chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 術後1週間

    2月28日(水)手術後7日リハビリは順調に進み・・膝は95度曲がるようになり装具をつけて院内杖歩行の許可が出ました。試しに平行棒を持って装具を外し歩行にも挑戦❗膝折れもなく何とか歩けました💦先日の採血で肝機能の数値が少し高く今日の採血でも悪くはなっていないけど食前に飲んでいた漢方薬が中止になりました。今日の下肢レントゲンでは術後の人工関節もバッチリでしたが下肢血液エコーでふくらはぎに血栓が見つかりました😨深部静脈血栓症から肺梗塞など起こす事があるので一気にテンションが下がり不安になりました⤵️手術をしたA医師は部長なのですが担当は若い医師仕方ないけど少し頼りなく(笑)説明でも薬を飲むほどではなく経過観察と言われ血栓の大きさ◯ミリと言われても大きいか?小さいのか?不安が募るば...術後1週間

  • 力を借りて・・・

    2月26日(月)手術5日目今日から本格的リハビリ開始❗いよいよ器具を使って膝を曲げるので少しドキドキ😨痛みのある膝内側にアイシングしながら85度で開始し20分ほどすると90度にアップ少し張りを感じるけど我慢できるので頑張りました😅もっとガンガンやられるかとビビってましたが今日のところは何とか泣かずに(笑)クリアしましたョ~ベッドに腰掛けするリバビリも教えてもらい自分でも頑張って努力しないとです❗自分だけの頑張りでは時々折れそうになるけど色んな人の応援があるから出来ると実感している毎日です。そんな中・・・先日は大阪の孫K&Yちゃんの歌ってる画像が送られバアバへの応援の歌だそうで何を歌ってるのかわからないけど(笑)癒やされました💕暇な時間には孫1号Yちゃんのチア...力を借りて・・・

  • 無事に手術終わりました

    2月21日無事に左膝人工関節置換え手術が終わりました。三連休なのでリハビリもなく時間があるのでスマホからブログUP挑戦してみますネ~2月19日に入院し・・・翌日夕方に担当医から手術の説明かありました。これが体に入るんだ〜😲手術はロボットを使うそうで(この時初めて知る)先日とったCT写真から計算しミリ単位で骨を切るそうです。そのためのアンテナを2本ふくらはぎと太ももに立てるとか?もう~私の頭では想像できず「まな板の上の鯉」です。2月21日午前9時手術室に入りました。手術前日に届いた大阪の孫2人からの手作りお守りもギリギリ間に合いました。手術は腰からの下半身麻酔でしたがビビリなので眠らせてもらうことにしました(笑)手術室に車椅子で入り自分で手術台にあがり海老のように腰を曲げ麻酔を2本(痛み止め...無事に手術終わりました

  • 数うちゃ当たる戦法?

    明日からいよいよ入院なので4日連続でブログを頑張ってま~す(笑)今日のネタは退院後では賞味期限が切れそうなのでUPしますネ😁先月20日過ぎのことですが・・・また思いがけず宅急便が届き熊本地産地消応援フェアの4期分が当選しました😆11月は天草の海産物、12月はJAのミカンジュースそして、今回は城南町の馬刺しセット(霜降り&赤身の各100g)3回目にして5000円相当の当選を果たし1月24日までの最後の期も期待を込めギリギリに応募しましたが果たして4回連続で今月末に当選商品が届くか?まぁ~欲を出すとダメでしょうけどネ😅そして・・・2月11日㈰にまたしても宅急便が!?地産地消の5期目当選にしては早すぎると思い荷物を受け取ると・・・九州電力の「Qピコ抽選会」からの荷物でした。九電のWeb明細サービスにしてから知っ...数うちゃ当たる戦法?

