chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 小雨(ひなちゃん&あまね君帰省、サクランボ狩り、田川解禁10匹也、ランちゃんフィラリア薬)

    昨日、宇都宮市に住む孫のひなちゃん&あまね君がサクランボ狩りへ帰省して、今日会津若松市のサクランボ園へばぁばと出かけ、私は今日宇都宮市の田川(鬼怒川の支流)が解禁なので行ってきました。釣果10匹也です。「ツ抜け」は嬉しいです。ブログを書く段階になって、あっ!ひなちゃんとあまね君の写真を撮るのを忘れていた!(鮎釣りと孫ちゃんたちと、どっちが大切なんだ?……と)まぁ、甘くて美味しいサクランボをおなかいっぱい(料金の元をとった、と)食べたようなのでよしとしましょう(笑)昨夜はイワナの塩焼きを「おいしい!」と食べてくれたし。ランちゃん、今季第一回目のフィラリア薬です。6/12に鳩舎へ入っていた山鳩さんです。鳩舎の手前の「メイちゃん小屋」の中に設置している餌箱へ、いつも食べに来ている山鳩さんかもしれません。小雨(ひなちゃん&あまね君帰省、サクランボ狩り、田川解禁10匹也、ランちゃんフィラリア薬)

  • 晴れ(イワナ釣り、30cm!)

    今日は晴れて暖か(24℃)でした。昨日は、鮎は釣れないので、イワナ釣りへ出かけました。鮎釣りは人工的要素が半分以上あり難しいですが、天然(源流)イワナ釣りは100%大自然相手なので、私には簡単です。山で遭難しない経験と技術と知識があれば。ツキノワグマと二ホンカモシカとオコジョの世界です。尺もの(30.3cm以上)が釣れました。携帯と魚籠を忘れて(行く途中に気が付きましたが)、だんだん認知症の世界へ足を踏み入れているのかのしれない……と(笑)((笑)で済まされるのでいいのですが、恐怖を感ずる事もあり(笑))ランちゃん「天気もいいし過ごしやすくなって、うれしいわ~(=^・・^=)」ランちゃん「少しはこっちの縄張り確認もしないとね!」晴れ(イワナ釣り、30cm!)

  • 曇り時々晴れ(天然遡上の稚鮎)

    今日は曇り時々晴れでした。昨日は日曜日で、私のアウトドアライフには適さない曜日ですが、那珂川上流、黒磯へ4時半起床で出かけましたが、もう既に3名の方々がそこへ入川されていて、入る余地がありませんでした。仕方なく、別の所へ入りましたがダメで、諦めて、箒川へと移動して、やはり緑藻に覆いつくされているのを見て回っているうちに、この小さな堰堤で、天然遡上と思われる10cmくらいの小さな鮎が、数千匹以上、とも思えるような夥しい数の稚鮎が次々にジャンプしてこの堰を越えようとする光景に会いました。しばらく見ていると、100匹に1匹くらいの割合で、越すのに成功する稚鮎がいます。この稚鮎たちは、あと一か月もすれば釣り頃の17cm、18cmくらいへ成長して、掛かってくれるだろう!と淡い期待を抱いて。ランちゃん、鶏舎脇のここ(...曇り時々晴れ(天然遡上の稚鮎)

  • 雨のち曇りのち晴れ(昨日、今季初鮎6匹也)

    昨日は全国的に台風2号(初期の台風は東南アジア方面へ行くのが今までの傾向でしたが)と梅雨前線等の活発化により「特別警報」や「線状降水帯」が出ました。テレビニュースを見ていると世界各地でも同様な被害やテレビ映像が時々流れるので、やはり「地球温暖化」が原因であることは間違いないようですが、日本ではそういう二酸化炭素削減(クリーンエネルギー)の政策はあまりとられていません。それよりも「ゲンパツは二酸化炭素を出さない」ので、これを推進(水死ん)していこう!というようなダニカンリョウたちの施策がジワジワと水面下で進行しています。怖いです。5/28(日)は鬼怒川鮎解禁で5時起床で出かけましたが、釣果0に終わりました。中3日(サッカーWC1次予選と同じ(笑))で、6/1(木)は那珂川鮎解禁日で4時半起床で出かけましたが...雨のち曇りのち晴れ(昨日、今季初鮎6匹也)

  • 曇りのち晴れ

    今日は曇りのち晴れでした。ランちゃんドッグランの草刈りをしました。ランちゃん「やっぱり草刈りはサッパリして気持ちいいわ~」メイちゃん飼育場へも遊びへ行ってきました。ランちゃん「鳩さんたちも、続々と巣立ちして来て、よかったわ~(=^・・^=)」鬼怒川の鮎解禁は、釣果0に終わりました。まあ、こういうこともありということでm(__)m東北自動車道の「上河内SA」のトイレ入口のツバメさんの巣です。5羽が間もなく巣立ちです(=^・・^=)曇りのち晴れ

  • 晴れ(手術後丸三年)

    今日も晴れて気持ちがいいです。周囲の山々は、新緑から深緑へと変身しつつあり、木々の緑色がなんともいえないような安らぎを与えてくれます。明日はいよいよ待ちに待った鮎釣り解禁日です。鬼怒川、明日。那珂川、6/1。地元河川6/24と7/15(日本一遅い鮎解禁日)。今季もこの4河川の年券で、週休2日くらいで出かける予定です。先日手術後丸三年目(5/13)で、従来通りの三か月毎の検査があり、血液検査(腫瘍マーカー)と造影剤CTに加えて実際の食道カメラ検査があり、異常なしということで、次回からは六か月毎の検査になりました。しかしやはり心の片隅にはいつも「再発」の不安がありますが、まあ一日一日を大切に、有意義に生活していく!集中できて没頭することがあれば、また何かしら家族や社会の役にも立っていると感ずることができれば、...晴れ(手術後丸三年)

  • 晴れ(イワナ釣りや山菜採り)

    ここのところ愚図つき模様の天気でしたが、今日は晴れて気持ちのいい一日です。ランちゃん、メイちゃん飼育場で寛いでいます。「今日はちょっと暑いわ~。ソラ君とメイちゃんが千の風になって遊びに来てくれて嬉しいな!」本格的なイワナ釣りは、ランちゃんお留守番で。山菜採りは、ランちゃん同伴です。コシアブラという山菜です。(山菜と言うよりも、「タラの芽」と同じ木の芽ですが、オヒタシにすると、香りがとても良いのです)晴れ(イワナ釣りや山菜採り)

  • 晴れ(こどもの日、ジャッキー君ご家族様がお花を置いていただきました)

    昨日、5/5こどもの日は、10/10体育の日と共に、晴れの特異日のはずでしたが、数日前までの天気予報では「曇り」でしたが、今日になって真っ青な空とは行きませんが水色の空でよかったです。日本のこどもたちもウクライナやスーダンなどのこどもたちも、飢えることなく元気に育ってほしいと願って。メイちゃん飼育場入口ドアのところへ、ジャッキー君ご家族様が今年もコロナへ配慮してお花を置いてくださいました。ほんとうにありがとうございます(*^。^*)ラブラドールのビュンちゃんラブちゃんとミニチュアダックスフントのマリルちゃんと柴犬ミックスのゴンタ君とボーダーコリーのリコちゃんへも分けて飾らさせていただきました。写真を撮ろうとすると、ランちゃんが何も言わずにそっとそのそばへリラックスモードで伏せてくれました。ほんとビックリで...晴れ(こどもの日、ジャッキー君ご家族様がお花を置いていただきました)

  • 晴れ時々曇り(花ちゃんから写真届く)

    今年のGWは、コロナが弱まって来て、緩和されて(感染症5類へ)観光など以前へ戻りつつあるような感じです。当地方もスーパーなどの駐車場には県外ナンバー(出身地がこちらか、またはキャンプ等の買い出しか)多いです。花ちゃんから写真が届きました((*^。^*)花ちゃん!いつもありがとうね(^)o(^)今回は「美柴」の文字が入っているね。その通りに美しい柴犬花ちゃんです!花ちゃんのお母さんわんちゃんのランちゃんにそっくりになってきたね。ランちゃんは、ソラ君が亡くなってからビビりわんちゃんになってしまったけれど元気に飼い主さんとばぁばと暮らしています。東京の孫のカノンちゃんたち家族が帰省してきました。写真は明日に(*^。^*)今日は「憲法記念日」でした。gooブログの自動送信「一年前の記事」で知った次第です。憲法9条...晴れ時々曇り(花ちゃんから写真届く)

  • 晴れ(イワナ釣り18匹也)

    天気と気温が目まぐるしく変わる日々ですが、今日は晴れて暖かでした。4/17(月)は、ランちゃんと湿原周辺に出る山菜探索へ行きました。水芭蕉が丁度いい感じで咲き始めました。やはり今年は一週間以上早いです。4/20(木)は、ランちゃんと田子倉湖のワカサギ回遊の様子を見へ行きました。平年はGW明けてからですが、今年はどんなものだろうと行ってみましたが、やはりまだ早かったです。4/23(日)、J2の「いわきFC」対「栃木FC」の試合を宇都宮市のカンセキスタジアムへ観に行きました。晴天に恵まれて、観客数は5,400人で、迫力ある高揚感溢れる雰囲気に浸りました。いわきFCは、残念ながら0:1で負けてしまいました。(私はサッカー大好きで、16歳~20歳までと45歳~51歳までプレーしていました)いわきFCを発足当時から...晴れ(イワナ釣り18匹也)

