chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アレク図書館ゲーム分室 http://kuronokuru1985.blog.fc2.com/

メインブログ「アレクサンドリア図書館」のゲーム分室

主にシミュレーションゲームを中心にレビュー、プレイレポ、攻略、小ネタ等を扱います

クロノクル=アレクの人
フォロー
住所
宇治市
出身
山科区
ブログ村参加

2011/10/05

arrow_drop_down
  • 【Our Adventure Guild】「山賊王」の正体は!?

    村を襲った敵が「山賊王」と思ってたら、そんなことはなかった(苦笑)その後、領主の一族であるグレイホーン家の娘、セシリアが訪れ、四男坊の兄ギルバートを救出する依頼が入る「山賊王」は名前の安っぽさのわりに、大規模な一団を組織していたのだこのギルバートを救出する特別依頼「壊滅した軍」をクリアすると、ギルドのランクは「昇竜のギルド」へ昇格し、山賊王との対決へ進んでいく1.特別依頼「山賊王」山賊王との決着戦...

  • 【MTG】『タルキール:龍嵐録』の注目カード!

    アリーナで先行導入された新エキスパンション『タルキール:龍嵐録』日数が経って、じょじょに構築の舞台でも姿を見せるようになった1.ダブルプレイの赤系一番目立つのは、呪文を二回唱えることで誘発する赤のカードだCori-Steel Cutter / コーリ鋼の短刀 (1)(赤)アーティファクト ─ 装備品(Equipment)装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けトランプルと速攻を持つ。疾風 ― あなたが各ターン内のあなたの2つ目の呪...

  • 【Our Adventure Guild】舐めたらアカン、山賊王

    レビューでマイルドになった『Darkest Dungeon』などとぬかしていたら、さっそく壁にぶち当たった(苦笑)いちおう、乗り越えたので、その過程を書いておきますギルドの名声レベルを上げる条件に、「特別依頼」のクリアが義務付けられている”黎明のギルド”へ昇格は特別依頼「行方知れずの若者」で、ボスバードブルを倒して、若き冒険者の生死を確認する依頼。これは慎重に戦えばなんとかなるしかし、”気鋭のギルド”を目指す特別依...

  • ”ダケダン”のシステム的後継者!? 『Our Adventure Guild』

    去年2月発売され、おもわぬ日本での反響から、開発者が日本語訳をつけた『Our Adventure Guild』古のJRPGを思わすイラストが日本人ゲーマーの親しみやすさを生んでいると思われるが、それだけあらず名作インディーズゲーム『Darkest Dungeon』を引き継いだようなゲーム性が、タクティクスオウガのようなSRPGと同居して、新鮮かつ安心感を生んでいるのだ同人感のあるJRPGなイラストチュートリアルもヘルプも洋ゲーのインディーズと...

  • 【MTG】まさに望みなき悪夢!? エスパーピクシーとの攻防

    3月中でやたら見かけた「エスパーピクシー」自分で使ったり、対戦した経験を書いときます「エスパー・ピクシー」は、バウンスを誘発するクリーチャーによって、エンチャントを出し入れすることで、優位を築くデッキピクシーといいつつも、バウンスしてくれるものはなんでも放り込み、エンチャントとのシナジーを狙っていくので、「エスパーエンチャント」と言っていい1.バウンスするクリーチャーと対象となるエンチャント1マナ...

  • 【パワプロ2024】2025年度データのアップデートで何が変わった!?

    プロ野球の開幕に合わせて、3月27日に2025年データのアップデートが始まった以降は2024年のデータと、2025年のデータを選択してプレイすることになる栄冠ナインをやってて、気付いたことをいくつか1.支配下を離れた選手は「パワプロくん」になる2025年のデータになると、どうなるのか、栄冠ナインに2024年版のセーブデータを残していた場合、2024年から支配下を抜けた選手の姿が「パワプロくん」となる。名前もず...

  • 【CK3】“山の老人” ハサン・サッバーフ その3

    いよいよ暗殺教団を建てるべく、イランの地に舞い戻る。セルジューク朝との戦いの行方は1.セルジュークのスルタンを暗殺せよ!活動「宗派の伝道」は、公爵領単位でひとつの伯爵領に対して行われるようだ。なので、セルジューク朝の外から布教活動はできなくはないただし、セルジューク朝はかなり強大であり、そのまま蜂起に成功したところで勝利は厳しいそこで、仇敵となっているスルタンを直接狙う。要は暗殺だこれだけ大国の当...

  • 【CK3】“山の老人” ハサン・サッバーフ その2

    カイロに拠点ごと留学し、ニザール派に組するハサン。メッカへの巡礼を済ませて、順風満帆?1.カリフの血統巡礼で王朝の名声が貯まったので王朝の遺産で、「不吉な評判」を選択。とくに何もしなくても、恐怖15を持ち、人臣を畏服させることができる策略のバフをもらうまでには、さすがにハサン一代で名声が足りない依頼人のコネではラチがあかないので、ニザール派の開祖アブー・マンスール・アン・ニザールに直談判して、娘さ...

  • 【CK3】“山の老人” ハサン・サッバーフ その1

    3月12日、『Crusader Kings3』の新しいバンドル、『CHAPTER Ⅳ』が発表された年内に実装予定の4つのDLCを含んだバンドルで、まず衣装を追加する「Crowns of the World」が同日に追加され、4月28日に遊牧民の拡張パック「Khans of the Steppe」、秋に戴冠にまつわるイベントパック「Coronations」が、そしてそして、冬には日本、朝鮮、中国、東南アジアに追加される大規模拡張「All Under Heaven」が実装へ!これまで有志のMOD...

  • 【Fallout76】グールプレイの実態

    3月19日に実装された主人公のグール化まだ日にちが浅いながら、その実態を探っていきます1.グール化で顔グラのメイキンググール化は、メインクエスト「Leap of Faith」を経た、クエスト「A Fresh Pair of Genes」の選択で行うグールの顔と元の顔は別に保存されているらしく、メインメニューからグール化を解除した場合は、ちゃんと元の人間の顔に戻るグールから人間への解除はメニューからだが、再びグールに戻りたい場合...

  • 【Fallout76】アパラチアを行く! 第166回 ポイント・リポーズ

    スカイライン・バレーのアップデートと同様に、<荒れた境域>から<沼地地帯>の北部が拡張されている1.レディアントヒルズ その2高濃度の放射能地帯が囲むグールたちの本拠地案外、この拠点は広い。そして、ネームドのキャラクターも多く、それほど遠くない未来にクエストが追加されそうだレムナントのリーダー、マドックス。グール化したときに、最初に声をかけた男だ基地のスタイリスト、ジェイ・ヴォ。外の世界で人間とし...

  • 【Fallout76】アパラチアを行く! 第165回 レディアントヒルズ

    グール化実験に必要なものが手に入ったので、パーセニアのもとへ戻る1.グールとなって生きるべきかパーセニアとリーモンは奥の研究室にいたいよいよリーモンのグール化実験が迫るがここで、リーモンがグールになるべきか、人間として死ぬべきかを、主人公が後押しできるなんで主人公が決めなくちゃいけないの?、と困惑したが、アッシャーの意見も聞ける。彼は普通の人間から差別される辛い生活を考えると、「死んだほうがマシで...

