メルカリ。 もう一冊売れた。 結構ニーズあるものなんだと。 安いからなのか、クーポン使って買ってくれてるのか。 朝から本3冊を梱包してPOSTに入れてきた。 ひと仕事終えた気分。
メルカリ。 もう一冊売れた。 結構ニーズあるものなんだと。 安いからなのか、クーポン使って買ってくれてるのか。 朝から本3冊を梱包してPOSTに入れてきた。 ひと仕事終えた気分。
メルカリに出品した本。 なんの前触れもなく2冊売れた。 大した金額じゃないけど。 あまり期待していなかったので意外な結果。 案外売れるものなんだなと感心しつつ発送準備。 「ゆうパケットポスト」という発送方法を利用。 100円ショップで買った専用のシール(QRコード付)を使う。 (手順) ①3辺合計60cmとなるよう任意の封筒などに封入(あて名はいらない) ②シールのQRコードをスマホ(メルカリアプリ)で読み取る ③シールを封筒に貼る ④ポストに投函する ⑤メルカリアプリで発送完了の連絡 あとは到着の連絡を待つのみ(らしい) フリマアプリは以前も使ったことがあるけど、断然簡単になっていてびっくり…
明日から会社が始まる。 みんなそうだと思うけどとにかく憂鬱。 行きたくない。 今年は年末年始の休みが長かったせいか、例年以上に行きたくない。 今からテンションが下がっている。 2025年。 抱負といえるようなものは何もないが、今年こそ年収が上がるといいな。 いつまでも年収300万円台は本当に苦しい。 世間はどんどん昇給しているのだろうか。 わが社にそんな気配はみじんもない。 中小企業には縁遠い話なのか。 大企業ばかり給料が上がっても景気は上向かない気がするけど。 今更転職もできないし負け組はしんどい。 メルカリの件、10冊以上出品してみたがほとんど反応なし。 1冊500円程度でもやはり売れない…
年末年始に自宅を大掃除。 本当は年末にやるんだろうが、だらだらと年始まで実施。 子供も中学生になり、戦力としてカウントできるようになったので助かる。 普段は掃除しない窓ガラスや換気扇、水回りの細かいところなどを綺麗にした。 洋服類なども古いものを始末。 くたくたになったワイシャツやネクタイ、古いベルトや靴なども処分。 結構使わないのに保存してあるものって多い。 断捨離ってやつか。 本や雑誌も結構出てきたので、これらは妻の提案でメルカリで売ってみることにした。 雑誌はさすがに綺麗とは言えない状態だったので、本だけ。 ジャンルとしては啓発本のたぐいが多い。 自分自身は全然啓発されていないので効果が…
収入を増やすのと、知識や資格や学歴は比例します。平均収入以下の人を働き続けさせるより、ベーシックインカムと無償教育で生産性を上げてもらった方が生涯賃金は増えますし、納税額も増えます。 https://t.co/Hm0fN6E60Q — ひろゆき (@hirox246) January 3, 2025 収入が増えないのは知識も資格も学歴も不足しているからなのかな。 そういわれてみれば否定はできない。 学歴は一応大卒だけど、いわゆるFランなのは今更どうにもならない。 資格は自動車免許くらいしかないけど、今からでも何か取ったほうがいいのかな。 ずぶの素人に取れる資格って何があるんだろう。 英検とか宅…
正月休みは暇があればYouTubeで動画を観ている。 相変わらず耳かき動画はよく観ているのだが、 最近よく観ているのは宇宙ものの動画。 おすすめはこちらの方の動画。 www.youtube.com あくまで予測ということだけど、2億5千万年後には、地球の7大陸は1つにまとまってしまうのだとか。 オーストラリアを中心にすべての大陸がドッキング。 「オーリカ大陸」というらしい。 大西洋と太平洋は消滅。地表は砂漠がほとんど。 生物はほとんど絶滅して、バクテリアとか、深海生物とかだけに。 想像もつかないけど、2億5千万年後にはそんな感じだそう。 そして50億年後くらいには地球は太陽に吸収されてしまうん…
かなり久しぶりに更新。 2024年はとにかく忙しい年だった。 安い給料は相変わらず。 世間は賃上げだの何だのと言っているけど我が家は物価高のみが押し寄せる。 とにかく何でも値上げという感じ。 バスや電車代まで上がり始めて、今の給料ではほんとに厳しい。 幸いなことに体調は比較的良好。 身体が資本なので、それだけは何より。 耳鳴りだけは相変わらず。 今も蝉が鳴いている感じで結構しんどい。 あとは運動不足。 ジムに通うお金はないので、たまに近所を散歩している。 ウオーキングというほどではなく、ぷらぷらと。 あとは自宅で筋トレとかをやりたいけどどうやったらいいのか。 とりあえずしごとは1月6日から。 …
相変わらず耳鳴りがひどい。 日によって差はあるが、結構1日中「キーン」という高い音がしていて、だいぶ煩わしい。ストレス。 なんとなく蝉の鳴き声に似た感じ。 この場合「ミーンミーン」ではなく「ジー」のほうが近い。 一度耳鼻科には診てもらっているのだが、「老化による難聴の影響と思われる」とのことだった。 老化で高音が聞き取りづらくなると、脳がその音域の音を補完しようとするらしく、実際はしていない音を感じ取ってしまうんだとか。 自分の場合はおそらくそんな感じらしい。 40代にしては難聴になるのが早いとは言われた。 考えてみれば、父親も祖父も耳が悪かったので家系的に弱いのかも。 治療方法みたいのは確立…
物価の上がり方がすごい。 特に食品の値上がりがすごくて負担が大きくなっていると感じる。 例えば少し前まで100円くらいだったカップラーメンも150円くらいするような気がする。 もともと贅沢をしているわけでもなく、食費はなかなか削れないので結構しんどい。 電気代とかガス代とかもじわじわ上がってきている感じ。 なるべく節約したいけど、もともと結構節約しているので限界が近い。 世間はわからないが家賃が今のところ上がってないのが救い。 インフレの世の中だと家賃もそのうち上がるのだろうか。 一方で自分の給料は安定の低空飛行(昨年の年収は約340万円)で、全然上がる気配がない(昇給もベースアップもない)の…
