ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蔵原伸二郎「詩集 岩魚」
蔵原伸二郎は熊本の阿蘇の出身。「岩魚」は代表作。
2024/03/30 00:57
「書記官事務を中心とする訴訟終了事由に関する諸問題の研究 」「書記官事務を中心とした刑事控訴審の研究 」
裁判所書記官事務を中心とする2題。
2024/03/29 13:27
松田修「花材の歳時記」全6巻
カバーなし書込あり。
2024/03/28 10:40
「石牟礼道子全集 不知火」 内容見本
この全集、全18巻揃だといくらになるのか。調べてみたら25万で売ってる店があってぶったまげた。出版社からただでもらえる内容見本も今となっては貴重。
2024/03/26 15:22
ストラディヴァリウス・サミット・コンサート プログラム 2009
誰が誰の曲を演奏するとかプログラムの表には書いていない、あくまで楽器が主役のコンサートなのね。
2024/03/23 15:21
法話 読経・般若心経・観音経 薬師寺長老・橋本凝胤 カセットテープ
2024/03/19 11:18
勅使河原霞「小さないけばな」 全4冊
2024/03/19 01:48
「日本の四季風俗」 富士カラースライド
値打ちや需要があるかどうかはともかくレア物には違いない。
2024/03/17 01:33
嵯峨野寛「岐路に立つ近江兄弟社」
近江兄弟社は滋賀県に本社をおく老舗の医薬品会社。業界のことは私にはわからないが、色々翻弄された歴史があったらしい。
2024/03/15 01:18
井上伊之助「生蕃記」
レア本。
2024/03/13 01:01
パール・バック「戦へる使徒」
ウィキペディアの著作一覧にはノンフィクションに分類されているが形式上は小説。ほぼ実話ともいえるのかもしれないが。
2024/03/10 16:19
竹尾ちよ「大和路巡礼の歌」復刻版
本書はもと大正14年に奈良の老舗・木原文進堂から上梓されたものの後年(昭和48)の復刻。仏像のコロタイプがふんだんに挿入され、1ページ2首組という贅沢な造...
2024/03/10 16:06
ドイツ語版「外交政策1848年ドイツ革命におけるオランダのリンブルフ州 」
2024/03/09 01:48
佐藤健一「盲人の夢の研究」「夢のなかの街路」
昨日紹介した奈良の英文学者・佐藤健一は本業のほかに余技というべき研究テーマがあり、睡眠時の夢やその心理学的分析に並々ならぬ情熱を注いでいたようである。「盲...
2024/03/08 14:47
佐藤健一 「アメリカ・ユダヤ系作家論」「エミリ・ディキンソンの詩」
佐藤健一は奈良の英文学者。専門にかかわる主要著作としてはこの2冊、ほかにミス・リードの訳書などもある。
2024/03/08 14:36
陸軍恤兵部・陸軍需品本廠 絵葉書 各15枚セット
2024/03/07 15:44
歩兵第五十八聯隊 軍隊生活 絵葉書10枚
2024/03/04 12:06
支那事変絵葉書 2点
2024/03/03 15:41
「岡山城下町武家屋敷絵図 備前岡山地理家宅一枚図」「備前幕末岡山城下町絵図」
復刻地図。
2024/03/02 16:27
清水公照自筆識語入「南国・獅子国」「神殿・モスク」
清水公照率いる唐草会の海外旅行記。「南国・獅子国」はインド・スリランカ篇、識語入。
2024/03/02 16:22
ヴォルフガング・ヘプナー「現代ドイツ語における派生語形成とそのアルゴリズム分析」 ドイツ語版
2024/03/02 01:33
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、智林堂店主さんをフォローしませんか?