突如はじまった期間限定イベント「The Big Bloom」!イベントでは限定アイテム、追加のSCOREも得られるとあっては、無視してはおけない他の期間限定ものと同様に、各時間のゼロ分に開始される1.スーザンの小屋イベントの場所はスカイライン・バレーの東端、「スーザンの小屋」変異した花々が植えられた花壇の真ん中に、小屋が立っているこのブラックアイド・スーザンがイベントの発端で、彼女に話しかけることからすべてが始ま...
メインブログ「アレクサンドリア図書館」のゲーム分室
主にシミュレーションゲームを中心にレビュー、プレイレポ、攻略、小ネタ等を扱います
『CrusaderKingsⅢ』のDLC「ROAD TO POWER」がリリースされて幾日『Victoria3』熱も収まらぬので、次はどちらに取り掛かろうか、迷ってます1.遅れたアフリカ進出アメリカの植民政策は「辺境地への入植」にとどまっているので、ロシアから買い取ったアラスカへの入植は進まない(本国と地続きでないとダメらしい)そんな状況で弱体化したフランス・コミューンとの戦争で、北アフリカの内モロッコを獲得はじめてのアフリカの拠点...
【Fallout76】「マイルポスト・ゼロ」のキャラバンをアップグレード
先週のアップデートで始まった、シェナンドー国立公園を巡回するキャラバン「マイルポスト・ゼロ」現地担当者のマーリーと協力して、キャラバンを充実させて行けるのだが、鍵となるのは“物資”「EVENT:Skyline Drive」を完了することで“物資”を入手し、それを使ってキャラバンをフォローするスタッフを増やせる。さらに、雇ったスタッフに“物資”を使うことで、バラモンを強くしたり、トンネル内の間取りを変えられる1.“物資”の入...
イギリスに楯突かなければ、怖いものなし1.リベラルな社会へ南北戦争が未遂に終わったことで、合衆国は遅滞なく、順調な発展を遂げるパナマ運河が完成!赤字なものの、施設が動けば、100近い威信を生むのはおいし過ぎる奴隷制論争の解決が引き金になっていたのか、中西部に鉄道を通す「最初の大陸横断鉄道」がジャーナルに乗る条件を満たすと、西海岸かグレートプレーンの移住求心力を増やせるさらに摩天楼の建設にも着手。イ...
【Fallout76】「マイルポスト・ゼロ」で、ブルーリッジ・キャラバンに!
日本時間の9月18日、遅れていた「マイルポスト・ゼロ」が導入された「マイルポスト・ゼロ」は、シェナンドーで開店したブルーリッジキャラバンに参加し、現地責任者と協力して組織を大きくしていくものだ1.襲われたキャラバン商人スタートは「シェナンドー国立公園に出されている奇妙な照明弾の痕跡を追う」ことからアパラチアのどこにいても見えるのは突っ込まないことにして、場所は「ストーニーマン監視地点」見ての通り、...
新エキスパンション『ダスクムーン』のリリースが近づくなか、先週の『MTGアリーナ』で大きなアップデートがなされたその直後から(金曜日の夜)、対戦中、ストア、パック、デッキ編集などでフリーズが続発!ほんとうに、何かするとフリーズで、対戦中にサイド入れ替えできないのには本当にまいったその後、対戦中の挙動こそマシになったものの、どこを触ってもフリーズになる可能性があるとか、不自由極まりないそんな中、信じら...
史実の米墨戦争は1846年だったが、ライバル宣言しても禁輸しても、相手から反応なし動員しないままだと、軍事力に差があるので、内政しながらシコシコと兵舎を建てていく。相手と同じ規模の常備軍を備える頃には、1860年代になってしまった1.米墨戦争アメリカ-メキシコ戦争の引き金となるのが、ジャーナルにある「マニフェスト・ディスティニー」これを実行すると、「メキシコ領テキサス」「メキシコ領コロラド」「カリ...