最近はユーチューブの動画を観ることにハマっている。 ハマっているといっても、ただ目的もなくダラダラと観ているだけ。 少し前は何が面白いのかと、やや懐疑的だったが、実際に色々と観ていると結構面白いものも多い。 たとえば気に入っているのは「耳かき」動画。 あまり綺麗な映像ではないので、苦手な人は見ないほうがいいと思うけど、大きな耳カスが取れる動画は、なんとも言えない爽快感があって見入ってしまう。 www.youtube.com 耳かき動画は結構たくさんUPされていて、自分はよく観ているので関連動画みたいので無限に出てくる。 中にはグロいものもあるので注意。 だんだん耳かきにも詳しくなってきてしまっ…
いよいよ10月。 今月も色々と値上げラッシュらしい。 食料品やら日用品やらの生活必需品も次々と値上げされるとか。 円安やら、人件費の高騰だとか、色々な理由で値上げせざるを得ないものもたくさんあるんだろうけど、何だかどさくさに紛れて値上げしなくてもいいものまで値上げされている気がする。 身近なところだとカップラーメンなんかが値段上がったなと感じる。 以前はセール品とかだと100円を切るような値段のものも必ずあったのだが、最近は安いものでも150円とか。 ちょっとしたものは200円を超えていたりする。 そんな印象。 ペットボトルの飲料なんかも結構高い、自分はもともとあまり買わないけど値段上がってい…
やっぱり耳鳴り治らない。 ずーっと耳の中でキーンと鳴っている感じ。 気にしなければ何とかなるような気もするけど、やはり気になる。 以前、一度耳鼻科に行ってみたのだが、加齢によるものとのことで、血行が良くなる薬を処方されたが気休め程度だった。 改善されなければまた来てくれと言われたが、お金ももったいないので行っていない。 ユーチューブで耳鳴りを治す動画なども観てみたが、改善しない。 マッサージをしたりとか、首コリを治すといいとか、そういうたぐいのものが多い。 まだまだ暑いけど夏もいよいよ終わり。 でも耳の中では蝉が鳴いている感じ。 日によってボリュームは違うのだが、ひどいときは他人の声が聞き取り…
今年も早いもので残すところあと3か月。 1年が過ぎるのが猛烈に早い。 年々早くなっている気がする。 1日1日は仕事をしていると意外と長いのだが、1年が過ぎるのは異常な早さ。 この調子でいくと、あっというまに人生が終わる予感。 特段何も成し遂げることなく、貧乏なだけの人生を終えるのだろうか。 おそらくそうなると思う。 よく考えると、何事もなく人生を終えられることは幸せなことかもしれない。 少々貧乏だが、食べるものがなくて飢える、ということは今のところないし、 小汚いアパート暮らしではあるが、住むところがなくて路上生活、というようなこともない。 戦争や自然災害で命の危険にさらされるような状況も経験…
やはりコロナだったかも。 体調はだんだん良くなってきて、のどの痛みはほぼなくなった。 鼻水もだいぶ改善してきて、最後に多少の咳が残っているくらい。 あとは痰が結構ひどいので、のどや鼻に絡む感じ。 熱はほとんど出ていないような気がするので、インフルエンザではなさそう。 同じ時期に子供も同じような風邪気味症状だったので、一緒なのかも。 子供のほうが回復は早いみたい。 どちらがうつしてしまったのかはよくわからない。 明日は月曜日、また馬車馬の一週間が始まる。 一番気が重くなるタイミング、日曜の夕方。
明日は月曜日。 また馬車馬の一週間が始まるかと思うと気が重い。 喉は少しよくなってきたような気がする。 せめて体調万全で臨みたい。 今日は粗大ごみを分解していた。 本来は粗大ごみサイズのごみを、金属ノコギリで解体して、不燃ごみで捨てる作業。 粗大ごみは有料だけど、不燃ごみは無料で回収してもらえる。 おすすめの作業。 なんでも分解すれば節約になる。 物干し竿とかも頑張れば切断できる。 今回作業したのは、衣装ケース。 プラスチックのよくある衣装ケース。 すごく古くなったので捨てようということになった。 たしか1辺が30センチメートルを超えると粗大ごみになってしまう。 自治体によっても違うのかもしれ…
ちょっと喉痛いかも。 最近、マスクもしないで仕事しているので、例のウイルスかもしれない。 今週も馬車馬のように働き、疲労が出ただけかもしれない。 とりあえず、病院に行くとお金がかかるので、安静にすることにする。 どうせ会社は休めないし、頑張るしかない。 実は結構喉痛いような気がする。 このところ近所で工事をしている。 5階建てくらいのビルの建て替え工事だと思う。 朝からがたがたと騒音がひどい。 しかも揺れる。 一日中地震が来ているような感じで結構気になる。 妻や子供も不快そうにしているし何とかならないものか。 しかし、たぶん何ともならないと思うので、工事はやく終わらないかな。 こういう工事って…
もう9月。 まだ終わったわけではないけど1年が過ぎるのは本当に早い。 毎年どんどん1年が早くなるというのは本当だ。 早く過ぎているように感じているだけだと思うが不思議。 子供のころの1日1日は長かった。 小学校1年生のときに、早く2年生になりたいけどなかなか時間が過ぎない、と思ったことを覚えている。 そのくらい1年が長く感じたのだと思う。 やはり毎日が新鮮で1日1日が充実していたから、記憶に残る毎日を過ごしていたから、ということなんだろうか。 脳に記憶がたくさん記録されている感じ? あとから思い返すと、記憶内容が多いから「長かった」と感じるのだろうか。 そういえば昔、ぞうの時間ねずみの時間、と…
毎日暑い。 自分だけではないと思うが、電車で通勤するだけで疲弊してしまう。 そもそも電車内のエアコンの設定温度が高すぎではないだろうか。 自分はギリ大丈夫だが、結構な割合で電車内でビチャビチャになっているおじさんがいるような気がする。 まるでひと風呂浴びたような状態で、周りの人も嫌な顔をしている。 悪くすれば悪臭も放っている。 朝からしんどい。 仕事のほうは相変わらずの馬車馬。 どこから湧いてくるのか雑用の山である。 DXやらペーパレスはどこ吹く風、紙と手作業の世界。 果てしない事務作業に追われ、気付けば午後になっている。 自分は節約も兼ねて昼食は取らないので、なんとなく昼休みもなく働いている…
