chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まめまみなブログ https://blog.goo.ne.jp/music_1956/

ピアノが好きでビールが好きでプロレスが好きで、最近はグルメネタ中心のサイトです。

大阪府泉州を拠点に、あちこちの店を訪問しては紹介しています。

TK
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/08/14

arrow_drop_down
  • 🌸【栗原川(おうばらがわ)】『ウォーキング 桜見物 花見』桜井市 奈良県

    「らーめんいち庵」から、桜井駅に向かう途中で偶然見つけた桜の名所は「栗原川(おうばらがわ)の桜並木」「栗原川」は、女寄峠から北西へ流れ、国道166号線沿いを忍阪辺りまで並行して桜井市街へと入って行く。本日の桜見物の締めくくりとなった。この後、奈良県内で桜見物する候補地もあったのだが、すでに2万歩を越えていたので本日はこれにて終了奈良県桜井市🌸【栗原川(おうばらがわ)】『ウォーキング桜見物花見』桜井市奈良県

  • 🍜【らーめん いち庵】ランチ『鶏パイタンらーめん 天津飯(ハーフ)』桜井市 奈良県

    「大神神社」~「長谷寺」で桜見物をした後、「桜井駅」で下車して、わざわざ向かったのは、「らーめんいち庵」人気№1の、「鶏パイタンらーめん」に注目した。歩き回って空腹だったので、「天津飯定食(ハーフ)」にした。天津飯(ハーフ)の餡は透明に近く、それでいて上品な味がくせになる一品。鶏パイタンらーめんは、泡状のスープが美味しく人気№1という称号に納得した。スタッフの気持ちよい声かけがとても心地よかった食べログ→https://tabelog.com/nara/A2904/A290402/29005435/奈良県桜井市栗殿1014-3🍜【らーめんいち庵】ランチ『鶏パイタンらーめん天津飯(ハーフ)』桜井市奈良県

  • 🌸【長谷寺】『ウォーキング 桜見物 花見』「御本尊大観音特別拝観」桜井市 奈良県

    「三輪駅」~「桜井駅」で近鉄電車に乗り換えて、「長谷寺駅」へ歩いて「長谷寺」に到着。早速、見事な桜が迎えてくれた。仁王門。階段の下から見上げると、重厚感に圧倒される。ちょうど、「御本尊大観音特別拝観」できることを確認。入山・本堂特別拝観・大講堂特別拝観がセットになった券を購入。「登廊」。一段ずつ登っていく。途中、何度も止まっては周辺の景色を楽しんだ。この時期しか撮れない写真が撮れる。御本尊大観音特別拝観。足をさすりながらお祈りした。特別御朱印を購入。本堂から外を見る桜の風景も絵になる。「大黒堂」。五重塔と桜。ため息が出るほど美しい。本堂から見下ろす景色。五重塔の近くまで行った。「本坊」に近づくと、枝垂桜が見事に咲いていた。特別拝観ができる「大講堂」へ。長谷寺本尊十一面観世音菩薩とほぼ原寸大に描かれた”掛け...🌸【長谷寺】『ウォーキング桜見物花見』「御本尊大観音特別拝観」桜井市奈良県

  • 🌸【大美和の杜 展望台】『桜見物 花見』「大神神社内」桜井市 奈良県

    「狭井神社」を出て、大神神社の境内に昭和60年に開園した「大美和の杜展望台」に向かった。東に神体山である三輪山、西は奈良盆地に二上山や金剛葛城連山、生駒山を背景に万葉集で知られる大和三山が品よく浮かぶ、絶好のビューポイント。ソメイヨシノや枝垂れ桜など、たくさんの桜が植えられている。丘全体が枝垂桜に埋め尽くされ、ピンク色に染まると評判。8:30頃到着したら、すでに、この桜を見物に来た人たちでにぎわっていた。桜の向こうに山々の景色が見える写真もいい感じ。大美和の杜の美しい桜を堪能して大満足奈良県桜井市三輪1422大神神社内🌸【大美和の杜展望台】『桜見物花見』「大神神社内」桜井市奈良県

  • ⛩【狭井神社(さいじんじゃ)】『大神神社の摂社』「参拝」桜井市 奈良県

    大神神社の摂社「狭井神社」へ向かう「くすり道」の階段を上がっていった三輪の神様の荒魂(あらみたま)をまつる神社で、力強いご神威から病気平癒の神様として信仰が篤い。とのこと。手水舎。三島由紀夫記念碑。大神神社には過去に来たことがあるが、狭井神社は初めての訪問。拝殿の左後ろにある井戸は、「狭井」の名前の由来になっており、太古から薬水と称して、この霊泉は万病に効くと古くから伝えられ、多くの人が訪れている。紙コップが用意されているので、ありがたいお水を一杯いただいた。通り道にある「市杵島姫命(いちきしまひめ)神社」は、芸能をつかさどる弁天さんとして親しまれているとのこと。この狭井神社の境内より社務所で許可をいただいて「三輪山」に登拝することができるので、いつかチャレンジしてみたい奈良県桜井市三輪142⛩【狭井神社(さいじんじゃ)】『大神神社の摂社』「参拝」桜井市奈良県

