今月はアミューズメントミニ博物館の記事だけでブログを書くと決めました。 決して、記事を楽しようなんて(笑) 2025年4/29、5/5、5/6日に開館します…
ガチャポン(ガチャガチャ)の色々な役立つ事書いてます。 https://kalza.jp
ガチャポンのベンダーをやっています。 注目されているガチャポンをお店に置こう! 海外からの旅行者にも注目されますよ☆ フリマやイベント向きのレンタルプランもあります。 https://kalza.jp
今月はアミューズメントミニ博物館の記事だけでブログを書くと決めました。 決して、記事を楽しようなんて(笑) 2025年4/29、5/5、5/6日に開館します…
アミューズメントミニ博物館の1階にトレジャーハントが新たに追加!ようは宝探しです。 ストーンパークなどの観光地にある宝石(ストーン)を探すアトラクションのミニ…
ここずっとアミューズメントミニ博物館の記事ばかり書いてます。次の開館日は2025/04/29の午後ちょっとでも多くの方に興味持って貰いたいと言う狙いです。 私…
【レトロ】アミューズメントミニ博物館オープンまで大変だった・・・3/3
この記事は過去2つからの続きです。 序章編はこちら リフォーム開始編はこちら アミューズメントミニ博物館の次のオープンは2025年の4月29日です。次回お知ら…
【レトロ】アミューズメントミニ博物館オープンまで大変だった・・・2/3
こちらは前回の記事の続きです。 アミューズメントミニ博物館を最初に開館したのは2024年の10月14日ここをオープンさせるために2024年の5月からオンボロ物…
【レトロ】アミューズメントミニ博物館オープンまで大変だった・・・1/3
今日はエイプリルフールですがリアル記事です。 アミューズメントミニ博物館を最初に開館したのは2024年の10月14日 次回の博物館オープン日は2025/4/2…
次回のアミューズメントミニ博物館の開館日は2025/4/29です。最近はガチャ専門店やクレゲ(クレーンゲーム)専門店が続々と郊外にもオープンしています。でも1…
たまたま小腹が空いて見つけた炙り明太子風味のベビーチーズ福岡人ですが、そこまで明太子なんて興味も無いし食べませんが、興味で買ってみたらなかなか美味しくて驚いた…
店頭では、だんだん見かけなくなってきたスリムボーイ設定できる価格が100か200円にしかできないため業者が使うには難しい。だけど今でも本体は海外で作られていま…
ネットニュースに載ってから3/2の開館日には、まあまあ来られました。 博物館へ入られる方が大半で博物館の中には懐かしいレトロゲーム機が少し陳列されています。そ…
ゲームセンターでクレーンゲームを一回プレイするのにいくらを想定しますか? 次にガチャガチャを一回まわすのにいくらを想定しますか? 人によって違うとは思いますが…
昭和回顧ブームのことをネオ昭和って言うんですね。 さてさて3/2は雨、雨、雨・・・ これではミニ博物館にわざわざ来ないよねなんて思っていましたが、足元が悪い中…
残り9カ月しか無いのですが一年早すぎて心が折れる・・・ アミューズメントミニ博物館が新聞紙面だけでなくさらにコチラのネットニュースに取り上げられました! ます…
【貴重】1978年製ホーザン商事Rotary hunting
次の開館日は3/2の午後からですが暖かくなってきたのでお客様増えるかな? 建屋の中にアミューズメントミニ博物館への入口がありますが博物館への入場は二人ずつのご…
TiktokなんかでプチバズしたアイテムがKALZAのガチャにも入ります! それがこちら!!(※カラビナは付きません) ボール?? いえ、違います。これです、…
ガチャガチャに囲まれて夢のある楽しそうな仕事してますね。 なんて言われる事がある仕事ですがやってる事はルート配送の仕事と変わらんのですよ。そもそも、ガチャガチ…
【アミューズメントミニ博物館】三月は新たな展示品が追加されます!
