おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
もうすぐバレンタインロマンチックな甘い季節の始まりです 今日のご紹介は久しぶりの「ロマンス」リボン柄のエッチングが愛らしいビンテージガラスのご紹介 エレガントグラスの中では、比較的新しいロマンス第二次世界大戦
2回目のお正月こと旧正月も近づいてきた今日このごろ 本日は、ホーンジーの愉快なマグカップ縁起のよい2匹の動物デザインのご紹介 どちらもお色ののほうは金運が上がりそうな、かわいいイエローです まずは仏
今年も節分の季節がやってまいりましたオパールさんも、たのしく鬼ごっこしています ということで、今年も恒例のアレをつくってみました^^ 恒例のオパールさん海苔巻きですことしも美味しそうに巻き上がりました&nbs
北大阪に住んでいるので天王寺まであまり出てこないのですが始めてみた、夜のハルカスはきれいでした 外側の壁はほとんどガラスなんですねえ スケスケ感に感動しながら夜空を見上げます朧月夜のお月さまもガラスをやさしく照らしていま
本格的な春の近づいてきた今日このごろ本日は1928年のデザイン、「フローラル」のご紹介 なお、フローラルというのは仮の名前で正式な名前はないようです なお、バックスタンプにはスージークーパーの名前はみあたりま
もうすぐ立春です 本日はかわいい黄色の花を背景に可愛いプランタンのご紹介 手のひらにちょこんとおさまるちいさいサイズデミタスカップ&ソーサーたちです 春に先駆けて咲く、きいろい花なんだか気持ちがウキ
季節は大寒が過ぎゆっくりと立春へ向かいます なんだかワクワクする季節 本日はスージークーパーの軽やかなドット柄ポルカドッドのご紹介 ブルーのカップ&ソーサーが2セットエッグカップが1個 そ
季節は大寒を過ぎ立春へと向かいます 洋服屋さんでは春物も売られるようになりましたインテリア雑貨キャリコも、本日は春の花 1930年代のイングランドで流行したかわいらしいフラワーハンドルのご紹介 フラ
まだまだ寒い日が続きますが本日は、寒さの中に咲く花ストックスのご紹介 1月の風に吹かれて、健気に咲くかわいらしい花の魅力になごんでみませんか? ストックの花期は11月くらいから1月上旬までもしくは4月から5月
季節は大寒です一年でいちばん寒い季節 おともだちのメイちゃんは、防寒対策の洋服を着ていますが服が嫌いなオパールさんは、はだかんぼ しっかりメイちゃんとおっとりオパールさんは今日も元気におさんぽ 小さ
1970年代の街、吹田駅前商店街 ひさしぶりに通ったら、せんに商店街のはずれにあったパン屋さんが移転して、目抜き通りにイートイン型店舗でリニューアルオープンしていましたしかも元の店舗にくらべだいぶ巨大化しています 閉店ラ
真冬に春の花シリーズ^^ 本日はスージークーパー1950年代の代表作ガーデニアのご紹介 春から初夏にかけて花ひらくあまい香りの白い花です ガーデニアは、あまり派手な感じはなくて骨董屋さんのすみっこが
もうすぐ春ですねえちょっと気取ってみませんか〜♪ キャンディーズの歌が似合うスージークーパーピンクのスワンシースプレイのご紹介 ちなみに私はテーマカラーがピンクのランちゃんがいちばん好きでした 年末
明後日1月20日は、1年でいちばん寒い日、大寒ですとはいえ、温暖な大阪では雪すら降りません 太陽の出ている時間も短いですが本日は、あかるく「太陽の花」マリーゴールドのご紹介 1954年デザインの、戦後の手描き
本日はビクトリア時代のアンティークおなじみアジアテイックフェザンツのご紹介 いつもは銅板転写が生まれた国イギリスのアジアテイックフェザンツをご紹介しておりますが本日のご紹介は、北欧で生まれたプラム色のお品たちです &nb
新春の初ホーンジーはかわいいお魚マグカップのご紹介 憎めないかわいい顔をしたキュートなお魚がスイスイ泳いでいる、楽しいお品です ぽっちゃりお魚のマグカップ どうでもいいことですがこのマグを見ると、い
新春も15日目となりました大阪北部では、今日が「とんど焼き」お正月飾りを燃やす日です それに関し、まったく関係のないテーマですが今日は流行の脳トレです 題して「オパールをさがせ!」さてさて、可愛いオパさんはどこにいるので
吹田にある「平和のバラ園」は真冬にもかかわらず、きれいな花を咲かせていました 今年はいつもの年よりも花の持ちがよい気がします 2月に、恒例の坊主刈りにされるまでは元気に咲いていることでしょう このバ
本日のスージークーパーは彼女がグレイ社時代にいたころデザインされたお品発売は、彼女が会社から独立した後のことです 1929年のデザイン、「レイバンズ」虹のような、ピンク系のグラデーションのかわいらしいお品 そ
お正月明けの商品紹介は白くて美しいボーンチャイナもいいもの スージークーパー戦後の代表作のひとつグレンミストのご紹介 イギリス王室の、ノーフォーク州にあるサンドリンガム宮殿で 1990年ごろまで使われて
本日は、スージークーパー1953年のデザインブナの木こと、ビーチウッドのご紹介 ブナは広葉樹なので、四季を通じて変化しますが枯れた葉は、役目を終えても冬を越し、翌春までのこるのだそう 図柄のカツオブシみたいな色の葉は、冬
