関東を中心にラーメンの食べ歩きをしております。新店舗、話題店以外に蔵出しも書いていきます。
ラーメンが大好きなサラリーマンです。 宜しくお願いします。
2019年4月26日、「麺人佐藤」に行ってきました。「そばる」を出た後、向かったのはコチラのお店。「麺人佐藤」さんです。鹿児島市内の人気店。前回の遠征では色々あって結局回避してしまいました。店内は8割ほどの客入りです。▼ 鶏白湯スープ 醤油らー麺
2019年4月26日、「そばる」に行ってきました。「とくだラーメン」を出た後は、鹿児島市内へと移動。向かったのはコチラのお店。「そばる」さんです。大崎さんが2018年に食べた中で感動したお店を3軒挙げられていましたが、そのうちの1店舗がここでした。月・水・
2019年4月26日、「とくだラーメン」に行ってきました。鹿児島へ一人旅。前回の鹿児島遠征は大雪で飛行機が飛ばずに、大変だったことを思い出します。。空港を出た後は、加治木城へ。なんだか民家と城の境目がよく分からず、ちょい不完全燃焼。まぁ群郭式山城の雰囲気
2019年6月26日、「しゅうまい屋」に行ってきました。「麺道 わがまんま」を出た後、向かったのはコチラのお店。「しゅうまい屋」さんです。上野で食べて以来ですので、かなりお久しぶりの訪問。ちなみに2015年4月16日に移転してきました。場所は「金町大勝軒」
2019年6月26日、「麺道 わがまんま」に行ってきました。この日は思ったより仕事が早く終わったので、食べ歩きを。ということで伺ったのは「麺道 わがまんま」さん。鎌ケ谷から移転してきました。移転OPEN日は2019年6月21日です。店内はストレートカウンターの
2019年6月25日、「中華そばや 和凡」に行ってきました。「拉麺 イチバノナカ」を出た後は、市場から出ているバスに乗り、航空公園駅へ。そこから西武線を乗り換え、向かったのはコチラのお店です。「中華そばや 和凡」さんです。OPENは2019年5月6日。店主は
2019年6月25日、「拉麺 イチバノナカ」に行ってきました。本日は仕事がお休み、ということで昼間の時間帯だけ食べ歩きを。JR東所沢駅から歩くところ、40分ほどで到着です。「拉麺 イチバノナカ」さんです。OPENは2019年6月3日。所沢総合食品地方卸売市場の中
2019年6月23日、「川の先の上」に行ってきました。神奈川で食べ歩いていたオッサンに呼ばれ、上大岡駅で合流。向かったのは勿論このお店。「川の先の上」さんです。名店「G麺7」の5号店。場所は川の先の上なんだろ、と適当に歩いていたら地図を開かずに最短距離
2019年6月23日、「中華料理 きねんび」に行ってきました。妻と二人でちょろっと外出。向かったのは「中華料理 きねんび」さん。平仮名の中華料理屋さんは、ちょっとだけ珍しい。【記念日】なんだろうなぁ、と思ったら、以前は【囍年妃】という漢字での表記だっ
2019年4月2日、「いのうえ」に行ってきました。お昼に向かったのは「いのうえ」さん。珍しく並びがありませんでした(退店時には行列でした)。▼ 節入り煮干しそば(750円) ▼限定です。濁りがない綺麗なビジュアルですね。節と煮干しの魚介要素を詰め込ん
2019年4月13日、「つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念」に行ってきました。「大黒食堂」を出た後、少し時間を置いてからラストのお店へ。「つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念」さんです。OPENは2018年6月23日。長野市権堂からの移転です。以前の場所では中華蕎麦を頂いており、か
2019年4月13日、「大黒食堂」に行ってきました。「支那そば ゑびすや」を出た後は、コチラのお店まで一気に移動。「大黒食堂」さんです。人気の老舗。知人からもここは食べておいたほうが良い、と言われており、プライオリティはかなり高めでした。まさか安曇野
2019年6月3日及び6月21日、「麺屋武蔵 蒲田店」に行ってきました。「武蔵」のシングルブランドである蒲田店で夏の冷やし限定を2種類食べたので、そのご紹介を。ちなみに田町では「タピオカつけ麺」なるものを販売しているそうですね。女子高生はタピオカミルクティ自
2019年6月20日、「G系ラーメン製作所 ぶたやま」に行ってきました。「さかなとブタで幸なった。」の後は帰宅予定でしたが、胃袋がもう1杯を欲したため、近くのお店に入店しました。「G系ラーメン製作所 ぶたやま」さんです。OPENは2016年11月11日。二郎風のラ