福岡県小郡市にあるアミューズメントミニ博物館は施設やお店の片隅にあった硬貨で動く物が展示品のテーマです。 ただし今後も展示しない物もあります。それはビデオゲー…
アミューズメントミニ博物館が西日本新聞1/24の朝刊に掲載されました。(西日本新聞筑後版に掲載) おかげで行列ができる程に・・・ なってません(笑) そん…
【ガッチャガチャ】Gacha2が回らない!カプセルが出てこない!
さあて今回も修理します!意外にも修理記事を見てる人はとても多いです。 今回修理で入庫したのは大量のGacha2です。 KALZAは、あまり店舗運用にGacha…
なぜだろう?急に昔書いたガチャポンの副業が儲かる?みたいなこちらの記事がよく読まれています。 ただ今の副業は2パターンあるようで ●パターン1世の中にあるお店…
電池で光る、音が鳴るモーターで走る!みたいなガチャガチャ商品があります。 この手の商品は人気が高いですが業者としては扱いたくない・・・ なぜなら電池を使うから…
アミューズメントミニ博物館に登場したサーカス! まだ攻略した方が2025年1月現在までで1人もいません。ちなみに、私は一度だけ攻略しました! 前回の記事では、…
アミューズメントミニ博物館に1月は新たにサーカスという1978年頃に作られたと思われる10円でパチンコ玉を弾くゲームが展示されました。 うまく「賞」にパチンコ…
KALZAは本来ガチャガチャをお店や施設に設置していますが アミューズメントミニ博物館にゲームの機械があるように、小型のゲーム機なんかもほんの僅かですが保有…
ワクワクを届けたい!がテーマのKALZAはガチャガチャの設置事業者です。 福岡県、佐賀県、熊本&大分の一部地域にガチャガチャを設置しています。設置に費用はかか…
2025年になりました!あけましておめでとうございます! 福岡生まれのガチャガチャ事業者KALZAこれからもワクワクを届けていきます! 昨年は待望の博物館をオ…
本年も大変お世話になりました。 KALZA業務は既に年末のお休みとなっております。KALZAは1月5日までお休みとなります。 元旦は毎年恒例ですが挨拶のみのブ…
いよいよ、あと明日が終わると年が明けますね。普通に信じられない。 今年、KALZAに修理を依頼された方博物館に訪問された方ガチャガチャを設置された店舗様などな…
福岡県小郡市にあるアミューズメントミニ博物館ここには1978年生まれのクレーンゲーム機が展示されていますその名もチャンスラー!このチャンスラー、景品も入れてあ…
アミューズメントミニ博物館は次の1月13日の開館を目指してコーナーの一部を拡張しようとしています。 メチャメチャ嬉しい言葉も貰いました。近所に住む娘のようです…
スリムボーイは手頃な値段で中古が出回っているので手に入れやすいのは間違いない! まだまだ海外でも普通に使われていたりしますね。コインメックを改造すればコインフ…
福岡県小郡市にあるアミューズメントミニ博物館の話題ばかりですいません。 アミューズメントミニ博物館には1960年のクレーンゲーム機が展示されています。私の生ま…
【クイズめっちゃ得意な人いませんか?】君の挑戦を受けよう!スーパークイズ
福岡県小郡市に設けたKALZA社のアミューズメントミニ博物館の知名度も少しずつ知られつつあります。そもそも事業に使おうと買った機材だったけど古すぎて、どこかへ…
収支の確定準備でバタバタしつつ回れていない店舗様にご迷惑おかけ中です。 博物館も、未着手だった部屋にゲーム機が置かれていってます。こちらの部屋は入場料は不要で…
昨年の記事ですがジャンプレーという昔の麻雀ゲーム機?の鍵開けをした記事をコチラにあげました。 ガチャポンに使われている八万錠や古いガチャポンに使われているピン…
【アミューズメント博物館】BEAVER55(K800)ビーバー55
福岡県小郡市に月一回開くかどうかのアミューズメントミニ博物館ですが次は12/1の午後開催です。(ミニ博物館へは入場料がかかりますガチャコーナーだけなら無料) …
