ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
EF66 2063レ 山崎にて
EF66と言えば殆どは0番台の事を指して100番台は人気が無い機関車ですが サメと呼ばれる地味な存在の100番台をどうにかして主役として捕らえるべく 当…
2023/06/30 22:22
雨上がりのSRC
夜半からの雨がちょうど止んだタイミングで音も無く足早に特貨電が登場しました。 51レ Mc250 4 マーク無しの4号が先頭です。 バックショット シン…
2023/06/30 14:14
キロハ186 アンパンマン配給
四国から鉄博へ送られてきたアンパンマンです。 配9964レ EF65 1128 (関)+キロハ186 2 ゆうゆうアンパンマンカー 今日から特別展示と…
2023/06/29 20:30
DD51網干訓練 市川にて
続いては網干配給ではなく、網干訓練です。 どうしようもない天気でしたが、ならばと、市川西岸に布陣しました。 試9975レ 市川ではお馴染みのアイテムを入…
2023/06/28 22:22
夕暮れの東海道をゆくEF66
て当初の雨予報が何度も上方修正されてついには夕陽が眩しい夕暮れ時を迎えます。 急遽予定を変更する事にして当地夏至限定の1084列車を狙います。 僅かな遅延…
2023/06/28 20:30
DD51+キハ120 山崎にて
草津線で撮影後は一気に山崎へ。 配8735レ 亀山配給 DD51 1192 (宮)+キハ120 13+キハ120 301 バックショット 網干入場配給と…
2023/06/27 21:21
DD51+キハ120 草津線にて
キハ120亀山配給を続けます。加太界隈で撮影後は草津線内へ。 冴えない空と線路脇に伸びる草を懸念して栗東寄りエリアで列車を待ち構える事にしました。 配8…
2023/06/27 12:34
DD51+キハ120 関西本線にて
関西本線をゆくキハ120亀山配給を狙います。 配8725レ DD51 1192 (宮)+キハ120 13+キハ120 301 多くのファンが待ち構える中…
2023/06/26 20:30
DD51+ロンチキ 金沢工臨
金沢方面行きロンチキを京都界隈で狙います。 工9589レ 望遠アングルで捕えます。 DD51 1193 (宮)+チキ10B 引いてもう1枚。 バックシ…
2023/06/25 22:33
EF65国鉄色ねらい
朝から生憎の曇り空が広がっていましたが所用ついでに地元で鉄分補給する事にします。 5087レ EF65 2074 (新) まずは午後の定番列車から。曇り限…
2023/06/25 12:34
ネタ釜3連発
山科で昼練に挑みます。非国鉄機ながらネタ釜を連続3本狙います。 3095レ EF510 510 (富山) 晴れると逆光なので、いい塩梅の曇りでした。 前…
2023/06/24 21:31
DD51+チキ 草津工臨
草津工臨の返空列車を狙います。 ギリギリ現着したら3分ほど早く現れました...。 工8463レ DD51 1109 (宮)+チキ2B 瀬田-石山にて …
2023/06/24 16:32
阪急7031F 試運転
阪急7000系7031Fの本線試運転です。 7031F 箕面線で運用中の7000系4連です。 バックショット 梅雨の晴れ間、良好な光線が降り注ぎます。 …
2023/06/23 21:21
DD51+チキ 琵琶湖バック
湖西線をゆく定尺チキ工臨です。鵜川で列車を捕らえます。 工9572レ DD51 1109 (宮)+チキ4B 伊吹山に雲がかかってはいますが、絶好の撮影条…
2023/06/23 12:34
EF66 1084レ 日没タイム
夏限定の夕練と言えばこの列車です。 1084レ EF66 123 (吹) 露出は厳しくても、上々の積載率で見応えがあります。 1084レ EF66 11…
2023/06/22 22:33
SHINOBIーTRAIN 接近戦
信楽高原鐵道で接近戦に挑みます。まずは貴生川行きから。 834レ SKR312 市街地でも長閑な景色が広がっています。何よりも非電化はポイントが高いです。…
2023/06/22 12:34
DD51ロンチキ 桂川にて
続いては再び工臨です。日の出直後の桂川でロンチキを狙います。 工9853レ 山陰本線でレールを下ろして帰ってきました。 DD51 1109 (宮)+チキ…
2023/06/21 22:33
EF510+コキ 水鏡ねらい
梅雨の鬱そうな気分を吹き飛ばすような梅雨晴れの朝を迎えた湖北で朝練をします。 朝のゴトー貨物3本を定点で狙います。 3096レ EF510 504 (富…
