今日7月7日は、二十四節気のうちの一つ、「小暑」(しょうしょ)です。 この日から暑気に入り、本格的な暑さが始まるとされます。 暑中となり、暑中見舞いも出…
神戸市北区有野台と藤原台の相談できる薬屋さん、有野台薬品のブログです。<一般薬・漢方薬・健康食品>
当店は自然薬、漢方薬、健康食品などを扱っております。自然の力を重視して、皆様が元気で健康にイキイキワクワクお過ごしされるよう、誠意をもってお手伝いさせていただきます。 ブログには、有野台薬品のこと、健康のこと、薬のこと、スタッフのひとりごと、など書いております。よかったら、のぞいていってくださいね。
☆今週の言葉☆ いいこと聞いたらすぐ実行。ほんとにすぐだぜ。 (斎藤一人) 「知行合一」(ちこうごういつ)という言葉があります。 単に知識を頭に入れるだ…
明日3月20日は、二十四節気のうちの一つ、春分です。 この日、真東から昇った太陽は真西に沈み、昼と夜の時間がほぼ等しくなります。北半球ではこの日を境に、次第…
今日3月5日は、二十四節気のうちの一つ、「啓蟄」(けいちつ)です。 暦の上では、冬ごもりしていた虫やカエルたちも暖かさに誘われて動き始める頃とされています…
「ブログリーダー」を活用して、ariyakuさんをフォローしませんか?
今日7月7日は、二十四節気のうちの一つ、「小暑」(しょうしょ)です。 この日から暑気に入り、本格的な暑さが始まるとされます。 暑中となり、暑中見舞いも出…
☆今週の言葉☆ コントロールできないものに気を病むのではなく、できることを精一杯にやろう。 (松井秀喜) 他人と過去は変えられません。 変えれるのは自分…
☆今週の言葉☆ 「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる。 (スラムダンク) 負けを知らない人は壁にぶつかった時に折れやすい傾向にありま…
今日6月21日は、二十四節気のうちの一つ、「夏至」(げし)です。 一年のうちで最も昼が長い日で、この日を境に次第に日脚が短くなっていきます。 陽気の最盛期を…
明日6月5日は、二十四節気のうちの一つ、「芒種」(ぼうしゅ)です。 昔は麦を収穫し、田植えを始める時期でした。 芒(のぎ)は、麦や稲などの穀物の先にある…
☆今週の言葉☆ あなたがあなたらしくいることがあなたにとって一番大切なこと (大嶋啓介) みんな違って、みんないい。 あなたはあなたらしく、私は私…
今日5月21日は、二十四節気のうちの一つ、「小満」(しょうまん)です。 暦の上では、陽気もよくなり、草木なども次第に生い茂ってくる季節とされています…
5月5日から、二十四節気のうちの一つ、「立夏」(りっか)です。 この日から立秋の前日までが、暦の上での夏です。山々に緑が目立ち始め、夏の気配を感じ始める…
ゴールデンウィークは、 5月4日(日)9時半~15時までの営業5月5日(月)休業 とさせていただきます。 他の日は営業しております。 どうぞよろしくお願いい…
なかなか配信できていませんでしたが、 久しぶりにYouTube最新動画を配信いたしました! 今回は「酸素の補い方、呼吸の仕方」についてお話ししています。 …
昨日4月20日からは、二十四節気のうちの一つ、「穀雨」(こくう)です。 二十四節気の中の6番目の節気であり、春季の最後の節気です。 ※二十四節気とは、1年…
今日4月17日~5月4日までは、春の土用です。 うなぎを食べる夏の土用がおなじみですが、実は土用は各季節にあります。 土用は季節の変わり目で、…
☆今週の言葉☆ はじめることさえ忘れなければ、人はいつまでも若くある (マルチン・ブーバー) 毎日新しい日がやってきます。あらゆる瞬間が、新しいことの…
今日4月4日は、二十四節気のうちの一つ、清明(せいめい)です。 ※二十四節気とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもの、つまり…
☆今週の言葉☆ いいこと聞いたらすぐ実行。ほんとにすぐだぜ。 (斎藤一人) 「知行合一」(ちこうごういつ)という言葉があります。 単に知識を頭に入れるだ…
明日3月20日は、二十四節気のうちの一つ、春分です。 この日、真東から昇った太陽は真西に沈み、昼と夜の時間がほぼ等しくなります。北半球ではこの日を境に、次第…