  • 【Fallout76】アパラチアを行く! 第164回 ヒルサイド洞窟

    3月19日、シーズン20と共に、グール化の大型アップデートが来た!アマゾンプライムのドラマ『Fallout』で、元シネマスターのグールが活躍したからか、主人公がグールになれるようになったのだゲームを始めるなり、いきなりクエストが始まった。条件はレベル50以上1.Leap of FaithPip-BoyのRADIOから「救難信号」を聞くと、とあるスカベンジャーが盗賊に襲われ、死にかけているという放送が「さっそく、助けに」と思った...

  • 【CIV6】皇帝への道 文化勝利のコツ

    外交勝利とならぶ、平和的勝利といえるのが、「文化勝利」昔のシリーズでは、文化力を増やす競争だったりしたが、本作の「文化勝利」はちょっと複雑となる国外からの観光客の総数が、他の各文明の 国内観光客の数を超えることが勝利条件で、「観光勝利」といった内容なのだ1.文化力と観光力(観光客)「文化勝利」の条件となる「観光客」。これは「国内観光客」と「国外観光客」に分かれ、「国外観光客」がその対象となる文化力...

  • 【CIV6】文明別攻略 ロシア ピョートル

    バニラの頃から最強と言われる、ロシアのピョートル色んな文明が加わった現在も、ティア1の座は健在だロシアの指導者は、かつてエカテリーナ、スターリン(!)もいたものだが、本作ではDLC込みでもピョートルのみだ1.母なるロシア(文明の固有能力)母なるロシア都市建設時に領土が追加される。ツンドラから信仰力+1と生産力+1を得る。自軍ユニットはブリザードによるダメージを受けない。ロシアと戦争状態の文明は、ロシアの領...

  • 『CivilizationⅥ』のINDEX

    数も多くなってきたので、いちおう作っておきます文明別の記事をどこまで上げるかは、そのときのモチベーション次第です初心者向けの攻略 「難易度:国王」までの基本戦略 初心者向け PS版の画面・要素説明高難易度(皇帝以上)の攻略”皇帝への道” 宗教の活用 宗教勝利のコツ 区域の特徴と隣接ボーナス 序盤のテクニック&小技 都市国家の宗主国ボーナス文明別攻略 日本 北条時宗&徳川家康小ネタ 隠された指導者? ユ...

  • 【CIV6攻略】皇帝への道 宗教勝利のコツ

    「難易度:皇帝」ではじめて宗教勝利できたので、そこで感じたことをご報告1.宗教創始ができるか否かそもそも高難易度での難関は、宗教が創始できるか否か過去のシリーズでは、AI文明の没個性(!)から、「宗教の聖地は相手から奪うもの」と決まっていたが、本作の場合は宗教に興味のない文明はまったく触らないので、何番目かの大預言者をつかめる可能性はある「原住民の集落」から信仰力を生み出す“秘宝”をもらえると、パンテ...

  • 【CIV6】隠された指導者? ユリウス・カエサルを追加する法

    隠されたも何も、リーダーパスの購入から、ひと手間かけるだけなのですが管理人はPCの性能の都合でPS版をプレイしておるわけですが、コンシュマー版のリーダーパスでは18人の指導者が手に入るそれにプラスして、ローマの指導者としてユリウス・カエサルも入手できたのだ条件は、リーダーパスの購入後に、発売元である「2K Games」のアカウントに登録すること2K Gamesの公式アカウント → https://store.2k.com/jaすでに作っ...

  • 【CIV6】文明別攻略 日本 北条時宗&徳川家康

    『CivilizationⅦ』にバランス調整と文明の追加があったようだけど、今までの経験から本領を発揮するのはもうちょっと先。数年がかりのアップデートとDLCで、完成していくシリーズなのだこれからも大型アップデートとともに、ゲーム性すら変わっていくはずだ後ろ髪は引かれるものの、今は完成された『CIV6』を楽しむ。文明も指導者の数も多いし、やったことのないモードもたくさんあるのだとりあえず、今回から文明別(本作では”◯◯...

  • 【CIV6攻略】皇帝への道 都市国家の宗主国ボーナス

    CIV6の外交を複雑にしているのが、都市国家の存在序盤は蛮族をひきつけてくれ、味方にするとライバルを返り討ちにするほどの国力をもつ忘れがちなのが、宗主国になったときのボーナスで、特殊なバフをくれたり、専用の改善ができたりするのだ1.宗主国の条件宗主国の条件は、最低でも3以上の「代表団」を派遣し、もっとも多く代表団をもっていること。代表団は政府や政策カードによる影響力ポイントの蓄積で生まれ、特定の社会制...

  • 【CIV6攻略】皇帝への道 序盤のテクニック&小技

    体調が悪かったのもあって、更新が伸びてしまった今ひとつ、記事にするような成果が上げられなかったのもある「難易度:皇帝」で、外交勝利以外の勝ち方ができてなかったりするのだけど(えっ、ひとつ序盤について書いてみたいと思います1.リセマラ難易度が高くなるにつれ、意識せざる得ないのがこれだとにかく、スタート地点の地形、食糧資源と”生産力”を産む丘陵の比率が大事となる上記の画像はややシールド(生産力)に偏り気...

  • 【CIV6】皇帝への道 区画の仕様を把握しよう

    ようやく、皇帝が安定してきたので、攻略記事の続きをば明らかなハンデのつく難易度を嫌う人もいるけれど、五分の難易度では、たいしてゲームの仕様を理解してなくても、勝ててしまうもの。高難易度だからこそ、今まで気にしていなかった要素まで気づきもあるので、プレイの充実感も大きいのだ『CIV6』での内政は、資源や地形に「施設」を建てる、あるいは「区域」を建てて「建設物」を建てることで、そのタイルの出力を上げていく...

  • 【CIV6】皇帝への道 宗教を活用せよ!

    CIV4の時と同様に、難易度:皇帝で四苦八苦しておるのですが、まあとりあえず『CIV6』の特徴は、宗教の効果が大きいこと。CIV4なら信者分のゴールド、文化のボーナス(領域拡大)と宗教勝利に関わるぐらいだったが、CIV6では信仰度というポイントが累積し、特殊な施設も建てられたりする自分で創始すれば、信者の数だけボーナスも得られるので、操作の煩雑さを除けば、やり得なのだ1.パンテオンの創始宗教創始の前段階として、パ...

  • 【MTG】一瞬で巨大生物爆誕! ハイドラ上陸デッキ

    『CivilizationⅦ』もこれからのアプデで待ちたいので、『CivilizationⅥ』を楽しもうと思っていたら、いまいち成果が上がらず、記事のネタにもならなかった(苦笑)MTGのほうでは、新エクスパンション「霊気走破」が登場。新環境になったので、スタンダードでいろいろ試しているが、微課金ゆえカードが集まりきらずそれでも、まだ環境が定まらないこの時期は、試行錯誤が続いているせいか、どのデッキでも勝てるときは勝てるのが今...