  • 「廣現寺」 龍の天井彫刻色彩

    今日2月17日、9時23分頃に種子島にてH3ロケットの打ち上げされましたがここ熊本の自宅からも発射後の煙(?)がはっきりと見ることができてビックリ!白い煙がまるで龍が舞い上がるように見え不思議な感覚でした。さて、今回は菊池お出掛けの最終章です。菊池に行きたかった一番の理由は昨年見た地元新聞の記事がきっかけでした。菊池市隈府にある「廣現寺」の天井彫刻をこの目で見たくて訪れました。通常は防犯上の理由で施錠されているため見学は予約が必要となるそうですが前夜、急に決めたので当日朝に連絡を入れました。予定が入っておられるようで今日は無理かと諦めていましたが「13時過ぎからなら・・」と快く受けて頂き本当にありがたかったです。今回はたまたま見学できましたが、家族で寺院運営されているため突然だと対応しかねる事もあるそうで...「廣現寺」龍の天井彫刻色彩

  • 昭和レトロな食堂

    2月14日㈬菊池お出掛けの続きです。巨木2ヶ所の見学を終えると、ちょうど食堂の開店時間11時確か「妙蓮寺の樟」がある通りにあるはずと探していると見つかりません😟来た道を引き返すとナント!?「妙蓮寺の樟」の直ぐお隣でした(笑)向かい側にある駐車場に車を停め店の外観をカメラに収めると写真の右上に妙蓮寺の樟がチラッと写ってますよネ(笑)「寿温泉食堂」いつも拝見してるブログで知り、行ってみたいと思っていました。右隣の建物を見ると以前は温泉だったようでした。店内に入ると正面に食品サンプルがズラリ並び・・・昭和レトロな雰囲気がたまりません。店内は思ったより広く・・・(写真がピンボケでスミマセン)店内には昭和の歌が流れていましたョ~入店時は2組ほどでしたが12時前になると地元の常連さんが次々に来店してました。さて・・・...昭和レトロな食堂

  • 将軍木と妙蓮寺の樟

    2月14日㈬バレンタインデーの日人工関節術を来週に控え入院前の最後の息抜きに出掛けました。今回は以前から行きたかった場所がある菊池市の街中へほんの4時間ほどでしたが盛りだくさんで(笑)3回に分けUPしたいと思います。先ずは・・・お目当ての食堂の開店まで少し時間があるので直ぐ近くにある巨木巡り一つ目は菊池市隈府の菊池高校正門横にある「将軍木」県天然記念物に指定されているムクノキ今は冬だからか緑の葉も少なく沢山の棒で支えられ痛々しい感じですが青々とした葉が茂る姿を見るために再訪してみたいです。2つ目は・・・将軍木から車で1分ほどのにある「妙蓮寺の樟」全体写真が撮れないほどの巨木は寺全体を覆っている感じ・・・将軍木と同じ樹齢600年ほどですが、こちらは元気そうです。太い根が石碑を呑み込み・・・見上げると優しく本...将軍木と妙蓮寺の樟

  • 母にとっての生き甲斐

    私の両親は2年前に慣れ親しんだ自宅を売却し・・・・我が家のすぐ側に建てた義父所有のアパートを終の棲家と決め上の階には孫家族(私の長男達)が住み曾孫に癒される日々を送っています。今年8月に88歳になる母、今月89歳になった父と共に自立してくれていることに娘の私達は心から感謝しています。昔から働き者の母は娘や孫・曾孫の力になれる事が一番の生き甲斐で・・・ここ最近は正月帰省した次男のお嫁さんから頼まれた曾孫の登園バッグ作製に一生懸命取り組み完成したようです。今春入園する孫3号Yちゃん用です。2年前、お姉ちゃんの孫2号Kちゃん用も母が作ってあげましたョ~今回は2度目と言うことで慣れた感じでした。こちらは災害用頭巾にもなる椅子カバーだったかな?母は中学卒業後に洋裁学校へ(本当は美容師になりたかったそうです)結婚して...母にとっての生き甲斐

