ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
神奈川旅行3 国際列車
駅弁を食べ終え、新幹線での旅を楽しみます。 名古屋を出ると、横を名鉄が走っています。JRも東海道線や、中央線が走っていますがあまり並走しません。 名鉄は本線は…
2025/02/28 17:12
神奈川旅行2 兵庫五国酒肴弁当
新大阪で新幹線に乗り込む前に、駅弁を買っておきました。 新大阪駅の駅弁「にぎわい」です。 以前と比べると駅弁を食べる機会が減ってしまいました。しかし今回は、時…
2025/02/27 17:39
神奈川旅行1 東海道新幹線60周年
昨年10月で東海道新幹線開業60周年となりました。1969年開催の東京オリンピック開催直前、東京~新大阪が開業しました。 開業当初は東京~新大阪4時間で走行し…
2025/02/26 17:42
夢洲駅開業5 夢洲からの帰り道
夢洲駅からの帰り道、地下鉄中央線になって高井田へ向かいました。 地下鉄高井田駅と、JR高井田中央駅は隣接し乗換駅になっています。 JR高井田駅は、関西本線(大…
2025/02/25 17:25
夢洲駅開業4 近未来駅
夢洲駅ホームの一つ上は改札階になっています。天井は複雑なデザインのステンレス版で仕上げています。 壁面には大型サイネージ。 開業初日ということで中々人が多いで…
2025/02/24 17:37
夢洲駅開業3 400系
夢洲駅のホームで待つことしばし、400系がやってきました。 こちらが400系。 今までの地下鉄どころか、鉄道車両の概念を覆す斬新なデザインです。車体のカラーリ…
2025/02/23 09:10
夢洲駅開業2 夢洲駅ホーム
中央線緑橋駅から乗車したのは近鉄所属の車両。都心部は文字通り地下鉄、九条から先は高架を走り見晴らしがよくなります。 乗りなれたコスモスクエアを過ぎるといよいよ…
2025/02/22 09:57
夢洲駅開業1 今里筋線
1月19日、大阪メトロ中央線コスモスクエア~夢洲駅間が延長開業しました。開業日に合わせて早速乗ってみようと考え、出かけることにしました。 昨年の北大阪急行千里…
2025/02/21 16:58
秋の乗り放題37 お土産
飯田線の普通列車は終点に近づくにつれて徐々に乗客が増え完全なローカル線だったものが、中高生の帰宅時間と重なった影響もあり立客も多い状態で終点豊橋駅に到着しまし…
2025/02/20 16:54
秋の乗り放題36 飯田線渡らずの橋
飯田線には珍しい名前の駅が沢山あります。 鼎(かなえ)駅。 毛賀(けが)駅。 天竜峡駅に到着。 この付近では天竜川は水深が深いように見えました。 川幅いっぱい…
2025/02/19 17:58
秋の乗り放題35 りんごスティックパイ
ランチを食べ損ねたので、飯田駅やその周辺で食べ物を購入し列車に乗り込みました。 まずは飯田駅の中で売っていた「スパムおむすび」 可愛らしいおむすびです。 そし…
2025/02/18 17:35
秋の乗り放題34 飯田駅
りんご並木を後に、飯田駅へ向かいました。 飯田駅は真っ赤な丸い屋根が特徴的な駅舎です。 駅入り口部分にはりんごのイラストがありました。 飯田駅のホームには こ…
2025/02/17 17:11
秋の乗り放題33 桜並木&りんご並木
岡谷駅から飯田線、飯田行きに乗車し、終点飯田駅の一駅手前で下車しました。 「桜町」駅で下車しました。 のどかな風景の飯田線でしたが、この付近は飯田の市街地にな…
2025/02/16 09:36
秋の乗り放題32 駒ヶ根
飯田線の電車は駒ヶ根駅に到着。 駒ヶ根は飯田線の主要駅の一つです。 中央アルプス、駒ヶ根岳ロープウェイのバスの発着店でバスとロープウェイを乗り継ぐと、標高26…
2025/02/15 09:54
秋の乗り放題31 飯田線