実は自室のエアコンが壊れている。 リビングのエアコンは大丈夫なのだが、自分が寝る部屋のエアコンが故障。 去年は大丈夫だったと記憶しているが、今年使ってみたら空気が冷たくない。 電源を入れるとなんか赤いランプが点滅するので、故障しているのだと思う。 今年の夏はとにかく暑いので、正直エアコンなしで寝るのはしんどい日もあるのだが、何とか扇風機を使ってだましだまし。 朝方、汗だくになっていることもあるが、修理代が怖くて修理を頼めない。 状況を診てもらうだけで出張費取られるだろうし、わがやにそんなゆとりはない。 新しく買うのと同じくらいの修理代金取られそうだし。 自分をこのままだまし続ければ、何とかエア…
自分の仕事はブラックで安月給なので、モチベーションの維持が大変。 日曜日の夜なんかは毎週のように憂鬱になるし、季節にかかわらず、毎週のように五月病を発症してしまう。 なんなら土曜日の夜くらいから少し月曜の訪れが不安になっているくらい。 20年超の職歴の中で、「ストレス解消法」というほどではないが、精神的に病んでしまわない、鬱になってしまわない方法として、自分が有効だと考えている方法がある。 よく言われるのは、多忙な中でも、しっかり食事を採って、ちゃんと風呂に浸かって、なるべくしっかり睡眠時間を確保する、みたいな話、だと思う。 ほかの人に有効かどうかはわからないけど、自分は、どんなに帰宅時間が遅…
「新三国志」というスマホゲームを毎日やっている。 三国志の世界をモチーフにしたオンラインのシミュレーションゲーム。 資源を貯めて、城の設備を充実させて、ガチャを引いて武将を集めて、いい装備をそろえて、というような、よくあるゲーム。 ほかのプレーヤーの城を攻撃したり、軍団に入って軍団同士の戦争をやったりもする、そんなゲーム。 課金の要素も多分にあるゲームだが、もちろん自分は無課金を貫いている。 そして課金者は圧倒的に強く、無課金者は圧倒的に弱い。 当然といえば当然だが、ゲーム内に完全なヒエラルキーが存在している。 ほかのゲームをあまりやったことがないので、相場観(高いのか安いのか)はよくわからな…
過去にも度々記事にしているが、自分の仕事は結構ブラックだと思う。 仕事内容は、普通の事務なのだが、賃金との比較では相当ハード。 たしかに昨今の働き方改革で、以前ほどは拘束時間も長くはなくなっていて、常識的な時間には帰宅できているし、土日の出勤も減ったとは思う。まわりの社員も含めて。 そういった意味では、世間にはもっとブラックな企業はたくさんあると思う。 が、いかんせん当社は、賃金が安い。 なんというか、物価が上昇しているはずなのに、ずーっとベースアップがないし、自分に関しては、昇給もほとんどない(自分のせいかもしれないが)。 もう20年以上働いているけど、額面の給与が正直あんまり変わっていない…
低年収で生活していて一番感じるのは、子供に申し訳ないな、ということ。 うちは子供は1人なのでまだいいほうかもしれないが、なんやかんやで教育にかけられる金が足りていないと思う。 〇〇くんの家は塾に行ってる、〇〇教室に行っている、受験するらしい、とか色々聞くことはあるけれど、正直、どれもやってあげる余裕はない。 日々生活していくだけで精一杯なので、こういった「月々〇〇円」といったサブスク的なもの、にお金を投じるのはかなり厳しい。 スポットな出費であれば、今月は何かを節約して・・、となるかもしれないが、毎月出費が続くとなると、相当尻込みする。 例えば、月々5000円でも、1年にすれば60000円の支…
ブログの引っ越し作業をしていて気づいたが、この10年間で収入がほとんど変わっていない。 いや、前から気付いてはいた。 仕事が変わってないので妥当といえば妥当だけど、10年前の年収も300万円台だったので、なんだかなという無力感。 子供ももう10歳になってお金がかかるようになったし、 食料品をはじめ最近色んな物価があがってるし、 家賃の負担も結構厳しい。 借金こそないけど貯金とか全然できる状況じゃない。 特に物価の上昇が痛くて、食費や光熱費の負担がじわじわきてる。 まわりの人はどうやって生活しているんだろ、と思ってしまうレベル。 「年収が高いから大丈夫」とかそういうのは聞きたくないけど、いい知恵…
シーサーブログから引っ越し。 気分転換と、なんとなく使い勝手が悪くなった気がしたため。 はてなブログは編集がしやすそうでいい感じ。 記事も書きやすい。 デザインとかサイドバーとかは、今後少しずつ勉強して変えていこうと思う。 ブログ引っ越したので心機一転で自己紹介。 45歳で会社員。 職種は事務。 年収は驚愕の300万円台。←10年前からあまり上がってない。 家族は妻と子供(小6)。 妻は事情もあって働いていないので専業。 世帯年収も300万円台。 「極貧」は言い過ぎかもしれないけどそこそこ貧しい生活だと思う。 以前に比べると子供が大きくなったのでよく食べる。 家賃と食費が大変かも。 色々と生活…
最近なんでも値段が高い。 円安の影響なのかウクライナ情勢の影響なのかよくわからないけど 単なる便乗値上げのような気もするし、とにかく色々高い。 値段が上がってないものでも量が減ってたりする。 子供の好きなポテトチップスなんかすごく量が少ない。 なんだか切ない。 外食なんかも元々あまり行ける身分ではないけど、いつのまにか結構な値段。 家族3人で食事をしようものなら平気で5000円くらいになってしまう。 回転ずしって最近は1皿100円じゃなくなったのね。いつのまに。 これがインフレってやつなのかもしれないけど、給料はまるで上がらない。 給料が上がらないから買えるものがだんだんと減ってしまって、 ど…
通勤時間に音楽を聴いている。スマホにスポティファイを入れているのでそれで聴いている。もちろん無料のプランで。たまに広告を聞かないといけないけど、それにしてもクオリティが高い。音質の良し悪しなどはさっぱりわからないが、素人的には問題のないクオリティ。貧乏人には大変ありがたいサービス。聴きたい曲は大体入っているし、アーティスト名さえ分かれば曲名わからなくても有名どころは抑えられるので理想的。本来はプレミアプランとかでサブスク契約したほうが業者は儲かるんだろうけど。 こういったサービスがあるとCDなんかは全然売れないと思う。昔よりもアーティストとかの実入りは減っているのかな。音楽だけじゃなくて映像サ…