2019年6月21日、「麺屋庄太 赤坂店」に行ってきました。名店「麺屋庄太」が都内進出。多くのラーメンファンが心待ちにしていたことでしょう。赤坂という地に一抹以上の不安は抱きつつも、庄太なら、と信じて行った方も多いかと思います。ということで「麺屋庄太
2019年6月20日、「さかなとブタで幸なった。」に行ってきました。今週はじめて、そこそこ早い時間に解放されたので、夜の食べ歩きを。上大岡は間に合わない気がしたので、南武線沿いを行きます。お伺いしたのは「さかなとブタで幸なった。」さんです。OPENは2019
2019年4月2日、「タナカタロウ」に行ってきました。「机上の空論」を出た後、向かったのはコチラのお店。「タナカタロウ」さんです。OPENは2019年3月10日。店主は「ぬかじ」のご出身。大きく分けると、あっさりとした”支那そば”と濃厚な”つけ麺”との二枚看
2019年4月2日、「机上の空論」に行ってきました。「燦燦斗」を出た後、向かったのはコチラのお店。「机上の空論」さんです。OPENは2017年11月9日。2回目の訪問です。前回は「中華そば」を頂いたので、今回は違うメニューにしました。▼ 津軽煮干し中華そば
2019年4月2日、「燦燦斗」に行ってきました。愛知遠征に行ったメンバーで、今度は都内の食べ歩きでもしよう、という話になったので、東十条に。相変わらず遅刻するオッサンを待ってから、行動開始です。「燦燦斗」さんです。都内を代表する有名店の一つ。ですが
2019年4月13日、「支那そば ゑびすや」に行ってきました。「らぁ麺 麦一粒」を出た後、向かったのはコチラのお店。「支那そば ゑびすや」さんです。創業は1960年。現在の店主で3代目です。到着すると、かなりの人気ぶりで、外待ちが発生していました。回転
2019年4月13日、「らぁ麺 麦一粒」に行ってきました。「小柴屋」を出た後は、コチラのお店へと移動。「らぁ麺 麦一粒」さんです。OPENは2017年9月29日。店主は「大喜」や「くり山」のご出身とのことで、というこれ以上ない期待値の高まりを見せる車内。11時ち
2019年4月13日、「小柴屋」に行ってきました。この日は男3人で長野へ。運転していただき、ありがとうございました。ということで最初にお伺いしたのは「小柴屋」さん。JR大糸線、豊科駅のすぐ近くにあるお店。大正12年から続く老舗です。ラーメン以外のメニュー
2019年6月13日、「らーめん よっちゃん」に行ってきました。夜に。向かったのは「らーめん よっちゃん」さんです。OPENは2019年5月27日。場所は「東京ラーメン 繊」があったところか。下りの改札を出て右。ガンダム像を超えた先にあります。▼ らーめん
2019年6月13日、「共楽」に行ってきました。復活した名店へ。ということで向かったのは「共楽」さん。創業は昭和31年。銀座を代表するお店の一つ。この度、3年にもわたる休業期間を経て、復活致しました。私もだいぶ前に食べて以来の訪問となります。券売機
2019年6月11日、「NIBOSHI TSUKEMEN凪 大宮南銀通り店」に行ってきました。「丸福」を出た後は、大宮に移動。狙ったのは「NIBOSHI TSUKEMEN凪 大宮南銀通り店」さんです。OPENは2019年5月11日。「凪スピリッツ」の新店舗が大宮に出来ました。既に1店舗稼働してい
2019年6月11日、「丸福」に行ってきました。ちょっくらお昼を食べようか、と北浦和へ。向かったのは「丸福」さん。2回目の訪問です。店内はほぼ満席。カウンター席が空いていたので、滑り込みます。活気ある雰囲気の中待っていると、すぐに注文品が提供されました。
2019年6月12日、「博多禿鷹 向河原店」に行ってきました。仕事終わりに。22時近くなると選択肢は狭まりますが、この店が営業していたことを思い出し、訪問。「博多禿鷹 向河原店」さんです。OPENは2019年4月16日。以前、武蔵小杉で食べた「禿鷹」の支店。場
2019年6月2日、「塩生姜らー麺専門店MANNISH」に行ってきました。茨城からの国賓を迎え、訪問したのは「塩生姜らー麺専門店MANNISH」さん。この場所でのOPENは2019年2月1日。2月に行って以来の訪問です。日曜日になると急に選択肢が狭まるエリアにおいて、営業して
2019年3月23日、「丸岩ラーメン」に行ってきました。「清見そば本店」を出た後は静岡駅から旅立ち、清水へ。向かったのはコチラのお店。「丸岩ラーメン」さんです。創業は昭和5年。今の店舗は改装されたのか、新しく赤と白のストライプが目立ちます。店内は広