  • 【スパロボ30】最高難易度でエクストラチャプター攻略

    「スーパーエキスパート+」で、エクストラチャプターをクリアしたので、そのご報告いや、長きに渡る戦いであったエクストラチャプターは、2022年4月のアップデートで追加された、延長戦ともいえるステージで、現れる敵は10段階改造されている「スーパーエキスパートモード」までの難易度で周回データを使うなら、普通にレギュラーを10段階改造して対応できるしかし「スーパーエキスパート+」だと、強化のコストが約8倍に膨...

  • 【Fallout76】石鹸はどこで拾う?

    今週のウィークリーチャレンジでけっこうな数を求められたので、いちおうメモ代わりに書いときます石鹸がどっさりある、メジャーな場所はあるのだけど…1.ダーリン・シスターズの研究所フローターたちが潜んでいる「ダーリング・シスターの研究所」エイミー・ケリーのデイリークエストで寄ったのが懐かしい小屋の横の手押し車にない(苦笑)!本当なら、7つほど入っているはずが、チャレンジ対象につき誰かさんが持っていってし...

  • 【スパロボ30】“スーパーエキスパート+”の攻略 後半戦

    放置していた『スパロボ30』の難易度「スーパーエキスパート+」を、メインステージまで完走したのでご報告わりと適当に散らして強化していたので、どこかで詰まると思われたが、案外なんとかなりました1.最終メンバーの一例シナリオが進むごとに出撃できる枠は増えていき、最終局面では20~24まで増える以下、◎がレギュラー、◯が準レギュラースーパー系◎ファイナルガオガイガー◎マジンカイザー(DLC)◎ゲッタービジョン(DL...

  • 【CIV6】初心者向け PS版の画面・要素説明

    いよいよ近づいてきたCIVシリーズの新作『CivilizationⅦ』しかし、それなりに親しんできた元CIV廃人からすると、やり時なのは『Ⅵ』の方!名作シリーズながらも、そこは洋ゲーあるあるで、特に同シリーズでは、発売当初にバグで悩まされがちなのだそして、意欲的なシステム変更がなされる分、初期はゲームバランスも偏りがちで、大型DLCとそれに伴う調整が入るぐらいのタイミングで、ようやく神ゲーになるというのが、いつものコー...

  • 【Fallout76】戦前の本はどこで揃う?

    いちおう、チャレンジ対策の記事にまとめたのだけど、それだとネットで発見されない悲しみがあるので(苦笑)、単独の記事にもしときます「焼けた本」のチャレンジは、「焼けた教科書」でも可で、わかりやすく学校関係のロケーションで拾いやすい1.モーガンタウン・ハイスクールVault76の監督官が通っていた「モーガンタウン・ハイスクール」教室にぽつりぽつり「焼けた教科書」があり正門から入って、2階へ行く階段の踊り場に...

  • 【Fallout76】ヌカ・コーラ・クランベリーを探せ!

    「ヌカトロン」や「ヌカ・コーラの謎の機械」で手に入るけど、デイリーの対象になったときに限って確保できないのが、「ヌカ・コーラ・クランベリー」!チャレンジの対象になると、ヌカトロンから排出しないし、もともとヌカ・コーラ販売のNPCや販売機でも手に入らないけっこう変わった場所にあるし、固定湧きするとも限らない。おまけに度重なるアップデートで、過去に湧いたところで出てこないなど、扱い難しいので後回しにして...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第17話 組合

    『スパロボ30』もDLCを買っておきながら放置気味だったので、「スーパーエキスパート+」で再開詰むや詰まざるやの状況1.内なる野獣:サンドドミンゴクレアのレースはさぼっても、翌日には参加できる。要は時間帯の問題で、夜更けにならなければ、待って時間を進められる3レース目の舞台はサンドドミンゴ。シックスストリートのほか、モッグス、ノーマッドのルイージと参加者は多彩前回まで意識しなかったが、今回は銃撃戦に...

  • 【Fallout76】やっと遭遇。Campの仲間、「入植者の収集家」!

    デイリーチャレンジのジャンク品集めに、「水没した操車場」へFTするとやけに声のでかいモブだなと近づいてみると、少し会話があってなんと、このひとはCampの仲間要員彼はアップデート「Wastelanders」によって追加された3人の仲間NPC(レイダー・パンク、放浪者)の一人、「入植者の収集家」で、ファウンデーションのインスタンスエリア(創設者の間)にいたらしいたしかにサングラスはインパクトあるけど、ランダム生成のMOBも...

  • 【MTG】緑単で抗え! ”ニッサでドン”デッキ

    一週間以上、空いてしまったので、最近使っているデッキをとにかく紹介除去の種類が増えて、黒のクリーチャーが強化されたせいで、すっかり鳴りを潜めた緑単。「ニッサでドン!」は、そんな環境のなかで、森の基本土地を伸ばしていくことで、ニッサの奥義を即死級のフィニッシャーにするデッキだとにかく、緑マナを伸ばして、ニッサの素出しを目指すのが王道ルートだが、クリーチャーで殴り勝ちでもいい1.マナクリ要員Llanowar E...

  • 【パワプロ2024】どれが結果につながる? 育成方針の比較【栄冠ナイン】

    一年目の夏大会が終わったあと、マネージャーから聞かれる「育成方針」じつのところ、それほど練習内容が偏るわけでもないので、「打撃重視」や「守備重視」で固有練習「特守」「特打」があるだけマシとか言われ、合宿で習得する特能狙いという側面もあるのだが、今回はそれぞれの方針を選んだ上で、それに沿った選手育成を試してみた最低限の打撃、走力、守備力は必要なのは分かっているので、どの育成方針でも、レギュラー候補は...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第16話 血染

    キャピタンの報酬は優良1.息子のためにお次は、格闘イベントで行った、あの場所へアニマルズのファイトクラブだ依頼を引き受けたことで、門番もケイジから、モブのNPCに変わっているとりあえず、偵察に入ろうとすると、警戒の目が向けられたので、慌てて下がる今回のターゲットは、ファイトクラブのオーナー、ローガン・ガルシアオーナーの癖に加減を知らないようで、スパーリング相手のレニー・シュタイナーをマットに叩きつけ...

  • 2024年の振り返りと2025年の抱負?

    2024年に何やってたかというと習慣としていたオンライン、ソシャゲなどは・Fallout76・MTGアリーナ・ダービースタリオンマスターズ(通称:ダビマス)・ドラゴンクエストウォーク『Fallout76』は実写ドラマを後押しに、アトランティック・シティーとスカイバレー・ラインに、最強のレイド「Gleaming Depths」もあって、大忙しだった。シーズン報酬を完走するぐらいはやっていたので、なんだかんだ一番どっぷりはまったゲームだ...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第15話 宴会

    オフロード・レースも同じ感じ1.お別れパーティ今度はサントドミンゴの住宅街フラビオという男がナイトシティの稼業から足を洗いたいので、それを中継地まで逃がすドライバーを努めて欲しいという依頼ドライバー系の依頼かと思いきや、すでにファビオの家の周りには、シックスストリートが囲っている。ジョイトイ(売春婦)とおぼしき女性たちをいたぶっている始末だ屋内もシックスストリートがうろついていて、わずかばかりに生...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第14話 野獣

