chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
口福ノート https://blog.goo.ne.jp/happy-epicurean

食いしん坊で呑み助な夫婦の旅と食べ歩きメモです。

性格はいたってマイペース。 旅を愛するエピキュリアン でもあります。お店情報の取捨選択は個人の判断で行ってくださいますようお願いいたします。

happy-epicurean
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

happy-epicureanさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,394サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,954サイト
夫婦旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 573サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,147サイト
おうちごはん 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,843サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,819サイト
日本全国食べ歩き 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,677サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,394サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,954サイト
夫婦旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 573サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,147サイト
おうちごはん 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,843サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,819サイト
日本全国食べ歩き 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,677サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,394サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,954サイト
夫婦旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 573サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,147サイト
おうちごはん 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,843サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,819サイト
日本全国食べ歩き 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,677サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 青森最後の夜、郷土料理食べ納め_青森旅行4日目vol.2

    青森最後の夜、郷土料理食べ納め_青森旅行4日目vol.2

    最後の夜になりました。お邪魔したのはこちらのお店「どんどこどん」さん。前日予約無しで行ったら満席だったのでこの日は予約を入れて行きました。入るとお祭りの山車が迎えてくれます。カウンター席の他には個室や小上がりもあって色々な用途で使えそうです。むつ市の酒蔵を中心に東通村限定販売の能舞の里や祈水も有りました。大蒜焼き肝合え最後にもう一度食べておきたかったバラ焼き。甘目の醤油味が白いご飯と合いそう、でも我慢です。山芋揚げ地元B級グルメの大湊海軍コロッケカレーと溶けたチーズが合う!美味し♪大間鮪のかま焼きは火が入り過ぎていてパサパサ気味でした、残念。ここでも鶏のから揚げ・笑青森で食べたから揚げは一口のサイズが大きく塩味が多いですね。塩味好きとしては嬉しい限りです♪予約、案内係の男性の対応が雑で多少難有りですが配膳スタッ...青森最後の夜、郷土料理食べ納め_青森旅行4日目vol.2

  • 大間のまぐろ丼と恐山_青森旅行4日目vol.1

    大間のまぐろ丼と恐山_青森旅行4日目vol.1

    この日は生憎の曇り空で今にも雨が降りそうでしたがせっかく下北半島まで来ているので大間まで行ってみました。むつから車で約1時間で本州最北端の岬に到着。海沿いを歩いて見た中で一番客入りが良く活気のある「魚喰いの大間んぞく」さん。ここに決めた2002年に築地で2020万円の値付けされた鮪を釣り上げたあの漁師さんのお店です。ウニやほっけ焼き定食も美味しそうですがここは初志貫徹で鮪を注文。赤身と中トロの2色丼。オットは赤身、中トロ、大トロの3色丼を注文。この時期まだ冷凍物のような気もしたが(生鮪の時期は7月~1月)それでも十分美味しかった。恐山に向かう途中にある願掛岩縁結びのパワースポットです。恐山入り口手前まで来ると三途の川がありここに奪衣婆と懸衣翁が待ち構えています。中国由来の経典「十王経」には、死後の世界の話が記さ...大間のまぐろ丼と恐山_青森旅行4日目vol.1

  • むつ市に到着、さて何食べよ?_青森旅行3日目vol.3

    むつ市に到着、さて何食べよ?_青森旅行3日目vol.3

    むつ市でのご飯はノープラン。雨が降っていたのでホテル近くの店で食事でもと思っていたら、なんと夕方6時で既に満席でした・涙何処に入るべきかで悩みながら、取り敢えず飲み屋街の田名部神社方面を目指し歩きます。それにしても人口と比べると飲み屋が多いですね。原発関連で潤っているのかな?景気が良さそうです。看板の田舎料理に惹かれ嶺花さんへお通しばくらい(ホヤの塩辛)と烏賊のから揚げ。メニューにあった日本酒は2種類で焼酎の種類の方が多めでした。(下北は焼酎も作られています)若干、我々が求めている郷土料理とは違ったので軽く飲んで2軒目に行くことにしました。こちらのお店は家庭的なお料理が多く単身赴任の方に喜ばれそうなお店でしたよ^^同じ通りの気になっていたもう1軒へ漁師さんのお店「酒遊海峡善」と姉妹店のこちらお通しで鮨が頂けると...むつ市に到着、さて何食べよ?_青森旅行3日目vol.3

