やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
明日は5月1日ファースト・オブ・メイ フランスにはこの日に、スズランの花(muguet: ミュゲ)を愛する人に贈るという習慣があります。スズランを贈られた人には幸運が訪れるという縁起もの ということで、本日の
初夏の風ともに、1930年代のイングランドで人気のあった可愛いフラワーハンドルのご紹介 フラワーハンドルはアールデコの時代に、イギリスで愛された かわいい取っ手を持つ陶器やボーンチャイナたちのこと 日本の和空間にも
臨時休業のため、ちょっと古くなったネタなんですけれど^^バッグ作家さん宅にやってきたビーグル犬アンバーさん早くも、オスワリができるようになったもよう ご家族になって1週間目のおすがたです ずいぶんと、お利口さんですが飼い
先日、父の葬儀のおり泣きすぎて目がおかしくなり、急遽商店街の眼医者さんに向かいました ずっと在宅療養で、亡くなってからも家にいたので出棺後、父が家から永遠にいなくなるという現実に耐えられなかったんですね 目に
さわやかな初夏の風が吹く季節にかわいらしいシェリーのお品をご紹介 トリオでは初めての入荷となるお品リラの花を描いた、ライラック・タイムでございます 北大阪の街角にもたくさんのライラック ピンク色のさ
チューリップの花が咲く季節ぽっちゃりと愛らしい花が風になびきます 本日のスージークーパーもチューリップの柄1950年代に人気のあった、パロットチューリップのご紹介 描かれているのは、ふだんあまり目にしないオウ
月曜日から3日間の臨時休業を取らせていただいておりましたが本日より通常営業のスタートでございますどうぞ宜しくお願いいたします 風もだんだんとあたたかくなってまいりました春が終わり、初夏の訪れも、もうすぐです
昨日、父が自宅で息を引き取りました 亡くなる直前まで意識があったのですがなんだかえらく静かに寝ているなと父に近づくともう息をしていませんでした 父の死に顔は、いつもと同じような静かでやさしい顔でした
いつの間にか、さくらのシーズンも終盤に入りハナミズキの花が、ふんわりと風に揺れる季節になりました このところ、ずいぶん暖かくなってまいりましたがもう初夏といってもいい季節かもしれません ハナミズキの花言葉は「
バラのつぼみもふくらんできましたはやいものであれば、今月末には満開になることでしょう 今年はさくらが少し遅かったですからバラの開花もすこし遅めになるかもしれませんが 本日のご紹介は、在庫のスープボウル&nbs
昨日は臨時休業させて頂きご迷惑をおかけしました次回のサイト更新は来週の木曜日を予定しております また、緩和ケア中の父の容態が、あまりよくないのでしばらく午前中のみの営業とさせていただきます ご不便おかけしますが、どうぞよ
おはようございますいつもブログと、木曜朝のサイト更新を楽しみにしていてくださる皆様へ たいへん申し訳ないのですが、都合により本日はサイト更新とショップ営業のほうお休みさせていただきます かねてより、自宅にて緩
野に咲く季節の黄色やオレンジの花になんだか心がなごむ季節です のんびりした春の日はゆっくりと黄色の花を描いた、フラワーハンドルを楽しんでみませんか? フラワーハンドルは、1930年代に、イギリスで生まれたかわ
やさしい春風が吹くひとときにシェリーのさわやかな青い花はいかがでしょうか? 本日は、ブルーポピーのご紹介 描かれているのは青いポピーこと、ケシの花ですがいまの季節の花、ネモフィラに似ています もしか
大きな瞳が印象的かわいらしいビーグル犬の女の子がバッグ作家さんのおうちにやってきました 大分のペットショップで売れ残っていた、4か月の子 ガリガリで、値下げされたその姿に涙が止まらなくなりご両親の賛同を得て、お迎えになっ
れんげの花が咲く季節になりました 1月からスタートしたランニング教室3か月でワンクールなのですが、4月より2クール目に入りました 教室に入ったころと、もうぜんぜん違いますね周囲のフォローのおかげで、ずいぶんと走れるように
咲いた〜咲いた〜チューリップの花が おだやかなチューリップ日和ですついつい、チューリップの歌を口ずさむ日が増えてきました 本日のご紹介はスージークーパーのパロットチューリップ1955年にデザインされた、華やか
スージークーパー1936年のデザイン「エイプリル」入荷しました 飯塚恭子さんのご本によると、「エイプリル」とはもともとは「開花の月」という意味があり、花の咲く季節をあらわすのだそうです 花の名前がなにか、わか
満開の桜を背にして本日のスージークーパーご紹介はストライプ柄のドレスデンスプレイをご紹介 春の花を描いたドレスデンスプレイですがスージークーパー史上、いちばんお花見が似合うお品 なぜなら、フチに描かれているピ
さくらの季節もシーズンまっさかり 本日は、可愛らしいさくらの花を背景にピンク色のグラスをご紹介 桜の季節におなじみのフォストリアのピンクジューン さくらの花びらを思いださせるような可憐なお品です&n
4月8日は花まつりお釈迦様の誕生日です 本日のご紹介は、花まつりにふさわしいピンクの愛らしいスージークーパーご紹介 4月に入り、春の花も元気に咲くようになりました 近くの公園でも、かわいらしい花がた
北浜にあったサンドイッチの名店「蝸牛庵」なぜか吹田の、実家のちかくにやってきました 北浜にあったころ、行きたいなあと思っていたお店なのでご縁があり、うれしいです カウンターが6席と、テーブル席が2つほどのとっ