  • 薄曇り(一昨日と昨日、イワナ釣り)

    三日前の4/9(日)の朝は、15cmもの雪が積もっていて、午前10時頃まで、吹雪模様だったり、降り続いたり、しました。(10年に一回くらいあります)しかし、いわゆる「春の淡雪」なので、夕方か翌日にはすっかり消えました。チワワのシンバ君&アイちゃん、ハリネズミのハリー君、ウサギのマルちゃんたちがお迎えに来てもらって、「うれしい!」(けど、もう少し居たかった……)と帰って行きました。一昨日に、ランちゃんを連れて裏山のイワナ釣りへ行ってみました。ランちゃんは、かつてソラ君と一緒に一度だけ来たことがありましたが、やはり山の中(林道)は怖いので、振り返ったりしながです。まだ前日の降雪が林道の意上に少し残っています。釣果は3匹也でした。ランちゃんのお散歩が主目的だったので、素晴らしい釣果です。昨日(4/11)は、本格...薄曇り(一昨日と昨日、イワナ釣り)

  • 晴れ(カタクリ咲く)

    今日も晴れました。昼間、何気なくキクザキイチゲやショウジョウバカマの咲く裏庭のエリアを見てみると、カタクリが開花していました。数日前はまだ蕾でしたので、ここのところの暖かさで一気に開花したか!gooブログから自動的に送られて来る「一年前の記事」で、(以下、抜粋)雨も冷たくて、まだまだ春には遠い。しかしながら、gooブログから毎日自動メールで届く「一年前の記事」では、「晴れ(カタクリ咲く)」だったので、そうかぁ……一年前はもう春だったのか、と。つまり、一年前は大雪で春の訪れが遅かったのでしたが、二年前は今年と同じくらいに暖かだったのか!と思い知りました。ほんと記憶とは当てにならないものだとつくずく思い知らされました。(まあ、私自身が加齢現象で最近(近年)の事を著しく忘却してしまうということが一番の原因ですが...晴れ(カタクリ咲く)

  • 晴れ(渓流釣り解禁)

    今日は晴れて、渓流釣り解禁日としては最高の天気でした。しかし、昨日ばぁばが「ハリネズミのハリー君が動かないし、大好物の餌のワーム食べにも出て来ない……」と。ハリネズミのハリー君の巣は、人間の冬物用のスリッパですが、私がスリッパの出入口を下へ向けて振っても出てきません。全身の針が引っ掛かっている様子なのでスリッパをハサミで縦に切り開いて出すことにしました。ハリー君は、直径6,7cmくらいのまん丸の球体に丸まっていて、どこが頭でどこが尻尾か分からないくらいまん丸です。昨年の夏に預かった時は、初めて巣から出てきた時に全身の様子を見ることができましたが、もっと大きかったイメージがあったので、こんなに小さかったっけ?と。てのひらへ乗せると、針が立っていて、痛いです。痛いので、体温を感ずることはできません。ばぁばも私...晴れ(渓流釣り解禁)

  • 晴れ(シンバ君&アイちゃんとハリネズミのハリー君とウサギさんのまるちゃん)

    今日は久し振りに晴れて、春近し、暖かい春を少し感ずることができました。シンバ君&アイちゃんとハリネズミのハリー君とウサギのまるちゃんを、1、2週間預かり飼育することになったので、写真を撮って紹介するつもりでしたが、いろいろ忙しくて後日に。ネオニコチノイド系農薬のネットニュースが目にとまったので。今朝の毎日新聞ニュースメール、「風知草」の記事は、「ネオニコ系農薬多用の日本行政の由々しき依存」でした。ネオニコチノイド農薬について私が初めて知ったのは、当ブログを初めて数年経った頃でした。左欄の「あめんぼ通信」の水田さんの記事によってでした。西日本は、東日本と比べたらこの「悪魔の農薬」がJA(農協)によって瞬く間に広がり、養蜂農家が多かったために、特にミツバチの減少が問題になったからでした。風知草のこの記事(山田...晴れ(シンバ君&アイちゃんとハリネズミのハリー君とウサギさんのまるちゃん)

  • 曇り(孫ちゃんたち帰省)

    今日は晴れ予報でスキーへ行く予定で、朝方小雨でしたがチビちゃんたちは行く気満々、のち曇りになり、お昼過ぎて花曇りになりました。カノンちゃんは中学1年生、ニコちゃんは小学4年生、ミノル君は小学2年生、ヒナノちゃんは保育所、年中さんです。アマネ君は2歳、お昼寝やギョウザ作りのお手伝いをしていました。曇り(孫ちゃんたち帰省)

  • 晴れ(春分の日)

    今日も晴れて暖か(17℃)でした。そして明日は更に上がり19℃予想で、5月中旬並みの気温だとか。ランちゃん、朝起きてドッグランにてまずはオシッコして寛いでいます。メイちゃん飼育場へ行きました。栃木県境の山、荒海山(標高1,581m、ここからの距離約20Km)が白く(積雪)見えます。ランちゃん「さて!と。縄張り確認やウンチもしようかなぁ!」おうちへ帰ってきて、ランちゃん「ここが一番安心できて、寛ぐわぁ!」ランちゃん、すっかり室内犬になってしまいましたが、この三か月間で、ここでオシッコをしたのは一回だけで、ウンチは一回もしたことがありません。全て屋外です。春分の日を経過し、暖かくなってきたので、昼間だけでもドッグランと犬舎での生活がいいのではないかと(夜間は一人きりでは寂しくてまず無理でしょうから)、ドッグラ...晴れ(春分の日)

  • 曇りのち晴れ(スキー指導終了)

    今日は曇りのち晴れでした。昨日で、首都圏からの中学生たちのスキー指導のすべてが終了して、昨日、最終日は朝から雨でしたが、前日の約束は「明日晴れたら、頂上へ連れて行ってあげるからな!」でしたが、頂上(1,635m)へ行くリフトは濃い霧のために運行停止であり(予測はついていましたが)、急斜面の「チャレンジコース」へ連れて行きました。急斜面(30度以上)は、都会からの中学生たちにとっては危険なので、唯一この「チャレンジコース」だけが許可されていますが、3年前からのコロナが原因かもしれませんが、ここを滑る中学生は今季はほぼ皆無です。私は今季2回、上級班を受け持ち、二日目の午後や三日目の午前中(天気によります)連れて行きました。今回は、全くの初心者、男子11名の班でした。この班は、この学校の班分けの担当教師たちが、...曇りのち晴れ(スキー指導終了)

  • 小雨のち曇り(明日は3.11 丸12年)

    今日も4月並みの気温が続き、小雨のち曇りでした。雪がどんどん融けて、土が現れてきました。明日で3.11丸12年が経ちます。12年前の3月11日は、朝から霙(みぞれ)が降り、ほんと寒い一日でした。あれから12年。岩手県や宮城県の津波による大規模な災害はマスコミ等により、折に触れ伝えられてきましたが、当県の人災でもあるゲンパツ爆発に関しては、これまでの12年間、真正面から取り上げれた報道は、ほとんどないままに過ぎてきました。今日の夕方の県内ニュースでも「放射能汚染水」を、いつ海に放出するか、政府は頃合いを見計らっている、と。殆どの国会議員は、官僚たちの作り上げた文書を丸暗記して(暗記できない国会議員は文書を読み上げて)、上手な演技を演ずることができる者が重宝されている。マスコミへは、税金の補助を下げること等を...小雨のち曇り(明日は3.11丸12年)

  • 晴れ

    今日から三月(弥生)ですね。今日で丸三日間も、晴れが続き、なんともいえないような嬉しい気分です。それは、首都圏からの中学生たちのスキー指導がうまく運べるからでもあります。やはり天気がいいと子どもたちのスキー上達度合がちがいます。スキーできる子はより上手くなって、スキー初めての子たちは滑れるようになって、みんな輝く笑顔で帰って行きます。昨日2/28の頂上から眺めた会津駒ケ岳(2,133m)です。今日お昼の駐車場から眺める会津駒ケ岳です。ランちゃん、朝のオシッコのあとドッグランの「キリマンジャロ」です。ランちゃん、2週間ほど前から毛抜けが始まり、現在最盛期です。毎日、ブラッシング2個、取っています。ランちゃん「ブラッシングしてもらうと(煩わしい時もあるけど)気持ちいいわ~!」ランちゃん、メイちゃん飼育場で「今...晴れ

  • 晴れのち曇りのち雪(三か月毎の検査、今回も大丈夫でした)