    ようやく、クレアのレース当日に1.内なる野獣:シティセンターついに、クレアのレースの日がやって来た場所はヘイウッド地区からスタートし、ナイトシティの中心街シティセンターを駆け巡るコースのようだレース会場には、クレアの夫ディーンと犬猿の仲となった、ピーター・サンプソンがいて、その女が「カモが来た」とか言い出す確かにいけ好かないコーポ野郎か、成金に見えるこのレース、ただの競争ではない。相手の車も運転手...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第13話 報道

    キャピタンのクエはステルスが少なくて助かる1.ハッカーをハックしろクレアのレースが始まるまで、サントドミンゴでエル・キャピタンの依頼クエストに励むH6メガビルディングでは、シックスストリートのハッカー、ルシアス・ソランを消せという依頼がシックスストリート自体は新合衆国寄りなのに、その御用達であるミリテクの輸送車を襲う計画を練るというのだから、見境がないH6メガビルには、シックスストリートのギャングが...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第12話 湖上

    レースは始まりそうで始まらない1.湖上の煙グレン地区に近いパシフィカのサイバーサイコを追ってみるとレジーナから、兵士が通行人に発砲しだしたという一報が!しかし、コンクリートの桟橋下に置かれたバンからは、ジョイトイ(売春婦)の死体が。わざわざソフィア・ラミレスと名前ありで、死因は拷問によってだという桟橋(埠頭?)の上には、通行人とともにタイガークロウズの死体も転がっている特にそのリーダーが、念入りに...

  • 【サイパン2077】ノマド放浪記 第11話 喧嘩

    7ヶ月ぶりに、ナイトシティへ戻ってきましたなんで『サイパン』のプレイを中断したかというと、2周してある程度満足感があったのもさることながら、『Fallout76』でアトランティック・シティの大型アップデートがあったから同じオープンワールド系で操作のボタンが微妙に違うと、とっちらかってしまうのだ『サイパン』やってて、VATSがないことへの違和感というか(苦笑)。ハッキングできればVATS感は出るのだけど、サンデヴィ...

  • 【サイパン2077】最新アプデの「クリスタルコート」とは?

    個人的に『攻殻機動隊』のテレビ版を見始めたので、半年ぶりにナイトシティへ入ってみた12月10日にアップデート2.2が行われ、新機能もだいぶ追加されていたので、その確認もある1.自由に車をカラーリング!「クリスタルコート」レイフィールド社製の車種で導入されていた、色彩変更の機能「クリスタルコート」が、なんとほぼすべての車両で導入されることになった「クリスタルコート」そのものは、今年はじめのアプデで導...

  • 【Fallout76】チャレンジ対策 ジャンク・クリーチャー一覧

    チャレンジ対策の記事をいくつか書こうと思ったけど、何を書けばいいか、案外難しいどうまとめようかと迷ったけど、とりあえず、一気に書いてみます1.ジャンク収集チャンレジでは、ジャンクの解体だけでなく、ジャンクそのものの収集が求められることがある・戦前の金 金庫、アトランティック・シティ(カジノエリア)・テディベア 住居跡、アトランティック・シティ(ボードウォークのピア)・タバコ タバコ販売機。タ...

  • 【MTG】ファウンデーションでなぜか、勃興。「ディミーア・魁渡」

    3年ぶりの基本セット「ファウンデーション」再録されたカードが多いので、純粋なパワーでは既存が勝るけど、シナジーという面では味わい深いカードが多いそれでも、今アリーナで流行しているのは、瞬速の飛行クリーチャーとブレインズウォーカー<悪夢滅ぼし、魁渡>を核としたディミーア・ミッドレンジ、実質「ディミーア・魁渡」だ*あくまでアリーナ界隈の流行なので、あしからず1.エース級としての復帰の魁渡<悪夢滅ぼし、...

  • 【Fallout76】手強い!新シーズンで追加された変異イベントたち

    シーズン19に入って、新しく変異イベントとして「Campfire Tales」「Free Range」「Project Paradise」「Beast of Burden」「Safe and Sound」が加えられたどれもなかなかに骨っぽいので、軽くご紹介1.「Free Range」パブリックイベント「Free Range」は、3頭のバラモンを特定の農場に送り届けるもの。羊飼いの杖をもってバラモンを触ることで、追い立てていく従来は、道々に虫や動物、スーパーミュータントが現れて...

  • 【Fallout76】「EN06ガーディアン」の壁を超えろ!

    他の方のレイドに同行したり、配信で学んで少しはコツが分かってきた「Raid: Gleaming Depths」のステージ1は、強烈な火力とシールドを誇る「EN06ガーディアン」。この壁を超えないと、始まらない正統的な攻略の手順は①側面、背面から背中のシールドシステムを破壊する(でないと本体にダメージが入らない)②本体のダメージが入っていくと、レーザータレットが起動するので注意③「危険な状態だ」というアナウンスが入ると、致命的...

  • 【Fallout76】新武器「テスラキャノン」!

    『Fallout3』のDLCでは最強重火器、『Fallout4』でも、エンクレイヴにまつわるアップデートで登場していた「テスラキャノン」が、アパラチアにも見参!シーズン19のランク28報酬で選べるので、割合早く手に入る今回はとくに、進めないと損する双六なのだまだ先の報酬を受け取っていないので、すべてのMODを把握していないが、「スタンダードマズル」と「交流マズル」で性質が変わる上記が「スタンダードマズル」は、大口径のエ...

  • 【パワプロ2024】試合戦力を意識した選手育成は正しいのか?【栄冠ナイン】

    さて、前回の記事では、最新作だとスタメンの戦力値より、試合戦力(ベンチ入りまでの戦力)が影響するという話を書いたが、今回はその実践編公式の攻略本で明かされたかは不明で、あくまで攻略界隈で流通していることであり、実際にプログラムを解析して証明されたという話も聞かないならば、実際に試して体験する他ないだろう・起用法を設定して、「意外性」を上げる・能力はきりよく、ランクが変わるまで上げる(40も49も変わら...

  • 『パワフルプロ野球』のINDEX

    栄冠ナインばっかしです『パワフルプロ野球2024-2025』 総合戦力と試合戦力 試合戦力を意識した選手育成は正しいのか?前作との違い&連打モード問題の結末 → アプデで連打モード消滅!『パワフルプロ野球2022-2023』 練習アイコンと練習効果 投手の特殊能力一覧 野手の特殊能力一覧 性格と固有戦術 伝令とキャプテン 選手育成と戦術レベルリンク...

  • 【パワプロ2024】総合戦力と試合戦力の影響とは

    パワプロの栄冠ナインには、「総合戦力」と「試合戦力」という用語があるその定義とは・「総合戦力」=スタメン+ベンチ+ベンチ外の戦力の平均・「試合戦力」=スタメン+ベンチの戦力の平均その水準は、「チーム情報」からの戦力チャートとして見られて、「総合戦力」に合わせて、□ボタンを押すと「試合戦力」のチャートが表示されるベンチ外の人間がいない場合、総合戦力=試合戦力となる4月に一年生が加入すると、能力の低い...

