冬本番に向けて、現在の畑の報告です。 まずは ニンニク。 去年はサビ病も酷くならず成功したので、今年もしっかり対策していきます。…
伊豆高原情報をメープルハウジングらしい目線で発信
伊豆高原の暮らしの情報や美味しいものを紹介しています。
三嶋大社近くの「あめや鮨」さんでランチをしました。 創業は明治元年、老舗のお寿司屋さんです。 大社町西交差点のすぐの先にあり、駐車場も完備されていま…
伊豆高原駅近くにある、 24時間無人販売の『wacoco 伊豆高原店』さんへ立ち寄りました。 店内へ入るとずらりと冷凍ショーケー…
梅雨明けをしたとたん、連日の猛暑が続いています。 でも、この暑さと共にここ伊東も観光のお客様も増え始め、 いよいよTOPシーズンを迎えようとしていま…
伊東市にある「スイートハウスわかば」さんは、 緑色の看板とソフトクリームの置物が目印です。 看板商品はソフトクリーム…
気温に言及するだけで汗が出る気がする今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、伊豆高原駅で行われた夏祭りに行ってきました。 …
すいか・もろこしフェア!”につられて、まごころ市場へ行ってきました。 小雨の降る中で、客足も少ないだろうと思っていましたが、 9…
田子の浦港 漁協食堂でシラス丼を食べてきました! ここの一番の魅力は漁協の直営で朝獲れの新鮮なシラスが食べられること! 美味しさの秘訣は朝の競りを終…
この時期になると、涼しいお菓子を求めて網代にある「間瀬本店」さんへ 出かけることが恒例になりつつあります。 間瀬本…
雑草対策で庭先の一部を砂利敷きにする事にしました。 お庭の手入れが楽になるようにと思い、数年前にウッドチップを敷き詰…
今、我が畑では夏野菜の収穫で大忙しです! まずはトマト。 今年は7房までと決めて、剪定をしながら育てております。 …
三島市の白滝公園へ涼みに行きました。 三島駅から徒歩5分、三嶋大社から徒歩7分の場所にあり 湧水と溶岩が特徴的な水の都三島を象徴す…
東京から家族が遊びに来た際、一緒に夕飯を食べることになり 松原本町にある「和食家 一粋」さんに予約の電話を入れ、お邪魔しました! …
梅雨入りをしたはずが、連日の猛暑。 今年はカラ梅雨かなと思った矢先、九州、西日本では豪雨が続いております。 大きな災害にならないことを願わずにいられ…
お蕎麦の「砂場」さんへ行ってきました。 たぬきが目印です。 お蕎麦も天ぷらも食べたかったので、車海老天丼膳を注文し…
毎年「夏ってこんなに暑かったっけ・・?」と言っている気がする今日このごろ、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 船で涼を感じるべく、伊東マリンタウンにて遊…
1年に1度の同級生のゴルフコンペで天城高原ゴルフコースへ行って来ました。 このコースは標高1000mの位置にありますので これか…
今日は森に包まれたカフェ・ペチカのご紹介です! こちらのカフェは柿田川公園に隣接した住宅街に在りながら 店舗内からは森しか目に入らないのに驚き! …
梅雨の湿気と猛暑で、うだるような暑い日々が続き 海にダイブしたい気持ちが抑えきれない今日この頃ですが、 海のお近くにお住まいでない方に、少し…
今年も海の季節がやってきました! この時期になると、ブログネタは皆勢揃いで海!海!海ですね。 休日を利用して、南伊豆方面までドラ…
今日は7月の伊豆の海のご紹介です。 梅雨はどこに行ったのか?伊豆ではすっかり夏まっしぐらです。 この気持ちの良い青…
駿東郡清水町にあるスペイン料理のお店に行ってきました。 お昼は「カフェ ガウディ」夜は「スペインレストラン イ・コルネ」と コンセプトや…
「ブログリーダー」を活用して、mapleさんをフォローしませんか?