    季節は2月下旬になり、ようやくホッと一安心できるようになりました。と、思っていたら、やはりこの地球の季節は「そうは問屋は卸さないぞ」とでも言っているかのように暖かくなったり(昼間の気温7℃)、その翌日の早朝の気温が-7℃くらいまで冷え込んで、やはり季節というものは自分の思うようには行ってくれないものだなと感じています。ランちゃん、ドッグランの「キリマンジャロ登山」です。ランちゃん、ソラ君との犬舎の中での、いつもの定位置です。ランちゃん「ソラ君、亡くなってしまって寂しいけど、わたしも元気に生活して行くからね!ソラ君時々、千の風になって遊びに来てくれるからうれしいよ!」メイちゃん飼育場でも、ランちゃん、匂い嗅ぎや運動をしています。私の三か月毎の定期検査とその結果を聞くための2週間後の外来受診は、今月も造影剤C...晴れのち曇りのち雪(三か月毎の検査、今回も大丈夫でした)

  • 晴れ

    今日も晴れました。ここのところの降雪は、あっても数センチほどで、いいのですが、気温が低め(-10℃)で寒いです。(昨夕のニュースでは、北海道幌加内町では-37℃とのことでビックリです。想像が及びません)ランちゃん、ドッグランへ出て朝のオシッコです。「気持ちいいけど寒いわ~!」ランちゃん、朝ごはんです。ようやく食欲旺盛になってきました。「カナダ産豚肉の蒸し煮が美味しいわ~!」首都圏からの中学生たちのスキーイントラは、半分が終了しました。三日目(午前中で終了です)の今日、今回も全くスキー初めての子たち(混合班、女子4名、男子6名)10名を頂上まで連れて行くことができました。初日(一昨日)と昨日は吹雪と低温に見舞われましたが、今日は朝から晴れたので、可能となりました。昨日終了時には、全員が「ハの字」(プルークタ...晴れ

  • 晴れ(ひなちゃん&あまね君、スキーとソリ)

    今日も晴れました。先日の「南岸低気圧」は、首都圏では久しぶりに少し降った様子で、当県でも太平洋側や中通りでは20cmほど積もったようでしたが、こちらは10cmほどでした。宇都宮に住む孫のひなちゃんとあまね君がスキーとソリをしに来ました。じぃじは、我が家の前に「特設ゲレンデ」を作って待っていました。あまね君は、ソリ乗りです。ひなちゃん、転ばずに5mの直滑降を滑れるようになりました。ひなちゃん「ソリ乗りのほうがうまく滑れるかな!」ランちゃん、雪を食べています。メイちゃん飼育場で、雪の上で寛ぎながら「もうそろそろ帰りたいな!」お部屋で寛ぎタイムです。晴れ(ひなちゃん&あまね君、スキーとソリ)

  • 晴れ

    今日も晴れました。天気予報では曇りでも、ここ一週間くらい晴れや薄曇りで、昼間の気温がやや高めで推移していて(最低気温が-10℃くらいまで下がることも数日ありましたが)過ごし易いです。積雪は例年よりもかなり少な目ですが、スキー場は大丈夫です。ランちゃん、朝の「キリマンジャロ」登山です。「今朝もそんなに寒くなくて、清々しい朝だわ!」メイちゃん飼育場へ行きました。「ほんと今年は雪が少ないね!過ごし易くていいけど、いいのかなぁ……」私のスキーイントラのない日は、いつもメイちゃん飼育場へ来て、その後雪が少なくて歩きやすい日は河川敷運動公園へ往復1Kmくらいの散歩をすることが日課になっています。ランちゃん、室内飼育室(車庫2階、私の書斎)で寛いでいます。晴れ

  • 晴れ時々曇り(節分→明日は“立春”)

    今日は「節分」です。実は私は「節分」に対しては、良いイメージがありません。私が小学生時分(今から55年~60年くらい前)ですが、節分の日(夜7時頃)は、私の父親が「こうやって、豆を蒔くんだ!」と、縁側の引き戸を開けて、外には当時は雪が60cm~80cmくらい積もっていましたし、吹雪の時もありました、大きな声で「福は内!鬼は外!」と叫ぶのです。今思うに父は、私を「強い男」に育ってほしいと思っていたからだと思います。私は大声を出すのは恥ずかしいというか、やったことがないのでそれなりにしかできませんでした。明日は「立春」です。毎年このブログへ書いていますが、ほんとこの言葉を見るだけで、言葉の響きを聞くだけで、「まもなく(あと一か月か、二か月すると)春がやってくるんだ!」と感じられて嬉しいです。ランちゃん「数日ぶ...晴れ時々曇り(節分→明日は“立春”)

  • 曇り時々晴れ

    先日の大寒波から、まだまだ寒い真冬日が連日続いていますが、大雪にはならずに助かっています。先日の大寒波、初日(1/25)は猪苗代地方も例にもれず、首都圏からの中学生たちのバスは遅れに遅れて、午後2時到着で1時間ほどのスキーレッスン時間しかありませんでしたが、たった1時間でも猛吹雪で視界がほとんど見えず、更に超低温(多分ゲレンデはマイナス10℃くらい)により、中学生たちは低体温症寸前で引き揚げました。二日目、三日目は低温ながらも風がなく、中学生たちは「ハの字」(プルーク)で全員滑れるようなり、みんな喜んで帰って行きました。スキーイントラ冥利につきます。猪苗代リステルスキー場から眺める猪苗代湖です。1/2712:30頃には、雪も風も止みました。14年前(2009年)、モーグル世界選手権の上村愛子選手や当県出身...曇り時々晴れ

  • 晴れのち雪

    ここのところずっと相変わらず暖冬気味の天気で、降っても数センチくらいでしたが、テレビニュースで報道されているように今夕から明日、そして明後日朝頃まで「10年に一度」の大雪が降り続く予報です。(外れてほしいですが……)ランちゃん、今朝ドッグランへ連れ出して「オシッコしてきもちいいわ~!」メイちゃん飼育場も、吹き溜まりの場所でも10cmほどしかありません。ガタン!と音が聞こえたので、「なんだ?なんだ!」と見たら、ランちゃんがメイちゃん飼育の頃に稲わら保管庫として使っていた場所へ、高さ1mのコンパネをジャンプして乗り越えて、入っていました。’ランちゃん「わたしもソラ君と同じく柴犬だから、ネズミの匂いが大好きなんだ!」ランちゃんのこの跳躍力には驚きました。おうちへ帰って、お部屋で寛いでいます。明日から2泊3日で、...晴れのち雪

  • 晴れ

    今日は天気予報(曇り)が外れて、朝から真っ青な空が広がりました。昨夕などのテレビニュースを見ていると、北海道は大雪のようですが、こちらはほんと雪が降らずに、生活する分には楽でいいですが、夏場の水不足等が心配です。スキー場には、雪がいっぱいあるので心配はないですが。ドッグランの除雪で積み上げた「台形キリマンジャロ」の標高も60cmほどになってしまいました。ランちゃん日向ぼっこしながら「暖かくていいんだけど……」メイちゃん飼育場も同じく地面が現れています。ランちゃん、寛いで女の子座り(後ろ両足を伸ばしている)です。快晴の時にしか見えない栃木県との県境にある荒海山(標高1,581m、ここから直線距離で約20Kmあります。阿賀野川の源流の碑が頂上に設置されている)が見えます。ランちゃん、私の布団の上もお気に入りの...晴れ

  • 晴れ時々曇り

    今日は晴れ時々曇りで、今朝は-8℃ほど冷え込みましたが、昼間は8℃まで上がり過ごし易い一日でした。しかし1/10(火)は、朝から丸一日中猛吹雪に見舞われて、「これで平年並みの積雪になっていくだろうな……(暖冬でなくて残念!)」と、首都圏からの中学生たちに猛吹雪の中、スキー指導しながらながら思っていましたが、翌日は朝から晴れ上がって、さらに翌日(昨日)も晴れ上がって真っ青な青空が広がって、子どもたちは11名全員(すべてスキー初めての中学2年生たち)、「ハの字」(プルーク)で滑れるようになり、喜んで帰って行きました。(しかし、スキー全く初めての11名全員を2泊3日の工程で、滑れるようにしてあげて、「もっとスキーをやたい!」と思わせれるように指導することは、至難の業です。落ちこぼれの子が出てきています。以前は1...晴れ時々曇り

  • 曇り時々晴れ

    今朝は-5℃(平年並み)でしたが、お昼過ぎには8℃(3月上旬並み)まで上がり、「暖冬」な感じです。ランちゃん、今朝の雪山台形「キリマンジャロ」標高100cm、登山です。ランちゃん「朝なので、まだ寒いわ!」メイちゃん飼育場は、スノーダンプで雪片しをしていた陽当りのいいところは、地面が現れています。ランちゃん、ウンチ場所(左側の囲いの角部)から小走りで戻ってきたところです。「あ~、スッキリしたわ!」散歩コースの雪の吹き溜まりのところ(向こう側)には30cmくらい溜まっています。お部屋へ帰って、寛ぎタイムです。私は明日から首都圏からやってくる中学生たちのスキーインストラクターが始まります。今季は半部くらいやる予定です。コロナの「行動制限」によって、また中断されないこと祈って。曇り時々晴れ

  • 晴れのち曇り(-11℃)

