福岡県にお住まいのみなさーん!テレビ見ました?「はみだせKBC」という1分ほどのショート番組でKALZAが運営するあのアミューズメントミニ博物館が放送されまし…
ガチャポン(ガチャガチャ)の色々な役立つ事書いてます。 https://kalza.jp
ガチャポンのベンダーをやっています。 注目されているガチャポンをお店に置こう! 海外からの旅行者にも注目されますよ☆ フリマやイベント向きのレンタルプランもあります。 https://kalza.jp
修理が一段落している今必死に枯渇したガチャポンを店頭へ提供できるようにリプレイスが行われています。 入ってきた機械たちを大量に整備中です。KALZA仕様にシー…
福岡で、戦争が起きているのをご存知でしょうか? メディアでは、おそらく取り上げられない取り上げる事ができないのかも。 それが福岡ガチャガチャ設置戦争です。 戦…
ガチャポンの本体には様々な機種があります。 コインレスや専用コイン式にするなど改造に向いているのはスリムボーイ(おなじみスリムボーイ) 比較的、故障が少ないの…
以前から別プロジェクトを進めているとブログにちょこちょこ出してきました。ついに発表できる時が来ました KALZAでは過去にブログで歴史的なアイテムを紹介してき…
こう暑い日々 さすがに屋外でのイベントは熱射病などの危険性があり日中は躊躇しますよね。 でもこんなにカラッと晴れているなら屋外イベントがあってもいいよね。 そ…
イベントごとが、いろいろ増えてくる時期です。 いざ使おうとしたら鍵がどこへ行ったか分からずで鍵開けの依頼も次々入って来ています。カプセルステーションは大きい上…
機械が足りないんですよ。うちみたいな小さな業者は1台増やすだけでも大変なんです。カプセルステーションが倉庫にあと2台しか残ってなくてこりゃ店舗への新規設置ムリ…
「ブログリーダー」を活用して、KALZAさんをフォローしませんか?
福岡県にお住まいのみなさーん!テレビ見ました?「はみだせKBC」という1分ほどのショート番組でKALZAが運営するあのアミューズメントミニ博物館が放送されまし…
GoogleはGeminiマイクロソフトはCopilotなど世の中には多くのAIが存在します。CopilotはWindowsのパソコンに標準で入っているのでた…
博物館の中、熱くなっています。訪問される際は熱射病に気をつけてください。 さてさて、博物館に新たな展示品がやってきました。 以前のこちらの記事で探してますと書…
今週何かと忙しくバタバタしてました。新たに設置するお店への準備やらちょっと知り合いから請けたホームページの仕事に対応したり久しぶりにテレビ局から博物館を撮影し…
定期的に何かしらガチャポンの修理がKALZAにやってきます。 今回は2件同じタイミングで入ってきました。 どちらもおなじみのカプセルステーションです。1件は鍵…
昭和レトロブームで昭和家電やアミューズメントミニ博物館でもレトロゲーム筐体が展示されています。 コナミのミニエンターテイメントシステムもウーヤーターのモニター…
6/1は月に一度のアミューズメントミニ博物館が無事に開館しました。 開館してすぐ、いつも来てくれる近所の小学校に通う女の子が遊びに来てくれたもののあとは夕方ま…
あんまり意味はない記事です。本当に自己満足です。 KALZAというより個人の願望です。 コナミは1990年ごろにコナミ ミニ エンターテイメントシステムと言う…
6/1はアミューズメントミニ博物館が開く日です。これ逃すと6月はもう展示品を拝めません。 さて駄菓子屋などに置かれていた10円ゲームの超代表と言えばおそらく新…
少し前にアミューズメントミニ博物館に展示されている物として紹介した Oomori Electric社製のコンピュータースーパークイズです。 クイズはできますが…
アミューズメントミニ博物館に展示したいレベルのガチャガチャ本体が鍵開けで入庫しました。 2025年までで開けたガチャガチャの中で一番古いガチャガチャ本体だと思…
アミューズメントミニ博物館にはガムマシーンの展示コーナーがあります。昔、スーパーやレンタルビデオ店の片隅なんかに丸いガムの自販機てありましたよね。 (10/2…
アミューズメントミニ博物館は福岡県小郡市にある「私設博物館」です。 世の中の私設博物館では展示方法に3パターンあります。 A・ただ置いてあるだけ(雰囲気や体験…
今日はこどもの日そして昭和100年ともあってレトロブームが過熱してますね。 そこでよくメディアで取り上げられて見かけるのが昭和レトロを再現するために駄菓子バー…
ちょっと個人的に衝撃を受けたので記事にしようかと思います@2025年時点の記事なので数年後に読まれたときにはまた内情は変わってるかもね。 KALZAって福岡県…