  • 『Stellaris』のINDEX

    遠い未来、SF世界の銀河を舞台にしたストラテジー・ゲームパラドゲーに珍しく、プレイするごとにランダムに作られる銀河で始まり、母星から空白地を開拓するスタート。『Civilization』シリーズを彷彿とさせるゲーム性と、終盤の盛り上がりがたまらない◯バニラ(DLCなし)グラボなしの動作確認と初見プレイ → こいつ動くぞ、グラボなしでも初見の後半戦 → 戦争、テラフォーミング、襲撃者たち内政から危機勢力、覚醒帝国まで ...

  • 【CK3】「官僚制」で立身出世

    DLC「Roads to Power」で始まった、ビザンツ帝国特有の「官僚制」数度のプレイを経て、ようやく理解できてきたので記事にしてみます「官僚制」は、ローマ帝国の後継者として、ビザンツ帝国が受け継いだ体制であり、皇帝の独裁を支える官僚制が整備されていた。皇帝は有力な家門による世襲もあれば、軍人のクーデターもあって、どのように支配者が変わっても官僚制により帝国の行政は保たれ、ビザンツは長命の帝国となりえたゲー...

  • 【CK3】冒険者だけじゃない、「旅」「遠足」「監査」

    DLC「Roads to Power」の導入に関連して、新しいイベントパック「Wandering Nobles」が10月の頭に追加されたこれは、冒険者モードに相乗する形で、領主であっても個人の”活動”の幅を広げるものだ具体的には「放浪ライフスタイル」が追加され、「監査官」「行脚者」「探索者」の3つのコースが用意されていて、それぞれ「監査」「遠足(!)」「旅」の活動がアンロックされていく*本記事の表記は、有志の日本語MODに寄せている...

  • 【Fallout76】最高難度レイド『Raid: Gleaming Depths』のお試しと新シーズンの変更点とか

    新しいシーズンとともに、究極のレイド「Raid: Gleaming Depths」も始まった「チーム必須」「復活なし」が謳い文句のレイドクエストで、まさにエンドコンテンツといわれる高難易度ミッションと言われる公式の動画でも、300レベル以上のベテランが4人揃うことを想定しているとあったぼっちプレイが基本なので最後まで行けないと分かっているものの、触りだけでも体験してみようと、「輝く深淵」へ向かってみた1.輝く深淵ホワ...

  • 【CK3】ビザンツ官僚残酷物語 その4 帝国崩壊

    待っていたのは、恐ろしい現実だった1.幼女の傭兵団6歳の幼女が家を継いだことで、従者たちも動揺する多くの従者が離脱をはかり、それを引き止めるために食料を配らねばならないとはいえ、それだけ反抗的な人間を組織内に留めることになるので、結果は裏目に出るしばらくして、幼女の主人公を狙った暗殺計画が!後に判明したところ、犯人は想像されたとおり、家門の継承者である従姉妹エウゲニア。彼女を後見役にすれば回避でき...

  • 【CK3】ビザンツ官僚残酷物語 その3 双子流浪

    突如、帝国から追いやられたスクリナリオス家。長い雌伏の時代が始まる1.双子の選択貴族から貧民に転落したときにも自らがこれから立ち上げる傭兵団となるか、双子の弟で傭兵団「神の不快」の団長ピュロスを主役とするかを選べる急に視点を変えるのも嫌なので、フォティオスのままで行く団体名は「スクリナリオスの松明」!松明かよっ、と思わなくもないが、継いでいかなければならない小さい灯火という意味では正しかろう面白い...

  • 【CK3】ビザンツ官僚残酷物語 その2 官位没収

    真面目に働いてきましたが1.領主か冒険者かの選択君主の死亡時では、家令を務めたフォティオスが家系の後継者になっていたが、実は長男ではない長男のラファイルは、だいぶ前に放浪の旅に出っぱなし双子のピュロスは役なしのために、スコア不足(影響力?)で外れたビザンツ帝国の相続法は、男系優先ながら、最後のところは能力主義、それまでの実績が物を言うのだロードス島の官位をフォティオスが継いだことで、相続できなかっ...

  • 【CK3】ビザンツ官僚残酷物語 その1 聖像破壊

    『ロードス島◯◯』にちなんだタイトルをつけたいと思っていましたが、これに落ち着いた(苦笑)それだけ波乱万丈の展開が待っていたのだスタートは867年でのロードス島。キャラクターを凝っても、初代ではどうにもならないので、史実(?)で用意された人物で始める1.ロードス島のデメトリオス867年のロードス島は、例によってビザンツ帝国の統治下。ただし、キプロスやクレタ島には、イスラム勢力が残っているので、前線と...

  • 【CK3】伝染病の恐怖! これで緩和されたのか?

    『Stellaris』でひとつの目標を達成したので、久しぶりに『Crusader Kings3』の世界へビザンチンの官僚制をちゃんと経験したいので、例によってロードス島から始めてみた冒険者で始めると、なかなかロードス島に定着できないので、伯爵級の領主としてスタートいちおう、武人なのだけど、伯爵級の経済力だとそもそも兵力が整わない首都コンスタンティノープルの戦車ギャンブルですったり、能力を補ってくれる嫁をもらったりしながら...

  • 【Stellaris】初心者向け攻略法

    何度もプレイしながら、ようやく終盤に覚醒帝国とやりあえるようになってきたので、初心者向けに記事を書いてみたいと思いますここ一月ばかり、ハマってきたのでその集大成であります1.序盤は陣取り合戦まずは帝国の選択だが、種族はとっつきやすい人類、外交が安定するデフォルトの「国際地球連合」がオススメ。軍国主義の「人類起源独立国」は戦争に強い反面、外交・諜報に使う使節が少ないので、初心者向きではないパラドゲー...

  • 【Stellaris】地上に住めない「宇宙生まれ」

    DLC「Fedation」に追加された帝国の起源に「宇宙生まれ」というものがある最初から「軌道上居住地」に住んでいるのが特徴つまり、母星がコロニーの、ジオン公国RPができるということだ!特にガンダムMODは入れずに、人類起源独立国から、名称と起源をいじって始めてみた見た目はそこそこ軌道の施設がついているようだけど実際の拡張性はこのとおり。いちおう、最初からパーク「宇宙そだち」に近い特性を持ち、軌道上の施設を立てら...

  • 【Stellaris】どうかしてるぜ! 「暴走する同化機械」

    DLC「SYNTHETIC DAWN STORY PACK」には、ロボットだけで構成された「機械帝国」が使える試しにデフォルトで用意されている「テブリット同化体」を選んでみたが見た目は宇宙的キュートで、集合無意識の種族が人工生命化したときのアバターに似てる始まりのストーリーでは、誰かに作られたのだが、制作者は同族と戦争になり、同化体が争った両者を吸収したらしい。単一の種族となった彼らは、外界で生き残るために“理解”をしようと...

  • 【Fallout76】シーズン18をほぼ完走した感想

    今回は期間が長かったので、他のゲームに手をだしつつも、余裕でランク100を突破できたシーズン18「マイルポスト:カントリーロード」のテーマは、ブルーリッジキャラバンとそれを襲うだ1.ブルーリッジ塗装・錆びた塗装今回の塗装はだいたい、通常アーマーの「ブルーリッジキャラバン塗装」、武器とパワーアーマーの「錆びた塗装」のふたつ。1st報酬で、ブルーリッジ塗装のガトリングなどもあるいつもダサさとユニークさ...

