本将裕」 時代に14年末に来て以来。3/9に「中華そば えもと」にリニューアルされたのが、とても良さそうだと目にしてやって来ました。早めに着いたのに行列か!と思ったら隣
2021/03/26 11:30
麺LOUIS(めんるい) @ 品川 [鶏清湯・塩らぁ麺]
品川横丁2Fのパブ「留居(るい)」が、コロナ禍の2/18よりラーメンの提供を始めたとか。カウンター6席は埋まっており、ソファー席で待つよう促されます。ラインアップは、塩、醤油、味噌。味噌は売り切れとのアナウンス。POPを読むと「醤油だれは10年以上かけ開発」…「それや
2021/03/25 13:00
匠104 @ 新宿御苑前 [フォアグラ鶏白湯ラーメン]
本郷三丁目「ぷれじでんと」から丸ノ内線で連食。3/10(水)オープンの新店です。最近はあまり食指の動かない鶏白湯ですが、六本木で食べログ4.0超えの店の関連と知り、興味を持ちました。店内は白を基調としたストレートなカウンター10席。空いてた1席に幸い滑り込めましたが
2021/03/22 12:30
ぷれじでんと @ 本郷三丁目 [塩ラーメン、ギョーザハーフ]
1/31オープンの新店は、 上北沢「らぁめん小池」の、本郷三丁目「中華蕎麦にし乃」、王子「キング製麺」に続く4thブランド。中華屋さんを思わせる赤い看板でギョーザ推しをアピール。開店時間(11時半)の少し前に着きましたが、既にフライングオープンしており二人目でした。
2021/03/22 11:30
らーめん勇志郎製麺研究所 @ 小田急相模原 [頑固親父涙の醤油らーめん]
2/16オープンの新店が、永福町系を出していると聞き、興味津々。雨の日曜にやっと来れました。運営は相模大野「清勝丸」等を展開する「成匠」とのこと。暖簾の台詞が泣かせるね。製麺研究所を謳うだけあり、小麦粉は随時変えているようです。店内は厨房を囲むカウンター7席を
2021/03/21 13:00
中華蕎麦 澤田 @ 新宿御苑前 [白醤油二種の雲呑麺、二種の雲呑麺]
惜しまれつつ閉店した「しろ八」跡地に3/16(火)にオープンした新店。店主さんは、大好きな池尻大橋「八雲」にいらした方とのこと。期待が高まり、土曜に早速。13時過ぎですが外待ち2に接続。後ろにも5~6人続き、裏通りながら注目度は高いですね。祝い花は三河屋製麺から。醤
2021/03/20 13:00
麺屋 ぬまた @ 鶴見 [《限定》あさり塩バターらー麺]
冬限定は食べ逃したけれど、春限定を頂きに3度めの訪問。これです。平日のランチ時、カウンター5席、テーブル4×1卓、2×1卓は7割ほどの埋まりで推移。近隣ワーカーやファミリーをしっかりつかんでいるようです。■《限定》あさり塩バターらー麺(950円)具材はチャーシュー、
2021/03/19 12:30
煮干中華そば ハナアオイ @ 鶴見 [塩煮干しそば]
1/26オープンの新店を一月半ぶり再訪。前回の印象がすこぶる良かったところ、ついに「塩」が始まったと知り、いてもたってもいられず。13時過ぎでも先客4後客4と客足は途切れません。■塩煮干しそば(750円)淡い色合いの中でドライトマトがアクセント。バラチャーの上に(熱を
2021/03/17 13:00
麺屋はなび・ぼちぼち 川崎西口店 @ 川崎 [元祖台湾まぜそば]
「お好み焼き ぼちぼち 川崎西口店」が「麺屋はなび」に業態変更…てか、ダブルブランドに舵を切ったようです。ネット情報を拾うと「町田北口店」は既に同様の業態変更をしたようで、チェーンとしての経営判断のようですね(ソースはこちら)。運よく、3/16(火)のプレオープン
2021/03/16 12:30
らぁ麺 しろ @ 横須賀中央 [鶏清湯らぁ麺]
京急田浦「蒼」からの連食。せっかく横須賀まで来たので2号店→1号店と辿ることに。1年半ぶりの再訪となります。到着は日曜の13時半を回ってましたが外待ち7とご盛業。入店までには30分程かかりました。この表示、A式看板に取り付けるべきでは?並んでいる途中で気づき、行列
2021/03/14 13:30
麺処 蒼 @ 京急田浦 [淡麗塩らぁ麺]
3/6(土)にオープンしたのは、横須賀中央「らぁ麺 しろ」の姉妹店。加えて店長が鹿島田や伊勢佐木町にて「熱血らーめん」をやっていた鉄谷氏と話題性十分。靴を脱いで上がるのね。店内は壁に向かったカウンター3席にテーブル4×3卓。スタッフは店長を女子1名がサポート。卓上