2023/06/21 14:14
DD51+チキ 山崎にて
明日は夏至です。 ラジオ番組で聞いたんですが明日は東日本は晴れ予報とのことで 夏至の晴れ(日照時間10時間以上)は、10年に1度の貴重な機会みたいです。…
2023/06/20 22:33
DD51ロンチキ 鵜川にて
鵜川で金沢工臨を狙います。 工9590レ DD51 1109 (宮) 緑の中にチキが埋もれてしまいましたが バックショット 朝日を背に受けながら通過しま…
2023/06/20 19:19
381系やくも 3色セットで
伯備線北部で381系やくもを狙います。 1020M やくも20号 スーパーやくも色。 1022M やくも22号 ゆったりやくも色。 1024M やくも…
2023/06/19 22:33
DD51宝殿工臨 山崎にて
山崎でロンチキ返空を狙います。 工9366レ DD51 1193 (宮)+チキ12B バックショット ここは贅沢なバックショットが魅力です。 島本-…
2023/06/19 13:13
青ゴトー牽引 4060レ
再び北陸本線をゆく定期列車です。 4060レ EF510 514 (富山) 片パン区間を快走する青ゴトーを捕獲。 683系 サンダーバード ココをゆく在…
2023/06/18 16:32
DD51敦賀工臨 近江今津にて
梅雨の最中のバリ晴れ予報という事で湖北へ朝練に出かけてきました。 敦賀工臨 ストレートの彼方から凸が見えて来て 工9590レ 有機的な機械音を響かせなが…
2023/06/17 23:23
EF65+メトロ2000系 山科俯瞰
先日のこと、フォローさせて頂いているブblogを時系列(読者になった順)に眺めていました。 私がblogを始めた10年以上前の時期には、活発に交流させて…
2023/06/17 16:32
DD51+12系 夏の網干訓練
今年も夏に設定された網干訓練です 最もロスタイムの少ない加島へ駆け込みます。 試9975レ 信号所らしいアングルで。 DD51 1109 (宮)+12…
2023/06/16 22:22
DD51+ロンチキ 鵜川にて
湖西線をゆく金沢工臨返空です。 工9590レ DD51 1109 (宮)雲に覆われた伊吹山の先端が見えます。着実に季節は進んでいる印象です。近江高島-北小…
2023/06/16 17:34
北陸本線をゆく定期列車
金沢工臨は、以上ご報告した通りですが、ロケハン中に撮影した定期列車もご紹介します。 681系 しらさぎ ロンチキもこのアングルで撮りたかったのですが列車後…
2023/06/15 22:33
DD51金沢工臨 追撃戦
さらに北陸本線を北上します。 陸橋に多くのファンがスタンバイしてます。 工9589レ 金沢工臨 ほぼ時間通りにロンチキが登場。 DD51 1109 (…
2023/06/15 19:38
DD51ロンチキ 南条俯瞰
北陸道を使って北陸本線を北上します。南条の通称おにぎり山で金沢工臨を狙います。 工9589レ 雨上がりの曇天でしたが、俯瞰をチョイスしました。 DD51…
2023/06/14 21:31
DD51金沢工臨 接近戦
鳩原で下り金沢工臨を狙います。工9589レ 雨に打たれながら金沢を目指すロンチキ。DD51 1109 (宮)雨のロンチキ接近戦も悪くないです。新疋田-敦賀にて
2023/06/14 12:34
小浜線をゆくキハ120
キハ120後藤出場配給の続きです。 舞鶴線で件の配給列車を撮影後は、そのまま勢浜のお立ち台へ向かいました。 上空に蔓延った雲が解けるのを期待しましたが結…
2023/06/13 20:30
雨のロンチキ 山科俯瞰
予報通りの雨でしたが、高台からロンチキを俯瞰します。 工9589レ 金沢工臨 まずは縦アングルで圧縮、2段積みレールを捕えます。 DD51 1109 (…
2023/06/13 12:34
舞鶴線をゆくキハ120
舞鶴線をゆくキハ120配給列車です。 まずは縦アングルから。山バックの配給列車。 配9939レ 次はオーソドックスな編成写真です。 引いてもう1枚 …
2023/06/12 18:36
午後の定期列車を3本
安土界隈で午後の定期列車を狙います。 5087レ 稲がすくすくと成長、緑のじゅうたんが出来上がりました。 EF65 2089 (新) 季節は着実に歩みを…
2023/06/12 12:34
DE10+キハ120 福知山城バック
後藤出場のキハ120配給列車です。 配9939レ 明智光秀の城、福知山城をバックに。 DE10 1119 (富)+キハ120 341 さらにランドマーク…
2023/06/11 19:38
東京メトロ甲種 水鏡ねらい