最近すこぶる老眼が進んだ。40歳を超えると一気にくるような話は聞いていたがほんとに一気に来たと感じる。パソコンの文字とかだいぶ見にくいし、スマホの文字なんかも読みにくい。朝とか寝起きのタイミングで近距離でスマホを見ると文字読めない。特に赤い文字。見にくい。 白髪もすごく増えた。見るも無残に増えた。実は頭髪だけじゃなくて、髭とか陰毛とかにも白いものが目立ってきてびっくり。眉毛も白いものが混じっている。 認めたくないが頭頂部は若干髪の量も減ってきたような気がする。白髪になったうえに薄くなってくるのではあんまりだ。どっちかにしてほしい。 こうやって少しずつ体の老化が進んでいくんだと実感。あとは何だろ…
風邪を引いたっぽい。おそらく普通の風邪。鼻水と若干の咳。鼻づまりが多少しんどいけど発熱などはなし。 ずっとマスクして生活しているので、外で感染したとは考えにくい。おそらく子供から感染。家ではマスクしないから仕方ないか。明日は祭日なのでゆっくり養生したい。 出かければ必ずお金がかかるので、家でゆっくりするに限る。と言いつつも今夜も夜更かし、早く寝ないと。
近頃の生活費高騰に対応するため生命保険(医療保険)を解約した。大した金額ではないけど毎月の支払がなくなるのは大きい。病気になったらどうするんだ、というのはあるんだけどその時はその時。健康保険には入っているからある程度何とかなるはず。 逆に医療保険が下りたとしても気休めにしかならないような気もするし。不確実な病気けがよりも確実な毎月の支払を減らすことにした。 ほかに減らせる支出はないかと思案しているところ。やっぱり電気代とガス代がしんどい感じがするが節約はなかなか大変。暖房器具を極力使わないようにしたり、こまめに照明を消したりしてみている。 スマホはすでに格安スマホを使っているのでこれ以上の節約…
最近ずっと、正確にはここ半年くらい背中がしびれてる。1日中というわけではないけど、結構な頻度で。背中の左側、肩甲骨の下あたりがしびれる。痛いとかはないのだけど、すごく違和感。 病院には行ってないけどちょっと気になる。内科的なものでなければいいなという感じ。姿勢が悪いからとか背骨が曲がってるからとかかなと思っている。前に整形外科にかかったときに、背骨が曲がってるって言われたのでそれが原因だと思い込んでいる。これ以上ひどくならないといいけど。
北朝鮮がまたミサイル発射。ICBM、大陸間弾道ミサイルというのだろうか、アメリカ全土を射程に収めるものだとか。一方の日本は新型ロケットの発射失敗。将軍様を見習わないといけないような感じだろうか。 最近の日本は経済力のみならず技術力でも他国の後塵を拝するようになってしまったのだろうか。実は全然よく分かっていないが何となくそう思う。自動車なんかもトヨタよりもテスラとかの電気自動車が人気のような気がするし、電機メーカーも日本製よりも中国、韓国、台湾などのメーカーが増えてきた。スマホなんかもそう、日本製のほうが少ない気がする。 貧乏なのは自分だけかと思ったが、国の借金もどんどん増えてきて、1,000兆…
久しぶりにブログ更新。なんと2年ぶり。パソコンが故障してずっとブログが更新できなかった。スマホでもできるけど、本当は。 新しくパソコンを手に入れたので、それを使って久しぶりに更新してみる。あれから2年。特に何も変わってないけれど、45歳になった。子供もすっかり大きくなった。今度6年生になるので、周りは塾だとか受験だとかの話題になるらしい。 当然そんなゆとりはないので普通に公立の中学校に進んでもらうつもり。私立中学なんて調べてないけど学費が払える気がしない。 最近いろいろと物価が上がっている。気のせいじゃなくてスーパーで買えるものが減った。値段が変わらないものは容量が減っている。原材料価格の高騰…
ブログのデザインを変えてみた。 単なる気分転換。 ごちゃごちゃしていたのでシンプルにしてみた。 このほうが見やすい。 オリンピックの聖火リレーがはじまった。 開催するかどうかもコロナで微妙になっていたと思うが、 聖火リレーを始めるということはオリンピックはやるんだろう。 リレーに参加する予定だった芸能人が続々辞退しているんだとか。 人が集まってしまうことへの配慮ということ? それはそうかも。 そもそも聖火リレーやる必要あるのかな。 聖火リレーなくてもオリンピックはできると思うけど。
最近はやりのアプリ決済 エディとかスイカは使っていたけど、ペイペイとかはあまり使っていなかった。 QRコードとかを読み取ってもらうのがちょっと抵抗あった。 エディみたいにかざすだけのほうが気軽だと思って。 最近ペイペイとかラインペイ、ファミペイなんかを使いはじめた。 だいたいキャンペーンかなんかやってて、500円分くらいのポイントをもらえてお得。 使わない手はないんだろうと思った。 ファミリーマートはセルフレジもあって店員と会話せずに済むので使いやすい。 最近は外国人の店員も多くて「Edy」っていうと「ID」と聞き違いされるのが結構苦痛。
年収が低く転職もできないダメ人間なのは自覚。 人よりも稼ぐことができず恥ずかしいという思いがずっとあった。 が、もはや43歳。 人生が80年だとすると折り返し。 最近は生きているだけでありがたいという気持ちのほうが強くなってきた。 というのを言い訳にして、もはや転職やらなにやらを成し遂げようという気力すら起こらない。 おそらくこのままの人生。 このまま大きな変化もなく年をとっていきそう。
またボチボチ更新していければと思う。 ダメ人間ぶりは相変わらず。年収は300万円死守。 仕事はまえのまま。転職なんてできなかった。 コロナで会社も大変そうだが、いまのところ職は失っていない。それだけでもありがたい。 子供はだいぶ大きくなった。小学4年生。もう今年は10歳になる。本当に早い。貧乏な家で申し訳ない気持ち。 しかしコロナはなんとか収束してほしい。ワクチンが機能してほしいと心から願う。
