chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

arrow_drop_down
  • ジムニー納車

    べ~やんの事と違いますねん末っ娘から「おとん和歌山まで買ったジムニーの引き取りに連れて行ってランチ奢るから」という事で和歌山までジムニーJA11の引き取りに行って来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村全塗装済みタイミングベルトウォーターポンプエンジンルーム内のホース類交換カーステレオヘッドライトホイル&タイヤシートカバー窓枠モール新品に交換などなどETCとドラレコは現在乗っている軽からべ~やんが外して持参したら取り付けしてくれた運転席のシートは以前乗っていたジムニーのレカロシートに交換末っ娘は前にも同じ型のジムニーに乗っていたので特に聞いておく説明は無しほんでランチの時間になったんで帰る途中の「ぽのぽの」へべ~やんは牛肉のステーキランチ嫁はおとなのおこさまランチ末...ジムニー納車

  • Dio110のオイル交換

    先日ポチッとした物が届いたんでDio110のオイルを交換しますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村届いたソケットを使ってドレインコックを外して汚れたオイルを排出もちろん廃油処理箱を下に置いてますよドレインコックを綺麗に拭いて車体に取り付けてPS250で使ったペットボトルを使いますオイルはPS250と同じ10-30Wを800mlDio110にはちょっと勿体ない気もするけど他に使う事が無いんでねPS250と同様に片手でペットボトルを持って片手でオイルを入れていたら溢れてしもうたがなPS250と同じ大きさの入れ口やのに何で?仕方が無いんでジョイントの口をカット入れ口にはめ込んだらぴったんこ念のためちょびちょび入れますボトルに150ml残してゲージを見るとピッタリOKドレイ...Dio110のオイル交換

  • PS250のオイル交換 ソケットが消えた!

    やっと涼しくなってきたんで昨年サボっていたPS250のオイル交換したドレインコックの下に廃油箱を置いといてドレインコックを外して汚れたオイルを排出ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村オイルフィルターとスプリングとドレインコックを清掃してオイルを出し切ったらドレインコックを閉めますドレインコックの頭が薄いのでソケットを抑えながら締めていたら・・・・・ガチャッソケットがボルトから外れてレンチを見たら・・・・・ソケットが消えて行方不明そんなアホな!手で持って力を入れても簡単には外れへんはずや!周りを3周見まわして探したけど見つからんPSの車体の中も見たけど見つからん嫁も探したけど見つからん消えてしもうたがな神隠し???ドレインコックは多分シマッタと思うから探すのは諦めて進...PS250のオイル交換ソケットが消えた!

  • 芸術の秋?

    嫁の依頼で神戸へ行く事になったご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村阪神高速湾岸線で神戸へ向かいます堺市を脱出する時に湾岸線名物の渋滞にハマった海遊館まで来ると渋滞が収まってスイスイ東神戸大橋を通過住吉浜ICへ行く車は結構渋滞してるよ六甲アイランド北で降りナビ通りに走っていたらバイパスで六甲大橋で住吉浜へ行く羽目になったバイパス降りてUターンして元の場所へ戻ったら30分かかっていたほんで目的地の看板発見看板通りに駐車場にピットインナビは近くまで来たら目的地に着きましたと音声出して終了別の入り口と並んでいたら困るんよねぇ車を停めて道の表示通りに歩いて行くと?????ホテルの矢印がごっつんこ???どういう事やねん!べ~やん達はホテルに行かんのでええけどホテルに行く人は悩む...芸術の秋?

  • これって割れてる?

    Dio110のバッテリーを補充電した後エアクリーナーの裏側に違和感が目に入ったご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村キャップらしきゴム製品これって割れてる?どうも割れたように断面が白い中の樹脂が丸見えエアクリーナーカバーを外して見るたどうやら吸気温センサーのようやね後ろから強く押してはめ込もうとしたけど無理外そうと後ろへ押したけど無理という事で雨が入らんようにビニールテープを上から貼ってみた反対側から覗いて見たまぁ雨の日は乗らんからこれでええかエアクリーナーカバーを元に戻して終わろうと思ったらまたやってしもうた!ネジが2本残ってるまた全部外してやり直したよあ~疲れた!ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村これって割れてる?

