埼玉県鴻巣市で活動する小学生のジュニアソフトテニスクラブです。
埼玉県鴻巣市で活動する小学生のジュニアソフトテニスクラブです。鴻巣パンジーテニススポーツ少年団は、埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会、埼玉県小学生ソフトテニス連盟、鴻巣市スポーツ少年団、鴻巣市ソフトテニス連盟に所属する小学生(ジュニア)のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
第17回鴻巣主催団体戦形式親善試合(令和5年度秋季練習試合)を開催しましたぁ(^^♪
親愛なる皆様方、こんにちは。 表題の大会を予定通りに 9 月 23 日(祝)に開催致しました。管理人が起床した午前 1 時 30 分頃は雨脚も強かったのですが、午前 5 時の天候判断で決行の判断、子どもたちの元気が雨雲を払拭して日中は日差しもあり、団体戦ソフトテニスの楽し...
おはよぉございま~す! 現在、鴻巣市は小雨が降っています。また秩父周辺には雨雲があり、雨脚も強まっている様です。この雨雲は現在の気流に従うと熊谷周辺に向かっている様子が伺えます。しかしながら、この雨も試合開始頃には止むと見込まれますので、表題の第17回鴻巣主催団体戦形式親善...
第17回鴻巣団体戦練習試合(令和5年度秋季練習試合)プログラム
おはよぉございま~す! いつも間際になってしまい恐縮ですが、明日開催予定の表題の大会のプログラムができました。 Pdfファイルで共有されたい方は下記のURLに置いてありますのでお使い下さい。 https://drive.google.com/file/d/17_lM...
前回に引き続きタモリさん(森田一義氏)の以下のお言葉を検証してみました。 前を向いて歩いてたって、つまんないよ。後ろを振り返ったほうが『あれが楽しかった』って楽しいよ。 重ね重ね、優しく温柔敦厚なお言葉だと思っております。 う~ん、やはり過去を振り返るの...
先日出題しておりました「なぞなぞ」の答えです。 先般の投稿内容の繰返しになりますが、多角的視野は我々スーポーツ少年団の指導者にとって大切なスキルだと思っています。いろいろな性格・特性を持った子供たちを一律に同じ視線で見るのにはリスクがあります。どの子供にも素晴らしい才...
表題の大会を開催しました(令和5年9月10日(日))。 残暑厳しい日でしたが、楽しい雰囲気で過ごすことが出来ました。 以下は管理人が撮ったスナップ写真の一部です。 下記URLにPdfファイルを置いております。 https://drive.google.com/file/...
管理人は幸せな人間です。奇跡の巡り会い(2016年1月9日)に感謝! 下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜し...
おはようございます。本日、表題の大会を開催致します。間際で恐縮ですがプログラムを共有致します。 https://drive.google.com/file/d/177gskjC-0cA_qXh15tX5BSG7wMufjLum/view?usp=sharing 暑さ対策万全...
本日の鴻巣市ジュニアソフトテニス教室 コート不良のため中止します・・・涙
本日午後は鴻巣市ジュニアソフトテニス教室を開催予定でしたが、コート不良のため、残念ですが中止とさせて頂きます。またの機会に一緒にソフトテニスを楽しみましょう。 来週こそは好天に恵まれますことを切に願っております。
正解は数日後に、このブログにて開示します。 その前に答えが解った方は管理人に連絡を下さい。どうしても今知りたい方も連絡を下さい。内緒で教えます。 頭のトレーニングです。物事、決めつけた目で見ると本来の姿を見落とすことになります。柔軟な思考能力はその人の後天的な才能...
表題の件、上述の案内のとおり開催いたします。不肖管理人の錯誤により案内の周知が遅れましたことお詫び申し上げます。
詩人であり劇作家の William Shakespeare 先生、政治家であり物理学者の Benjamin Franklin 先生、飛行家であり作家である Richard Bach 先生に加えて管理人も下記のとおり提議したいです。 ④ 賢者は「ありがとうと感謝...
「毎日楽しくて充実している人生を送りたい」そう思っている人が沢山いらっしゃるかと存知ます。「笑顔」と「ありがとう」は貴方の人生をきっと豊かにします。「笑顔」でいると暗い気分も明るくなり、「ありがとう」と言うとその日が充実します。幸せになるためには、この「笑顔」と「ありがとう」...