とりあえず生存している。年齢だけ増えた。東日本大震災から10年。何も変わらない。
首が治らなくて結局病院に行ったところ、いわゆるストレートネックらしい。 シップをもらって1ヶ月くらい様子をみたらよくなった。肩甲骨まわりをよく動かすといいみたい。
前回ブログを更新してから1か月が経ったが首が治らない。塗り薬や湿布は試してみたが治らない。左右にまわすと痛い状態。病院に行けばいいのかもしれないが、医療費を考えると二の足。借金があるわけではないのに首が回らない。 ゴールデンウィークは人並みの休暇をもらうことができた。ただお金はないので、もっぱら近所の公園で子供と遊んでいた。最近はサッカーもできるようになったので、遊びのバリエーションが増えた。あとは自転車で近所をふらふら。補助なしの自転車に乗れるようになったので、多少遠出ができるようになった。自転車は近所の人に古いものを譲ってもらった。
このごろ毎日首の後ろあたりが痛い。首を左右にひねると痛い。寝違えただけかと思ったのだが、なかなか直らない。枕の高さが合わないのかもしれない。
平成最後の年、自分は41歳になろうとしている。最初にブログを書き始めたときは何歳だったんだろう。5年くらいは経過してしまったような気がする。子供はもう7歳になった。 相変わらずの年収300万円生活。馬車馬のように働き続けているが何も変わらない。転職して脱却を図ろうと思ったことも何度もあるが、結局何も行動できない。自分を変えたいと思うけれどダメ人間なので変えられなかった。 そもそも何も行動できないことも初めから分かっていたのだと思う。自分のことは自分が一番よく分かっている。これからもズルズルとこの生活を続けるに違いない。
毎日猛烈に暑い。自分に言われなくてもみんなそう感じているに違いないが言わずにいられないくらい暑い。 さすがのわがやも冷房が入れっぱなしの状態。設定温度は27度とか控えめにはしているものの今月の電気代が恐ろしい。何かのテレビで冷房代をケチって熱中症になっては元も子もないという話をやっていたので、冷房を使う自分を正当化している。 千葉市の小学校はエアコンが入っていなくて、全部の小学校に入れるのに8年?かかるとか。あまりに時間がかかるので、引っ越してしまう家が増えているとか。もう夏休みに入ったとはいえ、7月でも相当暑いし小学生に無理をさせる理由はないと思う。 最近へその下あたり、皮膚に近いあたりが痛…
子供は小学校1年生になった。もちろん地元の公立小学校。意外にも幼稚園よりも月々かかるお金が少なくなって、家計は少し助かっている。義務教育は本当にありがたい。 一方で、バスや電車、いろいろなチケットとかはしっかり子供料金がかかるようになって、負担が増えたりもしている。じわじわと効いてくる感じ。収入が毎年ほとんど変わらないので、支出が増えると確実に生活が苦しくなる。正直、子供が中学、高校に進学したときに、いまのままの収入でやっていけるのか、ということを考えると相当不安になってしまう。
ついに40代に突入。年収はかわらず300万円ちょっと。7月から勤務場所が変わることになったので、これを機にすっかり滞ったブログの更新を再開したいと思っている。
年始早々の三連休はありがたい。成人の日が月曜日になったのはいつからだろうか。 今日は近所の公園まで家族で散歩。それほど寒くなかったし、公園はお金がかからない。毎回出かけるのは公園ばかりだけど息子は意外と飽きていない様子。小学校に上がったら変わるのだろうか。 散歩が終わった後は近所のスーパーで買い物。土日のスーパーはやたらと試食をやっていて、息子は遠慮なく食べまくっていた。ステーキの試食もあってかなり喜んでいた。6歳になってすごく量を食べるようになってきた息子。我が家は食費もかつかつなので、結構厳しい。外食など行くと1人前を普通に食べる。たまに行く回転寿司は10皿いってしまう。 子供の成長を感じ…
やはり300万円ちょっとだった。ブログをはじめたころからほとんど変わらずの年収。昇給していないから当然といえば当然の結果。ボーナスもすずめの涙。 数年前は転職も考えていたが結局決行できず。うかうかしていたらもう40歳目前。この歳では転職も厳しい。今の会社にしがみつくしかないかも。 今日は奇跡的に有給をとることができたので、子供とスタンプラリーに出かけてきた。ただただスタンプを押して駅を回るだけなのだが子供は喜んでいたようなのでよかった。1日乗り放題の切符が600円。 子供は未就学児なので無料だったが、4月からは小児料金がかかるようになる。バスや電車はよく乗るので結構痛手。 さあ明日からはまた仕…
子供がインフルエンザになった。 年末だというのに不憫。 A型らしい。 熱は38度くらいまでなのでそんなにひどくはないが、目がトロンとしていてしんどそう。 やってあげられることは少ないが、年末年始は看病に追われそう。 お餅くらい食べれるといいけど。
あと数ヶ月で40歳になる。人生の折り返し地点。何歳まで生きれるかわからないので実はとっくに折り返しているかもしれない。 年収300万円は相変わらず。毎日馬車馬のように働いているが、貯金はまったくなし。もう少し若いころは転職も考えたが、この年齢になってくると雇ってくれるところもそうそうないだろうし、仕事があるだけマシだというような気もする。 世の中の景気は悪くないらしいけど、自分の給料はまったく変わらず。毎月の給料から家賃を払って食費を払うと残りは知れたもの。これでは貯金も貯まるはずがない。来年は子供が小学校に入るというのに家計が心もとない。
プロフィールを少しだけ更新。年齢が36歳のままになっていた。実はもう39歳になっているので、年齢を訂正した。年収は修正する必要なし、あいかわらず300万円。 また風邪を引いてしまった。インフルエンザとか、ひどい風邪ではないが、のどが痛い。鼻水と咳も少し。風邪をひくと毎回のどが一番ひどくやられて声が出づらくなる。声が出なくなると仕事に支障が出るので本当に困る。なんでこんなにのどが弱いかと思う。本当は会社を休めるといいのだが、それは難しい。 そもそも風邪をひきやすい体質。家族とか同僚に比べても風邪を引く回数が多いと思う。手洗いとかうがいとかそういうのをきっちりやったら風邪をひく回数も減るのだろうか…
