今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
明日からは、3月の始まりですアートな季節、本格的な春のはじまり 本日は1930年代に愛されたスージークーパーのアールデコグラデュエーション・ブラックバンズこと通称タンゴのご紹介 なお本日の背景は同じ時代につく
もうすぐイースターです復活の象徴は、タマゴとトリ ということで・・・・^^今日はトリにちなんだ、かわいいシルバープレートと仲間たちをご紹介 本日のメイン商材は、かわいいシュガートング ちいさな砂糖ば
ばらの咲くきせつではないですけれどシェリー窯のちいさなバラローズバッドのご紹介 ローラ・アシュレイや、キャス・キッドソンを思わせるちまちました花柄の、かわいらしいお品たち なお現在吹田のばら園はぼうず刈り状態
フンフンクンクン梅のかほりただよう季節です オパールさんも、大きなお鼻をふくらませて春のニホヒを嗅いでいます ここのところ寒暖差が厳しかったですが今日あたりから、また春の陽気にもどりそう 梅の花は、
今年も吹田にある千里万博公園は梅まつりの真っ最中です 今年のお題は「大阪梅の陣2024」ものすごいタイトルですね^^ 楽しそうなので、わたしも金曜日に参戦してきましたよ ここのところ曇り空の続く北大阪梅の花も、
春の長雨には早いようですがこのところ、ぐつついたお天気が続きます 人間にとっては憂鬱なものですが植物にとっては恵みの雨これで一気に季節もすすむのでしょうか 雨上がりの北大阪の野にはかわいらしい新芽がこちらを向
梅の季節も本番です 本日は、かわいらしいピンクの梅林を背景にスージークーパーの定番「ドレスデンスプレイ」 やさしいピンクの季節です 梅・モモ・さくらこれからつぎつぎに、かわいらしいピンクの花が咲くの
だんだんとあたたかくなってまいりました季節は、雨水から啓蟄へと向かいます 冬ごもりしていた虫たちもあくびをしながら、のそのそと土から這い出る季節 おだやかでやさしい季節の始まりです 本日ご紹介は、ス
梅の花が美しく咲く季節です 本日のご紹介は、梅の花柄のグラス・・・ではないのですが 梅林のような愛らしい小花柄、ロマンスグラスのご紹介 なかなか掴みやすい、ほどよい大きさのグラス リボンのエッ
だんだんと、あたたかくなる春冬物のセールも終わりに近づき、春物に変わりました ウィンタースィートこと蝋梅も、だいぶ円熟した感じになってきましたあと、もうすこしで本格的な春も始まります あたたかな光
冬のさむさに弱く夏の暑さにも弱い、ひよわな犬 オパールさんは、きょうもかわらずあたたかなおうちの、さらにあたたかなコタツの中でおねんね 過保護に育てられた犬はきょうも、のんべんだらりと過ごします コ
少し前ですが、四天王寺さんの蚤の市の帰りに足をのばし、鶴橋まで歩きました すごく久しぶりの鶴橋コリアンタウン久しぶりに、好物のソルロンタン食べてきました なんとなく目についたお店に入ったのですが店の中で座って
おだやかな早春のひるさがりにかわいいプランタンのご紹介 なにかと使いやすいサイズのシリアルボウル珍しいピンク色のバージョンです プランタンは、ブルーが基本なのですがグリーン、ピンク、レッドブラウンもございます
2月と思えないほど、春の光が強くなりあたたかくなってまいりました 本日はおだやかな季節にふさわしい、かわいらしいスージークーパー「エンドン」のご紹介 今回入荷したエンドンは、ちょっと、竜巻を想い思させますね&
スージークーパー1960年代の代表作グレンミスト入荷しています スコットランドの霧の谷に咲く魅惑的な青い花をお手元にいかがでしょうか? もともとはチョコレートのおまけ(?)として販売されたお品ですが人気のため
今年のイースターは3月30日です 毎年変わるイースターは、このところ4月が多かったですけど今年はちょっと早い目です ということで、少し気が早いのですがローレストンもイースターバージョンとなりました
スージークーパーのアップルゲイ、入荷いたしました 今はまだリンゴの季節だと思うのですが今シーズンのリンゴは例年になく高価ですね いまの時期、まだまだリンゴが主人公なのにはやくもイチゴにその座を取られているような気がします
明後日はバレンタインです!オパールさんも、バレンタイン仕様になってご登場 ハートの飾りがついたカチューシャをかぶりかわいくチャーミングな笑顔を振りまいてくれます ちいさいときは、ほんとうにチョコレートのように
ジョギングを始めて、かれこれ1年半になるでしょうか元来どんくさいながらも、少しづつ距離が走れるようになりました さいきん「トレイル・ラン」という野山を走るランニングが人気ですけどわたしもやってみたくなりました
立春を過ぎ、季節はゆっくりと本格的な春に向かいます ゆっくりと植物たちも目覚め始める季節 本日はひと足お先に春のシェリーさんを2点ご紹介 春の象徴スミレの花 これは自然なものではなく近くの