まだまだ不慣れなので、主役の一国、アメリカ合衆国で始めるといっても、1930年代のアメリカは、フランスからルイジアナを買収したばかりで、フロンティアである西部を追いかけて、先住諸民族の土地へ向けて拡張する途中。プロイセン同様に、これから列強に這い上がる新興国だアメリカは「経済的支配」の目標で始められる目標をもって始めると、それに応じたイベントがジャーナルに追加され、国を発展させる指針となる1936...
前編では、グラフトンの“警戒する市民”フラヴィア・スターボが、アパラチアで進んでいる秘密のプロジェクトを探知し、政府を追求してくれそうな人物へ、証拠書類を送ったことが分かった今回はいよいよ、そのプロジェクトの場所とその中身に迫る1.6つの地図の断片極秘プロジェクトの場所は、各地に置かれたままの「謎の地図の断片」を集めることで、浮かび上がるヒントは、「グラフトンの質屋」でブラックライトをつけた際に、黒...
捨てられないことから、呪いのテープとも言われた「フィルチャー農園のテープ」いつぞやのアプデで捨てられるようになり、話題となっていたどうも、それが本当に謎だった、「謎の地図の断片」に関わることが分かって、びっくり!これを機に、「謎の地図の断片」の謎を解くことにした1.“警戒する市民”の小包そもそも「フィルチャー農園のテープ」は、「シルヴァ農場」に立ち寄った際に、「マデリン・デ・シルヴァへの小包」から手...
タイトルを裏切るラストチャンス!?1.50年遅れの普墺戦争革命への対応と、発動機、無線機、自動車といった工業社会の内政に取り組んでいるとオーストリアから、属国ブレーメンの移譲を迫る要求が、これは当然認めることはできないさっそく、外交戦へ突入し、同盟国に参戦を呼びかけているとなんと、戦争目標に「ドイツのリーダーシップ」があった!ジャーナルにあるプロイセン固有の目標「北ドイツ連邦」において、「プロイセ...
シーズン18突入とともに、レジェンダリー・クラフトの仕様も変わったその実際のところをお伝えします1.レジェンダリー・コアの廃止予告どおり、レジェンダリーコアは廃止され↓すべて「レジェンダリー証書」へ変換された「レジェンダリー証書」は、「ラスティピック」にあるマームルの店で、レジェンダリークラフトに必要な「レジェンダリー・モジュール」へ変えられる交換比率は、これまでどおり、証書50でモジュール1つだ...
分かりやすいメカニズムながら、デッキのティアは劣ってしまうライフゲイン・デッキ「ブルームバロウ」では、自分のライフゲインが相手へのダメージとなるカードが加わったことで、久しぶりに浮上した「オルゾフ・コウモリ」は、「ブルームバロウ」のコウモリを軸に、「イクサラン:失われた洞窟」にいたコウモリを加えた部族デッキ。コウモリ自体に絆魂がついたり、ライフを増減することで誘発する能力を利用して、安全圏を確保し...
トップメタで今更でありますが、部族デッキが好きなのでローテーションが3年に延びて、結局は既存の強いカードが幅を利かす傾向にあったが、最新エキスパンション『ブルームバロウ』では、これだけで勝負できる部族デッキが目白押しなのだ「ラグドス・トガゲ」は、そのまま文字通り、赤と黒に用意されたトカゲたちで次々に叩きつけ、その相乗効果で短期決戦を目指すビートダウンデッキだ。赤単のように速攻は少ないものの、誘発能...
「ブログリーダー」を活用して、クロノクル=アレクの人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
突如はじまった期間限定イベント「The Big Bloom」!イベントでは限定アイテム、追加のSCOREも得られるとあっては、無視してはおけない他の期間限定ものと同様に、各時間のゼロ分に開始される1.スーザンの小屋イベントの場所はスカイライン・バレーの東端、「スーザンの小屋」変異した花々が植えられた花壇の真ん中に、小屋が立っているこのブラックアイド・スーザンがイベントの発端で、彼女に話しかけることからすべてが始ま...