  • 道の駅で帆立尽くしなランチ_青森旅行3日目vol.2

    道の駅で帆立尽くしなランチ_青森旅行3日目vol.2

    八戸からむつへ移動途中のはまなすラインに道の駅があったので、お土産の下見にとよこはま・菜の花プラザに寄りました。三沢の道の駅より特産物やフードメニューが充実。道の駅があるよこはま町はなたねの産地で作付面積が日本一。5月のシーズンは辺り一面に菜の花が咲き誇るので多くの人が訪れるそうです。売店では菜花ソフトにドーナッツ、帆立バーガーコロッケなど美味しそうなスナックが沢山ありました。朝食が遅かったので、軽くと思っていたのですがレストランの方でしっかり食事。まだ食べれる自分凄いな・・帆立フライは量も沢山で味も普通に美味しかったです♪帆立塩ラーメンは岩海苔の存在感の方が強いかな。久しぶりに食べたソフトクリームが美味しかったです↓クリックしていただけると嬉しいです♪謝謝道の駅で帆立尽くしなランチ_青森旅行3日目vol.2

  • 金賞受賞の平目の漬丼_青森旅行3日目vol.1

    金賞受賞の平目の漬丼_青森旅行3日目vol.1

    朝9時に陸奥湊に到着。駅前は市場通りになっていて、市営魚菜小売市場内の方が青森駅近くの市場よりローカルらしく盛りも良かったです。こちらでも海鮮三昧な食事が出来ますが今回のお目当ては「みなと食堂」さんです。連休に突入した土曜日で先客は13名入店するまで1時間待ちでした。事前情報で入店後も待つ事を知っていたので(注文してから平目を漬けるそうです)雑誌を読みながら気長に待つこと25分美しい平目の漬け丼が運ばれてきました!ご飯にタレ醤油がかかっているので卵の黄身を平目に絡めて全体を混ぜながら頂きます。熟成させた平目と黄身のコク、少し甘目のタレのバランスが良くあっさり完食。単品1000円は凄過ぎですね。オットの日替わり海鮮丼、地物の雲丹は驚くほど新鮮!!!ここで注文すべきは海鮮丼ではなく雲丹丼だったかも。地元の方に伺った...金賞受賞の平目の漬丼_青森旅行3日目vol.1

  • 八戸の名居酒屋へ_青森旅行2日目vol.2

    八戸の名居酒屋へ_青森旅行2日目vol.2

    蕪島から車を走らせること約30分、八戸に到着です。到着した日はちょうど七夕祭りの初日でした。この日の夜のお店は予約不可なので時間まで街中散歩をすることに。登録有形文化財の旧河内屋橋本合名会社社屋。大正13年の大火事で被災しましたがいち早く再建されたため、大火後の八戸復興のシンボル的な存在になったそうです。昭和の香り漂うこの横丁のほやキャラクターに目が留り覗いたのですがこの通称狸小路、平成21年に吉永小百合さんがJR東日本のCM撮影をされた場所でした。そんなこんなで開店時間が近付いてきましたのでお店へ開店時間5分前だったので軒下でどうしたものかと思案しているとご常連らしき方がスーッと暖簾をくぐり入って行かれたので我々も後に続いて入店です。ここまで雰囲気のある居酒屋はそうそう無いですね。店名の通り、ガラス玉の柔らか...八戸の名居酒屋へ_青森旅行2日目vol.2