ガチャポンとは何の関係のない記事ですが今回は木工細工で棚でも作ってみようかなと。 と言っても木を切ったりするのは面倒。 なので部品を買って組み立てるだけに し…
またバタバタしてまして日が落ちました。 それでもカプセルステーションの修理依頼が来てますから修理をします。 カプセルステーション6ですね。 すっかり辺りは夜で…
福岡県小郡市に月一回開くかどうかのアミューズメントミニ博物館そもそも何が展示してあるのか? 入館料払ってすぐのところに大型機器が展示してあります。 見どころは…
昨日は博物館の開館日辺鄙な場所にも関わらずガチャコーナーご利用ありがとうございました。博物館もご訪問ありがとうございました。30〜40代くらいだと、懐かしいと…
KALZAはガチャガチャを店舗や施設に設置をする業者です。 最近は機械、商品を個々人で買って店の空いたスペースにガチャポンを設置したらどうですか?という提案が…
福岡県小郡市にミニ博物館をつくりましたと言うのは何度も書いてる話ですね 展示品の中にはKALZAでも情報持ってないコレナニ??と言う物もあります。 その1つに…
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。KALZAがガチャガチャの事業を始めたのは、もう十数年以上前の事 ちょうど、ガチャガチャブームは下火だったタイミン…
ますますAIすごいよね・・・今の時代ミュージシャンもバンドも不要になってしまいました。 どういうことか? 以下に適当な動画を作ってみました。この動画で流れてい…
ガチャガチャを初めて設置するお店があるとします。 一番理想なガチャの売上推移をグラフにするとこれが理想的な形だと考えます。緑の破線のように次第に上がって行って…
日本には、あちこちに私設の博物館があります。 ちゃんと銘板で展示品の説明がなされている物もあればただ無造作に陳列しているだけと言った所もあります。 KALZA…
修理の依頼がチョコチョコとやってきている最中に出張修理のご依頼も。 ここで出張修理についてですが ・福岡県内は出張料金かかりません ・福岡県外は出張料金かかり…
いやー、以前結構な金額だして買った駅弁の写真が出てきた。移動の電車の中で食べようと思いましたがまぁまぁ人が乗ってて匂いが周囲に拡散しないか気になります。しかし…
アミューズメントミニ博物館前に置いたスリムボーイ まだ中身を中途半端にしか入れてなくて何を入れるか悩み中(いまは倉庫開放日しか回せません) これには既に役目を…
カプセルステーションは歯車が命です。手動で動かす物なので歯車の不具合が起こると一発で動かなくなります。こちらの記事で書いてます KALZAに修理依頼が来る中で…
ガチャポンの売上は人の往来の数の多さに比例して上がります。だから設置する場所はとても重要なんです。 ・・・ ・・・ ・・・ あら・・・話題が終わってしま…
KALZAは新たに設けた倉庫の一部をアミューズメントミニ博物館としてガチャポン本体、カードダス本体など何十年も前に使われてきた機械をそのまま展示する8畳ほどの…
KALZAは多くのご縁で成り立っています。 ご縁、ご縁・・・ 5円・・・ こちら5円硬貨ですが左右の違い分かりますか?違いは五円のフォントが違います。材質、サ…
KALZAが細々と営業できている理由に販管費の徹底削減があります。 そうしないとガチャガチャビジネスなんて設置した最初って赤字スタートです。ガチャポンの売上で…
もうすぐ1年が終わろうとしています。 今年はアミューズメントミニ博物館ができました! ミニ博物館の営業情報や場所はこちら 倉庫として使っている場所が点在してい…
修理が一段落している今必死に枯渇したガチャポンを店頭へ提供できるようにリプレイスが行われています。 入ってきた機械たちを大量に整備中です。KALZA仕様にシー…
福岡で、戦争が起きているのをご存知でしょうか? メディアでは、おそらく取り上げられない取り上げる事ができないのかも。 それが福岡ガチャガチャ設置戦争です。 戦…
