chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
集団ストーカー 気づかない弾圧 https://blog.goo.ne.jp/karuto_001

「集団ストーカー」の手口と活動を分析。ほのめかし、監視、マインドコントロールの手口など。

「集団ストーカー」という言葉自体が、消されようとしています。 「集団ストーカー規制法」をなんとしても制定することが必要です。これからの日本のためにも、被害者が出ないようにするためにも・・・・

おにたいじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/13

arrow_drop_down
  • 議員のマイナンバー制度が必要だ。

    内閣支持率最近の岸田内閣の支持率(12/24現在)は、支持率不支持率NHK23%58%読売新聞25%24%毎日新聞16%79%朝日新聞の12月16日、17日に実施した全国調査では、内閣支持率23%、不支持率66%で、自民党が政権に復帰して以来最低の支持率、最高の不支持率。。。==============================================冒頭から失礼しました。。。最近の自民党岸田内閣の支持率です。。。。結果をみますと、国民は、自民党岸田内閣にそっぽを向きつつある。。。ということのようです。。。。国民からしますと、国民の税金から「政党助成金」を絞り出し、その上で「パーティー券」を売り捌き資金を集め、さらに、「裏金づくり」までする。。。さすがに、呆れ返りました。。。。◼️国民を馬鹿...議員のマイナンバー制度が必要だ。

  • マイナンバーと同じ仕組みにすればいいだけ

    こんにちは。。。。自民党の裏金問題は、大変な問題に発展してきましたね。。。「ビックリするような」とんでもない犯罪。。。。全体像が知りたくて仕方がありません。。。この類の国会議員の不正を見るたびに思うのは「検察!!頑張れ!!!。。。。」とエールを送るだけです。。。。特に今回は、安倍政権が検察人事を動かそうとしたと言われている定年延長問題がありました・・それだけに、検察が中途半端な終わり方をすると国民は失望します。。。いまは、検察の方々に「頑張ってください!!」とエールを送るだけ。。。「頑張れ!!」◼️国会議員が旧態依然とした政治のスタイルを貫き、それが当然だと言い放つ。。。裏金で政治を行い政治家が提出する資料をデジタルしようとしない・・・・しかし、国民には、行政の効率化を盾に「デジタル化=マイナンバー制度」...マイナンバーと同じ仕組みにすればいいだけ

  • 安倍政治の崩壊か?

    こんにちは。冒頭からですが、まずは一言。。。。「国民は、政治が何しているのか、しっかり監視しなければならない。。。そのためにも、強い野党が必要だ。。。」以前から思っていましたが、今回の事件で、さらに思いました。。。。野党の監視がないから。。。。。安倍一強支配態勢の弊害が出ていると思っています。。。弊害が出ていると言うよりも・・・「安倍政治」的なものが、暴かれ始めた。。。ということなのでしょうね・・・・国民にわからなければ何をしてもいい・・・文句を言われなければ何をしても問題はない。。。安倍元首相がいなくなってから、ようやく、その一強支配体制が壊れ始めた。。。と言うことなのだ・・・筆者は、そのように理解しています。。。1日ても早く、野党が強くなって、政治に牽制機能を働かせていただきたい。。。。゜「野党」が、...安倍政治の崩壊か?

  • 権力は腐敗する。政権を託せる野党になってもらいたい

    こんにちは。自民党は、本当に腐敗しましたね・・・この状況を見て思うことは。。。「野党!がんばれ!!!」というだけ。。。「自民党にかわる政党だ」と国民が信頼できる力を身につけて頂きたい・・本当に「頑張って」ください。。。。◼️最近の自民党を見ていますと、「目に余り」ます・・・昔から言います・・・「権力は腐敗する・・・」と言うものの、ここ10年の自民党の「体たらくぶり」はひどすぎます。。。体たらくぶりを超え、「自民党は、腐敗し切った・・・」と言っても、文句が出ないのでは・・と思っています。。。今回問題になっているのは、・政治資金パーテイーでの裏金作り。。。・キックバック・政治資金から除外。。。いわゆる「売上除外・・・」というやつです。。。。これは「罪が重い」。。。。。しかも売り上げ除外が積み重なって「数億円」...権力は腐敗する。政権を託せる野党になってもらいたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おにたいじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おにたいじさん
ブログタイトル
集団ストーカー 気づかない弾圧
フォロー
集団ストーカー 気づかない弾圧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用