  • チョッと三角まで・・・

    今日は2月12日㈪三連休の最終日先週、嘔吐し体調不良だった義母はすっかり元気になりいつものようにニコニコとデイサービスに出掛けて行き一安心しました。平日行動派の私達は祝日に出掛けるのは避けたいところですが4日間、義父母達の世話を頑張ったオジサンが温泉に入りたいそうで近場の三角方面へキャンカードライブに出掛けました。先ずは三角にある金桁温泉♨(300円)にゆっくり浸かり目的達成!!その後、三角港まで足を延ばし海のピラミッド横の駐車場に停め・・・祝日の飲食店は混雑して待つのが嫌いなのでキャンカーでお昼にしました。一ヶ月以上動かしてなかったキャンカー出発時はバッテリー残が67%でしたが(そろそろバッテリーの寿命かな?)到着時には100%になり、これからはマメに近場ドライブしないといけませんネ~今日のランチは我が...チョッと三角まで・・・

  • みい~つけた!

    今週は半月ほどギックリ腰で動けなかったので用事を済ませたりして金曜日には息抜きドライブ&♨にでも出掛けようと計画していましたが・・・前日から義母が数回嘔吐し心配な3日間を過ごしました。かかりつけ医でレントゲンや診察でも腸閉塞などはなく少しホッとしました。処方された吐き気止めのおかげか、その後お粥を食べても嘔吐もせず・・・今日は昼間TVを見たりと普段と変わらぬ様子に一安心しました。もし感染性胃腸炎など感染症だったらと入院間近な私は義母の世話は避け義父の食事を作るだけで自宅に籠っていました。義母は発熱はなかったものの嘔吐が心配なので夜はオジサンが義母の部屋に2泊就寝中は地震があっても何があっても爆睡のオジサンもさすがに熟睡は出来ず夜中に吐きそうになった義母に気がつき何とか間に合ったそうで・・・翌晩は水を2度ほ...みい~つけた!

  • 今年も2人誕生会

    先月、めでたく(?)65歳となり・・・先日は年金申請手続きに出掛け入院前に一つ気になることが片付きホッとしました。入院まで2週間を切りとっくに覚悟は出来てますが(笑)俎板の鯉です😁退院後のリハビリを頑張るためにも入院前に楽しいこともやっとかないとと・・・ギックリ腰も回復した2月6日㈫には誕生日が近い親友Gちゃんと2人誕生会をしました🍷17時前、義父母の食事の準備をし久しぶりにバスで街へ実は今週はバス・電車100円ウイークなので久しぶりにバスを利用しましたがどうしてもバスは時刻通りには来ず、時間もかかるのでやっぱりJRが好きです。いつもの様にお店のチョイスはGちゃん任せ(笑)水道町にある「ビストロ食堂ジェリエンヌ」は平日でもあり貸し切りでした。お互いの誕生日を祝いスパークリングワインで乾杯🍷前菜シェフの説明...今年も2人誕生会

  • あっという間に立春も過ぎ・・・・

    前回のUPしたのは大寒の日でしたが、あっという間に半月が過ぎました。その間に痛い事(?)嬉しい事、楽しい事、心配事と・・・まぁ~「喜怒哀楽」色々ありましたが(笑)今日やっとPCの前に座ることが出来ました。1月の出来事はとっくに賞味期限は切れていますが(笑)自分にとっての記録を残すためにUPしたいと思います。1月26日65歳の誕生日を迎えた朝のこと義母をデイサービスに送り出す直前にギックリ腰に😱思ったより症状は軽くコルセットをすれば歩けそうなので予定していた阿蘇まで誕生日ランチへ出掛けました。車窓からは・・・期待してた雪景色に腰の痛みも忘れる感じでした。(痛み止めが効いていたのかも?)お店は以前から一度行きたかったフレンチレストラン普通のランチには贅沢で利用しないけど今日は誕生日だし・・・誕プレとしてオジサ...あっという間に立春も過ぎ・・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用