ある程度、職業の仕様がわかってきたので、転職の条件や特徴を書いときます1.基本職最初からついている職業「基本職」は、「戦士」「盾騎士」「司祭」「弓使い」「短剣使い」「魔術師」の6種類「基本職」には、能力の条件はなく、誰でも転職は可能(2日間の訓練が必要)。もし、キャラクターの特徴と職業の相性が悪い場合は、どしどし変えてしまおう貴重な特徴を備えたキャラクターを酒場でスカウトし、あとで職業を変えるのもあ...
「明星のギルド」になると、さらに様々な特別依頼や依頼が発生!「街道の切り裂き魔」からは、素材となる「真紅の刃」(?)を入手、大蜘蛛を退治すると、「有毒の短剣」「アラクネの弓」の素材が手に入るそのほか、任務からトロールを発見すると、トロール退治の依頼が出て、防具の素材となる「トロールの皮」が入手できるそして、次のギルドレベルへ登るために挑むのが、特別依頼「神聖なる追跡」神使の依頼で、邪教徒につながる...
村を襲った敵が「山賊王」と思ってたら、そんなことはなかった(苦笑)その後、領主の一族であるグレイホーン家の娘、セシリアが訪れ、四男坊の兄ギルバートを救出する依頼が入る「山賊王」は名前の安っぽさのわりに、大規模な一団を組織していたのだこのギルバートを救出する特別依頼「壊滅した軍」をクリアすると、ギルドのランクは「昇竜のギルド」へ昇格し、山賊王との対決へ進んでいく1.特別依頼「山賊王」山賊王との決着戦...
アリーナで先行導入された新エキスパンション『タルキール:龍嵐録』日数が経って、じょじょに構築の舞台でも姿を見せるようになった1.ダブルプレイの赤系一番目立つのは、呪文を二回唱えることで誘発する赤のカードだCori-Steel Cutter / コーリ鋼の短刀 (1)(赤)アーティファクト ─ 装備品(Equipment)装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けトランプルと速攻を持つ。疾風 ― あなたが各ターン内のあなたの2つ目の呪...
レビューでマイルドになった『Darkest Dungeon』などとぬかしていたら、さっそく壁にぶち当たった(苦笑)いちおう、乗り越えたので、その過程を書いておきますギルドの名声レベルを上げる条件に、「特別依頼」のクリアが義務付けられている”黎明のギルド”へ昇格は特別依頼「行方知れずの若者」で、ボスバードブルを倒して、若き冒険者の生死を確認する依頼。これは慎重に戦えばなんとかなるしかし、”気鋭のギルド”を目指す特別依...
去年2月発売され、おもわぬ日本での反響から、開発者が日本語訳をつけた『Our Adventure Guild』古のJRPGを思わすイラストが日本人ゲーマーの親しみやすさを生んでいると思われるが、それだけあらず名作インディーズゲーム『Darkest Dungeon』を引き継いだようなゲーム性が、タクティクスオウガのようなSRPGと同居して、新鮮かつ安心感を生んでいるのだ同人感のあるJRPGなイラストチュートリアルもヘルプも洋ゲーのインディーズと...
3月中でやたら見かけた「エスパーピクシー」自分で使ったり、対戦した経験を書いときます「エスパー・ピクシー」は、バウンスを誘発するクリーチャーによって、エンチャントを出し入れすることで、優位を築くデッキピクシーといいつつも、バウンスしてくれるものはなんでも放り込み、エンチャントとのシナジーを狙っていくので、「エスパーエンチャント」と言っていい1.バウンスするクリーチャーと対象となるエンチャント1マナ...
プロ野球の開幕に合わせて、3月27日に2025年データのアップデートが始まった以降は2024年のデータと、2025年のデータを選択してプレイすることになる栄冠ナインをやってて、気付いたことをいくつか1.支配下を離れた選手は「パワプロくん」になる2025年のデータになると、どうなるのか、栄冠ナインに2024年版のセーブデータを残していた場合、2024年から支配下を抜けた選手の姿が「パワプロくん」となる。名前もず...