  • 【Stellaris】高難易度の起源「終末の日」

    DLCも増えて、そろそろ『Crusader Kings3』の冒険者モードに戻りたいところだけど、『Stellaris』の沼も深いものでして……セール中にDLC「Federations」「MegaCorp」も買っちゃったので、いろいろ試したくもなるDLCの追加要素についてはボチボチ把握しているところで、ひとつ気になったのは、追加された“帝国の起源”これにより、同じ種族で始めても、違った条件でプレイできるのだその中で上級者用に用意されているのが、「終末の日...

  • 【Stellaris】機械の体を手に入れろ! 「人工生命」への進化

    DLC「Utopia」で加わる種族改変への道、「超能力」「サイボーグ」「遺伝子改変」に続く4つ目が「人工生命」。完全に機械の体にその身を移してしまうのだ*あくまで、ヒューマノイド(非集合意識)から「人工生命体」への改変を扱います。大幅強化されたというDLC「Machine Age」導入前なので、あしからず1.「人工生命」への進化他の選択肢と同様に、3つ目以降のアセンションパークで、「人工生命への進化」を選択する選択する...

  • 【Stellaris】目撃!「天界大戦」

    辺境に様々な“リバイアサン”(聖書の怪物)を追加するDLC「Leviathans Story Pack」には、非武装の中立機構(ギルド)に、「天界大戦」なる衰亡帝国同士のイベントが組み込まれているDLC導入後、4回目のプレイにして初めて目撃したので、ちょいと記事にしてみたおそらくランダムだろうが、早めに「衰亡した帝国」が“覚醒”してその7年後に、もう片方の「衰亡した帝国」が“覚醒“し、覚醒帝国同士の大戦へ発展する!そして、その...

  • 【Stellaris】遺伝子改変で、種族をコーディネート

    DLC「Utopia」では、さまざまな種族を改造できるが、そのひとつに種族の遺伝子そのものを改変して、過酷な環境に対応するというものがある現実世界ではタブーのヒトゲノム編集も、ステラリスのSF世界では比較的、常識的な技術なのである1.人工進化入口は「サイボーグ」「超能力」と同様で、3番目以降のアセンションパークで「人工進化」を選択政策「人工進化」では、「遺伝子改変」の技術開発にボーナスがつく(出現率も上がる...

  • 【Stellaris】サイボーグで肉体強化

    DLC「Utopia」があれば、アセンションパークから種族のサイボーグ化を選べる近未来ではアブノーマルな空気が漂うが、ここまで未来になるとサイバーパンクは、わりと常識的(?)な種族改変のようで、「超能力」のような闇の勢力は出てこない1.肉体は脆弱手順は「超能力」と同様で、3番目以降のアセンションパークに「肉体は脆弱」を選ぶことから始まるすると、政府画面の政策から「肉体は脆弱」が登場する。これを選ぶと、サイ...

  • 【Fallout76】輸入品商人イネケをアンロックする法

    ひょっとしたら、アップデート55で改善されているかもしれませんがマーリーに物資150を渡し、輸入品商人に来てもらうと入って右側の通路から、さらに右の扉を開くと、トランプが置かれたテーブルに女性がいる。彼女が輸入品商人イネケだしかし、話しかけても、他の人と違ってリアクションが薄いそして、食べ物しか売ってくれない! さすがになにかの間違いだろうと思ったけれど数回話しかけることで、会話の幅が広がっていく...

  • 【パワプロ2024】10月下旬のアップデートで何が変わった?【栄冠ナイン】

    連打モードが修正されて”正常化”(?)した『パワプロ2024』の「栄冠ナイン」昨日、10月22日には大谷翔平の能力改変をはじめとする、大きなアップデートが行われた公式サイトから、栄冠ナインに関する内容を引用しますと栄冠ナイン・同一イニング内で大量失点しづらくなるよう調整・同一イニング内で一定以上の失点をすると自動試合に切り替わる仕様を追加・対戦校の評判が中堅以下の場合に相手チームから打たれにくくなる...

  • 【Stellaris】超能力とシュラウド

    DLC「Utopia」で、伝統システムに「アセンションパーク」なるコンプリートボーナスが加わるどれも強力なボーナスで、中には「サイボーグ」「遺伝子改良」など種族を大きく改変するものもある。その中のひとつが「超能力」ガンダムのニュータイプ気分で導入すると、とんでもない展開が待っていた1.超能力への道「超能力」への道はけっこう遠い。まずは3つ目のアセンションパークで「物質に勝る精神」を選択*DLC「OVERLOAD」があれ...

  • 【MTG】墓地を満たせ! グルール昂揚

    既存のデッキを強化する、変形させるタイプのカードが多い「ダスクモーン」だけど、中にはほぼそれだけで組めるデッキもあるそのひとつが「グルール昂揚」「グルール昂揚」とは、墓場に4種以上のカードがあると能力が誘発するギミック「昂揚」をフル活用したデッキ。複数の性質をもつカードを墓場へ落として、昂揚条件を最速で満たし、矢継ぎ早に速攻クリーチャーを繰り出していくのだ*昂揚の対象となる種類は、土地、クリーチャ...

  • 【Stellaris】マローダー (Marauders)と大ハーン

    難易度:少尉でスタートしたものの、展開は初見同様、……いや、それ以上に悲惨な結末をたどりました(苦笑)文明を多様に進化できる「Utopia」、巨大戦艦に惑星破壊砲をそなえた「Apocalypse」とDLCを導入したので、ちょいとご紹介をDLC「Apocalypse」では、新規の巨大戦艦、惑星破壊砲に巨大軌道上設備が追加される。それのみならず、銀河の荒らし屋民族「マローダー」が新要素として追加されて、銀河に徒花を咲かせるデフォルトの...

  • 【MTG】「ダスクモーン」で既存のデッキをアップデート!

    先月、「ダスクモーン」が出たと思えば、来月にはもう「ファウンデーションズ」が出る!まだカードを揃えたわけでもないけれど、アリーナで目立ったところを上げていきます「ダスクモーン」はモダンホラー、コズミックホラーの世界観で、エンチャントの特性を持つアバターを始め、それによって誘発するクリーチャーに、ふたつの効果を選べる”部屋”ギミックが特徴スタンダードでは、エキスパンション独自のデッキというより、既存の...

  • 【Fallout76】デイリーチャレンジ攻略 ジャンク編

    ベテランプレイヤーには当たり前のことでも、初心者では無駄な苦労をしがちなのが、このゲーム楽なデイリーチャレンジ(ウィークリーチャレンジ)達成のやり方を書いていこうと思いますまずはジャンク関係から・〇〇を含むジャンクを解体する・〇〇を集めるだいたい、この二種類。「◯◯を集める」はジャンク品以外も対象になるので、今回の記事はジャンクの解体に焦点をあてます1.ジャンクの解体は、バルクを解体でもよい初見で見...

  • 【Fallout76】Vaultの秘密兵器「V63レーザーカービン」を入手せよ!