    昨日までの雪が上がって、今朝は晴れて(その分、放射冷却現象も手伝って)-11℃まで冷え込みました。やっぱり-10℃を下回ると「寒い!」と感じます。ランちゃん、朝のドッグラン、オシッコ兼運動です。ランちゃん「わたしは日本犬、柴犬だけど、やっぱりマイナス10℃を下回ると、寒いわ!」積み上げ台形雪山「キリマンジャロ」の標高は100cmくらいになりました。メイちゃん飼育場へは、もし昨夜から今日も雪が降ったら、もう軽トラでは入れないと思っていましたが、(往復して圧雪しておいたので)まだ大丈夫でした。先日、お気に入りのスキーブログ(上越のスキー場)を書いている方の記事を読んでいたら「エルニーニョ現象は2月で終焉する」(つまり2月になると大雪は降らない)とあったので、ぜひそうなってほしい!昨日の写真ですが、ランちゃん、...晴れのち曇り(-11℃)

  • 当地方の今年の冬は、昨年11月頃の気象庁の長期予報では「平年並みかやや寒い」でしたが、今のところ積雪は少なめ(20cm~30cmくらい)で、過ごしやすいです。(昨年の今頃は、gooブログの「一年前の記事」で自動的に送られてくる記事を見ると50cmくらいありました)ランちゃん、今朝の「雪山登山」です。ドッグラン内の雪の除雪を積み上げて、標高80cmくらいになりました。その後、ばぁばがランちゃんに小さな雪だるまを作ってあげました。ランちゃん「ありがとう!ばぁば!」ばぁば曰く「ソラ君は、作ってあげるといつもすぐにオシッコひっかけていたのが懐かしいわ」ランちゃん、メイちゃん飼育場から河川敷運動公園へのお散歩コースです。ソラ君のように時々首まで雪の中に突っ込みます。帰ってきて、お部屋で寛ぎタイムです。お昼寝は、犬小...雪

  • 晴れのち雪(あけましておめでとうございます)

    元旦の今日は、当地は雪国らしくなく、晴れのち雪でした。積雪20cmほどしかありません。生活には楽でいいです。(gooブログから自動送信で送られて来る「一年前の記事」では、今日は大雪(60cm)でした)ランちゃん陽当りのよいドッグランです。ほんと雪が少ないので寛いでいます。ランちゃん「ソラ君亡くなって寂しいけど、今年も頑張ります!どうぞよろしくおねがいいたします!」メイちゃん飼育場へお散歩(運動)へ行きました。積雪20cmくらしかありません。ソラ君が、晴れた空の積雲になってやってきてくれました。右向きへ走って行くところです。ランちゃん、お部屋で寛いでいます。後ろ両足を延ばして「女の子座り」です。私の今年の目標は、一日一日を大切に。(がんの再発がないように願って)そして、孫たちやランちゃん、家族、そして自然や...晴れのち雪(あけましておめでとうございます)

  • 小雪舞う

    今日は早朝から小雪が舞って5cmほど積もりましたが、大雪にはならずに全体の積雪は15~20cmほどで、生活する分には楽でいいです。(平年は年末頃は40cm~50cm)ランちゃん、朝ドッグランへオシッコへ出て、「雪山登山」です。積み上げた「台形キリマンジャロ」は、まだ標高60cmくらいにしかなっていません。ランちゃん「この雪山、ソラ君もわたしも大好きで、ソラ君と一緒に登って遊びたかったんだけど……」午後は、サクランボの枝に少し積もっていた雪も消えました。ドッグランの入り口ドア付近は、葡萄棚の下なので今のところ積雪はないです。私「ランちゃん!そろそろおうちへ帰って、暖まったほうがいいんじゃないか?」ランちゃん「そうだね……、わたしなかなか二階のお部屋には馴染まないんだけど……」まだまだいろんなことに試行錯誤で...小雪舞う

  • 晴れのち曇り

    今日は晴れのち曇りで、この時季としては穏やかな一日でした。ランちゃん、お部屋(室内飼育室)で寛いでいます。南窓から太陽の光が射し込んで、気持ちいいです。メイちゃん飼育場へ今日も(毎日)行きました。ランちゃん「今年は雪が少なめで、いいわ!」青草を食べています。ランちゃんお家へ帰ってくると、今までの長い習慣で犬舎(ドッグラン)へ行きます。少しずつこれからの生活になれていくように、ランちゃん9歳ですが室内飼育はほぼ初めてのことなので、子犬と同じような感じで育てていかなくてはと思っています。晴れのち曇り

  • 小雨(花ちゃんから写真届きました)

    今週前半の日本海側の大雪は、こちらではそれほどでもなく30cmくらいでした。その後、小雪舞う程度で、今日は気温が高く(6℃)小雨が降り、周囲の積雪は10cmくらいになってしまいました。花ちゃんからまた写真が届きました。花ちゃん、お父さん犬ソラ君をずっと気遣っていたことでしょう。ありがとうね花ちゃん!「おとうさん(ソラ君)のご冥福をお祈りいたします」だね。花ちゃん!ソラ君のぶんまで元気で長生きしてね!思えば、花ちゃんと父親ソラ君の写真(2015年11月22日の記事)、「お父さん!(三つ指着いて)わたしお嫁入りすることになりました!ながいあいだおせわになりました!」が思い出されます。すると、ソラ君は、「そうか、花ちゃん!辛いことがあっても辛抱するんだぞ!……、いや、待てよ花ちゃん、花ちゃんはまだ子犬じゃないか...小雨(花ちゃんから写真届きました)

  • ソラ君、12/8亡くなりました

    柴犬ソラ君が、12/8午後1時半頃に亡くなりました。10歳と10ヶ月でした。犬舎の中のいつもの暖房付き犬小屋の中で、穏やかに眠るように息を引き取りました。ランちゃんと私と(妻は仕事で)看取ってあげました。ソラ君は、一年くらい前から顔つきや動きに少しずつ老けてきたなという感じはありましたが、まだまだと思っていました。それが夏の頃の散歩の頃から、片道1.5Kmの散歩コースの帰り道ではゆっくりの歩みになり、ここ1ヶ月くらいの散歩では片道300mくらいの帰り道でもけっこうゆっくりになっていました。ソラ君の一番の楽しみは、やはり「朝ごはん!」と「おやつ!」と「夕ごはん!」でしたが、12/2の夕ごはんから急にほとんど食べなくなり、水だけになり、ほとんど寝たきりになってしまいました。土、日と重なり動物病院は休みで、月曜...ソラ君、12/8亡くなりました

  • 曇り一時小雨(ソラ君具合悪く。花ちゃんから写真ありがとうね!)

    週に一回のブログ更新を目標にしていて、そろそろブログ書かなくてはと思っていたら、ソラ君の調子がここ五日間の間に急速におとろえてしまいました。ソラ君の様子は詳しくは書いていなかったので、読者の皆様は驚いていることと思います。花ちゃんから写真が11/27にも届いて、今日も届いたのは心配してくれてと思いました。ありがとうね花ちゃん!しばらくブログおやすみしますm(__)m曇り一時小雨(ソラ君具合悪く。花ちゃんから写真ありがとうね!)

  • 晴れ(造影剤CTとその結果、ブナ原生林ナメコ採り)

    今日は晴れて暖か(13℃)でした。先々週、11/10に3ヶ月毎の検査(造影剤CTと血液検査)があり、その結果聞き(外来受診)へ11/21行ってきました。今回も何事もなく大丈夫でした。ここのところ愚図つき模様の天気でしたので、今日の晴れの天気予報を狙っていて、ブナ原生林へナメコ採りへ出かけようと思っていましたが、まずはソラ君&ランちゃんも「せっかくのいい天気なので、メイちゃん飼育場へ行って遊びたいな!」ということで、行って。ランちゃん「ソラ君!天気がよくて、気持ちいいね!」ソラ君「うん!そうだね、ランちゃん!」ソラ君「ランちゃん!いっぱい遊んだし、そろそろおうちへ帰っておやつタイムにしたいね!」ランちゃん「うん!そうだね、ソラ君!」開き切っていましたが、たくさん採れました。来週からは、グッと冷え込む予報なの...晴れ(造影剤CTとその結果、ブナ原生林ナメコ採り)

  • 晴れ(ブナ原生林、天然ナメコ採り)

    昨日まで愚図ついた天気でしかたが、今日は晴れて13℃まで上がり暖かでした。(最低気温はマイナスで、平年並みです)ソラ君&ランちゃんとメイちゃん飼育場へ行って遊びました。ランちゃん「ソラ君!今日は気持ちよく晴れていいね!」ソラ君「うん!そうだね、ランちゃん!」ソラ君「ランちゃん!ボクちょっとあっちの方へ行ってくるから!」ランちゃん「うん!ソラ君、わたしはここで日向ぼっこしながら毛づくろいしているわ!」その後、今日の貴重な暖かい晴れ間、ブナの原生林へナメコ採りへ行きました。これは丁度いい蕾です。しかし、このように傘が開いてしまったものが多く。これは開いていますが、まだ開いたばかりで乾きつつもあります。まだ小さな蕾の木が少しはあるので、もう一度くらいは行ってみよう!と思っています。晴れ(ブナ原生林、天然ナメコ採り)

  • 晴れ(ブナ原生林、天然ナメコ採り)