  • ⛩【大和国一之宮 三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)】『参拝』桜井市 奈良県

    早朝に出発して、8:00少し前に「三輪駅」に到着昭和61年に建てらてた大鳥居は、高さ32、2メートル、柱間23メートルの偉容を誇り、車道をまたぐ鳥居としては日本一。三輪駅から近い所に大神神社がある。二の鳥居。入ったとたん空気が変わり、神秘的なエネルギーを感じる。手水舎。衣掛(ころもがけ)の杉。拝殿。大神神社は三輪山をご神体とするため本殿がなく、拝殿を通して三輪山を拝む原初の神まつりの姿を留めている。祈祷殿・儀式殿。早い時間の訪問だったので人が少なく、ゆったり歩きながらまわった奈良県桜井市三輪1422大神神社⛩【大和国一之宮三輪明神大神神社(おおみわじんじゃ)】『参拝』桜井市奈良県

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』「竹田の子守唄 淋しがり 絶唱」泉佐野市

    居酒屋たまるを出て二次会で向かったのは、泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」友人との歌会が始まった。「DAMランキングバトル」にチャレンジ♫バカ酒場/里野鈴妹♫まわり道/琴風豪規♫大阪恋しずく/水森かおり97.325♫長崎しぐれ/水森かおり98.734♫酒に酔いたい/冠二郎99.254♫大阪つばめ/石川さゆり99.004♫竹田の子守唄/赤い鳥99.383♫淋しがり/坂本冬美99.324♫恋みれん/香西かおり99.025♫絶唱/舟木一夫(名演G)99.108♫ひとり酒場で/森進一98.870泉佐野市日根野3925「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a...🎤【カラオケたまちゃん】『DAMランキングバトル』「竹田の子守唄淋しがり絶唱」泉佐野市

  • 🍺【居酒屋 たまる】『だしまき卵 ほたるいか カツオのたたき どて焼き』日根野駅すぐ近く 泉佐野市

    本日の飲み会は、日根野駅すぐ近くにある「居酒屋たまる」へ夕方の早い時間に訪問したので一番乗りで入店。乾杯!冷えた生ビールが上手につがれていて美味しい。ほたるいか。ここに来たら必ず注文する「たまる自慢のだしまき卵」。カツオのたたき。どて焼き。鶏のから揚げ。話が盛り上がって、ビールもすすんだ食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27108008/大阪府泉佐野市日根野7075🍺【居酒屋たまる】『だしまき卵ほたるいかカツオのたたきどて焼き』日根野駅すぐ近く泉佐野市

  • 🍵【茶房一会】2025『くるみ餅・抹茶セット』「水間寺のすぐ前にあるお店」 貝塚市

    水間寺のすぐ目の前にある「茶房一会」へ店内の雰囲気がとても良く、落ち着く感じが素敵。珈琲を飲むつもりで入ったのだが・・・。「泉州名物」のメニューから、「くるみ餅・抹茶セット」を注文。くるみ餅を食べて、抹茶を飲んで、至福の時を過ごした食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27029607/大阪府貝塚市水間615🍵【茶房一会】2025『くるみ餅・抹茶セット』「水間寺のすぐ前にあるお店」貝塚市

  • 🌸【水間公園 / 水間寺(水間観音)】2025/3/31『ウォーキング』 “桜見物” 貝塚市

    本日のウォーキングは、桜見物を兼ねて「水間公園」へ水間公園の無料駐車場からウォーキング開始。赤色の「愛染橋」は、フォトスポット。愛染橋を渡って、公園内に入っていく。高い所から見渡す桜が美しい。公園内をグルグルとウォーキングした。水間公園の階段を下りて、水間寺へ移動。こちらの入り口の橋の所に咲いている桜は見事な美しさ。車で前の道を走る時によく見える。桜の向こうに見えるのは三重塔。参拝をして、ウォーキングを終了大阪府貝塚市水間641🌸【水間公園/水間寺(水間観音)】2025/3/31『ウォーキング』“桜見物”貝塚市

  • 🌸【永楽ダム 永楽池】2025『早朝ウォーキング 桜見物』熊取町

    本日の早朝ウォーキングは、熊取町の永楽ダムへトリムコースを周回した。桜の開花状況は五分咲きという感じだが、広場の辺りはかなり美しく咲いていた。早朝なので、まだ人は少なく桜の美しさを独り占め。毎年、桜が咲く時期には必ず訪れている大阪府泉南郡熊取町高田4丁目🌸【永楽ダム永楽池】2025『早朝ウォーキング桜見物』熊取町

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

    泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」へ演歌の師匠との歌会。「DAMランキングバトル」にチャレンジ♫大阪恋しずく/水森かおり99.1012025/3/18発売された大阪が舞台の新曲を本日初めて歌った。♫絶唱/舟木一夫99.056♫ささゆり物語/坂本冬美99.3122025/3/5発売された、坂本冬美の新曲カップリング曲は、泉佐野の犬鳴に伝わる志津という女の哀しい純愛物語がテーマ。♫棉の花/石川さゆり99.2792025/3/5発売された、石川さゆりの新曲カップリング曲は、大阪の河内木綿を紡いで生計を立てた人たちの物語。♫京のにわか雨/小柳ルミ子99.078♫学園広場/舟木一夫99.107♫島のブルース/三沢あけみ99.017♫昭和ごころ/天童よしみ98.527♫心めぐり/とんねるず...🎤【カラオケたまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