ガチャポンの本体には様々な機種があります。 コインレスや専用コイン式にするなど改造に向いているのはスリムボーイ(おなじみスリムボーイ) 比較的、故障が少ないの…
以前から別プロジェクトを進めているとブログにちょこちょこ出してきました。ついに発表できる時が来ました KALZAでは過去にブログで歴史的なアイテムを紹介してき…
こう暑い日々 さすがに屋外でのイベントは熱射病などの危険性があり日中は躊躇しますよね。 でもこんなにカラッと晴れているなら屋外イベントがあってもいいよね。 そ…
イベントごとが、いろいろ増えてくる時期です。 いざ使おうとしたら鍵がどこへ行ったか分からずで鍵開けの依頼も次々入って来ています。カプセルステーションは大きい上…
機械が足りないんですよ。うちみたいな小さな業者は1台増やすだけでも大変なんです。カプセルステーションが倉庫にあと2台しか残ってなくてこりゃ店舗への新規設置ムリ…
つい数日前に上げたと思ったらもう次のブログ記事をあげるタイミングになっていました。KALZAのブログは1、5、10、15、20、25、30日更新でございます。…
ガチャガチャの発祥は日本ではありません。ガチャガチャの発祥はアメリカです。ちょっとしたガムや菓子、人形みたいなものをカプセルにつめて1コインで手軽に買えるよう…
例年ほどの豪雨ではないものの雨の日ばかりでメンテナンスまわりに遅れ出まくりでした。 どうしても物理的な仕事なため雨や雪など道路事情や物流事情に影響するとにかく…
今回は、こちらのアイテムをゲットしました。 昭和の玩具で10円ガムの販売機です。電池を一切使いません。 なんでKALZAっ業務用でもない玩具なんか調達してるの…
みなさん!どうも!なんて言ってられる状況じゃありません。 さー、仕事行こうと思ってたらピンチです。わたし・・・猛獣に狙われています!! あらまあ、威嚇までされ…
あぁ、私は人生の道に迷ってしまった。 まるで森に迷い込んだかのような・・・ なんてときには、もっと迷い込みませんか? これで!こちら3D迷路ガチャです。見ての…
これ知ってる人いますか? ただの、おみくじです。これを販売するためには、おみくじ器が必要です。たとえば以下のおみくじ器! はい、北多摩製作所のルーレットおみく…
最近見られている記事がこれ 神崎レンタルサービスの事 この本体が冷蔵庫なみに大きい・・・でも、この記事をよく見られています。 あと見られている記事に レトロな…
たまたま間接的に聞いた話ですが外国人旅行客はガチャが好きな人が多いのだとか。(まあ、分かる)それで外国人旅行客の中でもガチャと言えばガチャ専門店だ!とフランチ…
カプセルステーションの在庫が無いんですけどー! どこか分けて下さいなー! さてさて、今週は色々な事がありました。 出先にいて携帯がずっと鳴ってると思いパッと画…
以前の記事にてガチャガチャの無料設置プランを一時休止にすると書きました。 理由は機械が今、オーダー頂いてるお店に設置したあとは在庫が無いからです。(画像はイ…
KALZAではガチャの鍵を開けたり修理したりしてる事はもう分かっていますね。 最近は出張修理に呼ばれる事も。 たまに言われるのは鍵屋より安いのはなぜなのか? …
タクシー会社のライドシェア解禁になったがライドシェアの車を見かけないのだが?と言うニュースがチラホラ話題になってます。このブログを見てる人にとってはどーでもい…
ガシャポン、ガチャガチャ、ガチャポン いろんな呼び方がありますね。 さてタイトル通り久しぶりにガチャの無料設置プランを休止します。再開は未定です。 理由は在…
日本で使われているメジャーなガチャポンの鍵穴を見てみると、だいたい、この三種類のシリンダーが使われています。※ガチャピーやガチャキューブ、プチコロ、スパイラッ…
世の中DXで効率化と言っていてもITを動かすには電気がないと何の約にも立ちません。 そんな電気代がまた上がると報道があってますし実質賃金は2%台で下がっていま…
今回は知ってても何の役にも立ちません。 でも誰かの役に立つかも。いや、立たないな・・・ 古いガチャポンの機械に貼られているシール日光による経年劣化でボロボロに…