いよいよ暗殺教団を建てるべく、イランの地に舞い戻る。セルジューク朝との戦いの行方は1.セルジュークのスルタンを暗殺せよ!活動「宗派の伝道」は、公爵領単位でひとつの伯爵領に対して行われるようだ。なので、セルジューク朝の外から布教活動はできなくはないただし、セルジューク朝はかなり強大であり、そのまま蜂起に成功したところで勝利は厳しいそこで、仇敵となっているスルタンを直接狙う。要は暗殺だこれだけ大国の当...
カイロに拠点ごと留学し、ニザール派に組するハサン。メッカへの巡礼を済ませて、順風満帆?1.カリフの血統巡礼で王朝の名声が貯まったので王朝の遺産で、「不吉な評判」を選択。とくに何もしなくても、恐怖15を持ち、人臣を畏服させることができる策略のバフをもらうまでには、さすがにハサン一代で名声が足りない依頼人のコネではラチがあかないので、ニザール派の開祖アブー・マンスール・アン・ニザールに直談判して、娘さ...
3月12日、『Crusader Kings3』の新しいバンドル、『CHAPTER Ⅳ』が発表された年内に実装予定の4つのDLCを含んだバンドルで、まず衣装を追加する「Crowns of the World」が同日に追加され、4月28日に遊牧民の拡張パック「Khans of the Steppe」、秋に戴冠にまつわるイベントパック「Coronations」が、そしてそして、冬には日本、朝鮮、中国、東南アジアに追加される大規模拡張「All Under Heaven」が実装へ!これまで有志のMOD...
3月19日に実装された主人公のグール化まだ日にちが浅いながら、その実態を探っていきます1.グール化で顔グラのメイキンググール化は、メインクエスト「Leap of Faith」を経た、クエスト「A Fresh Pair of Genes」の選択で行うグールの顔と元の顔は別に保存されているらしく、メインメニューからグール化を解除した場合は、ちゃんと元の人間の顔に戻るグールから人間への解除はメニューからだが、再びグールに戻りたい場合...
スカイライン・バレーのアップデートと同様に、<荒れた境域>から<沼地地帯>の北部が拡張されている1.レディアントヒルズ その2高濃度の放射能地帯が囲むグールたちの本拠地案外、この拠点は広い。そして、ネームドのキャラクターも多く、それほど遠くない未来にクエストが追加されそうだレムナントのリーダー、マドックス。グール化したときに、最初に声をかけた男だ基地のスタイリスト、ジェイ・ヴォ。外の世界で人間とし...
グール化実験に必要なものが手に入ったので、パーセニアのもとへ戻る1.グールとなって生きるべきかパーセニアとリーモンは奥の研究室にいたいよいよリーモンのグール化実験が迫るがここで、リーモンがグールになるべきか、人間として死ぬべきかを、主人公が後押しできるなんで主人公が決めなくちゃいけないの?、と困惑したが、アッシャーの意見も聞ける。彼は普通の人間から差別される辛い生活を考えると、「死んだほうがマシで...
3月19日、シーズン20と共に、グール化の大型アップデートが来た!アマゾンプライムのドラマ『Fallout』で、元シネマスターのグールが活躍したからか、主人公がグールになれるようになったのだゲームを始めるなり、いきなりクエストが始まった。条件はレベル50以上1.Leap of FaithPip-BoyのRADIOから「救難信号」を聞くと、とあるスカベンジャーが盗賊に襲われ、死にかけているという放送が「さっそく、助けに」と思った...
