隣町の川沿いのサクラを見に♪大勢の人たちがシートを広げお弁当を広げ楽しんでいました。春休み中ですので子供たちも多かったです。山のサクラ神社とシダレザクラ花見をしながらお昼ご飯♪
良いお天気が続きますが気温は上がらずひんやりしています。サクラが長持ちしそうです(⌒∇⌒)山のサクラ🌸サクラ、長持ち?
山散歩、せっかくきれいなサクラを眺めているのに顔の周りに虫が飛び交います。鬱陶しいことこの上ない😠無駄とは思いながらついつい手ではらっています(;^_^Aハナカイドウ虫の季節になりました😢
良いお天気でしたがちょっとひんやり近場をうろうろサクラ、堪能しました♪近場をうろうろ♪
サクラ、見ごろ間近です。今週はお天気がよさそうですので散歩がてら、花見をしようと思います。シャガ肌寒い日が続きます。
気温が下がったうえに曇り空でしたが一応カメラを持って散歩へ♪ですがやはりサクラは青空がお似合い来週あたりがお天気よさそうです。ユスラウメ気温が下がりました。
買い物途中の道にはサクラが多くみられるのですけれどあいにく今日は曇り空やっぱりサクラのバックは青空ですね。シデコブシバックはコブシやっぱりサクラは青空♪
一日雨、週末もお天気悪そうです。サクラが見ごろになる頃青空になってほしいです。山の中のコブシ一日雨
山散歩、Tシャツ一枚で出かけたのですが暑かったです。まるで初夏の陽気でした♪飛行機雲ヤマザクラ初夏でした(⌒∇⌒)
ソメイヨシノが咲き始めました。一分咲くらいでしょうか。今週末くらい楽しめそうですがお天気が心配です。アンズソメイヨシノ、1分咲きくらいです。
ヒートテック、セーターを脱いだせいでしょうけれど肌寒いです。上着をひっかけて我慢です(;^_^Aヤブイチゴコケ肌寒いです。
散歩していますとあちこちにピンク色の花が目立ちます。ソメイヨシノのつぼみも膨らんできました。カリンホウキモモピンク色に染まります♪
寒い一日でした🥶脱いでいた上着を羽織って山散歩です。寒かったですがあちこちのサクラが咲き始めていました。コブシ寒かったです🥶
図書館へ行ったついでに海辺まで歩いてみました。カモの数が少なくなっているように思いました。シデコブシひんやりした一日でした。
公園の小さな流れの中にスギナとツクシです♪ナズナ水辺で、スギナとツクシ
ササベザクラ、つぼみの先少しピンク色が見えてきました。近くにシダレザクラモミジの葉っぱアオキの花ももうすぐです。ササベザクラ、つぼみが膨らみました
今日初めてウグイスの鳴き声を聞きました。姿は見ていませんが(;^_^A山も春模様です♪サクランボの花ウグイスが鳴き始めています。
公園の生垣のサザンカがこんなにきれいに元気でした。生垣のサザンカ
春物が欲しくてユニクロへ♪人出も思ったほどではなくゆっくり商品を見ることができたのですがこれといったものが見つからず結局何も買わずでした。オオキバナカタバミホトケノザ今日はユニクロへ
回転ずし、嫌なニュースが流れていましたが、久しぶりに出かけたくら寿司土曜日ということもあって家族連れで賑わっていました。よかった、よかった(^^♪アーモンド久しぶりにくら寿司へ♪
散歩、薄着で出かけたのですがそれでも汗をかきました。半そで姿の方もちらほら春の花、一斉に咲きそうです♪ハクモクレン街中ですので電線が入り込みます。気温が上がりました。
少しずつ値上がりしていた卵とうとう300円超えました(*_*;300円超えるとさすがに高い!!と感じた今日の卵価格でした(;^_^Aウグイスカグラ卵、300円、超えました😢
少し咲き残っているサザンカ青空にきれいです(⌒∇⌒)バラスイセン鉢植えのボタンサザンカ、ほぼ終わりですね。
明るい日差しの中心も体も?(;^_^A軽く足がはずみます♪川べりでノゲシコサギ川べりの様子
今日も素晴らし青空自転車に乗ってもそれほど寒さを感じません。出かけることも億劫にならなくなりました。ヤブツバキウメ良いお天気が続きます。
陽気に誘われて?街も山も大勢の人で賑わっていました。私もあちこちぶらぶら楽しい一日を過ごしました。オオイヌノフグリ山も街も大勢の人で賑わっていました。
今年初めて見た桜は昨年から咲いているジュウガツザクラ(;^_^A時々サクラのつぼみを眺めますがまだまだ固いようです。ジュウガツザクラ今日も良いお天気♪
チンチョウゲが香り始めました。春ですね(⌒∇⌒)そしてナノハナチンチョウゲが香り始めました。
暖かかったです。山散歩、上着を薄手に変えて出かけたのですがそれでも途中で腰に巻きました(;^_^A麓の梅林、山上のそれも大勢の人で賑わっていました。スミレタンポポ上着を薄手に変えて
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。