    今日も晴れて、暖かな一日でした。先日の気象情報では、今年の秋は全国的に雨が少ないそうです。当地もその例にもれず、山はカサカサ気味です。また気象庁の長期予報では、今年の冬もラニーニャ現象が続き、寒い冬(雪は多め)である予報です。今日もソラ君&ランちゃんを連れてメイちゃん飼育場の修理や遊びへ行きました。ランちゃん「ソラ君!今日もいい天気で、陽射しの中は暑いかんじだね!」ソラ君「そうだね、ランちゃん!水をペロペロしなくちゃ!」ソラ君「ランちゃん!いっぱい遊んだし、お家へ帰っておやつタイムにしたいね!」ランちゃん「うん、ソラ君!そうしよう!」お家へ帰って、ソラ君&ランちゃんのおやつタイムの後、私はいつものブナの原生林の天然ナメコ採りへ行きました。開いてしまった天然ナメコですが、食べごたえがあって美味しいです。これ...晴れ(ブナ原生林、天然ナメコ採り)

  • 晴れ(寒バヤ釣り、下見)

    今日も晴れました。今朝の最低気温は-3℃で、ソラ君&ランちゃんの水飲みトレーは1mmくらいの薄氷でした。ソラ君&ランちゃんの犬小屋のコタツ暖房は、一週間ほど前に入れています。周囲の山々の黄葉は、終盤になって来て、くすんだ茶色い色になってきました。大きな雲(積雲)の影が、茶色の黄葉の山肌に、右向きで伸びています。ジャッキー君やプーちゃんを思い浮かべます。ここのところ毎日ソラ君&ランちゃんを連れて、メイちゃん飼育場へ屋根の修理や囲いの修理などしています。ランちゃん「ソラ君!今日もメイちゃんも千の風になって遊びにきてくれたみたい!」ソラ君「ランちゃんも、感じていたか!」まだ寒バヤ釣りには早いですが、川の様子見へ行って(クロカワムシを10匹ほど捕って)試し釣りをしたら、入れ掛かりで5匹も釣れました。大きいのはマス...晴れ(寒バヤ釣り、下見)

  • 晴れ(文化の日)

    今日は文化の日です。かつて若い頃私はこの「文化の日」と、その言葉の響きに、惹かれていた頃がありました。50年前(17歳の頃)は、私は栃木県小山市の「高専」で学んでいて、その敷地内の寮に住んでいました。部活(当時は「クラブ」)で、サッカーに夢中になっていて、勉強は疎(おろそ)かでした。当時、「サッカーの神様」と呼ばれていた「ペレ」(ブラジル)が引退して、世界各国で催しされていたペレの引退試合が日本では、国立競技場で行われることになり、私も寮のサッカー部の先輩たちに誘われて行きました。中学校の修学旅行で初めて東京へ行き、二度目でした。ペレは当時の日本のサッカーファンの憧れの的であり、私もその一員でした。(私はドイツのゲルトミュラーも好きでした)寮には1年生(16歳)~5年生(二十歳)まで、サッカー部員は20名...晴れ(文化の日)

  • 晴れ(天然ナメコ、ムキタケ採り)

    ここ五日間ほどは、穏やかな秋晴れに恵まれています。放射冷却現象により、早朝の最低気温は-1℃、二日前は-4℃まで下がりました。周囲の山々の黄葉は、だいぶ綺麗になってきました。今年は例年よりも一週間くらい遅いです。ここのところほぼ毎日、メイちゃん飼育場へソラ君&ランちゃんを連れて行って、屋根の修理(来たる冬は、積雪が多いとの予報)などを少しずつしています。ソラ君「ランちゃん!秋の陽射しが暖かくて気持ちいいね!」ランちゃん「うん!そうだね、ソラ君!」ランちゃんはヒートが来て(もう出血はなくなりましたが)、ソラ君の誘いを断るためにこんなふうに逆にソラ君の頭にまたがっています。10/26(水)に、今季初めての天然ナメコ、ムキタケ採りへブナの原生林へ行ってみました。ナメコは、まだ一週間早く、小粒が出始めでした。ムキ...晴れ(天然ナメコ、ムキタケ採り)

  • 晴れ時々曇り(鮎釣り総括、512匹)

    今日も晴れ時々曇りで、穏やかな秋らしい天気です。周囲の山々(標高800m~1,000m)が少しずつ色づいてきました。最低気温6℃、最高気温18℃。今日もソラ君&ランちゃんを連れて、メイちゃん飼育場へ行ってきました。ランちゃん「ソラ君!こっちの日陰へ来て、リラックスタイムにしたら!」ソラ君「うん!そうだね、ランちゃん!」ソラ君「でも、ボクちょっとまた一回りしてくるから!」ランちゃん「わかった、ソラ君!水ペロペロしながらね!」今季の鮎釣りは、最初からノートへメモを取っていました。記憶とはほんとに曖昧であり、すぐ忘れてしまうので、実際に記録してみようとは前々から思ってはいましたが、ようやくやってみました。6月14日間90匹(5/29鬼怒川解禁日含む)7月22日間73匹8月29日間329匹9月22日間80匹10月...晴れ時々曇り(鮎釣り総括、512匹)

  • 晴れ時々曇り

    今日は晴れ時々曇りで、清々しい一日でした。ソラ君&ランちゃんとメイちゃん飼育場の草刈りへ行きました。ランちゃん「ソラ君!こっちのほうが陽射しが暖かくて気持ちいいよ!」ソラ君「うん!ランちゃん、今行くから!」ソラ君「ランちゃん!そろそろ、お家へ帰ってオヤツ食べたいね!」ランちゃん「うん!そうだね、ソラ君!」ソラ君は、加齢のために目の涙が溜まって、その涙が少しずつ目頭のところへ落ちてきて、チーターの目元の模様のようになりました。いつもティッシュで拭いたり、私の指で拭いたりしていますが、元のような目元には戻りません。ソラ君の「柴犬♂君」の勲章と思っています。裏庭の小菊が咲き誇りました。この色合と雰囲気がなんとも言えません。晴れ時々曇り

  • 曇り一時晴れ(ジャッキー君ご家族さま)

    今日は曇り一時晴れでした。昨日は一日晴れて、気温も上がり(21℃)メイちゃん飼育場へ伝書鳩さんたちへ餌あげてから、気になっていた「舞茸、見置き」の山へ行ってみました。もし誰も採らなかったら、それなりに大きく育っていてそして流れて(腐って)その姿(痕跡)が見られるはずですが、やはりその後誰かに採られて、ありませんでした。しかし、もう1本の木(ミズナラの巨木)に出るはずの舞茸が、晩稲の舞茸なので、出ていて、流れて(腐って)いるかもしれないが、あるはずだと思い、急斜面を登って行くと、やはりありました!写真では、まだ大丈夫そうに見えますが、中には虫がたくさん入り込んでいて、それでも人へはあげられませんが、私は自分で少し食べてみようと思って、良いところを手のひらくらい採ってきました。その帰りにまたメイちゃん飼育場へ...曇り一時晴れ(ジャッキー君ご家族さま)

  • 曇りのち晴れ時々曇り(クリタケ少し)

    だいぶ秋らしくなってきました。しかし、なんとなく変な秋です。寒いんだか暖かなんだか……、メリハリのない秋です。キノコさんたちも同じだったのだろうか?周りのキノコ仲間さんと話していても、舞茸とシシタケは採れたが、松茸やホンシメジや雑キノコ類はほとんどダメだったという。栗拾いに先日の三連休に東京の孫カノンちゃんたちとチワワのシンバ君たちが、やってきました。我が家の超晩稲の丹波栗の大木は、この二日前から落ち始めて、間に合ってよかった!みんな元気で、栗拾いやいろいろ当地の自然を楽しんで帰って行って、静かな夜になりました。ソラ君&ランちゃんをメイちゃん飼育場へ連れていって、隣の田んぼに毎年頼んでいる「稲藁」を「三角錐」に束ねる作業(天日干し)をしました。ランちゃん「ソラ君!陽射しが柔らかくて暖かくて気持ちいいね!」...曇りのち晴れ時々曇り(クリタケ少し)

  • 曇り時々小雨’(花ちゃんから写真届く、花ちゃんお誕生日おめでとう!)

    今日は曇り時々小雨でした。一昨日と昨日は、国立公園尾瀬での一泊止まりの「尾瀬自然ガイド」の実技試験でした。初日(10/4)は、天気予報が良いほうへ外れてほぼ晴天のいい天気で、よかったです。こちら福島県側からの受験者(一次試験の学科試験を合格した人たち)は私を含めて5名で、新潟県の人たちが4名で、福島県は私一人でした。(群馬県側からの実技試験受験者は十数名)沼山峠を超えて、大江湿原を通って、尾瀬沼北岸を通って、沼尻平での写真です。クサアザミの紅葉が奇麗です。尾瀬ヶ原、見晴らし十字路の「燧小屋」に泊まって、二日目は7:30出発、そして16:00に御池へ着くまで、丸一日小雨が止まずに冷たい雨に打たれながらの実技試験でした。到着地の「御池」の手前の湿原「上(うわ)田代」(田代とは、湿原の別の呼び名です)で、3名い...曇り時々小雨’(花ちゃんから写真届く、花ちゃんお誕生日おめでとう!)