近畿車輛から送り出された東京メトロ甲種です。 9866レ EF65 2081 (新) 田植え直後の一角で強引に水鏡を狙います。 東京メトロ2000系 (…
2023/06/10 17:34
梅雨のスーパー朝練は・・・
山崎付近をゆく下り早朝便です。 51レ Mc250 2 まずは特貨電からスタートです。 1061レ EF210 901 (岡) 久しぶりに試作機をゲット…
2023/06/09 18:36
DD51重連 阪和工臨
今週に入って2回目のDD51重連工臨です。 阪和工臨 返空 期せずして65レ最後尾の記念コンテナとコラボ、苦笑 工8896レ 太陽光をたっぷり受けて終着…
2023/06/08 21:31
梅雨晴れのSRC
あさ目覚めると空に輝く星が見えました。貴重な晴れ間なのでSRC狙いで布陣します。 51レ Mc250 4 太陽を背に安治川口を目指す特貨電。この時期は日…
2023/06/08 12:34
舞鶴線をゆくラッセル車
DE15後藤入場回送の模様もいよいよ今回が最終回となります。 山陰本線内までは深追いをせず綾部の手前で終わらせる計画でした。 相変わらず上空の雲は多めで…
2023/06/07 20:30
梅雨晴れの気動車
梅雨晴れの夕方。信楽高原鐵道の増結タイムです。 541D 毎回この編成に出会しますね。 SKR501+SKR401 (後追い) ゆっくり加速しながら通り…
2023/06/07 16:32
DE15 アドバルーンコラボ
ふたたびDE15後藤入場回送です。 小浜線から舞鶴線へ入って列車を狙います。 単9936レ 昭和の香りがするアドバルーンを入れてみました。 DE15 …
2023/06/06 21:21
DD51重連 米子工臨
DD51重連ロンチキがあさ米子から関西へ帰って来るとの情報を頂いてぜひ吹田以西で撮ろうと画策しました。 しかし3時前に目覚まし時計をセットしたはずがよりに…
2023/06/06 19:19
小浜線をゆくラッセル車
勢浜海岸バックにゆくDE15 1504号機。別ショットをご紹介します。 単9936レ 海水浴場を横目にゆっくり西進するDE15。 DE15 1504 (…
2023/06/05 22:22
EF66牽引 福山レールエクスプレス
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ コンテナに空きがありますが、日が差してくれました。 EF66 116 (吹)朝の柔らかい光線にサメも色…
2023/06/05 12:34
DE15 1504 勢浜にて
富山からのDE15後藤入場回送です。 現地入りすると多くのカメラマンが既にスタンバイされてました。 無事好みのポジションを見つけまして真っ青な海を眺めな…
2023/06/04 22:22
雨のロンチキ
梅雨の夕暮れ時を迎える中、雨が降り続ける鵜川に布陣します。 刻一刻と露出は落ちていく一方でしたが特急の遅れで工臨はなかなか現れません。 店仕舞いするべき…
2023/06/04 17:34
国鉄型が続々...8年前の昼練
先の記事では、運用離脱したカラシを偲んで8年前のレール配給の模様をご紹介しましたが この日、昼過ぎから山崎へ移動する前は長岡京の調子踏切で上り列車を撮影し…
2023/06/03 22:33
惜別カラシ EF65 2127
過日引退したEF66 27号機と共にJRFの2枚看板として何度も引退の噂をはね除けて活躍を続けたEF65 2127 カラシ。 先日ついに検査期限切れで運用…
2023/06/03 16:32
115系変顔 水鏡ねらい
ふたたび伯備線です。 381系ばかりクローズアップしましたのでこのあたりで115系を取り上げます。 伯備線北部はワンマン運転対応のG編成が主流で米子方先…
2023/06/03 12:34
EF66 朝の空気をかき分けて
何気ない日常シリーズです。夜明け直後の東海道を下るEF66です。 2063レ EF66 125 (吹) 新緑を横目に駆ける貨物列車。 定点で恐縮ですが、…
2023/06/02 20:30
EF65 2089 安土にて
安土城址付近をゆくEF65 2089号機です。 5087レ EF65 2089 (新) 蛍光灯(カバー)の異名を取る2089号機。今でもカバーが側面上部に…
2023/06/01 22:33
雨の中ゆくDD51
6月は梅雨らしいカットからスタートです。 本降りの雨に見舞われた湖北エリアで金沢工臨返空を待ち構えました。 工9590レ 山が全く見えませんが、サブ機は…
2023/06/01 15:15
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?