我が家で栽培する植物、飼育する昆虫などについて紹介するブログです。多肉植物など
東京の某大学農学部の3年生です。本ブログは我が家で栽培している植物と、飼育する昆虫の紹介が主となります。植物については、多肉植物などの観葉植物、野菜、山野草、果物の実生からの栽培などです。飼育についてはあまり熱心でないのでかなり不定期になるかもしれません。
5月29日 アデニウム( Adenium multiflorum 、 A. obesum 、 A. somalense )とパキポディウム( Pachypodium eburneum )の様子です。 Pachypodium eburneum は昨年から育てていますが、今年も種ま...
5月24日 今年に播種したサボテン3種、 Maihuenia patagonica (4月8日播種 5粒)、 Lophophora alberto-vojtechii (5月4日播種 6粒)、 Pygmaeocereus bylesianus (5月4日播種 5粒) です。 Ma...
2021年5月 Maihuenia patagonicaが発芽
4月8日 南米チリ原産のサボテンの一種、 Maihuenia patagonica のタネ5粒をまきました。タネは3 mmくらいあり、かなり大きいです。 マイフェニア属 Maihuenia には M. patagonica と M. poeppigii (園芸名:笛吹)...
2021年5月13日 Frithia humilis(菊光玉)に本葉が出た
5月13日 Frithia humilis (菊光玉)は発芽から約1カ月がたち、本葉が出てきました。 同じハマミズナ科の多肉植物のリトープス Lithops やコノフィツム Conophytum などと比べると、かなり成長が早そうです。 発芽個体は3本のままです。先月に鉢をひ...
断崖の女王Sinningia leucotricha 2021年
2021年5月10日 Sinningia leucotricha (断崖の女王)は、今年は花付きが悪くなってしまいました。一度も植え替えていないためかもしれません。 4月5日 5月10日 花茎は一つで、4つだけ花が咲きました。
「ブログリーダー」を活用して、Feさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。