地球温暖化の影響でしょうか日中はわりとあたたかな北大阪 春の花もちらほら咲き始めまだまだ寒いながらも、過ごし易いシーズンです 今日のご紹介は「春の花」といいたいところですが在庫の都合で、急に初夏の花へと飛びま
立春も過ぎ、おだやかな陽がさしこむ今日このごろ 本日は、スージークーパー「春の定番」1930年代のベストセラー「プランタン」のご紹介 フランス語で春を意味するプランタン見ているだけで、なんだかワクワクしてきます
立春を迎え、その次のイベントはイースター 今月の英国を旅するバッグはかわいいイースターエッグをモチーフにしたユニークなバッグのご紹介 まあるいフォルムのやさしい雰囲気を楽しんでくださいね 新たな命を
いつの間にか梅の花が美しく咲く季節になりました ちいさなピンクの花たちを背景に本日は、ちいさなドレスデンスプレイ珍しいバンドタイプのご紹介 英国の野に咲く春の花をちりばめた愛らしいデザイン これから
立春も過ぎました暦の上では春のはじまり オパールさんも、お花の下でフンフンクンクンに余念がありません それでもまだ夏の暑さに弱く冬の寒さにも弱い過保護な犬は、おふとんに潜ったきり さむいので、鼻先だ
本日、2024年の2月4日は立春24節季では春の始まりで、一年の始まりとされる日です こぶしの芽もだいぶふくらんできました梅の花もつぎつぎに咲いています まだまだ寒い日が続きますがきょうから楽しい春の始まりです^^&nb
気のせいか、日が少しづつ長くなってきたように思います おだやかな陽射しの中で、輝くホーンジーの遺産こと1960年代から1970年代にかけてのベストセラーヘアルーム入荷しています お品のほうは2個入荷しておりま
もうすぐバレンタイン 先日はガラスのロマンスをご紹介しましたが本日はボーンチャイナのロマンス スージークーパー1960年代の人気のお品をご紹介 デザインのほうは1930年代に大ヒットとなったドレスデ
明後日の2月3日は節分です 鬼わ〜外〜♪福わ〜内〜♪ ということで、インテリア雑貨キャリコ本日のご紹介は赤鬼さんこと、赤いタイガーリリーのご紹介 かなり無理がある展開ですがときにはこんなお遊びも、良
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
二番バラの季節になりました本日は、スージークーパーの愛らしいバラパトリシアローズの、シリアルボウルをご紹介 落ち着いた雰囲気のバラになごんでみませんか? ドイツの園芸家コルデスの生み出したサーモンピンクのバラ
雨のすくない梅雨のなかくちなしこと、ガーデニアの花が咲いています 甘くやさしい香りは今の季節だけのもの季節はその時ごとに、やさしい贈り物を贈ってくれます ここのところスージークーパーのガーデニアのご紹介が続き
雨がなかなか降らない梅雨だなあと思っていましたが今週くらいから、降り始めましたねえ 先週は、真夏並みの暑さが続きましたがこのところ、恵の雨の影響で、過ごしやすい日が続きます 本日のご紹介は、雨の季節にちなみ爽
梅雨まっさかりですが雨はあんまり降りませんね^^ といっても梅雨前線が去ったのではなくどこかには、引っかかっているもよう 夏本番の暑い日が続くのに、セミの鳴き声が聞こえない不思議な日常が続きます な
夏の花、あざみ北大阪でも、いつの間にか元気に咲いています この花を見ると、中島みゆきさんの歌の一節「夜に咲くアザミ〜♪」を思い出すのですが夜だけでなく、もちろん昼間でも咲いています 本日のご紹介は季節の花シェ
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ
夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れとともにかわいらしい金鶏菊がいちめんに咲いています 夏のかがやきに似た花を背景に本日はスージークーパーのマリーゴールドをご紹介 金鶏菊。。。 もともと外来種で、自然環境上
もうすぐ七夕そして夏祭り、花火の季節です 今日はちょっと珍しいお星さまが爆発する様子を描いたスージークーパー 1938年のスターバーストをご紹介 ピンクとブルーのお星さまがカップの上で炸裂するユニー
欧米ではパラの咲く季節6月 本日は、フォストリア社のエレガントグラス6月こと「ジューン」のピンク色をご紹介 ばらの花のようにかわいらしい魅力になごんでみませんか? ジューンは1928年の発表と、フォ
おだやかな雨の季節草木のよろこぶシーズンのはじまり このところの暑さも雨のしずくで緩和されて過ごし易くなりました 今日はちょっと珍しいスージークーパー1938年のデザイン、「チロル」のご紹介 チロル
今年はもう梅雨が来ないのかと思っていましたが先週末に、やっとこさ梅雨に入りました 北大阪の野山も雨模様なんとなく濃い草のかおりがします この季節、雑草は元気ですね クローバーやヒメジョオンそれから名