今日3月5日は、二十四節気のうちの一つ、「啓蟄」(けいちつ)です。 暦の上では、冬ごもりしていた虫やカエルたちも暖かさに誘われて動き始める頃とされています…
☆今週の言葉☆ うれしかったらいちいちかみしめることが幸福への第一歩である。 (ちびまる子ちゃん) いやなことには鈍感に、いいことには敏感になろう…
投稿が遅れてしまいましたが、 昨日2月18日からは二十四節気のうちの一つ、「雨水」(うすい)です。 ※二十四節気とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、…
☆今週の言葉☆ すべてを今すぐに知ろうとは無理なこと。雪が解ければ見えてくる。 (ゲーテ) あせらなくても、時がくれば結果は見えてきます。 今できる…
☆今週の言葉☆ 幸せも健康も成功も、ほかにあるんじゃないですぜ。あなた自身のなかにあるんだぜ。 (中村天風) 他をどうこう言うより、自分自身が持ってる力…
今日7月6日は、二十四節気のうちの一つ、「小暑」(しょうしょ)です。 この日から暑気に入り、本格的な暑さが始まるとされます。 徐々に梅雨も明け始めます。 …
今回のお話は動画でもご覧いただけますし、文章でもお読みいただけます。 動画でご覧になる場合は上の動画を再生してください。 --------------…
☆今週の言葉☆ 雲の向こうは、いつも青空。 (ルイ・ザ・メイ・オルコット) 梅雨空で空一面が雲に覆われていますが、雲の向こうには青い空が無限に広がっ…
☆今週の言葉☆ 雨を喜び、風を楽しみ。 (長嶋茂雄) 雨が降れば、乾いてた街が滲んできれいな光を放ちます。 向かい風のときのほうが、凧は高く舞い上がり…
今日6月21日は、二十四節気のうちの一つ、「夏至」(げし)です。 一年のうちで最も昼が長い日で、この日を境に次第に日脚が短くなっていきます。 陽気の最盛期を…
☆今週の言葉☆ 地味な努力こそ派手になれる (新庄剛志) 派手に活躍しているスーパースターも陰では相当な努力をしていますね。 元気で若々しい身体を…
今日6月5日は、二十四節気のうちの一つ、「芒種」(ぼうしゅ)です。 昔は麦を収穫し、田植えを始める時期でした。 芒(のぎ)は、麦や稲などの穀物の先にあ…
漢方薬がとても効果があったという人と、 全然効果がなかったという人がいます。 もちろん、その人の体質や状態に合った漢方薬を飲まないと効果は出ないですし、 …
あなたはよく夢を見ますか?どんな夢を見ますか?東洋医学では、「こんな夢を見たら、体にはこんな問題がある」というふうに夢から体がどんな状態なのかということが…
☆今週の言葉☆ いま物語をおもしろくしている途中なんだから (心屋仁之助) 何度も立ちはだかる障壁や強敵に果敢に立ち向かっていく、そんなハラハラドキ…
今日5月20日は、二十四節気のうちの一つ、「小満」(しょうまん)です。 暦の上では、陽気もよくなり、草木なども次第に生い茂ってくる季節とされています。 …
☆今週の言葉☆ コントロールできないものに気を病むのではなく、できることを精一杯にやろう。 (松井秀喜) 気にしない。気にしない。 今できることを精一杯に…
明日5月5日は、二十四節気のうちの一つ、「立夏」(りっか)です。 この日から立秋の前日までが、暦の上での夏です。山々に緑が目立ち始め、夏の気配を感じ始め…
☆今週の言葉☆ 笑われて、笑われて強くなる (太宰治) いつだって物語の主人公は笑われる方です。人を笑う方ではありません(^^) ★神戸市北区の漢…
有野台薬品のゴールデンウィークの営業のお知らせをさせていただきます。 4/28(日) 定休日4/29(月・祝) 休業4/30(火) 営業5/1 (…
明日4月19日は、二十四節気のうちの一つ、「穀雨」(こくう)です。 二十四節気の中の6番目の節気であり、春季の最後の節気です。 ※二十四節気とは、1年を…
☆今週の言葉☆ しなくちゃいけない仕事には、何か楽しめる要素があるもの (ウォルト・ディズニー) やりたくない仕事をやらされて今まで気づかなった自分の…
今日4月16日~5月4日までは、春の土用です。 うなぎを食べる夏の土用がおなじみですが、実は土用は各季節にあります。 土用は季節の変わり目で、…
☆今週の言葉☆ やるかやらないか、違いはそれだけ。迷わずやるだけ。あとは運まかせ。 (小椋佳) すべてはやるかやらないか。 やってみないとわからない…