何かを成し遂げるためには、小さな一つ一つの積み重ねが大切であることを物語った素晴らしいお言葉ですね。行動をして実践をしないと成功体験もないし、失敗体験もできません。やはりキーワードは「挑戦」の気持ちを持ち続けることだと思います。 「目的」と「目標」の語句は似ている様で実は違います...
教育学者の William Arthur Ward 先生の有名なお言葉です。管理人のモットーにも挙げており、当団の HP にもこの頁を掲げております。 http://konosupansy.omegumi.com/entry12.html 指導者という存在は、究極的に...
一昨日より順調な滑り出しにて始まりました。 開催期間中(9月2日~10月28日)、途中でも受付致しますので、ソフトテニスを体験されたいお子様がいらっしゃいましたらば、鴻巣市天神テニスコートにお越し下さい。 貸出用のラケットのグリップの修繕を致しました。 このグリップテー...
一番のキーポイントは『挑戦』の心を持ち続ける事だと思います。管理人は当市スポーツ少年団の本部長ですから、やはり子供たちには『挑戦』の気持ちを持ち続けて欲しいと思っております。そのための助言は必須だと思っています。 また我々指導者は、明日の試合結果ばかりに拘らず、如何に...
タモリさん(森田一義氏)が以下の様な温柔敦厚なお言葉を発しております。 前を向いて歩いてたって、つまんないよ。後ろを振り返ったほうが『あれが楽しかった』って楽しいよ。 前を向いていようと常々思っている管理人ですが、タモリさんが仰ることが本当かどうか試してみました。...
「二兎を追う者は一兎をも得ず」と言う諺があります。これは、欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、結局はどちらも失敗することのたとえです。 二羽の兎を同時に捕まえようとする者は、結局は一羽も捕まえられないということからいった西洋の諺です。 二つの物事を欲って...
相田みつを氏の深みのある暖かいお言葉です。 失敗して落ち込んでいる方、悲観なされている方は是非この相田先生のお言葉を思い出して下さい。 管理人も公私に渡り沢山の失敗を繰り返してきております。でも、今の自分はその数々の失敗の延長線上にあるとも思っています。 失敗...
「ブログリーダー」を活用して、youmeiさんをフォローしませんか?
仏陀の説教で「過去を追ってはならない。未来を願ってはならない。今この瞬間だけを強く生きなさい。」とのお言葉があります。今この瞬間を大切にする心には共鳴を覚えます。また「過去を振り返るな」と言った言葉も良く耳にします。これは「終わった事や過ぎた事を悩んだりするな」と言った意味なの...
皆様方もご存知の「一休さん」、一休宗純禅師の名前の由来は何処から来ているのでしょうか。先ずは「焦らない、焦らない、一休み、一休み」。実は修行僧であった頃に一休宗純禅師が詠んだ歌に由来があるのです。 有漏路より無漏路にかえる一休み 雨降らば降れ 風吹かば吹け 有漏路と...
人は死ぬと新しい生命に生まれ変わると言われており、それを「輪廻転生」と呼んでおります。輪廻転生は、現世の行いが来世に何等かの影響を及ぼすと言われています。 人の生まれ変わりには、生前の悪行が関連しており、それに応じて六道と言った世界の何れかに生まれ落ちます。輪廻転生では、...
人の思考回路では往々にして自分の立場から物事を捉えるのが普通です。しかしながら物事は立場によって異なって見えると言った事を理解して、先ずは相手の立場に立って考える習慣を身に付ける様に努力してみましょう。これは決して自分が妥協して相手の我儘を聞き入れると言う意味ではありません...
現在、何気に良く使う言葉「大丈夫」ですが、その起源は仏教用語です。古代サンスクリット語の「マハー・プルシャ」と言った偉大な男性という意味の言葉がありました。勇気があり強い男性の事を「丈夫」(ますらお)と言います。より立派な男性に“大”を付けて「大丈夫」という言葉になりました...
慢心とはいい気になる事、奢り高ぶる事です。言い換えれば自負心や虚栄心、過信、我儘と言った意味になるでしょう。自信と慢心は似ている様な雰囲気がありますが実際は大きく異なります。何かに直面した際に、直視をして乗り越える事が出来ると信じる事は自信であり、直視する事なく根拠もなく、漠...
人に悩みを打ち明けて相談にのって貰う事は良い事です。但し、自立心のないままに即ち、考えもしないで相談を持ち掛けるのは単に甘ったれているだけです。ドラエモンはのび太君の自立心を養うため叱りました。「いっぺんでいいから本気で悩んでみろ!!」、強く突き刺さる言葉ですね。そして考え...
