ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
詩雑誌「旗魚」 第6号~11号
山崎泰雄が村野四郎らとともに創刊した雑誌で15号まで刊行されたもよう。初期の号には古賀春江が表紙を手がけている。
2025/05/23 19:11
浄土宗 勤行式・阿弥陀経 お経カード付カセット
2025/05/23 13:05
1970年大阪日本万博入場券未使用券
日中戦争で幻となった昭和15年の紀元2600年万博入場券が現在開催中の大阪万博でも使用可能という記事を見て、55年前の万博券も未使用なら引き換えできるかと...
2025/05/22 14:19
Bismarcks Verantwortlichkeit, Leonhard von Muralt
2025/05/21 18:37
水野宏史「飯田線各駅停車」1996年第2版
2025/05/21 18:30
「魯彦散文選集」中国語版
2025/05/18 01:00
秋の七草の歌 拓本掛軸
萩の花尾花葛花なでしこの花女郎花また藤袴朝貌の花
2025/05/16 13:41
作者不詳の不思議な掛軸「山静似太古」
不思議な掛軸だ。文字も達筆で絹本表装をしながら無署名無落款とは。無地の紙箱に収められていて作者の手がかりはつかめない。左端に空白を残しながら何ゆえに署名し...
2025/05/16 13:32
内田百間「有頂天」昭和11年初版
内田「百閒」はこの頃はまだ「百間」の表記であった。
2025/05/15 13:45
「空海の史跡を尋ねて 四国遍路ひとり歩き同行二人」本編&別冊
第5版、1997年。情報は古くなったが、なかなか基盤がしっかりした冊子でふらりと遍路の旅に出てみたくなる。
2025/05/15 08:48
マグジャン専用高級パイ 麻雀牌 都島興産
136個揃。収納ケースと牌以外の付属品なし。
2025/05/12 16:51
「日本感霊録」阪本龍門文庫覆製叢刊
2025/05/11 14:49
「特別展 小野田雪堂・王丹 日中水墨の出会い」両者署名入
2025/05/11 14:46
「秘経合刻 諸経全集 平かな付」 明治45年
経典の珍品。
2025/05/11 14:42
大仏殿古材 東大寺焼印 清水公照署名落款入 共箱
これは大仏殿の昭和大修理の際に発生した古材で作られたものらしい。同様のものが出品されているがそれぞれ形が異なる。
2025/05/11 14:40
曲斎造 二月堂内陣古材茶杓 新藤晋海書 共箱
二月堂の結界柵の古材で作った茶杓。
2025/05/11 14:33
臨時休業のお知らせと安部朱美「創作人形作品集 きずな」
ここでお知らせ。5月29日から6月3日まで韓国旅行のため休業することになった。また韓国へ何しに行く? 安い米を買いに行く(笑)。なお当ブログはその間も毎日...
2025/05/11 08:44
「度会町史」「三宅町史」
2025/05/11 08:41
細川亀市「日本寺領庄園経済史」
2025/05/11 08:39
「姓氏家系総覧」 全3巻 「歴史と旅」臨時増刊
あなたの苗字も載っているか調べてみよう。
2025/05/06 10:50
「入江相政日記」全6巻
2組入荷して持て余していたのが1組やっと売れた。
2025/05/03 00:08
季刊大林「造船所」「満濃池」
企業の広報誌としてはよくできた雑誌でバックナンバーを集めたくなる。
2025/05/03 00:03
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、智林堂店主さんをフォローしませんか?