旅行3日目も良い天気です。 飯田線の車窓もようやく秋を感じますが、気温はまだまだ夏の名残を感じる時期でした。 飯田線は197.5km、駅数は94駅、平均駅間距…
2025/02/14 17:27
秋の乗り放題30 岡谷駅
信濃大町駅から大糸線~篠ノ井線~中央本線と乗り継いで岡谷に到着。岡谷駅に近いホテルで1泊しました。 秋の乗り放題パス初日は、大阪から高山を経由し富山まで、69…
2025/02/13 17:22
秋の乗り放題29 信濃大町駅
ここから路線バスに乗って、信濃大町駅に向かいます。 路線バスといっても 観光バスタイプの車両です。トロバス記念館を見ている間に、バス停には長蛇のバス。 乗れる…
2025/02/12 17:25
秋の乗り放題28 トロバス記念館
扇沢駅は立山黒部アルペンルートの出発地点であると同時に終着地点でもあります。 ここから路線バスで大糸線信濃大町駅や、高速バスで長野などに向かうことが可能です。…
2025/02/11 09:53
秋の乗り放題27 関電トンネル電気バス
黒部湖遊覧船ガルベに乗船し、湖上から黒部渓谷の眺めを堪能し再び歩いて黒部ダムのえん堤を歩いて長野県側に向かいます。 ダムの建設工事で命を落とされた方の慰霊碑に…
2025/02/10 16:58
秋の乗り放題26 黒部湖遊覧船ガルベ
黒部ダムの長野県側からえん堤を歩いて富山県側へ向かいます。 年齢というのもありますが、多少下がったとはいえ標高1455mというあり、速足で歩くと息が切れます。…
2025/02/09 09:24
秋の乗り放題25 黒部ダム
黒部平でも景色を堪能し、次の目的地「黒部湖」に向けて「黒部ケーブルカー」の乗り場に向かいました。 昨年でトロリーバスが廃止され黒部湖駅が日本の鉄道としては最高…
2025/02/08 09:49
秋の乗り放題24 黒部平
大観峰から立山ロープウェイに乗り込みます。ロープウェイ乗り場にやって来るのも、並んで待って係員の指示に従ってようやく誘導される感じです。 乗り場にたどり着いて…
2025/02/07 16:56
秋の乗り放題23 大観峰
立山トンネルトロリーバスで「大観峰」へとやってきました。子供の頃一度家族と訪れたのですが、その時はただ乗り換えただけで大観峰からの景色をじっくり楽しむことがで…
2025/02/06 17:52
秋の乗り放題22 立山トンネルトロリーバス
立山トンネルトロリーバスは、乗客の多い少ないに合わせて何台か連なって走ります。電車のように連結したりはしませんから、それぞれのバスには1人運転士が必要です。 …
2025/02/05 17:31
秋の乗り放題21 トロリーバス
室堂駅に引き返し、昨年11月末で惜しまれつつ引退となった立山トンネルトロリーバスに乗って、次の目的地「大観峰」に向かいたいと思います。 トロリーバスは、高度経…
2025/02/04 17:45
秋の乗り放題20 室堂散策
みくりが池温泉でランチを楽しんだ後、室堂散策を再開しました。 この日は何よりも天候が良くて最高でした。早い年だと、初雪が降るとされる10月ですが、雪の心配はあ…
2025/02/03 17:16
秋の乗り放題19 みくり丼
みくりが池温泉で入浴を済ませるタイミングで食堂の営業時刻となりました。 レストランに向かいました。 食券を購入するスタイルです。 2番人気だという「みくり丼」…
2025/02/02 09:34
秋の乗り放題18 みくりが池温泉
室堂の景色を楽しみながら遊歩道を進むとみくりが池が見えてきました。 遊歩道と比べると、みくりが池は低い位置にあります。 遊歩道はみくりが池の周囲を歩けるように…
2025/02/01 09:22
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、短パン旅行さんをフォローしませんか?