はい、おなじみカプセルステーション入庫修理です。 症状は、おなじみギアの位置ズレです。 ほら永久に回り続けてしまいます。 オーバーホールします。今回、もう一つ…
みんな知ってるかい?活用してるかい? これです! そうデシタルフォトフレームです。 最近あんまり使っている人は見かけませんね。スマホに写真入れとけばいいもんね…
あれだね、ガチャキューブというガチャポンの機械があるんだけどこの子、くせものだね。(GachaCUBE) 以前、GachaCUBEを修理した際に55mm以下の…
こんな玩具ご存知? これはハイパーヨーヨーというものでヨーヨーを回しながら技を競うというもの。 これが流行ってた頃は、私もういい歳でしたので全く興味ありません…
本屋の閉店ラッシュが止まらないニュースがありました。10年で3割近く廃業したのだそう。補助が必要ではないか?のような話も出ています。 メンテの帰り際、ふと目の…
たまたま某ガチャガチャ本体について解説してるブログを読んで書いてる内容のデタラメ具合に驚きました。 中古のガチャガチャも問題なく使えます!のように明記していた…
KALZAでは、まだ公にできませんが今年やるプロジェクトに動いています。しかし暗礁に乗り上げまくりで全然進んでいません・・・ プロジェクトもやりつつガチャポン…
まんじゅうがありました。(※ガチャ商品だから食べられない) 甘いものがあると合わせたくなる飲み物あなたなら、どっち?? 緑茶? 珈琲? 気分などでも変わるかも…
今、一般的に使われているカプセルは75〜65〜48ミリカプセルです。 この写真は一番、流通量が多いんじゃないかな?65ミリのカプセルです。 今みたいに500円…
うーん、値上げの波が止まらないですね・・・200円ガチャすら絶滅の危機にある・・・ 日本円の価値が世界的にも弱すぎる。ガチャポンの魅力は、やはり手頃な値段で気…
参入の敷居が低い商売ほど始めやすいものです。 しかし始めやすい=儲かると言う事では決してありません。始めやすい商売はライバルも多いため競争激化で難しい商売とも…
※これはKALZAだけのお話です※2024年3月現在の話です 今、世の中に出ているガチャガチャの商品をKALZAで、ざっくりカテゴリに分けるとキャラクター、空…
検索キーワードを見てみるとガチャガチャ 鍵開けと言うキーワードが増えてますね。 そして鍵開けを行った鍵屋さんの記事が増えてきていますね。 正直いって、鍵開けだ…
KALZAは無料で提供するコンテンツとして ガチャポンだけでなく、おみくじ器もあります。 飲食店では、ガチャではなくおみくじ器を置いているお店もあります。 今…
ガチャポンと言えばカプセルの中に商品が入っているイメージですがカプセルが付いてなく丸々商品になっているカプセルレス商品というものがあり、値段が高くても大変人気…
もう10年以上このブログが書き続けられている事にお気づきでしょうか。 ガチャポンだけで毎度毎度定期的にネタを考えるのは無理があるのでときには全く無関係な題材や…
ガチャガチャをお店に置きたい!そういう問い合わせが来ると、基本的にどこの業者も、まずエリアなのか?を確認します。エリアでなければ、そのままお断りになります。 …
3月になりました。ふと修理品をお返しするために宅配センターにいて思ったこと。修理、もうからない・・・修理している記事を載せてますがあれって1箇所修理するのに数…
ガチャポンの台紙って微妙にサイズが違うし、それを挿し込む機械側も機種によって微妙にサイズが違います。 例えばGachaOneで見てみるとこういうことが起きるん…
年末から年始もガチャポンの修理がチョコチョコと入っているKALZAですが元々はガチャポンの業者ではありません。 それが飲食店向けに100円のガチャポンを置いて…
以前にもガチャキューブ(GachaCUBE)を修理しましたが、今回もガチャキューブが修理に入ってきました。(GachaCUBE) コイン式のガチャキューブで今…
「ブログリーダー」を活用して、KALZAさんをフォローしませんか?