外交勝利とならぶ、平和的勝利といえるのが、「文化勝利」昔のシリーズでは、文化力を増やす競争だったりしたが、本作の「文化勝利」はちょっと複雑となる国外からの観光客の総数が、他の各文明の 国内観光客の数を超えることが勝利条件で、「観光勝利」といった内容なのだ1.文化力と観光力(観光客)「文化勝利」の条件となる「観光客」。これは「国内観光客」と「国外観光客」に分かれ、「国外観光客」がその対象となる文化力...
バニラの頃から最強と言われる、ロシアのピョートル色んな文明が加わった現在も、ティア1の座は健在だロシアの指導者は、かつてエカテリーナ、スターリン(!)もいたものだが、本作ではDLC込みでもピョートルのみだ1.母なるロシア(文明の固有能力)母なるロシア都市建設時に領土が追加される。ツンドラから信仰力+1と生産力+1を得る。自軍ユニットはブリザードによるダメージを受けない。ロシアと戦争状態の文明は、ロシアの領...
数も多くなってきたので、いちおう作っておきます文明別の記事をどこまで上げるかは、そのときのモチベーション次第です初心者向けの攻略 「難易度:国王」までの基本戦略 初心者向け PS版の画面・要素説明高難易度(皇帝以上)の攻略”皇帝への道” 宗教の活用 宗教勝利のコツ 区域の特徴と隣接ボーナス 序盤のテクニック&小技 都市国家の宗主国ボーナス文明別攻略 日本 北条時宗&徳川家康小ネタ 隠された指導者? ユ...
「難易度:皇帝」ではじめて宗教勝利できたので、そこで感じたことをご報告1.宗教創始ができるか否かそもそも高難易度での難関は、宗教が創始できるか否か過去のシリーズでは、AI文明の没個性(!)から、「宗教の聖地は相手から奪うもの」と決まっていたが、本作の場合は宗教に興味のない文明はまったく触らないので、何番目かの大預言者をつかめる可能性はある「原住民の集落」から信仰力を生み出す“秘宝”をもらえると、パンテ...
新クエストに備えて、レベル上げしたら、新クエストに出くわしたの図1.人造人間アート無人にしたままの居住地「スターライトドライブイン」にFTしたところ近くのランダムイベント地点に、男が男に銃を突きつけている見た目はどちらもまったく同じ!とりあえず、「銃を下ろして」というが説得に失敗したので、「なんで殺さない」と矛盾した選択を(苦笑)結果、死んだ方のアートは、人造人間だったこれは何度も起こるランダムイベ...
レベル上げに時間がかかるので、新クエストにはぼちぼち取り掛かります1.ボストン警察配給所目標は、ダイヤモンドシティの南にある「中継タワーOSC-527」ここにはエンクレイヴがいない代わりに、モールラットたちが手荒に迎えてくれるアンテナを伸ばして、ターミナルから「アメリカ・ザ・ビューティフル」をアップロードすればOKお次は、エンクレイヴも見つけたという、「ボストン警察配給所」へ「ボストン警察配給所」は、中継...
一週目に比べると、二週目の目標はえらい簡単だったトイレットペーパーとプランジャーは、各地にトイレをガサ入れすれば、自然と見つかるボードゲームも、ホワイトスプリングの避難所にある娯楽室(西口から入った部屋)に置かれているマイペースに収集できる、緩い目標なのだとりあえず、完走した感想として、報酬を見ていきますと一週目の報酬が「携帯衛生バックパック」目標の収集物である、アブラクシオクリーナー、プランジャ...
ソロプレイのシリーズでは、中盤で慣れてきたプレイヤーを葬り去る「ヤオグアイ先生」低レベル帯の森林地帯から、ランダムで顔を出す先生だが、いざ固定で湧くポイントとなると限られるチャレンジで求められるのは、「ヤオグアイを倒す」というより、「ヤオグアイ・リブをNPCのベンダーに売る」というパターンが多い困ったことに、「ヤオグアイ・リブ」は、昨年末のアプデ以後、“ヤオグアイの肉”を4つも要するのだその代わり、近...
