アップルバナナの様子を見に行く、砂地でもうまく育っている様子、隣に植わっている台湾バナナ、可愛そうにアップルバナナばかり見ていたので、、、こんなことになってい…
六月後半、7月前半、この頃やっと終わりが見えてきた。朝6時から収穫し、荷作り、発送までの約4時間、毎朝余裕のないバタバタの毎日、幸いにも今期は失業中の娘が手伝…
ず~と雨続き、しかも警報級の日もある、それでもレンタカーの行き来は結構ある。マンゴーを送った後の道の駅駐車場にて、いつもヤンバルクイナが歯を食いしばって持ち上…
長い期間ブログでつながっているブロ友さんがなんと沖縄旅行中に会おうということになって、うれしいやら、緊張するやら、で、何にもない我が村を少しだけ案内することに…
マンゴーが袋の中で今か今かとポトリをまっている、自分もそう!開けてみるとまだ落ちたくないようなので、またもとのように袋の中に、十分に熟しているが、落ちるのを待…
スモモ初収穫、ブルームが消えないように気を付けながら、、手もぎなので楽ちん、これまでにはいろいろ苦労?した、が、そのかいあって今では安心して直売所にだせる。2…
梅雨真っただ中!が、しかし、ハウスの中は超快適!でも同じ作業だけだと気が滅入ってしまう、ラジオもビニールに落ちる雨音で聞こえないし、、今日はもう止め~た。コー…
パキラの花、初めて見た。ちょっと感動もの。桔梗の花が咲いた、昨年末種をまいたものがほとんど芽が出て、たくさん庭に植えることができた、来年からは庭中桔梗だらけに…
アボカドに防鳥ネットを張る。枯れるかと思われたが、花をほとんど摘花して片枝に少しだけ着果させるようにした。そのせいか何とか新芽が出て樹勢回復の兆し。里2号ハウ…
オス同士何とか元気に日々を送っている。毎朝、結構な癒しタイムである。お互いを威嚇しあいながら、でも戦いまではならずどちらかが相手を避けて適当に距離を置いてコミ…
今月の朝市は出し物が無くてちょっとさみしい~!でも継続は力なり!で、」コーヒー豆だけでもと出店。月➀の朝の3時間だけの、売れなくても人との触れ合いが楽しみ、長…
これもらったから、食べて!と、こんなでかいニンジン。大根ほどあるでかさ、ニンジンは大きくなると匂いも堅さも出るが、恐る恐る切ってみた、あれあれ柔らかい、におい…
参加してきました第一回コーヒーフォーラム、沖縄コーヒーの未来、課題などについて、、沖縄でコーヒーは栽培できるのは確かだが、果たして若者が一家を支えるほどの収入…
里2号ハウスのマンゴーの実の整理、一応完了!これから暑くて忙しい時期がやってくる。昨日は投稿不可だったので今日試したらあれ?スムーズにできていた???1時間近…
タンカンの幼木の花摘み作業が続く。マンゴーの実の整理作業と同時進行、マンゴーハウスのムンムンした場所から山の新鮮な空気とミカンの花のいい香りに包まれて作業する…
kこぼれだねから芽生えた花たち、ありがたい、毎朝、花柄を切り取って適当に投げ捨てていると芽生える。それを鉢上げして増やす。増えすぎて庭中がキンセンカだらけにな…
久々に行ってきました、北谷へ、パンケーキが美味しいとのことで、、パンケーキ4枚にどっさりと生クリーム、バナナ、イチゴが散らばって、、見た目、お~~!と大歓声!…
桜の木に清々しい新緑、ミカン畑の防風林と桜の木がトンネルになって、気持ちがいいが太陽の光が入らないと桜の次に咲くはずのつつじの花が全く咲かない、昨年植え付けし…
ドキドキ!あと2個!ドキドキ、ワクワク!あ~これで終わっちゃう~、うれしいのか残念なのか、、遂に2000ピースはめ込む、ここまで来るまでにはいろいろな場面…
ソラマメにやっとやっと花がさいた。少し大きめの鉢3個に5株のソラマメ、種から発芽したもの。収穫が楽しみ!里のマンゴー2棟分の花吊が終わる。樹の高さをこれまでよ…