冬本番に向けて、現在の畑の報告です。 まずは ニンニク。 去年はサビ病も酷くならず成功したので、今年もしっかり対策していきます。…
年始の休暇を利用して、以前から気になっていた 大室高原にある定食屋さん「稲の花」へ行ってみました。 満…
国道135号線沿いの、 下田市にある食堂、「上の山亭」さんへ行ってきました。 初代の中華と二代目の和食の2ジ…
新年明けましておめでとうございます。 尾瀬散策も7回目となって、やっと最終回です。 毎年、スキーの時に訪れる イタリアンレストラン「ふらいぱん…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 城ヶ崎のいがいが根から大島越しに綺麗な初日の出が見えました。 …
下田市にある「白浜神社」へ初詣の参拝に行って来ました。 伊豆最古の神社で、白浜海岸の隣にあります。 多くの人で賑わっていました。 …
クリスマスが終わったとのことですが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 修善寺にできた、うらら修善寺に行ってきました。 餃子やさんと…
大好きなくさやの干物を頂きました。 キッチンで焼くと部屋中が大変なことになるので、外で焼きます。 まずは七輪と炭を準備し、火が強…
鯵が食べたくなって「開福丸」さん行ってきました。 こちらのお店は先輩が営んでいることもありちょくちょく伺うのですが、 「開福丸」さんの「鯵」は時期を問…
早いもので2024年も間もなく終わり、新たな年を迎えようとしています。 皆様お忙しくお過ごしの事と思います。 今年もたくさんの方々に出会い、周りの方…
伊東市吉田にある、大好きな「ふぁんている」さんへ行ってきました。 この黄色い建物が「ふぁんている」さん。 草…
休日に庭に出てみると、地面が不自然に盛り上がっていることに気付きました。 「もしかして今年もまた、もぐら!」と思い、近づいてみると…
12月上旬、一碧湖へ紅葉狩りに行ってきました。 行ったことのない湖の南側、与謝野晶子の歌碑まで歩いてみます。 この日はぽかぽか陽気…
おでかけついでにたまにはお弁当を買っちゃおう!と、 「祇園」さんの本店に寄りました。 伊東郵便局のすぐ横にお店はあ…
12月に入り、寒さもぐっと強まってきました。 今年も残すところあと2週間。 もうすぐ2025年になります。 去年と違うのは、久しぶりの「平年並み」と…
ケーキがとてもおいしいと評判の 伊豆市にあるCafe HISAGOさんへ行ってきました。 板張りの外壁がおしゃれです。 火…
東京都町田市にあるアウトレットへ、初めて行って来ました。 伊東から電車で約2時間、南町田グランベリーパーク駅で下車。 駅の椅子もかわいい。気分が盛り上…
しっかり寒くなってきたのに蚊がいてびっくりした今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は鍋の準備のような田畑のご紹介です。 …
先日また革を頂き簡単なバッグを作ってみました。 いつものように、まず工作用紙で作りたい大きさの型紙を作ります。 そして型紙に合わせて革を切ります。この…
2024年もあっという間に過ぎ去り、今年も残すところわずかとなりました。 今回は伊豆の美味しいお店を締めくくる特集です。 この1年を通じて訪れた美味…
中華料理店の「萬平」さんでは 麻婆麺、野菜たっぷり担々麺を注文することが多いです。 同じメニューばかり選んでいました…
台風1号や湿気で梅雨の始まりを感じる今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか 今回はコーヒー屋さんのご紹介です シロクマコーヒー…
携帯からスマホに変わり、 今ではすっかり付ける機会がなくなってしまった携帯ストラップ。 お菓子の缶にしまい込んでいたものを、久しぶりに出してみました。…
レザークラフトのブログ、第2弾です。 前に作ったバッグは、型紙を1枚作り、革に左右対称になるよう写して、 1枚の革を縫い合わせ、最後に袋部分をひっく…
私のデスクから野鳥の観察ができます。 ひまわりの種を餌箱に毎朝入れていますが、 春にはヒナがやってくるので 食べやすいよう5種類…
物件のご案内で熱川エリアに行く際には、 伊豆の自然を感じていただくために時々熱川のビーチに立ち寄ります。 …
北口本宮富士浅間神社を訪れました。 その歴史は古く、天応元年(781)に富士山の噴火が…
今日は冬を越して続々と収穫の時期がやってきた野菜たちの紹介です。 先ずはニンニク。 今年はさび病にもならず、最後まで順調に光合成…
今年リニューアルし、スペースを拡大したink清水町卸団地店。 文具や事務用品、雑貨までここに来れば何でも揃います。 季節の絵柄のレ…
大室山の麓にある「おおむろ軽食堂」さんへ行ってきました。 店内は木のぬくもりのある落ち着く空間になっています。 …
5月に入り、さわやかな新緑の季節を迎えられると思ったら、いきなり夏日。 今日は、長野や埼玉では、30度超えの真夏日となりました。 エルニーニョ現象で…
昨年の9月15日から解禁になった刺し網漁はもうすぐ終わりを迎えます。 約8ヵ月間の刺し網漁を振り返りたいと思います。 9月、解禁になってすぐにとれ…
今日からアートヴィラ「GAKUSHA」にて日常創造道具展が始まりました! こちらの企画展は伊豆と飛騨…
空の青さが夏っぽくなってきた今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか 先日、大室高原にあるシフォンケーキやさんに行ってきました …
GWは久しぶりに横須賀の実家に帰っていました。 休みの最終日は天気が良かったので、 ヴェルニー公園を散策してきました。 ヴェルニー公園はJR「…
知り合いから大量の革を頂き、レザークラフトを楽しんでみました。 最初に用意したのは小学校の時に図工で使った工作用紙です。 何とも…
先日、熱海市の歴史ある神社「来宮神社」を訪れました。 前回もこの季節に訪れ、英気を養いました。 何と言っても有名なの…
COW RESORT IDEBOKは、「牛リゾート」の名前通り、 牛さん達を間近に見ながら過ごせるカフェやキャンプ場併設の施設です。 …
今年も前庭にて「is・イズ」の企画展として 写真展 「海辺」 恵原隆夫+Mikiを開催しております。 この「is」企画展は伊豆の美しい自然に刺激…
今回も野菜作りの奮闘記です。 まずは種から栽培している赤カブやパセリなどのご報告です。 みんな今のことろは順調に育っております。…