chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本桜草

    日本桜草の芽吹きから1カ月経過し、やっと一輪花が咲きました。今年は、桜の開花も早く、日本桜草も例年になく、早く咲いた気がします。蕾も数本見えますので、これ...

  • 雲南桜草・クリスマスローズの展示

    今日の南花園では、皆さんが育てた「雲南桜草」「クリスマスローズ」を持ち寄り、展示しました。

  • 花見

    上江津湖での平成サロンの花見(11:30~13:00)に参加(約30名参加)しました。今日は、吹く風もさわやかで、天候にも恵まれ、良い花見となりました。コ...

  • 椿の挿し木

    今年は、椿の花が良く咲いた気がします。ピンク色の小さい花の久留米椿も繁っていますので、剪定して枝を挿し木してみました。ビニールポットに24鉢挿し木をしてみ...

  • 市民公開講座「みんなで学ぶ胃がん・大腸がん」

    ZOOMを使っての市民公開講座(13:30~16:00)に参加しました。コロナ禍での初めての取組みと思われますが、PCでハッキリ聞こえますし、スライドも良...

  • 椿の取り木

    幹の表皮を1cm程剥がして、その上から水苔を巻いて、ビニールで包みます。発根してきたら、幹を切断して、鉢に植えます。

  • 神社掃除

    毎月、第一日曜日の9時から、氏子会・有志の皆さんと、神社境内の掃除をしています。回りの竹林の竹が、倒れており、それらを切ったりもします。概ね1時間程度で、...

  • サクランボ

    今年は、例年になく、サクランボの花が、早く咲いた気がします。時折、ヒヨドリも飛んで来ては、花を食べています。今年のソメイヨシノも、早く咲くかもしれません。

  • 8020推進委員東支部連絡会

    東区の8020推進委員として、お手伝いをしておりますが、奇数月に開催されていた連絡会は、コロナ禍が無ければ、第6回目となるところ、今回が2回目の開催となっ...

  • ナンバンギセル

    ガーデニング教室の方からナンバンギセルの種を貰いましたが、この種と云うのが、まるでスギ花粉のようでした。その種を昨年から鉢に育てていたススキの根っ子に蒔き...

  • デンドロビューム・ビエラルディー

    ガーデニング教室の方から、ビエラルディーの茎を2本、約20cm程度を貰ったので、3号鉢に丸く輪っかにして、植えてみました。芽が出て、花が咲けばいいのですが...

  • カワラナデシコ

    ガーデニング教室の方から種を貰い、三つの鉢に種を蒔いたのですが、4株程度しか芽が出ませんでしたので、一つの鉢に纏めました。

  • 日本桜草

    今年は例年に比べ、暖かくなるのが、早い気もします。やっと、日本桜草の芽がでてきました。

  • 春の植木市

    植木市は明日(3/14)が最終日と云うので、また、行ってきました。ピンク色の花が綺麗なアーモンドを買いましたが、1,500円を1,400に負けてくれました...

  • 防犯パトロール

    毎月10日、19時から町内を1時間程度、有志により、防犯パトロールを行っています。暖かくなってきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、游雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
游雲さん
ブログタイトル
おじさん日記
フォロー
おじさん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用