    「マイルポスト・ゼロ」のキャラバンで、物資を稼ぎ続けマーリーに物資を渡すことで、スタッフのティア(等級)が上昇、ようはそれぞれのお仕事を充実させられる弾薬商人セオドアの場合はこちらの仕事ぶりを評価してくれるようになり、自分の身の上を少しずつ話すようになるしつこく彼が関わっていた武器製造について聞くと、ユニーク武器のクエストへつながるセオドアはVault63にいて、ヒューゴの元で様々な武器を作っていたらし...

  • 【CK3】「冒険者」から領主へ&ビザンチンの「官僚制」

    あれから多少進めて、領主にはなれた1.「力自慢」の依頼領主たちからの依頼には、要人や宝物の輸送、税金の徴収(管理)、境界紛争の解決(管理)に強盗などの悪事系と様々。往年の自動生成RPG『ルナティック・ドーン』を思い出させるそのなかで、変わっているのが↑の「橋を守れ」などの「力自慢」系の依頼「力自慢」とあるものの、その解決法を、自分の抱える廷臣の適正に合わせて選ぶことができる最大5人のスパイ(エージェン...

  • 【CK3】新DLC「Roads to Power」で冒険者プレイ

    今回は先月下旬に発売されたDLC「Roads to Power」を導入しての、初プレイひとつ前のDLC「Legends of the Dead」は、疫病で人が死にすぎとの評判で敬遠していたが(苦笑)、これまでのアプデで改善されたようなので、ほぼほとんどのDLCを入れてみたDLC「Roads to Power」の目玉は、ひとつがビザンチン帝国の政治制度を再現するために、「官僚制」が導入されたこともうひとつが、領国をもたない人物となって成り上がりを目指す...

  • 【Victoria3】風と共にアメリカ その5

    結局、つつがなく終わったというか1.日本の保護国化再び、日本で反乱が起こってなんと、自ら保護国化を求めてきた!小作農の反乱は、前回の貴族の反乱より激しく、領土の4分の3を占めているのだ常備軍の半分を突っ込んで鎮圧。東アジアは、今の世界情勢に近づいたような、ないようなちなみに国内では、「白銀軍団」なる政党が成立!これ、じつは史実にもあったファシスト集団で、反共のオカルティストであるウィリアム・ダドリ...

  • 【Victoria3】風と共にアメリカ その4

    『CrusaderKingsⅢ』のDLC「ROAD TO POWER」がリリースされて幾日『Victoria3』熱も収まらぬので、次はどちらに取り掛かろうか、迷ってます1.遅れたアフリカ進出アメリカの植民政策は「辺境地への入植」にとどまっているので、ロシアから買い取ったアラスカへの入植は進まない(本国と地続きでないとダメらしい)そんな状況で弱体化したフランス・コミューンとの戦争で、北アフリカの内モロッコを獲得はじめてのアフリカの拠点...

  • 【Fallout76】「マイルポスト・ゼロ」のキャラバンをアップグレード

    先週のアップデートで始まった、シェナンドー国立公園を巡回するキャラバン「マイルポスト・ゼロ」現地担当者のマーリーと協力して、キャラバンを充実させて行けるのだが、鍵となるのは“物資”「EVENT:Skyline Drive」を完了することで“物資”を入手し、それを使ってキャラバンをフォローするスタッフを増やせる。さらに、雇ったスタッフに“物資”を使うことで、バラモンを強くしたり、トンネル内の間取りを変えられる1.“物資”の入...

  • 【Victoria3】風と共にアメリカ その3

    イギリスに楯突かなければ、怖いものなし1.リベラルな社会へ南北戦争が未遂に終わったことで、合衆国は遅滞なく、順調な発展を遂げるパナマ運河が完成!赤字なものの、施設が動けば、100近い威信を生むのはおいし過ぎる奴隷制論争の解決が引き金になっていたのか、中西部に鉄道を通す「最初の大陸横断鉄道」がジャーナルに乗る条件を満たすと、西海岸かグレートプレーンの移住求心力を増やせるさらに摩天楼の建設にも着手。イ...

  • 【Fallout76】「マイルポスト・ゼロ」で、ブルーリッジ・キャラバンに!

    日本時間の9月18日、遅れていた「マイルポスト・ゼロ」が導入された「マイルポスト・ゼロ」は、シェナンドーで開店したブルーリッジキャラバンに参加し、現地責任者と協力して組織を大きくしていくものだ1.襲われたキャラバン商人スタートは「シェナンドー国立公園に出されている奇妙な照明弾の痕跡を追う」ことからアパラチアのどこにいても見えるのは突っ込まないことにして、場所は「ストーニーマン監視地点」見ての通り、...

  • 【MTG】アリーナのフリーズ、画質変更で一発解凍!?

    新エキスパンション『ダスクムーン』のリリースが近づくなか、先週の『MTGアリーナ』で大きなアップデートがなされたその直後から(金曜日の夜)、対戦中、ストア、パック、デッキ編集などでフリーズが続発!ほんとうに、何かするとフリーズで、対戦中にサイド入れ替えできないのには本当にまいったその後、対戦中の挙動こそマシになったものの、どこを触ってもフリーズになる可能性があるとか、不自由極まりないそんな中、信じら...

  • 【Victoria3】風と共にアメリカ その2

    史実の米墨戦争は1846年だったが、ライバル宣言しても禁輸しても、相手から反応なし動員しないままだと、軍事力に差があるので、内政しながらシコシコと兵舎を建てていく。相手と同じ規模の常備軍を備える頃には、1860年代になってしまった1.米墨戦争アメリカ-メキシコ戦争の引き金となるのが、ジャーナルにある「マニフェスト・ディスティニー」これを実行すると、「メキシコ領テキサス」「メキシコ領コロラド」「カリ...

  • 【Victoria3】風と共にアメリカ その1

    まだまだ不慣れなので、主役の一国、アメリカ合衆国で始めるといっても、1930年代のアメリカは、フランスからルイジアナを買収したばかりで、フロンティアである西部を追いかけて、先住諸民族の土地へ向けて拡張する途中。プロイセン同様に、これから列強に這い上がる新興国だアメリカは「経済的支配」の目標で始められる目標をもって始めると、それに応じたイベントがジャーナルに追加され、国を発展させる指針となる1936...

  • 【Fallout76】「謎の地図の断片」の謎を追え! 後編

    前編では、グラフトンの“警戒する市民”フラヴィア・スターボが、アパラチアで進んでいる秘密のプロジェクトを探知し、政府を追求してくれそうな人物へ、証拠書類を送ったことが分かった今回はいよいよ、そのプロジェクトの場所とその中身に迫る1.6つの地図の断片極秘プロジェクトの場所は、各地に置かれたままの「謎の地図の断片」を集めることで、浮かび上がるヒントは、「グラフトンの質屋」でブラックライトをつけた際に、黒...

  • 【Fallout76】「謎の地図の断片」の謎を追え! 前編

    捨てられないことから、呪いのテープとも言われた「フィルチャー農園のテープ」いつぞやのアプデで捨てられるようになり、話題となっていたどうも、それが本当に謎だった、「謎の地図の断片」に関わることが分かって、びっくり!これを機に、「謎の地図の断片」の謎を解くことにした1.“警戒する市民”の小包そもそも「フィルチャー農園のテープ」は、「シルヴァ農場」に立ち寄った際に、「マデリン・デ・シルヴァへの小包」から手...

