ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カメムシ
カメムシ初見。椿の実の上にいた。
2025/07/15 00:00
グラジオラス
今年、最初に咲いた一本は、クリーム色だった。それに続いて咲きだしたのは全てこの赤色のものばかり。
2025/07/14 00:00
ブルーベリー熟す
今年はそこそこ熟すまで実が残った。既にかなりの数が胃の中に入った。
2025/07/13 00:00
ツユクサ
除草に努めているが、咲いたのもある。
2025/07/12 00:00
ヤブカンゾウ咲く
あちこちで咲きだした。
2025/07/11 00:00
桔梗咲く
栄養不足か、水不足か、背丈が低い。
2025/07/10 00:00
ニイニイゼミ登場
去年はアブラゼミを見ることがなかった。クマゼミは元気だった。 我が家では40年ほど前には列をなして鳴いている姿を見ることができた。 それからはピタッといなくなってしまって、数年前に一度だけ見たことがあるだけである。 草取りをしていたら、草の中に目玉が見えた。注意深く取り出したが、片方の翅がなかった。 羽化間もない感じである。マユミの根元においたら登りだした。そして落ちてしまった…
2025/07/09 00:00
オオスカシバ
あちこち飛び回る。そこそこピントが合ったのはこの一枚だけ。お尻の形から推測すると卵を産み付けているようだ。木は梔子。毎年のように梔子は葉っぱが丸坊主になるほど食い荒らされる。ひょっとしたらオオスカシバの幼虫が犯人なんだろうか。いや犯虫。
2025/07/08 00:00
花梨の実
今年も沢山実が生った。
2025/07/07 00:00
カミキリムシ
カミキリムシの幼虫は樹木の芯に入り込んで成長する。その樹木を丸ごと枯らしてしまう。 あちこち歩き回る。沢山撮らされた。
2025/07/06 00:00
擬宝珠
茎が数本伸びてその頂部に沢山の花をつける。
2025/07/05 00:00
カナヘビ
地上を走りまわっている姿はよく見かげるが、草花などの上も走り回っているようだ。
2025/07/04 00:00
モナルダ
去年は他の植物の下入ってしまって花の数が少なかったが、今年は旧に復した花数となった。
2025/07/03 00:00
薮茗荷
あちこちから出てきて咲いた。 開花前、蕾が球状になっています。
2025/07/02 00:00
白式部咲く
白も紫もほぼ時を同じくして咲く。
2025/07/01 00:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?