  • F6のグリップテープ取り換え

    テニスのグリップを巻いて2年経ったら剥げてボロボロ左グリップご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村右グリップもボロボロテープを剥がしてグリップをウェスで拭き拭き前回はウェットタイプを巻いたんで今回はドライタイプとで混合してみたドライとウェットの違いは良くわからん黒とオレンジのテープを交合に巻くのが面倒くさい右が終わったら左も交合に巻いてしゅうりょ~う巻き終わりが剥がれ難いように100円ショップで買ったテープを巻いて2~3日置いときます2年毎に取り替えるのはちょっと期間が短い釣り竿用のグリップはイマイチしっくりこないもっと長い間使えるテープは無いやろうか?ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村F6のグリップテープ取り換え

  • 九州縦断ツーリング⑫ おしまい

    案山子祭りを見た後絶景の見えるご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村ファームロードもそろそろおしまいです途中から県道674に合流して街中まで来ましたどっちへ行ったら・・・・・大丈夫ですよ知ってますよここは2回目やからね右巻いてR210で日田市内を走り一番最初にあった小さなGSでガソリン補給したら12.7ℓ入った警告灯点いてからしばらく走ったんで予備が約5ℓやねちょっと高かったしまった!入れた後には大きなGSが3件もあったがなオマケに安いしほんで川沿いを走り右巻いてR211を走りランチタイムで道の駅へ寄りましょうピットイン道の駅「小石原」ガックシ!レストランは定休日これで九州でランチ難民は3回目仕方が無いんで売店でサンドイッチを食べる事にしたヨ後で調べたら道の駅の向かい...九州縦断ツーリング⑫おしまい

  • 九州縦断ツーリング⑪ 今回も案山子祭りを見て行こう

    本日は新門司港からフェリーで南港まで帰る日朝から快晴です雲海が綺麗!雲海に後ろの山と湯けむりの影が映ってるご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村朝食の時間はちょっと遅めの8時朝風呂に入って目を覚まします外にでるとスクールバスがやって来た小学生はスクールバスで20分かけて登校するらしい水槽には昨日の夕食に出た刺身の元が泳いでる朝風呂から戻って景色を見たら山と湯けむりの影が消えて雲海が流れてる朝食の時間なりましたやっぱり朝ご飯の量も減ってるけどべ~やん達にはちょうどの量いっただきま~すお腹が満足って言うてますごちそうさまでした部屋に戻って窓の外を見ると雲海が殆ど消えてるよそれでは荷物も減ったのでサイドケースを狭めてレッツゴー新門司港へ荷物が減ったんでバイクが軽い快晴で空気...九州縦断ツーリング⑪今回も案山子祭りを見て行こう

  • 九州縦断ツーリング⑩ 絶景続く阿蘇パノラマライン

    道の駅阿蘇を出た後R57から県道11へご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村前回は阿蘇神社に来たのは震災前その時は御朱印はいただいてなかったんで御朱印をいただきに寄りましょうまだ復興の途中ですねまずは嫁が参拝続いてべ~やんも参拝御朱印帳に書いていただくために釜蓋神社で買ったシールの御朱印を先に貼っときますここも書き置きか~い!湧き水飲み場で飲んだ水が美味しかったんでペットボトルにいただいて行きましょうそれでは県道11を走りあの峠を越えて瀬の本方面へやまなみハイウェイを走りますこの道も何回走っても気持ちがええ快晴やったらなお更ええけど黒い雲が出てきて雨が降りそうになって来た植木の動物アートを横目で通過瀬の本高原を通過この辺りも絶景ロードファームロードへ右巻きます農道の雰...九州縦断ツーリング⑩絶景続く阿蘇パノラマライン

  • 九州縦断ツーリング⑨ さっぶぅ!

    馬見原バーガーを食べ損なったけど馬刺しと鶏モモ照り焼きと桜コロッケを食べれたので満足して来た道を戻りますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村行く時に見た白バイの看板どちらの道からも見えるように裏表同じ経費削減?高森を左巻いて熊本方面へ県道111の阿蘇パノラマラインを走ります展望台が出来ている寄って行きましょう駐車場は広くて停めやすい風が強いけど気持ちええよ絶景!絶景!それでは絶景を堪能したら次行ってみようパノラマラインを走って行って多分あの峠を越えるんやと思うさっむぅ!急に寒うなって来たメッシュジャケットでは辛い!阿蘇はここまで寒いとは・・・そう言えば15年ほど前10月に来た時に雪が降ったのを思い出したヘリが飛んでるよ事件???草千里の遊覧のヘリでした馬に乗ってみた...九州縦断ツーリング⑨さっぶぅ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用