  • 【Victoria3】プロイセンでドイツ不統一 その4

    タイトルを裏切るラストチャンス!?1.50年遅れの普墺戦争革命への対応と、発動機、無線機、自動車といった工業社会の内政に取り組んでいるとオーストリアから、属国ブレーメンの移譲を迫る要求が、これは当然認めることはできないさっそく、外交戦へ突入し、同盟国に参戦を呼びかけているとなんと、戦争目標に「ドイツのリーダーシップ」があった!ジャーナルにあるプロイセン固有の目標「北ドイツ連邦」において、「プロイセ...

  • 【Fallout76】新しいレジェンダリー・クラフトの実際

    シーズン18突入とともに、レジェンダリー・クラフトの仕様も変わったその実際のところをお伝えします1.レジェンダリー・コアの廃止予告どおり、レジェンダリーコアは廃止され↓すべて「レジェンダリー証書」へ変換された「レジェンダリー証書」は、「ラスティピック」にあるマームルの店で、レジェンダリークラフトに必要な「レジェンダリー・モジュール」へ変えられる交換比率は、これまでどおり、証書50でモジュール1つだ...

  • 【MTG】ライフゲイン復権! オルゾフ・コウモリ

    分かりやすいメカニズムながら、デッキのティアは劣ってしまうライフゲイン・デッキ「ブルームバロウ」では、自分のライフゲインが相手へのダメージとなるカードが加わったことで、久しぶりに浮上した「オルゾフ・コウモリ」は、「ブルームバロウ」のコウモリを軸に、「イクサラン:失われた洞窟」にいたコウモリを加えた部族デッキ。コウモリ自体に絆魂がついたり、ライフを増減することで誘発する能力を利用して、安全圏を確保し...

  • 【MTG】爬虫類で天下取り!?ラグドス・トカゲ

    トップメタで今更でありますが、部族デッキが好きなのでローテーションが3年に延びて、結局は既存の強いカードが幅を利かす傾向にあったが、最新エキスパンション『ブルームバロウ』では、これだけで勝負できる部族デッキが目白押しなのだ「ラグドス・トガゲ」は、そのまま文字通り、赤と黒に用意されたトカゲたちで次々に叩きつけ、その相乗効果で短期決戦を目指すビートダウンデッキだ。赤単のように速攻は少ないものの、誘発能...

  • 【Fallout76】シーズン17をほぼ完走した感想

    今回も次期シーズンぎりぎりに、新しいスゴロク(?)を終えた新エリアのスカイライン・バレーにちなんだ報酬が多く、そこにCAMPを構えるにふさわしいクラフト用品が揃っている1.パイオニアスカウト塗装スカイライン・バレーには、パイオニアスカウトのキャンプがあり、裏では共産党による洗脳作戦が行われていた戦前はパークレンジャーが管理し、ボーイスカウトの活動が多いことにちなんで、「パイオニアスカウト塗装」がパワー...

  • 【MTG】アライグマで植物増殖! ゴルガリ”根”

    『ブルームバロウ』のリリースから20日以上が経ち、いろんなデッキが現れたなかでも、エンチャント<亭主の才能>とブレインズウォーカー<裏切りの棘、ヴラスカ>を組み合わせた即死コンボが有名で、新しいゴルガリデッキをトップメタにしているしかし、今回は違う形のゴルガリデッキを紹介”ゴルガリ根”は「カルロフ邸殺人事件」で加わった<陰湿な根>を中心とするリアニデッキ。ブレインズウォーカー<歓喜する喧嘩屋、タイヴ...

  • 【パワプロ2024】アプデで連打モード消滅!?【栄冠ナイン】

    8月下旬と発表されていた第3回アップデートが、8月22日と早いタイミングで行われたこれで多くのモードのバグやバランスが修正されたようで、中でも注目は人気の「栄冠ナイン」だとりあえず、一からやり直して、優勝するまでやったところの感想、この時点での前作との比較を書いときます1.連打モードは消滅!!多くのユーザーを悩ませた「連打モード」は、影も形もなくなった投手が崩れるときは、スタミナの減少から打者との...

  • 【Victoria3】プロイセンでドイツ不統一 その3

    アプデ後のパワプロを触っているので、次の記事は間があくかも1.海外に植民地他の列強から遅れて、1884年「植民地搾取」(!)を制定。遅まきながら、海外植民地の獲得に乗り出す植民地を獲得するには、「分権型国家」に留まっている地域に対して、「関心を宣言」し、入植を開始すればいい。特に費用もかからないので、手当たり次第に仕掛けられるただし、同じ地域に入植している相手との関係が悪化するリスクはあるアフリカ...

  • 【Fallout76】戦前の食料はどこにある?

    わりとチャレンジの目標に上がってくる、「戦前の食料」核戦争前の料理やお菓子が対象になり、RADと引き換えにお腹とHPを満たしてくれて、何が入っているのか腐敗することはない!その代わり、バフが乗るのは一部のものに限られて、こういう機会でないと集めることのない代物だそんな戦前を思わせる風物のひとつとして、放置されている「戦前の食料」だけど、チャレンジになるとみんな血眼になって探すわけで1.フラットウッズの...

  • 【Fallout76】イヌ科の動物はどこで狩る?

    少々、時期を逸してしまったが、またいつかチャレンジの項目に登るはずなのでイヌ科扱いされるクリーチャーはそこそこありまして・(レイダー)アタック・ドッグ・ウルフ・キツネ・ブルーデビル・ミュータント・ハウンド・モングレルそのせいか、チャレンジで求められる数も多いので、1~2匹ずつではなく、サクッと稼ぎたいところ1.森林地帯、グリーン・カントリー・ロッジの手前まず、誰もが最初にイヌと戦うであろう場所「ウ...

  • 【Fallout76】次のシーズンで、レジェンダリークラフトが変わるという話

    9月3日から始まる新シーズン「Milepost Zero」で、レジェンダリー武器を作るレジェンダリークラフトの仕組みが大きく変わる公式のお知らせとして出ていたので、ちょっとまとめておきます・レジェンダリーコアは廃止・レジェンダリーコアは次のシーズンで、レジェンダリー証書に1対1で変換される・既存のクラフトをしたい人向けに、証書プラスイベントが新シーズンまで延長・レジェンダリー・モジュールはJUNK扱いとなるレジェ...

  • 【Victoria3】プロイセンでドイツ不統一 その2

    史実通りには行ってくれない1.問題はイギリスが解決!?ドイツ海軍を組織したところで、いざデンマーク戦へ挑む1855年、デンマークへホルシュタインの解放を求めて、いざ外交戦へ。解放されるホルシュタインは同じ文化なせいか、こちらで参戦してくれるそれほど仲の悪い列強もおらず、見た目の勝算は十分に思われたがなんと、フランスがデンマーク側で参戦!デンマークはフランスへの属国化を申し出てまで、他文化のホルシュ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロノクル=アレクの人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロノクル=アレクの人さん
ブログタイトル
アレク図書館ゲーム分室
フォロー
アレク図書館ゲーム分室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用