某私大の学園祭に行ってきた。自分の出身大学ではない一流の大学。試供品などいろいろともらえてお得だったと思う。 子供は大好きな鉄道研究会のジオラマに直行。Nゲージをずっと眺めていたので、大学生に話しかけられて興奮気味に自分の知識を披露していた。楽しんでもらえたようで何より。 そのあとはクイズ研究会で早押しクイズに参戦。子供がボタンを押して、自分が答える感じ。簡単な問題が多いけど、早押しだとなかなか答えられないものだということに気づいた。誤答が怖い。 最後は特設ステージで大学生バンドのライブに参加。子供は意外にも大興奮で踊っていた。自分はこういうのに参加するタイプではないので、この辺は妻に似たのか…
最近テレビではやたらと相撲の話をやっている。暴力をふるっただの何だのとやっているが、そんなにみんな興味あるんだろうかというくらい取り上げられている。 暴力はあったんだろうけど、そして許されないことなんだろうけど、正直そこまで興味ない。相撲は日本の国技だからだろうか。マスコミの取り上げ方が普通じゃない。結局相撲の世界がモンゴル人に席巻されているのが気に食わないということなんだろうか。 明日は子供を連れて、学園祭に行ってこようと思う。母校ではない一流大学の学園祭に。子供は電車が好きなので、鉄道研究会とかのイベントを覗いてこようと思う。学園祭は食べ物とかを買わなければほとんどお金がかからないので、貧…
今日は祭日。 休日出勤もなく無事に休めた。 家族をどこかに連れていきたいが、お金もないので公園へ。 子供と自転車の練習。 最近はすっかり寒くなって、公園のベンチにすわっているのがつらい。 変な話だが、痔持ちなので余計につらい。 公園に三時間くらい滞在して子供もようやく満足したらしい。 自宅に帰る途中も子供は自転車、自分は徒歩なので結構大変。 大変とは思いつつも、子供の成長を実感。
亡くなった同僚の話。 遺品の整理もてつだったりしたのだが、自宅からも会社からも遺書なども見つらず。 前日の夜もコンビニで買った弁当とサラダを食べていたらしい。レシートが残っていた。 次の日亡くなる人間がサラダを食べて体を気遣うものなのか。 仕事意外にもストレスを抱えていたのかもしれない。 もう誰にも分からないが。 欠員の補充もなく、仕事はますます忙しくなった。 それでも徐々にいつも通りの雰囲気に戻っていく。 まるで何もなかったかのような雰囲気。
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?
メルカリ。 もう一冊売れた。 結構ニーズあるものなんだと。 安いからなのか、クーポン使って買ってくれてるのか。 朝から本3冊を梱包してPOSTに入れてきた。 ひと仕事終えた気分。
メルカリに出品した本。 なんの前触れもなく2冊売れた。 大した金額じゃないけど。 あまり期待していなかったので意外な結果。 案外売れるものなんだなと感心しつつ発送準備。 「ゆうパケットポスト」という発送方法を利用。 100円ショップで買った専用のシール(QRコード付)を使う。 (手順) ①3辺合計60cmとなるよう任意の封筒などに封入(あて名はいらない) ②シールのQRコードをスマホ(メルカリアプリ)で読み取る ③シールを封筒に貼る ④ポストに投函する ⑤メルカリアプリで発送完了の連絡 あとは到着の連絡を待つのみ(らしい) フリマアプリは以前も使ったことがあるけど、断然簡単になっていてびっくり…
明日から会社が始まる。 みんなそうだと思うけどとにかく憂鬱。 行きたくない。 今年は年末年始の休みが長かったせいか、例年以上に行きたくない。 今からテンションが下がっている。 2025年。 抱負といえるようなものは何もないが、今年こそ年収が上がるといいな。 いつまでも年収300万円台は本当に苦しい。 世間はどんどん昇給しているのだろうか。 わが社にそんな気配はみじんもない。 中小企業には縁遠い話なのか。 大企業ばかり給料が上がっても景気は上向かない気がするけど。 今更転職もできないし負け組はしんどい。 メルカリの件、10冊以上出品してみたがほとんど反応なし。 1冊500円程度でもやはり売れない…
年末年始に自宅を大掃除。 本当は年末にやるんだろうが、だらだらと年始まで実施。 子供も中学生になり、戦力としてカウントできるようになったので助かる。 普段は掃除しない窓ガラスや換気扇、水回りの細かいところなどを綺麗にした。 洋服類なども古いものを始末。 くたくたになったワイシャツやネクタイ、古いベルトや靴なども処分。 結構使わないのに保存してあるものって多い。 断捨離ってやつか。 本や雑誌も結構出てきたので、これらは妻の提案でメルカリで売ってみることにした。 雑誌はさすがに綺麗とは言えない状態だったので、本だけ。 ジャンルとしては啓発本のたぐいが多い。 自分自身は全然啓発されていないので効果が…
収入を増やすのと、知識や資格や学歴は比例します。平均収入以下の人を働き続けさせるより、ベーシックインカムと無償教育で生産性を上げてもらった方が生涯賃金は増えますし、納税額も増えます。 https://t.co/Hm0fN6E60Q — ひろゆき (@hirox246) January 3, 2025 収入が増えないのは知識も資格も学歴も不足しているからなのかな。 そういわれてみれば否定はできない。 学歴は一応大卒だけど、いわゆるFランなのは今更どうにもならない。 資格は自動車免許くらいしかないけど、今からでも何か取ったほうがいいのかな。 ずぶの素人に取れる資格って何があるんだろう。 英検とか宅…
正月休みは暇があればYouTubeで動画を観ている。 相変わらず耳かき動画はよく観ているのだが、 最近よく観ているのは宇宙ものの動画。 おすすめはこちらの方の動画。 www.youtube.com あくまで予測ということだけど、2億5千万年後には、地球の7大陸は1つにまとまってしまうのだとか。 オーストラリアを中心にすべての大陸がドッキング。 「オーリカ大陸」というらしい。 大西洋と太平洋は消滅。地表は砂漠がほとんど。 生物はほとんど絶滅して、バクテリアとか、深海生物とかだけに。 想像もつかないけど、2億5千万年後にはそんな感じだそう。 そして50億年後くらいには地球は太陽に吸収されてしまうん…