早くもエンクレイヴ、現る!1.ところで将軍をこなしつつ、ダイヤモンドシティへガービーから伝えられる居留地を増やすクエストをこなしつつ、メインクエストの目的地、ダイヤモンドシティを目指す一週目とやっていることは同じだけど、レベルを上げながら地図を穴埋めしていくのに、効率がいいのだスーパーミュータント相手にひいひい戦いながらダイヤモンドシティの前でバイパーちゃんと、無事に出会うアップの画像は、大型アプ...
『サイバーパンク2077』とどちらを優先をしようかと迷ったけど、せっかくドラマもあったのだしと、『Fallout4』を優先大型アップデートでは、エンクレイヴのクエストラインに、即席武器パック、ハロウィーン用品追加が発表されているけども他にもいろいろなクエストが開始とともに、発生している!・Speak of the Devil・Crucible・Best of Three・Pyromaniacと、4つほどのサイドクエストがちなみに、以下の3つが・Echoes of the...
5月8日から始まったチャレンジイベント「春の大掃除」!専用のバックパック、CAMP用品がもらえるし、確実に役立つアイテムも手に入るので、参加しない手はない具体的な一週目の目標は・クリメイターでエイリアンを倒す(一体)・クリメイターでレッサーデビルを倒す(一匹)アブラクシオPip-Boyを装備して・アブラクシオクリーナーを手に入れる(5個)・デッキブラシを手に入れる(3個)・石鹸を手に入れる(5個)・肥料を生成...
長らく放置されていた、カジノエリアの遠征時、2つ目にもらうメインの目標に、「オーバーグロウンが食べたチップを回収しカジノマシンに、客(ミュニやショーマン)のポーカーチップを回収して金庫にしまう」というものがあるしかし、オーバーグロウンが無限湧きするバグがあったため、ビリーが口に出した後に別の目標にすり替わる処理がなされていたそれが4月30日のアップデートで、修正がなされたようだビリー・ベルトバックの説...
こちらも進めたいのだけど1.さよならナイトシティいよいよ、ダコタ最後の依頼密輸業者のブルース・ウィルビーが州境警備隊に捕まったのだが、ミリテク社員のアーチボルド・クレインがその救出を依頼してきたという州境警備隊はミリテクが請け負っているので、アーチボルドはミリテク社員を殺さないことを条件にあげてきたそんなこと、脳筋の主人公に無理な話なのだが…可能な限り、ステルスを貫いてきたが、サンデヴィスタンを使...
『Fallout』シリーズには、武器の持ち替えには、ショートカットを使えるしかし、武器を持っている状態から、素手にするには……ショートカットは使えない使うケースは激しく限定されるのだけど、マニュアルにも書いていないことなので、いざやろうとすると、かなり戸惑う管理人もよく忘れるので、メモ代わりに書いておきます武器を持った状態でPip-Boyのメニューから、持っている武器を外す。これだけこれで素手での攻撃に切り換える...
延期されていた次世代機対応が、実写ドラマに合わせてアップデートされたので、久しぶりに動かしてみたエンクレイヴのクエストラインが追加されたとなれば、やらねばなるまいその他、いろんな要素が追加されたので、一から始めて見ることにしたこのとおり、アップデートには、エンクレイヴのクエスト「エンクレイヴ・レムナント」に、「即席武器パック」「ハロウィーン・ワークショップパック」が「即席武器パック」と「ハロウィー...
スマホ、PCで無料からMTGを遊べる『MTGアリーナ』ミシックに行けてしまったので、そこに到るコツというか、アリーナの仕組みを語ろうと思います結論を言うと、トップから少し落ちるぐらいまでのデッキを使い、最低限のコンバットを踏まえて、根気強く戦えば、管理人のような半端な人間でもいけます*記事を書いている間に、「サンダー・ジャンクション」のプロツアーにて、井川 良彦さんが優勝!しかも、最後は日本人同士の決勝で...