新春初めての、英国を旅するバッグは「スノードロップ」こと待雪草(マツユキソウ)がテーマ 青いシェニールジャガード生地をベースにしたのんびりとやさしいニュアンスのお品丸いフォルムの、愛らしいショルダートートです
新しい年がはじまりおだやかな日常がもどってきました 季節は24節気のひとつ、大寒を間近に控えていますがゆるゆると春に向かうのでしょう もうすぐイチゴの最盛期がはじまります週明け月曜日、1月15日はイチゴの日 &
お正月も終わりましたが本日は成人式ですね^^ ということで、きれいなおべべを着たオパールさん とはいえインテリア雑貨キャリコと同じく12回目の干支をむかえたオパールさんは、成人式をとっくに過ぎているのですが^^
地元の友人と、駅前のちいさなフランス料理店へ行ってきました だれもその店で食べたことはなかったのですがせんに通りがかった友人が「昼間は人がいつもいっぱいで、美味しそう」ということで、こちらのお店をセレクトです お店の名前
今日はちょっと珍しいスージークーパー1938年のデザイン、「チロル」のご紹介 チロルとは、オーストリア・アルプスの東側に位置する地域 美しい山並み、かわいらしいお家や民族衣装そしてチーズなどで有名な場所 &nb
新春の風が吹く季節本日は、フランス語で「春」を意味する食器1930年代のベストセラー「プランタン」のご紹介 かわいらしいブルーの水玉にかこまれた愛らしい花の魅力になごんでみませんか? 描かれているのは、英国の
あらためまして新年あけましておめでとうございます 本日2024年1月4日はインテリア雑貨キャリコの仕事初めでございます 本年もどうぞよろしくお願いします 本日のご紹介は1931年デザインのノーズゲイ
お正月3日目は、スポーツの神様「白峰神社」の画像から さいきんジョギングしておりまして体力がついてきて、体重も減ってきたのでそのお礼まいりです ここの神社は、蹴鞠の神様で「まり」の守護神とされる精大明神が祭ら
お正月の2日目は陰陽師で有名な安倍晴明公をおまつりする晴明神社の大鳥居の写真からスタート 祈禱呪符のひとつ、「五芒星」が鳥居につけられていますなんだか不思議な力が湧いてきそう 一の鳥居のそばには
あけましておめでとうございます旧年中はお世話になり、ありがとうございました インテリア雑貨キャリコ、12回目のお正月でございます本年もどうぞ宜しくお願いします さて、こちらの画像ですが京都のパワースポット「神
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
二番バラの季節になりました本日は、スージークーパーの愛らしいバラパトリシアローズの、シリアルボウルをご紹介 落ち着いた雰囲気のバラになごんでみませんか? ドイツの園芸家コルデスの生み出したサーモンピンクのバラ
雨のすくない梅雨のなかくちなしこと、ガーデニアの花が咲いています 甘くやさしい香りは今の季節だけのもの季節はその時ごとに、やさしい贈り物を贈ってくれます ここのところスージークーパーのガーデニアのご紹介が続き
雨がなかなか降らない梅雨だなあと思っていましたが今週くらいから、降り始めましたねえ 先週は、真夏並みの暑さが続きましたがこのところ、恵の雨の影響で、過ごしやすい日が続きます 本日のご紹介は、雨の季節にちなみ爽
梅雨まっさかりですが雨はあんまり降りませんね^^ といっても梅雨前線が去ったのではなくどこかには、引っかかっているもよう 夏本番の暑い日が続くのに、セミの鳴き声が聞こえない不思議な日常が続きます な
夏の花、あざみ北大阪でも、いつの間にか元気に咲いています この花を見ると、中島みゆきさんの歌の一節「夜に咲くアザミ〜♪」を思い出すのですが夜だけでなく、もちろん昼間でも咲いています 本日のご紹介は季節の花シェ
アンバーさん飼い主さんからアンバーさんの、おやすみ画像を頂きました すごい寝相です!小さめの犬は、柔軟性があってユニークな寝方をしますねえ 特筆すべきは、この白目でしょうね 白目をむくって。。。。な
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ
夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れとともにかわいらしい金鶏菊がいちめんに咲いています 夏のかがやきに似た花を背景に本日はスージークーパーのマリーゴールドをご紹介 金鶏菊。。。 もともと外来種で、自然環境上
もうすぐ七夕そして夏祭り、花火の季節です 今日はちょっと珍しいお星さまが爆発する様子を描いたスージークーパー 1938年のスターバーストをご紹介 ピンクとブルーのお星さまがカップの上で炸裂するユニー
欧米ではパラの咲く季節6月 本日は、フォストリア社のエレガントグラス6月こと「ジューン」のピンク色をご紹介 ばらの花のようにかわいらしい魅力になごんでみませんか? ジューンは1928年の発表と、フォ
おだやかな雨の季節草木のよろこぶシーズンのはじまり このところの暑さも雨のしずくで緩和されて過ごし易くなりました 今日はちょっと珍しいスージークーパー1938年のデザイン、「チロル」のご紹介 チロル
今年はもう梅雨が来ないのかと思っていましたが先週末に、やっとこさ梅雨に入りました 北大阪の野山も雨模様なんとなく濃い草のかおりがします この季節、雑草は元気ですね クローバーやヒメジョオンそれから名