かなり久しぶりに更新。 2024年はとにかく忙しい年だった。 安い給料は相変わらず。 世間は賃上げだの何だのと言っているけど我が家は物価高のみが押し寄せる。 とにかく何でも値上げという感じ。 バスや電車代まで上がり始めて、今の給料ではほんとに厳しい。 幸いなことに体調は比較的良好。 身体が資本なので、それだけは何より。 耳鳴りだけは相変わらず。 今も蝉が鳴いている感じで結構しんどい。 あとは運動不足。 ジムに通うお金はないので、たまに近所を散歩している。 ウオーキングというほどではなく、ぷらぷらと。 あとは自宅で筋トレとかをやりたいけどどうやったらいいのか。 とりあえずしごとは1月6日から。 …
相変わらず耳鳴りがひどい。 日によって差はあるが、結構1日中「キーン」という高い音がしていて、だいぶ煩わしい。ストレス。 なんとなく蝉の鳴き声に似た感じ。 この場合「ミーンミーン」ではなく「ジー」のほうが近い。 一度耳鼻科には診てもらっているのだが、「老化による難聴の影響と思われる」とのことだった。 老化で高音が聞き取りづらくなると、脳がその音域の音を補完しようとするらしく、実際はしていない音を感じ取ってしまうんだとか。 自分の場合はおそらくそんな感じらしい。 40代にしては難聴になるのが早いとは言われた。 考えてみれば、父親も祖父も耳が悪かったので家系的に弱いのかも。 治療方法みたいのは確立…
物価の上がり方がすごい。 特に食品の値上がりがすごくて負担が大きくなっていると感じる。 例えば少し前まで100円くらいだったカップラーメンも150円くらいするような気がする。 もともと贅沢をしているわけでもなく、食費はなかなか削れないので結構しんどい。 電気代とかガス代とかもじわじわ上がってきている感じ。 なるべく節約したいけど、もともと結構節約しているので限界が近い。 世間はわからないが家賃が今のところ上がってないのが救い。 インフレの世の中だと家賃もそのうち上がるのだろうか。 一方で自分の給料は安定の低空飛行(昨年の年収は約340万円)で、全然上がる気配がない(昇給もベースアップもない)の…
最近はユーチューブの動画を観ることにハマっている。 ハマっているといっても、ただ目的もなくダラダラと観ているだけ。 少し前は何が面白いのかと、やや懐疑的だったが、実際に色々と観ていると結構面白いものも多い。 たとえば気に入っているのは「耳かき」動画。 あまり綺麗な映像ではないので、苦手な人は見ないほうがいいと思うけど、大きな耳カスが取れる動画は、なんとも言えない爽快感があって見入ってしまう。 www.youtube.com 耳かき動画は結構たくさんUPされていて、自分はよく観ているので関連動画みたいので無限に出てくる。 中にはグロいものもあるので注意。 だんだん耳かきにも詳しくなってきてしまっ…
いよいよ10月。 今月も色々と値上げラッシュらしい。 食料品やら日用品やらの生活必需品も次々と値上げされるとか。 円安やら、人件費の高騰だとか、色々な理由で値上げせざるを得ないものもたくさんあるんだろうけど、何だかどさくさに紛れて値上げしなくてもいいものまで値上げされている気がする。 身近なところだとカップラーメンなんかが値段上がったなと感じる。 以前はセール品とかだと100円を切るような値段のものも必ずあったのだが、最近は安いものでも150円とか。 ちょっとしたものは200円を超えていたりする。 そんな印象。 ペットボトルの飲料なんかも結構高い、自分はもともとあまり買わないけど値段上がってい…
やっぱり耳鳴り治らない。 ずーっと耳の中でキーンと鳴っている感じ。 気にしなければ何とかなるような気もするけど、やはり気になる。 以前、一度耳鼻科に行ってみたのだが、加齢によるものとのことで、血行が良くなる薬を処方されたが気休め程度だった。 改善されなければまた来てくれと言われたが、お金ももったいないので行っていない。 ユーチューブで耳鳴りを治す動画なども観てみたが、改善しない。 マッサージをしたりとか、首コリを治すといいとか、そういうたぐいのものが多い。 まだまだ暑いけど夏もいよいよ終わり。 でも耳の中では蝉が鳴いている感じ。 日によってボリュームは違うのだが、ひどいときは他人の声が聞き取り…
今年も早いもので残すところあと3か月。 1年が過ぎるのが猛烈に早い。 年々早くなっている気がする。 1日1日は仕事をしていると意外と長いのだが、1年が過ぎるのは異常な早さ。 この調子でいくと、あっというまに人生が終わる予感。 特段何も成し遂げることなく、貧乏なだけの人生を終えるのだろうか。 おそらくそうなると思う。 よく考えると、何事もなく人生を終えられることは幸せなことかもしれない。 少々貧乏だが、食べるものがなくて飢える、ということは今のところないし、 小汚いアパート暮らしではあるが、住むところがなくて路上生活、というようなこともない。 戦争や自然災害で命の危険にさらされるような状況も経験…
やはりコロナだったかも。 体調はだんだん良くなってきて、のどの痛みはほぼなくなった。 鼻水もだいぶ改善してきて、最後に多少の咳が残っているくらい。 あとは痰が結構ひどいので、のどや鼻に絡む感じ。 熱はほとんど出ていないような気がするので、インフルエンザではなさそう。 同じ時期に子供も同じような風邪気味症状だったので、一緒なのかも。 子供のほうが回復は早いみたい。 どちらがうつしてしまったのかはよくわからない。 明日は月曜日、また馬車馬の一週間が始まる。 一番気が重くなるタイミング、日曜の夕方。