  • 晴れ(花ちゃんから写真届く)

    ここのところ毎日快晴で久し振りに「いいな~!」と感じられる今日このごろです。今日で4日連続の青空ですが、今日は14時過ぎて「鯖(サバ)雲」が南西の空から北東の空へかけて一気に広がってきました。鯖雲は、鱗(ウロコ)雲や鰯(イワシ)雲よりも一回り大きな雲を言います。秋の空が高く感じられるのは、真っ青な青空に浮かぶ雲が、標高が高い5,000m以上の所に発生する雲だからです。(春や夏の晴天にポッカリと浮かぶ「積雲」は、2,000mくらいです)鱗雲や鰯雲、鯖雲、羊雲、鯨雲(←私独自の命名。満月に近い快晴の夜に、南西方向から北東方向の夜空に現れます)を見ると、秋を実感します。花ちゃんから写真が届きました(=^..^=)花ちゃんいつもありがとうね!花ちゃん「今日も楽しいお散歩から帰って、お昼寝タイムだわ!」花ちゃんは、...晴れ(花ちゃんから写真届く)

  • 晴れ(落ち鮎と舞茸とウラベニホテイシメジ)

    今日は晴れて、午後には鱗雲(うろこぐも)崩れと羊雲(ひつじぐも)崩れが、青空の中を南西の空から北東の空へと流れていて、季節は着実に秋へと移っていることを感じました。ソラ君、草食べです。ソラ君「ヒメジオンの若葉も美味しいよ!」ランちゃん「わたしは、さっきイチジクの若葉を少したべたよ!」9/23の鮎釣り釣果です。この次の日(9/24)に一日中雨が降り続き、水位が40cmほど上がってしまい、ここに溜まっていた落ち鮎さんたちも更に川を下って行ってしまいました。川がだめなときは、山です。昨日は、舞茸採りへ。この株を含めて大中小3株採れました。今日は本命の松茸狙いで行きましたが、だめでした。山を降りる時に、いつもの別の松茸尾根ではなくてウラベニホテイシメジが生えている尾根を降りて来ると、ありました!この写真では、ホン...晴れ(落ち鮎と舞茸とウラベニホテイシメジ)

  • 曇り(台風14号一過)

    今日は曇りで、台風一過の最低気温が8℃まで下がり、最高気温も19℃までしか上がらずに寒い一日でした。台風14号は当地方ではほとんど被害がなく過ぎ去って行ってくれました。昨日は再び大きなズッシリと重い舞茸が一個採れました。(松茸はダメでした)ソラ君「ランちゃん!少し運動しようよ!」ランちゃん「うん、ソラ君いいよ!でも少しここで休憩してからね!」今日の鮎釣り釣果は、久し振りに「ツ抜け」でした。(25cmが3匹も釣れました)もう「落ち鮎」になって来て、侘しさを感じますが、まだ留まって居るうちは感謝しながら通います。曇り(台風14号一過)

  • 曇り(台風14号、舞茸収穫)

    「猛烈な」台風14号が、九州南部に接近しています。1959年9月26日の甚大な被害を出した「伊勢湾台風」にも劣らないような猛烈な台風であるとのことです。こちら東北地方を明後日横断する予報ですが、少し弱まる予報です。一昨日、ソラ君&ランちゃんを連れてメイちゃん飼育場へ草刈りへ行ってから、今季初めての舞茸採りへ出かけました。1本の木(ミズナラの巨木)に小さな株を含めて10株も出ていて、一日の採取量としては今までの最高記録でした。上の写真のミズナラ巨木の下に生えていた舞茸です。縁側に並べて乾かしています。昨日は、尾瀬の「裏燧(ひうち)林道」をA氏に誘われて歩いてきました。10/4,5に行なわれる「尾瀬自然ガイド」の一泊泊まりの実技試験へ向けての実地模擬試験です。御池(みいけ、1,500m)から「御池田代」(田代...曇り(台風14号、舞茸収穫)

  • 晴れ(28℃)鮎釣り釣果「ツ抜け」

    昨夜、朝5時半からの漁協支部主催のニジマス釣り大会の手伝いと解散後の私自身の鮎釣りで釣果6匹也で気持ちをよくして(天気も快晴)、夜パソコンを開いてネットチェックをしていたらニュース速報でメールが入って、「沖縄県知事選、玉城デニー氏再選確実」と。久し振りに、こういう類いのニュースでは喝采を感じました。当県では、放射能汚染水の海洋垂れ流しが決まって、沖合1Kmまで海底トンネル掘削が始まった。「県民の皆様の理解を得られるように丁寧な説明を今後も続けてまいります」と言っているが、予算を組み、もう実際に海底トンネルを掘り始めていて、このニュースはないだろう。当県知事も「ハハー!官僚様のやり方に全て従います!」と、全く情けない知事だ。沖縄県の玉城デニー氏の爪垢を煎じて飲んでもらいたい。「ふるさと納税」ではなく「ふるさ...晴れ(28℃)鮎釣り釣果「ツ抜け」

  • 晴れ(十五夜)

    今日は久し振りに快晴になり、気持ちのいい一日でした。ソラ君&ランちゃんとメイちゃん飼育場の草刈りへ行きました。ランちゃん「ソラ君!もうそろそろお家へ帰ってオヤツ食べたいね!」ソラ君「そうだね!ランちゃん!ボク、ご主人さまへ頼むから!」私は今日は草刈りの後、明日の漁協支部主催のマス釣り大会のニジマス放流(350Kg)や看板立てを行ない、その後鮎釣りへ行き、なんと1時間半ほどで釣果7匹也でした。先日、宇都宮の孫ちゃんたちひなのちゃん&あまね君が一泊泊まりで遊びに来たときに撮ってもらった写真です。このあまね君のつぶらな瞳がなんともいえませんね。じぃじにも馴れて抱っこされても大丈夫になりました。ひなのちゃんの写真なくてごめんね!まあ、ソラ君を撫で撫でしたり、にわとりさんのヒヨコちゃんも撫で撫でしたりしていっぱい遊...晴れ(十五夜)

  • 曇り時々晴れ(花ちゃんから写真が届きました)

    今日は曇り時々晴れでした。花ちゃん、いつも可愛い写真ありがとうね!花ちゃん「枕の下へ潜り込んでみたけど、寝心地まあまあかなぁ」花ちゃん、お昼寝眠くてムニャムニャ……かな?ようやく今年の暑い夏も終わりつつあって、まもなく涼しい清々しい秋がっやってくるね。花ちゃんの好きなランニングやお散歩をいっぱいして秋を満喫してね!花ちゃんの大好きな食欲の秋でもあるしね!ソラ君「ボクはここでお昼寝だわ!」ランちゃん「わたしはここでゆっくりまったりだわ!」私の今日の鮎釣果は6匹也でした。曇り時々晴れ(花ちゃんから写真が届きました)

  • 晴れのち曇り一時雨(鮎釣果10匹也)

    今日は晴れのち曇り一時雨が降りました。ソラ君&ランちゃんを連れて、メイちゃん飼育場の草刈りへ行きました。ランちゃん「ソラ君!熱中症になるから、こっちの日陰へ来て涼んだら!」ソラ君「ランちゃん!ちょっとこの辺りを巡回してからね!」ソラ君「ランちゃん!やっぱり今日は久し振りに暑いわ!」ランちゃん「ソラ君!今日は残暑厳しいね、わたしも水をペロペロ!」草刈りを40分ほどで切り上げて、鮎釣りへ行きました。今日は久し振りに「ツ抜け」です。(ツ抜けとは、十匹以上のことを言います)晴れのち曇り一時雨(鮎釣果10匹也)

  • 曇り時々晴れ一時雨(26℃)

    今日は曇り時々晴れ、一時雨で、暑くもなく、でした。ソラ君「ランちゃん!少し運動しなくちゃ、ね!」ランちゃん「そうだね!ソラ君!」ソラ君「この辺を少し歩いて!っと」ランちゃん「わたしはここで少し寛ぎタイムをしてから、だわ!」今日もメイちゃん飼育場の草刈りを少しして、鮎釣りへ行きましたが、釣果1匹也でした。昨日は2匹だったので、この流れで行くと明日は0匹か……。曇り時々晴れ一時雨(26℃)

  • 晴れ時々曇り

    今日は晴れ時々曇りでした。昨日、カノンちゃんたちやチワワのシンバ君&アイちゃんたちが東京へ帰って行って、再び静かな日々になりました。ここのところいろいろ忙しく、写真なしです。今日は8/9の検査結果、外来受診の日で、済生会宇都宮病院まで行ってきました。検査結果は良好でした。晴れ時々曇り

  • 曇り一時雨

    今日は曇り一時雨でした。ランちゃん「ソラ君!今日は雨模様だし、ゆっくりまったりだね!」ソラ君「そうだね!ランちゃん、こういう日はゆっくりまったりお昼寝にかぎるわ!」シンバ君「アイちゃん!今週末に、ボクたちの飼い主さん家族、カノンちゃんたちがお迎えに来てくれるんだって!」アイちゃん「シンバ君!よかったね、ここも悪くはないけど、やっぱり我が家が一番だわ!」ボタンインコのルーちゃん「わたしは人肌恋しいから、ここでしばらくゆっくりまったりさせてもらうわ!」曇り一時雨