今月はアミューズメントミニ博物館の記事だけでブログを書くと決めました。 決して、記事を楽しようなんて(笑) 2025年4/29、5/5、5/6日に開館します…
アミューズメントミニ博物館の1階にトレジャーハントが新たに追加!ようは宝探しです。 ストーンパークなどの観光地にある宝石(ストーン)を探すアトラクションのミニ…
ここずっとアミューズメントミニ博物館の記事ばかり書いてます。次の開館日は2025/04/29の午後ちょっとでも多くの方に興味持って貰いたいと言う狙いです。 私…
この記事は過去2つからの続きです。 序章編はこちら リフォーム開始編はこちら アミューズメントミニ博物館の次のオープンは2025年の4月29日です。次回お知ら…
こちらは前回の記事の続きです。 アミューズメントミニ博物館を最初に開館したのは2024年の10月14日ここをオープンさせるために2024年の5月からオンボロ物…
今日はエイプリルフールですがリアル記事です。 アミューズメントミニ博物館を最初に開館したのは2024年の10月14日 次回の博物館オープン日は2025/4/2…
次回のアミューズメントミニ博物館の開館日は2025/4/29です。最近はガチャ専門店やクレゲ(クレーンゲーム)専門店が続々と郊外にもオープンしています。でも1…
たまたま小腹が空いて見つけた炙り明太子風味のベビーチーズ福岡人ですが、そこまで明太子なんて興味も無いし食べませんが、興味で買ってみたらなかなか美味しくて驚いた…
店頭では、だんだん見かけなくなってきたスリムボーイ設定できる価格が100か200円にしかできないため業者が使うには難しい。だけど今でも本体は海外で作られていま…
ネットニュースに載ってから3/2の開館日には、まあまあ来られました。 博物館へ入られる方が大半で博物館の中には懐かしいレトロゲーム機が少し陳列されています。そ…
ゲームセンターでクレーンゲームを一回プレイするのにいくらを想定しますか? 次にガチャガチャを一回まわすのにいくらを想定しますか? 人によって違うとは思いますが…
昭和回顧ブームのことをネオ昭和って言うんですね。 さてさて3/2は雨、雨、雨・・・ これではミニ博物館にわざわざ来ないよねなんて思っていましたが、足元が悪い中…
残り9カ月しか無いのですが一年早すぎて心が折れる・・・ アミューズメントミニ博物館が新聞紙面だけでなくさらにコチラのネットニュースに取り上げられました! ます…
次の開館日は3/2の午後からですが暖かくなってきたのでお客様増えるかな? 建屋の中にアミューズメントミニ博物館への入口がありますが博物館への入場は二人ずつのご…
TiktokなんかでプチバズしたアイテムがKALZAのガチャにも入ります! それがこちら!!(※カラビナは付きません) ボール?? いえ、違います。これです、…
ガチャガチャに囲まれて夢のある楽しそうな仕事してますね。 なんて言われる事がある仕事ですがやってる事はルート配送の仕事と変わらんのですよ。そもそも、ガチャガチ…
福岡県小郡市にあるアミューズメントミニ博物館は施設やお店の片隅にあった硬貨で動く物が展示品のテーマです。 ただし今後も展示しない物もあります。それはビデオゲー…
アミューズメントミニ博物館が西日本新聞1/24の朝刊に掲載されました。(西日本新聞筑後版に掲載) おかげで行列ができる程に・・・ なってません(笑) そん…
さあて今回も修理します!意外にも修理記事を見てる人はとても多いです。 今回修理で入庫したのは大量のGacha2です。 KALZAは、あまり店舗運用にGacha…
なぜだろう?急に昔書いたガチャポンの副業が儲かる?みたいなこちらの記事がよく読まれています。 ただ今の副業は2パターンあるようで ●パターン1世の中にあるお店…