明日は月曜日。 また馬車馬の一週間が始まるかと思うと気が重い。 喉は少しよくなってきたような気がする。 せめて体調万全で臨みたい。 今日は粗大ごみを分解していた。 本来は粗大ごみサイズのごみを、金属ノコギリで解体して、不燃ごみで捨てる作業。 粗大ごみは有料だけど、不燃ごみは無料で回収してもらえる。 おすすめの作業。 なんでも分解すれば節約になる。 物干し竿とかも頑張れば切断できる。 今回作業したのは、衣装ケース。 プラスチックのよくある衣装ケース。 すごく古くなったので捨てようということになった。 たしか1辺が30センチメートルを超えると粗大ごみになってしまう。 自治体によっても違うのかもしれ…
ちょっと喉痛いかも。 最近、マスクもしないで仕事しているので、例のウイルスかもしれない。 今週も馬車馬のように働き、疲労が出ただけかもしれない。 とりあえず、病院に行くとお金がかかるので、安静にすることにする。 どうせ会社は休めないし、頑張るしかない。 実は結構喉痛いような気がする。 このところ近所で工事をしている。 5階建てくらいのビルの建て替え工事だと思う。 朝からがたがたと騒音がひどい。 しかも揺れる。 一日中地震が来ているような感じで結構気になる。 妻や子供も不快そうにしているし何とかならないものか。 しかし、たぶん何ともならないと思うので、工事はやく終わらないかな。 こういう工事って…
もう9月。 まだ終わったわけではないけど1年が過ぎるのは本当に早い。 毎年どんどん1年が早くなるというのは本当だ。 早く過ぎているように感じているだけだと思うが不思議。 子供のころの1日1日は長かった。 小学校1年生のときに、早く2年生になりたいけどなかなか時間が過ぎない、と思ったことを覚えている。 そのくらい1年が長く感じたのだと思う。 やはり毎日が新鮮で1日1日が充実していたから、記憶に残る毎日を過ごしていたから、ということなんだろうか。 脳に記憶がたくさん記録されている感じ? あとから思い返すと、記憶内容が多いから「長かった」と感じるのだろうか。 そういえば昔、ぞうの時間ねずみの時間、と…
毎日暑い。 自分だけではないと思うが、電車で通勤するだけで疲弊してしまう。 そもそも電車内のエアコンの設定温度が高すぎではないだろうか。 自分はギリ大丈夫だが、結構な割合で電車内でビチャビチャになっているおじさんがいるような気がする。 まるでひと風呂浴びたような状態で、周りの人も嫌な顔をしている。 悪くすれば悪臭も放っている。 朝からしんどい。 仕事のほうは相変わらずの馬車馬。 どこから湧いてくるのか雑用の山である。 DXやらペーパレスはどこ吹く風、紙と手作業の世界。 果てしない事務作業に追われ、気付けば午後になっている。 自分は節約も兼ねて昼食は取らないので、なんとなく昼休みもなく働いている…
実は自室のエアコンが壊れている。 リビングのエアコンは大丈夫なのだが、自分が寝る部屋のエアコンが故障。 去年は大丈夫だったと記憶しているが、今年使ってみたら空気が冷たくない。 電源を入れるとなんか赤いランプが点滅するので、故障しているのだと思う。 今年の夏はとにかく暑いので、正直エアコンなしで寝るのはしんどい日もあるのだが、何とか扇風機を使ってだましだまし。 朝方、汗だくになっていることもあるが、修理代が怖くて修理を頼めない。 状況を診てもらうだけで出張費取られるだろうし、わがやにそんなゆとりはない。 新しく買うのと同じくらいの修理代金取られそうだし。 自分をこのままだまし続ければ、何とかエア…
自分の仕事はブラックで安月給なので、モチベーションの維持が大変。 日曜日の夜なんかは毎週のように憂鬱になるし、季節にかかわらず、毎週のように五月病を発症してしまう。 なんなら土曜日の夜くらいから少し月曜の訪れが不安になっているくらい。 20年超の職歴の中で、「ストレス解消法」というほどではないが、精神的に病んでしまわない、鬱になってしまわない方法として、自分が有効だと考えている方法がある。 よく言われるのは、多忙な中でも、しっかり食事を採って、ちゃんと風呂に浸かって、なるべくしっかり睡眠時間を確保する、みたいな話、だと思う。 ほかの人に有効かどうかはわからないけど、自分は、どんなに帰宅時間が遅…
相変わらず耳鳴りがひどい。 日によって差はあるが、結構1日中「キーン」という高い音がしていて、だいぶ煩わしい。ストレス。 なんとなく蝉の鳴き声に似た感じ。 この場合「ミーンミーン」ではなく「ジー」のほうが近い。 一度耳鼻科には診てもらっているのだが、「老化による難聴の影響と思われる」とのことだった。 老化で高音が聞き取りづらくなると、脳がその音域の音を補完しようとするらしく、実際はしていない音を感じ取ってしまうんだとか。 自分の場合はおそらくそんな感じらしい。 40代にしては難聴になるのが早いとは言われた。 考えてみれば、父親も祖父も耳が悪かったので家系的に弱いのかも。 治療方法みたいのは確立…
物価の上がり方がすごい。 特に食品の値上がりがすごくて負担が大きくなっていると感じる。 例えば少し前まで100円くらいだったカップラーメンも150円くらいするような気がする。 もともと贅沢をしているわけでもなく、食費はなかなか削れないので結構しんどい。 電気代とかガス代とかもじわじわ上がってきている感じ。 なるべく節約したいけど、もともと結構節約しているので限界が近い。 世間はわからないが家賃が今のところ上がってないのが救い。 インフレの世の中だと家賃もそのうち上がるのだろうか。 一方で自分の給料は安定の低空飛行(昨年の年収は約340万円)で、全然上がる気配がない(昇給もベースアップもない)の…
最近はユーチューブの動画を観ることにハマっている。 ハマっているといっても、ただ目的もなくダラダラと観ているだけ。 少し前は何が面白いのかと、やや懐疑的だったが、実際に色々と観ていると結構面白いものも多い。 たとえば気に入っているのは「耳かき」動画。 あまり綺麗な映像ではないので、苦手な人は見ないほうがいいと思うけど、大きな耳カスが取れる動画は、なんとも言えない爽快感があって見入ってしまう。 www.youtube.com 耳かき動画は結構たくさんUPされていて、自分はよく観ているので関連動画みたいので無限に出てくる。 中にはグロいものもあるので注意。 だんだん耳かきにも詳しくなってきてしまっ…