  • 曇り(お盆お迎え)

    弱い台風8号が関東地方に接近していますが、当地ではほとんど影響がなく、曇り一時雨でした。ソラ君「今日はそれほど暑くはないけど、ここで寛いでいるわ!」ランちゃん「わたしはここで寛いでいるわ!」シンバ君&アイちゃん「ボクたちわたしたちは、ここで寛いでいるわ!」ルーちゃん「わたしは人肌恋しいから、ここ(私の太もも)でちょっと休憩させてもらうわ!」今日の鮎釣り釣果は13匹也です。明日からのお盆のお迎えを、今日の夕方行きました。本来は明日の早朝ですが、まあ、早いことはいいことだ、と。それと今年から、迎え火と送り火を焚かないことにしました。(時代の流れ……)曇り(お盆お迎え)

  • 晴れ一時雷雨(花ちゃんから写真届く)

    今日も晴れて、一時雷雨でした。東北地方の北部、青森県や秋田県も「線状降水帯」が発生して、大雨災害になっているようです。こういう情報は、テレビ等で詳しく伝えられていますが、「モリカケ」や「サクラ」、「統一教会」は、またすぐにうやむやになって終わってしまうのか……。花ちゃんから写真が届きました!花ちゃん「今朝のお散歩も暑かったわ!少しエアコンの効いたお部屋で涼まないと!」そうだね、花ちゃん。熱中症に気をつけながら、山形の暑い夏を乗り切ってね!ソラ君「シンバ君、アイちゃん!おはよう!今日も暑くなりそうだから、水分補給しながら熱中症に気をつけようね!」シンバ君&アイちゃん「わかった!ソラ君!今日も水をペロペロしながら、日陰で涼んでだね!」ランちゃん「ほんと今日は暑いわ!」ボタンインコのルーちゃん。私が朝ごはんを食...晴れ一時雷雨(花ちゃんから写真届く)

  • 小雨のち曇り(シンバ君&アイちゃん、フィラリア薬)

    今日は、昨夜(深夜)屋根を叩く雨音が時々聞こえていて、今朝少し小雨が残り、その後曇り予報です。ブログを書くことが最近滞りがちですが、私の鮎釣り疲れのためです。(ここ10日間で8日行っています。全部10時頃~16:30頃までですが)今日は、鮎釣りへ出かける前にソラ君&ランちゃんとシンバ君&アイちゃんのドッグランの草刈りをやってから出かける予定です。シンバ君&アイちゃん「ここがボクたち、わたしたちのお気に入りの場所なんだ!」シンバ君&アイちゃんへカノンちゃんたちが置いていったフィラリア薬をあげました。ソラ君「このあたりの臭いチェックをしなくちゃ!」ランちゃん「わたしは出血はもうなくなったけど、ヒートっぽいから食欲がなくなったけど、運動しなくちゃ!」7/29に孵化して保温育雛箱で育てていたひよこちゃんたち9羽を...小雨のち曇り(シンバ君&アイちゃん、フィラリア薬)

  • 晴れ

    7/30から3日連続、今日も晴れて33℃、暑い!でした。7/30は、毎年恒例だった海へ潜りへ行ってきました。(サザエを少しいただいてきました)アイちゃん&シンバ君「ソラ君!また一ヶ月くらい、お世話になります!」ソラ君「アイちゃん、シンバ君!どうぞ、一ヶ月は長丁場だけど、ここでゆっくりまったりしてね!」シンバ君「ランちゃん!また一ヶ月、どうぞよろしくね!」ランちゃん「うん!いいよシンバ君!今年の夏は暑いから、ゆっくりまったりしながら寛いでね!」青森県養鶏試験場から取り寄せた「アスナロ鶏卵」(アローカナの品種改良)10個を人工孵化器に入れたのが7/7で、7/27に9羽孵りました。7/27はニコちゃんの誕生日だったので(10歳)、ニコちゃんとても喜んでいました。このひよこちゃんたちは、まもなく外の鶏舎へ移して育...晴れ

  • 曇り一時雨(カノンちゃんたち帰る)

    今日は曇り一時雨で時折青空も覗き、不安定な天気でした。カノンちゃん&ミノル君&ニコちゃん&ソラ君。ランちゃんは、いつものように犬舎の中に隠れています。シンバ君&アイちゃんは、ボタンインコのルーちゃんと一緒にあと一ヶ月くらい我が家で夏休みを過ごすことになるので、長丁場です。カノンちゃんたちが帰って行って、また静かな夜になりました。曇り一時雨(カノンちゃんたち帰る)

  • 曇りのち一時雨

    今日は曇りのち一時雨でした。東京に住む孫のカノンちゃん&ニコちゃん&ミノル君&チワワのシンバ君&アイちゃん&ボタンインコのルーちゃんが夏休みになり、帰省してきて、いろいろ忙しくて写真も撮らずですが、みんな元気です。私もここ一週間は一日も休むことなく毎日鮎釣りです。(一日の平均釣果は4匹也!)曇りのち一時雨

  • 小雨のち曇り

    今日は小雨のち曇りでぱっとしない天気でした。ランちゃん「雨の合間に、すこし運動しないと!」ソラ君「ボクはお昼寝タイム終わってからにするわ……」小雨のち曇り

  • 曇り時々晴れ(オオヤマユリ咲く)

    今日は曇り時々晴れでした。朝起きると、オオヤマユリが咲いていました。昨年は7/16だったので、昨年よりも2日遅い開花です。ソラ君&ランちゃんを連れて、メイちゃん飼育場の草刈りへ行きました。ソラ君「ランちゃん!直射日光は暑いから、日陰に入ろうよ!」ランちゃん「やっぱり日陰にかぎるね!」メイちゃん飼育場全景です。後ろ側のほうをもう一回(1時間ほど)やれば、とりあえず今回は終了です。今日の鮎釣り釣果は、3匹也でした。22cmの丸々と太ったパワーのある鮎が、急瀬の中で掛かり(背掛かり)、素晴らしい引きでした。曇り時々晴れ(オオヤマユリ咲く)

  • 曇り一時晴れ一時雨

    今日は、曇り一時晴れ一時雨でした。ニュースでは全国的に不安定な天気で各地で大雨が降っていることが伝えられていますが、当地では災害に発展するほどの大雨ではなく済んでいます。昨日は、当地の伊南川の鮎釣り解禁日でしたが、前夜の大雨で1m以上増水(赤濁り)してしまい予定を変更してイワナ釣りへ出かけ29cmを筆頭に釣果27匹也でした。(鮎は増水、濁りが入ると全くダメですが、イワナや他の淡水魚は「水の引き際」は良く釣れます)ランちゃん、朝ごはんのお出迎えで、犬舎まで戻るところです。ソラ君は「朝ごはん、待ってたよ!」ランちゃん、朝ごはんの後この三角パネルで「朝寝しようかな!」今日の鮎釣りは、昨日解禁の伊南川へ行こうかと思いましたが、まだ増水は引いておらず、水温もまだ低い(標高2,000m付近の沢から流れ込んでいるので)...曇り一時晴れ一時雨

  • 曇り一時小雨(フィラリア薬)

    今日も曇り一時小雨で、肌寒い(23℃)一日でした。今年は梅雨明けが早かったので、いいな!と思っていましたが、今になって梅雨末期のような大雨が全国各地で降っている様子であり、今年も異常気象になるのか……。ソラ君「ランちゃん!今日も雨模様だから、ゆっくりまったりしようよ!」ランちゃん「わたし、眠くて眠くて、むにゃむにゃ……」ソラ君「ボクも体のお手入れしたら、お昼寝するわ……」明日は、日本で一番鮎釣り解禁日が遅いと言われる「伊南川」の解禁日です。それなりに早起きして出かけようと思っていますが、今雨がザーザー降りになってきました。川に濁りが入らないくらいで治まってくれればいいのですが。曇り一時小雨(フィラリア薬)

  • 曇り

    今日は曇りで、やや涼しめ(26℃)でした。ソラ君&ランちゃんを連れて、メイちゃん飼育場の草刈りへ行きました。ランちゃん「刈ったばかりの草いきれの匂いがいいわ!」ソラ君「ボクはネズミなどの臭いチェックをしなくちゃ!」ランちゃん&ソラ君「もう、そろそろお家へ帰って、おやつタイムにしたいね!」曇り

  • 今日は久し振りに雨が降ったり止んだりです。ソラ君「ランちゃん!今日は雨がシトシトだから、ゆっくりまったりしようね」ランちゃん「そうだね!ソラ君!」ランちゃん「暑くはないから、まあいいか……」ソラ君「そうだね、ランちゃん。ちょっと蒸し暑いかんじはするけど……」私は、明日は尾瀬ガイド協会が主催する「尾瀬自然ガイド」検定筆記試験というものを受けに行ってきます。試験会場は、さいたま市で、90分で100問なのでけっこう難しそうです。こういう類いの試験を受けるのは、丁度10年前にJKC主催の「愛犬飼育管理士」という講習と試験がセットで、講習後に行われる試験を受けて以来です。今回はそれよりもずっと難しそうで、それなりに試験勉強をしてきましたが、記憶力と共に1時間半の集中力を維持できるかも試されそうです。落ちたらかっこ悪...雨