たまたま某ガチャガチャ本体について解説してるブログを読んで書いてる内容のデタラメ具合に驚きました。 中古のガチャガチャも問題なく使えます!のように明記していた…
KALZAでは、まだ公にできませんが今年やるプロジェクトに動いています。しかし暗礁に乗り上げまくりで全然進んでいません・・・ プロジェクトもやりつつガチャポン…
まんじゅうがありました。(※ガチャ商品だから食べられない) 甘いものがあると合わせたくなる飲み物あなたなら、どっち?? 緑茶? 珈琲? 気分などでも変わるかも…
今、一般的に使われているカプセルは75〜65〜48ミリカプセルです。 この写真は一番、流通量が多いんじゃないかな?65ミリのカプセルです。 今みたいに500円…
うーん、値上げの波が止まらないですね・・・200円ガチャすら絶滅の危機にある・・・ 日本円の価値が世界的にも弱すぎる。ガチャポンの魅力は、やはり手頃な値段で気…
参入の敷居が低い商売ほど始めやすいものです。 しかし始めやすい=儲かると言う事では決してありません。始めやすい商売はライバルも多いため競争激化で難しい商売とも…
※これはKALZAだけのお話です※2024年3月現在の話です 今、世の中に出ているガチャガチャの商品をKALZAで、ざっくりカテゴリに分けるとキャラクター、空…
検索キーワードを見てみるとガチャガチャ 鍵開けと言うキーワードが増えてますね。 そして鍵開けを行った鍵屋さんの記事が増えてきていますね。 正直いって、鍵開けだ…
KALZAは無料で提供するコンテンツとして ガチャポンだけでなく、おみくじ器もあります。 飲食店では、ガチャではなくおみくじ器を置いているお店もあります。 今…
ガチャポンと言えばカプセルの中に商品が入っているイメージですがカプセルが付いてなく丸々商品になっているカプセルレス商品というものがあり、値段が高くても大変人気…
もう10年以上このブログが書き続けられている事にお気づきでしょうか。 ガチャポンだけで毎度毎度定期的にネタを考えるのは無理があるのでときには全く無関係な題材や…
ガチャガチャをお店に置きたい!そういう問い合わせが来ると、基本的にどこの業者も、まずエリアなのか?を確認します。エリアでなければ、そのままお断りになります。 …
3月になりました。ふと修理品をお返しするために宅配センターにいて思ったこと。修理、もうからない・・・修理している記事を載せてますがあれって1箇所修理するのに数…
ガチャポンの台紙って微妙にサイズが違うし、それを挿し込む機械側も機種によって微妙にサイズが違います。 例えばGachaOneで見てみるとこういうことが起きるん…
年末から年始もガチャポンの修理がチョコチョコと入っているKALZAですが元々はガチャポンの業者ではありません。 それが飲食店向けに100円のガチャポンを置いて…
以前にもガチャキューブ(GachaCUBE)を修理しましたが、今回もガチャキューブが修理に入ってきました。(GachaCUBE) コイン式のガチャキューブで今…
突然ですが下の動画をご覧下さい。そしていくつかの質問をします。 記事は、一旦ここで止めて下さい。見ましたか?それでは質問です。 A.この女性は何をしていますか…
あるとき 鶏肉を食べてた私 ん?歯に鶏肉の肉が挟まったな・・・ 爪楊枝、爪楊枝・・・ とやっててふと思う。 人間の歯って欠陥だらけだよな・・・なんなら人間だけ…
以前の記事の続きです。硬貨も専用コインも使わずにガチャガチャを回すコインレス仕様に改造する方法を研究しておりました。 コインレスのメリットは硬貨も専用コインも…
たまたま立ち寄ったスーパーで輸入物のドリンクを発見!イタリアのドリンクのようです。 しかも1缶180円くらいする・・・ ただ気になったので飲んでみました。最近…