大阪も、さくらの花が満開になりました 今年は父の病状がよくないのでお花見には行けませんが近所のさくらも、じゅうぶんに綺麗です いい季節になりました 緩和ケアに入った父は、現在自宅療養中です
春の光を浴びてかわいいお魚さんのご登場 タイヤキに似たおいしそうなお魚マグをお手元で楽しんでみませんか? ちょっと、「およげたいやきくん」に似た魚群たちは目が合うと、なんだかうれしくなります ぜんぶ
春の花咲くひとときスコットランドの霧の谷もあたたかな風が吹き始めたことでしょう 本日のご紹介はスージークーパー1960年代の代表作のひとつグレンミストのご紹介 近くの公園に住むにゃんこも春の陽射しに眩しそう&
もうすぐイースターということで本日は生命の象徴、タマゴをのせるテーブルウェア可愛いエッグカップとスプーンレストのご紹介 お湯のみと、受け皿のようなかわいいセットです 日本では、ゆで卵はこんなふうにお皿にのって
恒例の、英国を旅するバッグのご紹介もうすぐ行われるチェルシーフラワーショウも意識して今月は「お花の庭」がテーマ 5月に咲くバラを意識したナチュラルでちょっとだけ華やかなガーデントートです メインの生地は格調高
春の花がいろいろと咲く季節本日のご紹介は、シェリーのストックスをご紹介 ストックスは、和名で言うところの、アラセイトウ(紫羅欄花)ずいぶんと小難しい名前なんですねえ 形状のほうは、珍しいオレアンダーシェイプ立体的で、花び
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
二番バラの季節になりました本日は、スージークーパーの愛らしいバラパトリシアローズの、シリアルボウルをご紹介 落ち着いた雰囲気のバラになごんでみませんか? ドイツの園芸家コルデスの生み出したサーモンピンクのバラ
雨のすくない梅雨のなかくちなしこと、ガーデニアの花が咲いています 甘くやさしい香りは今の季節だけのもの季節はその時ごとに、やさしい贈り物を贈ってくれます ここのところスージークーパーのガーデニアのご紹介が続き
雨がなかなか降らない梅雨だなあと思っていましたが今週くらいから、降り始めましたねえ 先週は、真夏並みの暑さが続きましたがこのところ、恵の雨の影響で、過ごしやすい日が続きます 本日のご紹介は、雨の季節にちなみ爽
梅雨まっさかりですが雨はあんまり降りませんね^^ といっても梅雨前線が去ったのではなくどこかには、引っかかっているもよう 夏本番の暑い日が続くのに、セミの鳴き声が聞こえない不思議な日常が続きます な
夏の花、あざみ北大阪でも、いつの間にか元気に咲いています この花を見ると、中島みゆきさんの歌の一節「夜に咲くアザミ〜♪」を思い出すのですが夜だけでなく、もちろん昼間でも咲いています 本日のご紹介は季節の花シェ
アンバーさん飼い主さんからアンバーさんの、おやすみ画像を頂きました すごい寝相です!小さめの犬は、柔軟性があってユニークな寝方をしますねえ 特筆すべきは、この白目でしょうね 白目をむくって。。。。な
北大阪もいつの間にか、田植えが終わりました ことしは梅雨でも雨があんまり降りませんお米の出来に、問題がないといいんですけど ちょっと心配になります 夏の花、朝顔も咲いています これだけ暑い
最近はずいぶんと昼が長くなりました晩の7時になっても、まだ明るい日が続きます 本日6月21日は夏至、一年で一番昼間が長い日です ということで、本日のご紹介は夏至の花「ユリ」1941年のデザイン「タイガーリリー」のご紹介&
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ
夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れとともにかわいらしい金鶏菊がいちめんに咲いています 夏のかがやきに似た花を背景に本日はスージークーパーのマリーゴールドをご紹介 金鶏菊。。。 もともと外来種で、自然環境上
もうすぐ七夕そして夏祭り、花火の季節です 今日はちょっと珍しいお星さまが爆発する様子を描いたスージークーパー 1938年のスターバーストをご紹介 ピンクとブルーのお星さまがカップの上で炸裂するユニー
欧米ではパラの咲く季節6月 本日は、フォストリア社のエレガントグラス6月こと「ジューン」のピンク色をご紹介 ばらの花のようにかわいらしい魅力になごんでみませんか? ジューンは1928年の発表と、フォ
おだやかな雨の季節草木のよろこぶシーズンのはじまり このところの暑さも雨のしずくで緩和されて過ごし易くなりました 今日はちょっと珍しいスージークーパー1938年のデザイン、「チロル」のご紹介 チロル
今年はもう梅雨が来ないのかと思っていましたが先週末に、やっとこさ梅雨に入りました 北大阪の野山も雨模様なんとなく濃い草のかおりがします この季節、雑草は元気ですね クローバーやヒメジョオンそれから名
過疎化のすすむ地元商店街で半年前にオープンしたばかりのパン屋さん 古民家風のつくりで外からは中の様子がわからず前を通るたび、入ろうかどうか躊躇していたのですが ランチが美味しいという噂を聞きつけ初訪問 &nbs
雨の季節がやっと訪れました 明るくもなく、暗くもないスージークーパー独特の色彩が似合う季節 本日は、くもり空を背景にスージークーパーのスワンシースプレイのご紹介 本日のご紹介は、グリーンとピンクなの
日増しに暑くなってきました 朝顔の花も、いつの間にか満開ですまだ初夏だと思っていましたが、夏まっさかりですねえ^^ 今日のご紹介は、夏らしい青のシェリーさんデインティ・ブルーのご紹介 目に鮮やかなお