何度か延期されていた『Fallout4』の次世代対応は、無事にアップデートされたらしいロンドンMODのほうは、データの物量が多すぎて延期になったとかファン有志でそんなものができてしまうとは、恐るべしFallout1.スパーリングの相手ナイトシティの東側のバッドランズに戻ると、ダコタから、「トレーニングポットを回収して欲しい」というお電話ノーマッドにレッド・ジョーと呼ばれる有望な子がいて、彼にはボクシングの才能がある...
とうとう『Fallout4』の次世代対応が来たエンクレイヴのクエストも追加されるらしいし、どのタイミングでやりましょうかねえ1.ビッグ・ビートの大問題レイスが占拠している建物に近づくとダコタが通信が入るその建物に、レイスのテッキー、ビッグ・ビートが活動しているというビッグ・ビートは、ナイトシティで車を修理しているときに、ダコタの友人と問題を起こして逃亡したので、始末して欲しいとかレイスたちはセキュリティタ...
今日、即死コンボに遭遇したので、小ネタとしてひとつまず、鍵になるのは、Bloodletter of Aclazotz / アクロゾズの放血者 (1)(黒)(黒)(黒) 2/4 飛行クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) デーモン(Demon)あなたのターンの間に対戦相手1人がライフを失うなら、代わりにそのプレイヤーはその2倍の点数のライフを失う。(ダメージによりライフは失われる。)「イクサラン:失われた洞窟」で加わった<アクロゾスの放血者>自分のター...
最近、チャレンジでよく出る「ノームの置物」回収「青いノームの置物」「赤いノームの置物」「壊れたノームの置物」の3種類あり、どれを回収してもいい「ノームの置物」は、分解するとセラミックとコンクリートを出す。コンクリートはCAMPの新築で入り用になるので、場所を覚えておくといろいろ便利なのだあっちゃこっちゃにあるようで、まとめて探そうとすると、意外に見つからないのは1.Vault農業研究所低レベル帯で一番取り...
以前、スーパーエキスパート+(プラス)モードが、やばいという記事を書いたが、プレイしていくとさらに鬼畜な仕様が見えてきた① ステージでのゲームオーバー時に「リトライ」できない → 全滅プレイの防止 まあ、これは当然といっていいかと② 修理・補給コマンド使用時に経験値獲得できないこれが地味にキツい。パイロットを乗り回すことでの育成を封じる狙いだが、じゃあ、普通に乗ってたサポート系キャラの育成はどうする...
日本のアリーナでは、4月17日からリリースされた新エキスパンション「サンダー・ジャンクションの無法者」日が立たないのに、早くも環境を規定するカードが登場したようだSlickshot Show-Off / 精鋭射手団の目立ちたがり (1)(赤) 1/2 飛行、速攻クリーチャー ― 鳥(Bird) ウィザード(Wizard)あなたがクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、ターン終了時まで、精鋭射手団の目立ちたがりは+2/+0の修整を受ける。計画(1)(赤)...
ニ週間ぶりぐらいのプレイ1.ソウルの努力バッドランズの途中でトラックが自動車に衝突し、炎上したあとの車の前にレイスの死体が転がっている切り離されたコンテナにはサイバーウェアのケースが残っていたどうも、企業のトラックはサイバーウェアを運んでいて、レイスの襲撃を受けたらしい改めて、レイスの死体を調べるとソウル・ブライトとバイオテクニカ関係者のチャットログが残っていたアルデカルドスの勢力圏で積荷が失われ...
さんざん語られていることだし、特に結論も出ないわけですが……1.預言者ギャリーに届く頭の声ミスティの店の隣にいて、序盤から目につく「預言者ギャリー」彼は何者かに拉致されて、頭に何やら仕込まれたせいで、謎の声が聞こえるようになってしまうその元凶をすべて「アルファ・ケンタウリの科学魔術師」「爬虫類人類」に置き換えてしまうが、彼が埋め込まれたインプラントが何かを傍受していて、肝心の部分を語れないようにして...