四月の開館が終わりました。 博物館の存在も少しずつ認知され始めやっと、やっと、やっと今月分の電気代を博物館の収益から払えるくらいにはなりました。目指せ!福岡イ…
今月はアミューズメントミニ博物館の記事だけでブログを書くと決めました。 決して、記事を楽しようなんて(笑) 2025年4/29、5/5、5/6日に開館します…
アミューズメントミニ博物館の1階にトレジャーハントが新たに追加!ようは宝探しです。 ストーンパークなどの観光地にある宝石(ストーン)を探すアトラクションのミニ…
ここずっとアミューズメントミニ博物館の記事ばかり書いてます。次の開館日は2025/04/29の午後ちょっとでも多くの方に興味持って貰いたいと言う狙いです。 私…
この記事は過去2つからの続きです。 序章編はこちら リフォーム開始編はこちら アミューズメントミニ博物館の次のオープンは2025年の4月29日です。次回お知ら…
これ知ってる人いますか? ただの、おみくじです。これを販売するためには、おみくじ器が必要です。たとえば以下のおみくじ器! はい、北多摩製作所のルーレットおみく…
最近見られている記事がこれ 神崎レンタルサービスの事 この本体が冷蔵庫なみに大きい・・・でも、この記事をよく見られています。 あと見られている記事に レトロな…
たまたま間接的に聞いた話ですが外国人旅行客はガチャが好きな人が多いのだとか。(まあ、分かる)それで外国人旅行客の中でもガチャと言えばガチャ専門店だ!とフランチ…
カプセルステーションの在庫が無いんですけどー! どこか分けて下さいなー! さてさて、今週は色々な事がありました。 出先にいて携帯がずっと鳴ってると思いパッと画…
以前の記事にてガチャガチャの無料設置プランを一時休止にすると書きました。 理由は機械が今、オーダー頂いてるお店に設置したあとは在庫が無いからです。(画像はイ…
KALZAではガチャの鍵を開けたり修理したりしてる事はもう分かっていますね。 最近は出張修理に呼ばれる事も。 たまに言われるのは鍵屋より安いのはなぜなのか? …
タクシー会社のライドシェア解禁になったがライドシェアの車を見かけないのだが?と言うニュースがチラホラ話題になってます。このブログを見てる人にとってはどーでもい…
ガシャポン、ガチャガチャ、ガチャポン いろんな呼び方がありますね。 さてタイトル通り久しぶりにガチャの無料設置プランを休止します。再開は未定です。 理由は在…
日本で使われているメジャーなガチャポンの鍵穴を見てみると、だいたい、この三種類のシリンダーが使われています。※ガチャピーやガチャキューブ、プチコロ、スパイラッ…
世の中DXで効率化と言っていてもITを動かすには電気がないと何の約にも立ちません。 そんな電気代がまた上がると報道があってますし実質賃金は2%台で下がっていま…
今回は知ってても何の役にも立ちません。 でも誰かの役に立つかも。いや、立たないな・・・ 古いガチャポンの機械に貼られているシール日光による経年劣化でボロボロに…
はい、おなじみカプセルステーション入庫修理です。 症状は、おなじみギアの位置ズレです。 ほら永久に回り続けてしまいます。 オーバーホールします。今回、もう一つ…
みんな知ってるかい?活用してるかい? これです! そうデシタルフォトフレームです。 最近あんまり使っている人は見かけませんね。スマホに写真入れとけばいいもんね…
あれだね、ガチャキューブというガチャポンの機械があるんだけどこの子、くせものだね。(GachaCUBE) 以前、GachaCUBEを修理した際に55mm以下の…
こんな玩具ご存知? これはハイパーヨーヨーというものでヨーヨーを回しながら技を競うというもの。 これが流行ってた頃は、私もういい歳でしたので全く興味ありません…
本屋の閉店ラッシュが止まらないニュースがありました。10年で3割近く廃業したのだそう。補助が必要ではないか?のような話も出ています。 メンテの帰り際、ふと目の…
たまたま某ガチャガチャ本体について解説してるブログを読んで書いてる内容のデタラメ具合に驚きました。 中古のガチャガチャも問題なく使えます!のように明記していた…
KALZAでは、まだ公にできませんが今年やるプロジェクトに動いています。しかし暗礁に乗り上げまくりで全然進んでいません・・・ プロジェクトもやりつつガチャポン…
まんじゅうがありました。(※ガチャ商品だから食べられない) 甘いものがあると合わせたくなる飲み物あなたなら、どっち?? 緑茶? 珈琲? 気分などでも変わるかも…
今、一般的に使われているカプセルは75〜65〜48ミリカプセルです。 この写真は一番、流通量が多いんじゃないかな?65ミリのカプセルです。 今みたいに500円…