2021/03/14 13:00
【試食会】ごっちメン @ 平塚 [らーめん正油]
「亀屋(未訪)」跡地にオープンする予定のお店。事前の試食会に参加する機会を得ることができました。(企画された方、お誘い頂いた方、雷雨の中を送迎頂いた方、諸方面に感謝m(_ _)m)運営は株式会社 翔和麺業。上大岡「G麺7」「啜磨専科」、弘明寺「ロ麺ズ」、平塚「G麺7-01」
2021/03/13 16:00
酔舎(スイシャ) @ 尻手 [鶏鰹そば]
先日、「いのうえ」訪問時に、2018年オープンの立ち飲み居酒屋が曜日限定&昼営業でラーメン提供しているのを発見。緊急事態宣言の再延長下、営業情報はこんな感じ。店内はカウンター&立ち飲みスペース的な。TVの音と共に、換気窓のところの風鈴の音が寒々しいかな。メニュ
2021/03/13 12:30
鮮魚と炉端焼き 魚炉魚炉 総本店 @ 川崎 [醤油らぁ麺]
昨年11月にオープンした居酒屋さんが、コロナ禍で年明けからランチ営業を始めた店。↑外観は完全にラーメン屋さんだね。商品については虎ノ門「虎武」の監修を受けているそうな。カウンター、テーブル合わせて30~40席はありそうな店内。割とお客さん入ってました。スタッフ
2021/03/12 12:30
らーめん石川亭 @ 神田 [らーめん]
ビストロを展開するチェーン「石川亭」が、2/10(水)より、居酒屋業態をラーメン店に転換した店。テイクアウトもやってます。このチェーン、水道橋で5~6年前に、先進的な鶏コンソメラーメンの店を出したこともある(訪問記録はこちら)けど、今回はオーソドックスな豚骨醤油な
2021/03/09 12:30
湘南 しんば @ 平塚 [醤油らぁ麺]
2/16(火)にオープンした新店は、2016年8月に門前仲町にオープンしていた方の独立なのね(当時の記事はこちら)。当時の印象が良く、楽しみに訪問。「大磯 海そば」からの連食です。券売機は店最奥部に。店内は厨房を囲むL字型カウンター10席。日曜14時過ぎで先客0後客1でした。
2021/03/07 14:00
大磯 海そば @ 大磯 [潮そば]
日曜は湘南の新店を攻めてみます。こちらは1/9(土)オープン。カウンター5席、テーブル3席をワンオペ。12時半過ぎに到着すると、店内外に何と待ちが9人で長期戦を覚悟します。土曜にたっぷり呑んだので、肝臓の疲れを癒そう。結局、要した時間は着席までは30分ほど、食券提示
2021/03/07 12:30
武蔵小杉の町中華で飲ろうぜ!(かどや @ 武蔵小杉)
本日の町中華呑みは武蔵小杉の1948年(昭和23年)創業の老舗にて。(↑3代目までいらっしゃるので、狭義でも大丈夫な筈…)店舗は、ムサコの再開発エリアなので、老舗といえど小綺麗ね。でもサンプルのショーケースはどこか懐かしい。先ずは喉を潤してと(≧▽≦)ノ背景にぼんやり
2021/03/06 13:30
MENクライ @ 浜松町 [いりこラーメン]
2/8(月)オープンの新店を再訪。うどん様の太麺をいりこスープで頂いておきたかったのよね。前回、並んだので昼前に到着すると、ストレートなカウンター11席は半分程度の入り。それでも12時回ると満席に。開店直後のフィーバーこそ落ち着いたものの、固定客をつかんでいる感じ
2021/03/05 12:00
みそらーめん 美味そ(うまそ) @ 黄金町 [サバみそ]
前日の暖かさから一転、寒い風が吹くので、2/8(月)オープンの新店で味噌ラーメンであったまりましょ。味噌ラーメンの店で「美味そ(うまそ)」とは、旨そうだし「みそ」も含まれてるし、ナイスネーミングやね。到着するまでは普通の味噌ラーメンにしようと思ってましたが、ここ
2021/03/03 12:00
Hanaワイン @ 大井町 [しょうゆラーメン]
ワインバルが二毛作で営業している店が良さそうとのことで足を運んでみました。(ソースはパイセン。いつも情報アザッス!)近所のお店は何回か呑みに来てるけどこの横丁は気づかなんだ。↑の通り、店舗外観を撮るのも難しい横丁っす。店内はカウンター3席。通常営業なら6~7席
2021/03/02 12:30
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?