2019年3月23日、「清見そば本店」に行ってきました。「イタリア軒」を出た後は、少し休憩。しかし、驚くくらいお腹には余裕があったため、すぐに行動を再開いたしました。お伺いしたのは、「清見そば本店」さんです。創業は昭和15年。静岡駅近くにある蕎麦屋さん
2019年4月28日、「麺処 美豚」に行ってきました。お昼に。最初に「濃厚味噌らーめん 玉 川崎ルフロン店」に向かうも、フードコートで席が取れずに撤退。ということでコチラのお店に移動しました。「麺処 美豚」さんです。OPENは2019年2月7日。「つけ麺 美
2019年6月4日、「らーめん はな火屋」に行ってきました。「魚と豚と黒三兵」を出た後に向かったのはコチラのお店。「らーめん はな火屋」さんです。「ちゃぶ屋」のご出身。2019年6月1日にちょっとだけ移転しました。”柳麺”から”らーめん”に冠を変更された
2019年6月4日、「魚と豚と黒三兵」に行ってきました。友人と合流して向かったお店はコチラ。「魚と豚と黒三兵」さんです。OPENは2019年5月27日。関西の店舗で修業された方のお店のようです。場所は「赤とんぼ」の跡地。夜のスタート時間は17時30分~になって
2019年3月23日、「イタリア軒本店」に行ってきました。「麺処 清水」を出た後、向かったのはコチラのお店。「イタリア軒本店」さんです。このお店は食べなくてはなりますまい。ということでバスを途中で降りて訪問。間に合って良かった。店内は中途半端な時間
2019年3月23日、「麺処 清水」に行ってきました。「麺や 厨」を出た後、向かったのはコチラのお店。「麺処 清水」さんです。市内の有名店ですが、駅から遠いため回避を考えていました。しかし、静岡大学の前にあることからバスでのアクセスが容易であることに
2019年3月23日、「麺や 厨」に行ってきました。「麺屋 日出次」→「駿河城」と楽しんだ後、向かったのはコチラのお店。「麺や 厨」さんです。以前、移転前の店舗に向かったのですが、物凄い待ちで回避した記憶があります。ということで、今回は時間に余裕を持
2019年3月23日、「麺屋 日出次」に行ってきました。この日は何となく静岡へ。といってもある程度のリストは頭にあったので、行きたいお店から回っていくことにします。まずお伺いしたのは「麺屋 日出次」さん。OPENは2015年10月29日。朝ラーを供している貴重
2019年4月7日、「らぁめん鴇」に行ってきました。本日はお休み。ということで妻からリクエストされたお店に行くことにしました。本当によくTwitter等で行きたいお店をピックアップしてくるんですよ。怖い怖い。伺ったのはコチラのお店。「らぁめん鴇」さんです。
2019年5月9日、「つけ麺 素家」に行ってきました。「ラーメン栄楽」を出た後、向かったのはコチラのお店。「つけ麺 素家」さんです。浅草橋から2019年3月26日に移転してきました。以前の店舗での印象も良かったため、再訪することに。▼ 味玉つけめん(950
2019年5月9日、「ラーメン栄楽」に行ってきました。夕方に遅めのランチを。伺ったのは「ラーメン栄楽」さんです。OPENは2019年4月8日。なんだか中野を思い出す店名ですねぇ。そういえばようやく再開した「共楽」に行きたいなぁと思ってみたり。▼ とんこつ
2019年5月25日、「Homemade Ramen 麦苗」に行ってきました。本日は妻のリクエストもあり、大森へ。向かったのは「Homemade Ramen 麦苗」さん。OPEN以来、約3年ぶりの訪問です。当時から人気・実力を兼ね備えた良店でしたが、最近は更に行列をのばしているようです。
2019年5月31日、「STANDING RAMEN BAR DAI」に行ってきました。「楢製麺」を出た後、向かったのはコチラのお店。「STANDING RAMEN BAR DAI」さんです。OPENは2019年1月29日。代々木駅前にある立ち食いラーメン屋。5月に入り、「凪」の監修が入ってから話題に。
2019年5月31日、「楢製麺」に行ってきました。お昼に。お伺いしたのは「楢製麺」さん。OPENは2019年5月6日。「うどん慎」が手掛けたラーメン店です。到着すると既に外待ちが数名。タイミングよく入れ替えがあったため、そこまで待たずに入店が出来ました。
「ブログリーダー」を活用して、尾瀬さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。