山の桜は愛でる間もなく,早くも新緑、気温が上がったり、下がったり、おかしくなってきたこの頃の気候、沖縄県のダム事情はますます厳しくなってきているようだ。ミミズ…
やっと咲き始めたゴーヤーの雄花、一個の花で3個の雌花に受粉、これまでの雌花の実の付いたものは全部摘果、これからは毎朝咲いてくれるのだろうか、受粉が楽しみ!老人…
ゴーヤーの調子がいまいち、なぜか雄花は咲かない、雌花ばかり、受粉しなけりゃいい実にはならないとかで、摘果、この時期はやっぱり天井もビニール張らないと保温にはな…
あ~、またか~このところ天気が悪く小雨、いやいや中雨、かな?、降る割には雨不足で県内のダムも50パーセントを切っているらしい。明日にでも掃き掃除しなければ、、…
なに~!豆乳で、ジーマーミ豆腐のような豆乳豆腐ができる、なんて初耳、ある会合で隣に座った友人に耳打ちされた、とても簡単ですぐできるよと、ならば、作るしかない。…
いつの間にか咲いてくれていたのね!まだ満開とはいかないが、今年の山の桜は蕾が少ないような、そんなのんびりと見ることはないがもう少しは花盛りになってほしいな。。…
前回よりはうまくいった、形もちゃんと□、になっている。おいしそうな色ではないが、毎日食べるものだから、なるべく低カロリーでいきたい。市販の食パンには無い旨さが…
自分流食パンを作ろうと久しぶりにケースを出した、これまで何度か挑戦するが一度も満足するような仕上がりになったことはなく、ずっとしまい込んだまま、納めた場所も忘…
今年の我がミカン園は大凶作、それでもあっちこっちに少しづつ実っているので防鳥ネットはかけてあるが、いい加減なかけ方、なのでべた掛け部分はカラスにほとんど食べつ…
接ぎ木した穂木(ベーコン)がダメになり失敗したのをそのままほっていたら、台木のハスの芽がどんどん育ち、立派なアボカドの木に、、それを試しに植えることにした。市…
素晴らしい朝日とともに新年が、、テレビの画面を見ながら感動したり、この年すべての人々にとっていいとしになりますようにと合掌したり早朝、虹も出ていて新年の喜びを…
本日はコーヒー豆の焙煎、Ⅰハゼの起こる時間が大体一定するようになり、その間(やく18分)マフィンを焼く準備ができる。相変わらず’ながら作業‘。でも、自分だけで…
大根ほしたど~!なぜかこの頃庭仕事が多くなった。試しに山の‘ガチマヤ窯‘に火を入れパンを焼く。割れていた箇所の修理をした後の初焼き。修理した分、火力が大きくな…
ほのぼの、いいね~!季節も変わり、、なのに、これから夏の野菜のゴーヤー?、知らないから怖いものは無い、もちろん爺さんにぶつぶつ言ったけれども、とりあえずこれか…
久しぶりの雨、しかも夜中は風がビュービュー台風並み、朝起きてみたらやっぱり、掃除が~!、、枯れ葉が濡れた状態ではなかなかきれいには掃けないので、少し乾かして午…
青森から大量のリンゴがやってきた。分けるべき人たちに分けてもなお、十分な量があるのでいろいろな食べ方をしょうと、まずは保存するために乾燥させて冷凍に、、新鮮…
きゅうり1個、あばさーゴーヤー1個、中型トマト1個、コーヒーの木の間の隙間に植えた3種、次に生るまで十分に待てる量である。こういう栽培が好きである。小玉スイカ…
コーヒー豆が乾燥機トレーの4枚分、うれしい限り!購入して初めてのフル稼働!タイマー付きなので後はほっていても自然に乾燥する。このこともうれしい限りである。青森…
大根干した。このところ天気がいいのでなにを干してもカッラトと仕上がる。カラカラに干すより最大2日、後は冷凍庫で保存、切り方は自由、これが美味しいのである。超~…
完熟スイカのピノガール。なかなかいい感じ!みずみずしくて甘さもばっちり!同じピノガールだがこっちは初めから形がいびつで、どんどんでかくなった。日付もまだ完熟に…
いつもそこに座っていた正男さんがいなくなって、もうすぐ一週間、面会のできない病室で今頃どうしているだろうかと、、、すべて病院に任せて元気に戻ってくることを願…