  • 再び市場ご飯、青森県立美術館など_青森旅行2日目vol.1

    再び市場ご飯、青森県立美術館など_青森旅行2日目vol.1

    2日目の朝ご飯も同じ市場へ。のっけ丼は食券制で540円と1080円の2種類があり前日1080円の券を欲張って購入したら余ってしまいました。払い戻し不可なので残りを消費しに行ったという訳です。前日は気になる具材を少しずつ頂きましたが2日目は旬の美味しそうな物でがっつり丼を作りました・笑この時期はやはり雲丹と帆立が美味しいですね!お店の方が貝紐と帆立1個(パックの帆立が奇数だったの)をオマケして下さったのでボリュームUP開店と同時に行ったので剥きたてでしたよ。朝一は支度中のお店も結構あり、並んでいない物は冷蔵庫から出して頂いたので、少し時間をずらして7時半位に行った方が良いかもしれません。ちなみに「いがメンチ」はまだ揚がっていませんでした、残念。最近、後で食べようと思っていてもその後巡り合えない事が多々あるので「見...再び市場ご飯、青森県立美術館など_青森旅行2日目vol.1

  • 貝焼きみそと味噌カレー牛乳ラーメン_青森旅行1日目vol.4

    貝焼きみそと味噌カレー牛乳ラーメン_青森旅行1日目vol.4

    今までの海外旅と同じく、国内旅の食事もその土地ならではの食材や郷土料理と一緒に楽しく地酒を飲むのが我が家のスタイル^^そんな訳で青森初の夕食は「ふく朗」さんに行きました。この日は予約して行きましたが連休前の平日早めの時間だからか空いていました。特にメニューといったものはなく壁に掛けられた板書を見て選ぶスタイルでした。お酒は3種類で「ん」「亀吉」「田酒」先ずは喉を潤す為、エビス生を飲み干してから亀吉で乾杯。お通しは蟹。5月に北陸で食べて以来です^^産地だけあって帆立の身はぷりっぷり♪素朴で味わい深い料理でしたポテトサラダはソースがけで出てきましたが私は苦手、ソース無しで食べたかったなー。この辺から私の好きな田酒祭りに移行・・・飲み飽きしない味で家の冷蔵庫に常備しておきたいお酒No.1ですイカ焼き玉蜀黍のかき揚げは...貝焼きみそと味噌カレー牛乳ラーメン_青森旅行1日目vol.4

  • 青森線跡地とねぶたの家ワ・ラッセ_青森旅行1日目vol.3

    青森線跡地とねぶたの家ワ・ラッセ_青森旅行1日目vol.3

    JR青森駅周辺のベイエリアはA-FACTORYだけでなく解放感があり見所も沢山あって良いですね~~青森線橋記念碑。かつて本州と北海道を結んでいた青函連絡船の跡地に八甲田丸が残されていて今も船内の見学が可能だそう。本船と可動橋は2011年8月に「機械遺産」に認定。ねぶたの家ワ・ラッセ館内ではねぶた祭りの歴史が紹介されています。スタッフの方の案内も丁寧で良かった!タッチパネルで作るねぶたの福笑いは目の前に投影されて見る事ができます^^メインホールには出陣したねぶたが常設されていて祭りに参加せずともねぶたの世界に浸れて楽しかったです~~♪↓クリックしていただけると嬉しいです♪謝謝青森線跡地とねぶたの家ワ・ラッセ_青森旅行1日目vol.3

  • 斜陽館としじみラーメン_青森旅行1日目vol.2

    斜陽館としじみラーメン_青森旅行1日目vol.2

    市場ご飯の後は五所川原へ移動です。太宰治の生家斜陽館青森ヒバやケヤキが贅沢に使われていて想像していたより立派で当時はかなりモダンな建物だったのだと思います。館内には太宰治のマントを羽織り撮影も出来ます。太宰治は好きなのですが恥ずかしいので止めました。案内の方が撮りますよ~と言って下さったのですが実は、自分の写真は苦手なんです隣接している金木観光物産館内のレストランは郷土料理もありメニューが結構充実。他にも同じ敷地内に津軽三味線会館もあり太宰治ファンもそうでない方も津軽半島に来たら寄るとまあまあ楽しめると思います。むらおこし拠点館「フラット」(つがる市豊富町)規模は小さいですが物産品直売コーナーや食堂もあってメミューのしじみラーメンを見ていたら食べたくなり十三湖まで行くことにしました。湖畔沿いをドライブしていて見...斜陽館としじみラーメン_青森旅行1日目vol.2

ブログリーダー」を活用して、happy-epicureanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
happy-epicureanさん
ブログタイトル
口福ノート
フォロー
口福ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用