  • 晴れ

    今日も晴れました。ランちゃん「ソラ君!今日も暑いね!」ソラ君「そうだね、ランちゃん!熱中症にならないようにこまめに水分補給しないとね!」晴れ

  • 晴れ(糸魚川、早川では5匹+5匹=10匹の釣果)

    三日前(7/5)に、九州へ上陸した台風4号の動きが気になりつつも、予定は変更できないので朝6時出発で出かけましたが、台風の進路は大幅に外れて、またすぐに温帯低気圧になったために影響は全くなく、7/5午後、糸魚川市の早川(日本海河口から1Km上流域)で天然遡上鮎、12cm~17cmを5匹(今回の鮎釣り遠征のために購入した小型冷凍庫(車用シガーライターソケットからも家庭用コンセントでも電源が取れる)で冷凍して持ち帰る)、翌日午前中も同じく5匹(金沢に住む友人のマンションへ活かしたまま持って行ってあげる)釣ることができました。7/6金沢、片町香林坊の夜は仲間4人と飲み歩き、あれから40数年が経ち、変わったな……、と。もっとも私たちが歳取ったからです。また来年会おう!と。今朝のソラ君「今日もまあまあ暑いね!」ラン...晴れ(糸魚川、早川では5匹+5匹=10匹の釣果)

  • 糸魚川市早川の天然遡上鮎

    台風4号の影響は全くなく、糸魚川市早川にて、海から遡上の天然鮎が釣れました。明日は、金沢です。糸魚川市早川の天然遡上鮎

  • 曇り一時小雨

    今日は曇り一時小雨でした。ソラ君&ランちゃんをメイちゃん飼育場へ連れて行き、草刈りを少ししました。ソラ君「草がけっこう伸びたね!」ランちゃん「ほんと草がのびるのは早いわ!」「お家へ帰って、おやつタイムしたいね!」明日から7/7まで、新潟県と石川県の天然遡上鮎を釣り&金沢時代の旧友たちとの親交を深めるため、出かけますのでブログお休みします。(台風4号の進路と合わさってしまいそうですが、まあそれはそれで)曇り一時小雨

  • 晴れ一時小雨(遠くの山で雷)

    遠くにある(沖縄付近)、台風4号の影響か、今日は晴れ一時小雨が降りました。ランちゃん「今日もけっこう暑いね!」ソラ君「ボクはここでお昼寝だわ!」今日の鮎釣り釣果は、2匹也でした。遠くの山から雷の音が聞こえたので、2時間くらいで帰ってきました。晴れ一時小雨(遠くの山で雷)

  • 晴れ(鮎釣果3匹也)

    今日も晴れて、33℃まで上がり「暑い!」でした。しかし、夕方の天気予報では、今日も日本各地では39℃とのこと。台風4号が来ていて、私は7/5,6,7と新潟県から石川県へかけて鮎釣りへ行くことを二ヶ月前から計画していて、行く予定ですが、この台風4号の影響をもろに受けそうです。しかし、日本海からの「天然遡上の鮎」釣りも目的の一つですが、金沢時代からの旧友たちとの懇親を深めることも大きな目的なので、まあいいか!ソラ君「こまめな水分補給をしながら、熱中症に気を付けないとね!」水飲みトレーを2つから3つへ増やしました。ランちゃん「わたしも水ペロペロしながら、涼しいここでゆっくりまったりだわ!」今日の鮎釣り釣果は、お昼過ぎて出かけて3匹也でした。(オトリ鮎2匹もいます)晴れ(鮎釣果3匹也)

  • 晴れ(32℃、ドッグラン草刈り)

    当地方、東北地方南部は一昨日(6/29)に梅雨が明けたとみられ、6月中の梅雨明けは観測史上初めてとのことです(平年は7/22頃です)。雨があまり降らず、水不足が心配され、猛暑日で熱中症が心配され、いいことがありません。本来ならば、「早く梅雨が明けた!いいそ!」ですが、こうまで異常な季節になると、やりたい放題にやって来た人間へのしっぺ返しが来たか……。SDGsは、立派な言葉の羅列だけで、実際は表面だけ整えていて本質的には空虚な感じが……。今季3回目のドッグラン草刈りをしました。ランちゃん「さっぱりして、気持ちいいわ!」ソラ君「ボクはここで涼んでいるわ!」今日もお昼過ぎて鮎釣へでかけ、釣果3匹でした。鮎もこの暑さで熱中症気味で、元気にオトリ鮎を追ってくれません。今季は6月に鮎釣りへ出かけた日(2、3時間も含め...晴れ(32℃、ドッグラン草刈り)

  • 晴れ時々曇り(地元河川解禁、昨日5匹、今日17匹也)

    今日も晴れて「暑い!」でした。(最高気温は29.8℃であり、真夏日を免れました)昨日は当地方の河川の鮎釣り解禁日で、4時起床で行きましたが、釣果5匹でした。昨日は鮎の数よりも釣り人の数のほうが多いような感じだったので、今日は行くかどうか逡巡しましたが、とりあえず行ってみよう、と。今日は17匹也でした。ランちゃん&ソラ君「いってらっしゃい~!」ランちゃん&ソラ君へ「鮎の素焼き」あげました。晴れ時々曇り(地元河川解禁、昨日5匹、今日17匹也)

  • 晴れ時々曇り

    今日は晴れ時々曇りで、30.2℃まで上がり今季初の真夏日になりました。暑い!ランちゃん「ソラ君!いつもの川の下流のほうへ、川見へ連れていってもらえるんだって!」ソラ君「それはいいね!ランちゃん!」ソラ君「ランちゃん!まずは熱中症にならないように、水分補給しようよ!」ランちゃん「うん!わかったソラ君!」一昨日の朝日新聞ニュースメールには「東京五輪、結局いくらかかった?あいまい線引き、3兆円とも」という記事が載っていました。なんと「なさけない国、このニッポン」と思います。誰も知らないところで、私たち国民の血税がこのようにダニカンリョウとその「オトモダチ企業(コイズミやアベ、モリ、キシダ等の国会議員も含む)」へ渡っている。3日前の毎日新聞ニュースメールでは(6/21記事)、「東京五輪経費1兆4530億円」とあり...晴れ時々曇り

  • 曇り一時晴れ

    今日は曇り一時晴れでした。ソラ君「ここはアマガエルさんたちも好きな場所なので、さっきけっこう大きな青大将がここを通って行った!」ランちゃん「わたしはここで体のお手入れをするわ!」曇り一時晴れ

  • 曇り一時晴れ

    今日は曇り一時晴れで、28℃まで上がり蒸し暑く、まもなく夏がやってくるなと感ずる日でした。昨日は鬼怒川支流田川へ、家出発5:00で鮎釣りへ行き、釣果11匹也でした。今日はソラ君&ランちゃんとメイちゃん飼育場へ行きました。私は補修作業などをしながら汗を流し、ソラ君は「ボクもメイちゃん小屋の雨樋から溜まった新鮮な水を飲みながら、熱中症に気をつけて!っと」ランちゃん「わたしは持ってきてもらった水飲みトレーでペロペロだわ!」昨日は粘りに粘って、我が家へ帰るのに高速を使っても2時間かかりますが、16:30まで竿を出してしまい、川のコンクリート土手を縄梯子を登って上がってきて、車5台置ける草原の駐車場へ着いたら、車はもう一台しか残っておらず、その方から声をかけられて、いろいろ話していたら、その場所の500mくらい離れ...曇り一時晴れ

  • 晴れのち曇り

    今日は晴れて、28℃まで上がり、今季初めて「暑い夏!」を感じました。ランちゃん「前足をペロペロなめて、お手入れをしようかな!」ソラ君「ボクは牛革かじりをするわ!」今日は今週末(6/25)に鮎釣り解禁する地元河川の草刈りへ行きました。その後、「試し釣り」があり8人の名手が竿を出し、見学しましたが、居るところと居ないところがはっきり分かれている感じで、解禁日当日は入る場所によって釣果が大きく左右しそうな感じです。晴れのち曇り

  • 曇り時々晴れ

    今日は曇り時々晴れで暖かでした。ランちゃん「朝から大あくびだわ!」ソラ君「ボクも朝から朝寝だわ!」一昨日は、♪夏が来れば、思い出す、遥かな尾瀬、遠い空♪の「尾瀬」へ行ってきました。御池から沼山峠までは、環境保護のために一般車両は入れず、電気バスが運行しています。沼山峠から大江湿原を歩いて尾瀬沼まで、片道約1時間40分、往復4時間くらいのコースです。尾瀬沼ビジッターセンター前から眺める燧ヶ岳(2,356m)と尾瀬沼(林の切れ間に少し見える)です。田川、解禁日(6/15)の釣果22匹也です。昨日も行きました。釣果、15匹也です。明日は地元河川の解禁日(6/25)のための、草刈り(駐車場や川へ降りる道)と試し釣りなので、明後日また行く予定です。6/15の東北自動車道「上河内SA」のツバメの巣です。まもなく巣立ち...曇り時々晴れ

ブログリーダー」を活用して、雪国さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雪国さん
ブログタイトル
ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん
フォロー
ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用