なんと!ほかのも見てみたら、傷ついたところから今にも割れそうなものが、、7本の株を引っこ抜く、割れた原因はわかりません。ド素人です。でも収穫日は11月23日、…
早朝、こんなにきれいな鱗雲、爺さんは鱗雲があると雨が降るというけれど、、夜中にほんのお湿り程度降ったようだ。山の農園へ行くときこの場所が一番好き、山組合で草刈…
防鳥ネットのつぎはぎ作業中、後2日で終わる。ミカンの裏年で、さらに久々の台風襲来でほとんどミカンが無い、せめて残ったミカンに網をと、、いつかは大豊作で全部の防…
小玉スイカ(ピノガール)11月15日が収穫日、大玉スイカのように日々大きくはならない、熟成中なのかな、色が濃くなってきた。ニンジン間引きしすぎたかなと思うが、…
この頃10歳になった孫娘(ダウン症)が写真を撮るのに興味があり、ばあちゃんのスマホで撮りまくっている。にこにこしながら実に楽しそう、とんでもないものまで取りま…
景色が変わった、手前5メートル分のスイカ用のネットが足りないが近くの農協には同じネットは無く、すぐには追加できず、スイカの葉っぱと大根の葉っぱが喧嘩しそう。大…
里1号ハウス、2号ハウス、やっと一通り誘因を終わらせる。今回で4回目の月1の朝市、7時から10時までの短時間(それが魅力)なかなか集客数、出店数が増えない。コ…
右側の一列誘因終わる、午後から左側、ここが終わればやっと山のハウスへ移れる、なかなかはかどらない、、マンゴーからの午後の日差の木漏れ日と、心地よい涼風に何だか…
ここまでくるとあとは楽勝、何とか生きている間に完成できそう。向き合っている時間、心が無になるのでストレス解消になる、でもなかなかそんな時間が作れない。厄介なこ…
突如現れた、何のためにここにいるのか、面白い姿!虫好きの子供が大喜びしそうな、、ゆっくりのんびりいてください、マンゴーの木と格闘のこの頃、大きくなりすぎた枝を…
久々に豊年祭、コロナで何もかもが延期になったり、中止になったり、少なからず人々のつながりが希薄になった部分があるような、、4年ぶりに催された隣村に住む娘の区の…
自慢のマイ畑でたたずむ正男さん。椅子に座って草を抜く。この頃では認知度がますます進み目が離せない。デイサービスに通う頻度を週6日にしてもらっている。当然みかん…
今期からシークァーサーが多く取れるように、、他のみかんに比べて小さいし、収穫しても出荷箱一つ満杯にするには時間もかかり、魅力感が無かったがなんだかいい感じ、子…
只今マンゴーの木の改造中、なかなか集中できずのびのびになっているが、これ以上ほっとけないので本腰を入れ始める。一日で2本、何とか仕上げる。今期から枝の強せん定…
マンゴーの剪定作業、じゃんじゃん太枝や不要な小枝を切っていきます。次期に備え、今回からの剪定は思いっきり木を短く、自分の丈に合うように、収量はあまり気にせず、…
みかんの実のない年になりました。裏年であるのに台風の被害でせっかくなっていた実もほとんど落下、なんともむなしいミカン畑、、スモモの木も一気に葉っぱを落とされた…
あと一枚、約2メートル残すのみ、このところ台風後の後始末に明け暮れている。追いつかない、それでも優先すべきことから片付けていく、屋根に上っての作業は日のあがら…
台風後のスイカ、割れてしまったものもあり、簡易ハウスなので、強風でも何とか葉っぱの状態はいい、このまま収穫まで行けそう。あのわけの分からないマンゴー、自分たち…
買ってしまった!、ずっと欲しかったタイマー、温度付き乾燥機、コーヒー豆を乾燥させるためのもの。誕生日のプレゼントを4人の子供たちに’物はいいから金を‘と一万円…
突如あらわれたるこの方、がっちり肩幅の働き者、山の農園へ行く途中に座っている、初めて見たときはびっくり、もう少ししたらお隣にはどんな素敵な方が現れるのかな、楽…
「ブログリーダー」を活用して、なぎさんをフォローしませんか?
