ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花の植物園(レンゲショウマほか)
毎日、猛暑の夏・・・暑さにめげず、夏の花が京都府立植物園で可憐に咲いています!可憐なレンゲショウマが見られました!2024.7.27京都府立植物園山野草の森にてレンゲショウマ〃オニユリ可憐な蓮の花ミソハギひまわり花の植物園(レンゲショウマほか)
2024/07/27 20:19
御手洗祭(下鴨神社)
毎日、猛暑が続きますね・・・昨日の京都の最高気温は36.6℃ですが、先日は、祇園祭(前祭り)が都大路を山鉾が巡行されました!また、下鴨神社では今年も御手洗祭(みたらしまつり)が昨日-7/28が行われています。これは、平安時代に貴族が御手洗池に足をつけて夏のけがれなどを払ったのが始まりとされており「足つけ神事」と呼ばれています。現在は京の夏の風物詩として、無病息災を祈る多くの参拝者で賑わいます。境内の冷たい御手洗池に裸足で入り、ろうそくに火をつけて奉納して参拝した後、ご神水を飲み心身を清めます。池の水は湧水で水温15度ほどで身を切るような冷たさです・・・(蔵出画像からご紹介して、少しでも涼しく感じていたければ)御手洗祭(下鴨神社)
2024/07/20 11:29
可愛い蓮の咲く寺院’(相国寺)
今日は海の日で昨日から連休ですが天気が梅雨でしょうか?先日、京都御苑の北側、同志社大学近くの臨済宗大本山相国寺の総門を潜ると小さな池がありそこに極楽浄土のシンボルである小さな可愛い蓮の花が咲いています・・・(蓮の花まで遠いので望遠レンズで)2024.7.13相国寺可愛い蓮の咲く寺院’(相国寺)
2024/07/15 12:44
桔梗の花と紫式部
今年の大河ドラマ「光る君へは紫式部が主役のドラマで毎週が楽しみです!そこで、紫式部の邸宅跡と称される京都御苑の真東側にある「廬山寺」で7月中は桔梗の花が見ごろを向かえていますので、昨年の蔵出し画像からご紹介します!今年は、大河ドラマの影響で多くの来館者が・・・2023.7廬山寺紫式部邸宅址の記念の碑が桔梗の花と紫式部
2024/07/11 16:25
名峰(富士山)と鉄道
7月1日は、富士山の登山が始まりました!秀麗な富士山は、登山も良し、眺めるのも良しですね!開設者は、もっぱら眺める方で、そこに鉄道が見えれば最高です・・・そこで、蔵出し画像から、東海道線、東海道新幹線の列車と背景の富士山とのコラボをご紹介します!東海道新幹線に乗車していて、新富士駅近くになると車窓に見える富士山の姿が見える見えないでi一喜一憂しますね!また、東海道線では、歌川広重の浮世絵の場所「さった峠」もあり、東海道線、国道一号線、東名高速道が並んで通る交通の要所でもあります・・・東海道本線(三島(-函南)を行く懐かしの上り寝台特急「富士」と富士山東海道新幹線の500系車両が富士の裾野を行く!新幹線に乗って富士山を」眺望するのも良し・・・富士川橋梁を行く700系浮世絵にも出てくる風景(さった峠)を行く東...名峰(富士山)と鉄道
2024/07/06 11:51
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、c6202さんをフォローしませんか?