失敗した事を「反省」するのは良い事です。次はどうすれば良いのか考える事に人間の成長があります。一方、「後悔」は意味が全く違います。「後悔」とは往々にして、「あんな事をするんじゃなかった」で終わってしまっていますね。失敗はその原因を突き止めて改善すれば、寧ろ成功への契機となり...
「花のまちこうのす」の名は全国的に知れ渡る様になりました。歴史を紐解くと昭和 23 年から始まります。鴻巣市寺谷地区に於いて、鴻巣の気候に適した花として「パンジー」を一早く取り入れた農家先駆者により、花の生産が開始されました。その後、ガーデニングブームの到来等、昭和から平成に様々...
「みにくいアヒルの子」は、デンマークの代表的な童話作家であるハンス・クリスチャン・アンデルセン原作の童話です( 1843 年)。 アヒルの群の中で、他のアヒルと異なった姿の雛が生まれました。アヒルの親は、七面鳥の雛かもしれないと思いました。周囲のアヒル達から、あまりに辛く...
部屋を片付ける事が出来ない人は、不要な物を捨てる事が出来ません。散らかった部屋で暮らしていたらば、気の流れも入って来ません。よって運に恵まれる機会も激減します。部屋を片付ける事が出来ない人は、生まれ持った先天的な性格の問題ではなく、育った環境や幼い頃からの生活習慣等、後天的...
二人にしか解らない理由、言い換えれば他の人には解らない事になりますね。他人の目を気にする訳ではありませんが・・・、他の人から見たら私たち夫婦は特徴的な組合わせなんでしょうね。「美女と野獣」と言う程ではなくても不思議に見えてしまうかも知れません。二人だけがお互いに一緒にいる理由...
「運」は心に貯めるものであり、「運気」は流れるものです。例えば「運」は「水」、「運気」は「川の流れ」や「潮の満ち引き」に例えられると思います。また、「運気」とは時間軸の中に存在するもので「時」のタイミングが重要だと思います。「運」とは人の心に貯まるものですから、「開運」とは、...
誰でも優しい素直な笑顔を向けられると、自然とこちらの表情も緩むものです。そんな時は何となく温かく、穏やかな気持ちになりますよね。勿論の事ですが、笑顔は対人関係に於いて、とても大切な事なのです。 管理人 Youmei は科学者の端くれですので、少しばかり違った観点で笑顔の効...
「プライド」が異様に高い人が居ますよね。「プライド」とは「自尊心」や「誇り」の事です。他人より優れている事を誇りに感じる気持ちや、能力が認められて「自分は優れた人間だ」と思う事を指します。 「プライド」の高い人の良い側面は、先ずは自信家である事、即ち、強い信念を持ってい...
天空の太陽、月や星は誰にでも平等に輝いていると思います。落ち着いて夜空を見上げて御覧なさい。貴方にもちゃんと星は輝いているのですよ。 ただ・・・、下ばっかり見て、俯いていてはそれに気が付く事もできないでしょう。 人は宇宙の広大さ、そしてその神秘的な構成に気が付く...
親であれば誰でも子供を幸せにしたいといと思うのは当然です。ただ・・・、単に子供が欲しがる物を常に買って与えたり、反道徳的・反倫理的とも思える我儘もついつい聞き入れてしまう等の環境は、決してその子供のためにはなりません。子供は親に甘えていいのですが、親は決して子供を甘やかして...
「部屋を片付けられない病」と言った病名はありません。しかしながら注意欠如・多動症( ADHD )や注意欠陥障害( ADD )等の発達障害の可能性もあるので要注意だと思います。 【 ADHD 】 発達水準からみて不相応に注意を持続させる事が困難であったり、順序立てて行動...
ここの所、 Youmei ばりの人生論ばかりが多かったと思いますので、本日はスポーツ、特にはテニスに当てはめて解説しますね。そうそう! このブログのカテゴリーは「テニス」「ソフトテニス」「鴻巣情報」でしたね。 そこで・・・、「よし! チャンスボールだ! 絶好のスマッシュボール...
「挫折した」と言って嘆く人がいます。勿論、その気持ちは理解出来ますね。「挫折」とは仕事や計画等が、中途で失敗しダメになる事です。或いはそのために意欲・気力をなくす事を指します。「挫折感」とは期待通りの結果が出ずに失望する気持ちや感情を意味します。全てネガティブな感情ですね(...