アップルバナナの様子を見に行く、砂地でもうまく育っている様子、隣に植わっている台湾バナナ、可愛そうにアップルバナナばかり見ていたので、、、こんなことになってい…
キャンディーポップの花が咲いた、たねが芽吹くのもすごく遅く、もうあきらめようかと思って居るところへなんだか雑草ではないような小さな芽が出てきていた。それがキャ…
今期も咲きました。球根なので時期にならないと姿は見ることができない、出先で道路沿いに沢山の同じ花が咲いているのをみた。が、あまり自分的にはきれいとは思わなかっ…
キンコウマンゴー、これがまたうまい、色はいまいちだがアーウィンよりも香りがよくて、繊維も少ない、食べるならこっちを選ぶ。じいさんは切り倒したいようだが、、玉文…
今期マンゴーはこんな風なことになるだろうとは予測していた物の、、手当たり次第に新芽をかき取っている、これが今頃の仕事なんて、マンゴーを作って20年近くなるが初…
雨,雨、どしゃ降りではないが農作業に出ようとすると雨、、ハウスの中での作業なので雨が降ろうとかまわないのだが出る寸前の2回も足止めされると滅入ってしまう。しか…
思わず声が出るほどびっくり!小雨に濡れたコーヒーの花が満開!雨が大好きな花、このままうまく収穫まで順調に育ってくれればいいなと思うが、微妙ではある、、今期マン…
スモモに虫よけのネットを張る。昨年より熟期が少し遅い。今沖縄県で発生中の害虫セグロウリミバエでなくても、スモモには以前から蛾のような虫が吸汁害をもたらし、外観…
マンゴーの剪定をし終わったらなんだかすっきりとした。理想に近い樹形になったと喜んでばかりはいられない、これから先が想像もつかない仕事が待ち受けている、新芽が…
今期、マンゴーがとんでもないことになっている。しかたがない、、こんなときもあるのだろう。今やっている作業と言えば先端の部分を切って捨て、次期につなげるという簡…
友人の叔母の97歳のお祝いのパレード(カジマやー(風車)に、足腰はちょっとその年齢なりに弱くなっているそうだが頭はしっかりしていて、記憶力もよく、手芸、絵をか…
アボカド予定地に土を入れる。4トントラックに5回分、午前、午後休みなしで片道40分かかる距離を往復、幸い息子の住む近くにアパートを建てる用地からの余り土がもら…
防風林の樹種をクロトンにした。向こう側は黄色、駐車スペースはクロトン赤黄色にミニサンダンカも植えてちょっといい感じに、、なるはず!土質や以前の地形はまったく考…
先日じいさんが接ぎ木したサガリバナの木、ほとんど失敗している。一本だけは何とか大丈夫そう、また新たに接ぎ木のやり直し、この頃はほとんど失敗が無かっただけによっ…
オーマイガー!なんじゃありゃー?まさかハブ!?抜け殻を広げ頭の形を確認、どうやらハブではなさそう、ほっとする、ここではよく出没する生き物だがこれくらい大きいの…
アボカド(ベーコン)の様子がおかしい。花が多すぎて樹勢が弱くなったか、摘花しなければ枯れてしまうかも。昨年同様、花は満開状態で、実どまりしたのはほんの2,3個…
野イチゴ見つけた。一個ぺろり!みかん山への農道沿いには沢山のイチゴの木がある。でもわざわざ車を止めて下りることはない、、今日は初イチゴを見かけたので止めた、甘…
シャインを4本植えた。けれど、画像ではどこに植えられているのかさっぱりわからない。こんな感じで4本、周りの黒いのは、ビニールパイプ、将来草刈の時にブドウの幹を…
新緑が清々しい季節に、、と言ってもまだ寒い!本州ではこれから桜満開ということらしい、、春らしくまだ安定しない。温度が上がったり下がったりで、植物も人もなんだか…
