マリモの育て方と飼育環境の整備について紹介します。まずは、管理人の水槽の画像を見に来てください。
マリモ飼育に使っている道具のほとんどは、それほど金額のかかるものを使っていませんので、初心者の方も取り組みやすいと思います。少ない出費で十分楽しい環境が演出できます。
この記事では、マリモを飼育する水について、短くコメントしておきます。まず、次の事実だけ憶えておけば十分です。初めてマリモを飼育する方は、水について心配する方もいらっしゃるとは思いますが、普通の水道水で育てても全く問題ありません。この点は、水槽で飼う他の生物と比べれば、水の入れ換え時の面倒もないですし、楽なところですね。 私自身について言えば、水道水ではなく、…
「水温について」という記事で、マリモは高温には弱いことをお伝えしました。この記事では、水温を低く保つための方法をいくつか紹介します。まずは、一般的によく行われている方法を挙げてみます。 1.冷却ファンを取り付ける 水槽用の冷却ファンは、マリモの水槽に限らず良く使われているものですから、ペット…
この記事では、マリモの飼育において一番重要な要素かもしれない、水温について説明しておきます。マリモをできるだけ長く、健康に育てたい方は、ぜひ水温計を取り付けましょう。(「飼育用具図解(私の場合)」という記事で紹介したような、簡単で、安い水温計で十分です。) まず、マリモの生態について大雑把に言えば、
この記事では、画像を撮ってマリモの大きさを記録し、どのくらいの速度でマリモが成長しているのかを調べてみたいと思います。それほど成長速度は早くないはずですので、だいたい1〜3ヶ月おきに記録を取ってみようかと思います。画像を貼り続けていくつもりですので、今後もこの記事は更新される可能性があります。 面倒ですので、マリモは水槽の外から撮影します。マリモは水槽のガラス面になるべく近づけますが、ガラス面の…
「ブログリーダー」を活用して、おのりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。