このところ雨続き、なのでハウスの仕事がはかどる。今日は大雨、ラジオの音もかき消される。ちょうど大雨ピーク時横綱3回目挑戦の力士がどうなった、の場面がラジオ中継…
六月後半、7月前半、この頃やっと終わりが見えてきた。朝6時から収穫し、荷作り、発送までの約4時間、毎朝余裕のないバタバタの毎日、幸いにも今期は失業中の娘が手伝…
ず~と雨続き、しかも警報級の日もある、それでもレンタカーの行き来は結構ある。マンゴーを送った後の道の駅駐車場にて、いつもヤンバルクイナが歯を食いしばって持ち上…
長い期間ブログでつながっているブロ友さんがなんと沖縄旅行中に会おうということになって、うれしいやら、緊張するやら、で、何にもない我が村を少しだけ案内することに…
マンゴーが袋の中で今か今かとポトリをまっている、自分もそう!開けてみるとまだ落ちたくないようなので、またもとのように袋の中に、十分に熟しているが、落ちるのを待…
スモモ初収穫、ブルームが消えないように気を付けながら、、手もぎなので楽ちん、これまでにはいろいろ苦労?した、が、そのかいあって今では安心して直売所にだせる。2…
梅雨真っただ中!が、しかし、ハウスの中は超快適!でも同じ作業だけだと気が滅入ってしまう、ラジオもビニールに落ちる雨音で聞こえないし、、今日はもう止め~た。コー…
パキラの花、初めて見た。ちょっと感動もの。桔梗の花が咲いた、昨年末種をまいたものがほとんど芽が出て、たくさん庭に植えることができた、来年からは庭中桔梗だらけに…
アボカドに防鳥ネットを張る。枯れるかと思われたが、花をほとんど摘花して片枝に少しだけ着果させるようにした。そのせいか何とか新芽が出て樹勢回復の兆し。里2号ハウ…
オス同士何とか元気に日々を送っている。毎朝、結構な癒しタイムである。お互いを威嚇しあいながら、でも戦いまではならずどちらかが相手を避けて適当に距離を置いてコミ…
今月の朝市は出し物が無くてちょっとさみしい~!でも継続は力なり!で、」コーヒー豆だけでもと出店。月➀の朝の3時間だけの、売れなくても人との触れ合いが楽しみ、長…
これもらったから、食べて!と、こんなでかいニンジン。大根ほどあるでかさ、ニンジンは大きくなると匂いも堅さも出るが、恐る恐る切ってみた、あれあれ柔らかい、におい…
参加してきました第一回コーヒーフォーラム、沖縄コーヒーの未来、課題などについて、、沖縄でコーヒーは栽培できるのは確かだが、果たして若者が一家を支えるほどの収入…
里2号ハウスのマンゴーの実の整理、一応完了!これから暑くて忙しい時期がやってくる。昨日は投稿不可だったので今日試したらあれ?スムーズにできていた???1時間近…
タンカンの幼木の花摘み作業が続く。マンゴーの実の整理作業と同時進行、マンゴーハウスのムンムンした場所から山の新鮮な空気とミカンの花のいい香りに包まれて作業する…
kこぼれだねから芽生えた花たち、ありがたい、毎朝、花柄を切り取って適当に投げ捨てていると芽生える。それを鉢上げして増やす。増えすぎて庭中がキンセンカだらけにな…
久々に行ってきました、北谷へ、パンケーキが美味しいとのことで、、パンケーキ4枚にどっさりと生クリーム、バナナ、イチゴが散らばって、、見た目、お~~!と大歓声!…
桜の木に清々しい新緑、ミカン畑の防風林と桜の木がトンネルになって、気持ちがいいが太陽の光が入らないと桜の次に咲くはずのつつじの花が全く咲かない、昨年植え付けし…
ドキドキ!あと2個!ドキドキ、ワクワク!あ~これで終わっちゃう~、うれしいのか残念なのか、、遂に2000ピースはめ込む、ここまで来るまでにはいろいろな場面…
ソラマメにやっとやっと花がさいた。少し大きめの鉢3個に5株のソラマメ、種から発芽したもの。収穫が楽しみ!里のマンゴー2棟分の花吊が終わる。樹の高さをこれまでよ…