  • 🍛【ASA 岸和田カンカンベイサイドモール店 】『カレーランチ かぼちゃキーマ ラッシー』岸和田市

    本日のランチは、「ASA岸和田カンカンベイサイドモール店」へ岸和田カンカンに行くと、たまに寄りたくなるインドカレーのお店。店内は明るくて広く、窓からは海の景色が見える。ランチタイムは、色々なセットメニューを提供されている。カレーランチを注文。「カレー1品・サラダ・ナン・ライス・ドリンク」がセットになっている。カレーは、「かぼちゃキーマ」を、ドリンクは「ラッシー」を選び、ライスはいらないと伝えた。アツアツのナンが美味しくて、食べていたら「おかわりはどうですか?」と聞かれたが、最近増え気味の体重のことを考えてお断りした。ヨーグルトドリンクの「ラッシー」は、カレーに合うドリンク食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27004583/大阪府岸和田市港緑町3-1岸...🍛【ASA岸和田カンカンベイサイドモール店】『カレーランチかぼちゃキーマラッシー』岸和田市

  • 🍜【麺屋しらかわ大阪なんば店】『味玉中華そば』2023/11/15オープン 大阪市 浪速区

    大阪府立体育会館で、大相撲春場所を観戦したあと、道をはさんですぐ近くにある「麺屋しらかわ大阪なんば店」へ飛騨高山の中華そば、関西初上陸!おすすめbest3より、№2の「味玉中華そば」を注文。今月のはじめに岐阜方面に旅行に行ったので、「飛騨高山の中華そば」が気になった。相撲観戦の興奮がまだ残っていたので、札幌黒生中瓶を注文。濃いめの醤油味のスープがビールとの相性が良かった。やや硬めの麺の食感が良く、トロトロのチャーシューも美味しかった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27139181/大阪府大阪市浪速区難波中1-17-13🍜【麺屋しらかわ大阪なんば店】『味玉中華そば』2023/11/15オープン大阪市浪速区

  • 💪【大相撲春場所 3月場所 13日目】2025『エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)』大阪市

    大相撲春場所を観戦するため、12:45頃に大阪府立体育会館へ到着ちょうど一年前も、同じ春場所13日目に来た。こちらでお弁当・おつまみ・飲み物・お土産などをもらったら、席まで引率してくれた。席は、椅子SS席東2列75番。土俵がよく見える。本日一番注目され盛り上がったのは、高安が若元春に勝って2敗を守った取り組み。2敗の大の里の登場でも盛り上がったが、王鵬に負けて3敗になった。14日目・15日目の両者の取り組みに注目有力力士が東側支度部屋に入っていく様子。💪【大相撲春場所3月場所13日目】2025『エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)』大阪市

  • ☕【珈琲館 熊取店】『炭火珈琲ゼリーのシンフォニー 北海道小豆の抹茶パフェ』熊取町

    知人と世間話をするために入ったのは、熊取町の「珈琲館熊取店」珈琲を飲むつもりだったが、メニューのパフェを見て気が変わった。「炭火珈琲ゼリーのシンフォニー~炭火珈琲ゼリーとビターなチョコクリーム、生クリームと合わせて~」。「北海道小豆の抹茶パフェ~抹茶アイスと北海道小豆が和テイスト~」。久しぶりに食べるパフェが美味しかった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27069839/大阪府泉南郡熊取町大久保中1-7-28☕【珈琲館熊取店】『炭火珈琲ゼリーのシンフォニー北海道小豆の抹茶パフェ』熊取町

  • 🍜【大志をいだけ】ランチ『大志ラーメン』2025/1/23オープン 春木駅前 岸和田市

    本日のランチは、春木駅前の「大志をいだけ」へ2005/1/23にオープンした、二郎系のラーメン店。最近、テレビで二郎系ラーメンの注文の仕方を紹介している番組があったので、気になっていたこちらに向かった。大志ラーメン900円。麺は150g、野菜・アブラは普通。カラメはマシで注文。カラメはマシにしたので、スープの色も濃いめで醤油味をはっきり感じた。ぶあつめのチャーシューはトロトロで美味しかった。太いちぢれ麺が特徴的で、食感を楽しんだ。二郎系でも、今回のような注文の仕方をすると、量は普通のラーメンレベルで軽く完食することができた食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27147039/大阪府岸和田市春木若松町8-56🍜【大志をいだけ】ランチ『大志ラーメン』2025/1/23オープン春木駅前岸和田市

  • 🍴【Hawaiian restaurant Kokohouse / ココハウス】2025ランチ『ポークカツサンド ホイップパンケーキ』熊取町

    本日のランチは、熊取町の「HawaiianrestaurantKokohouse/ココハウス」へ熊取駅から歩いて行ける「ハワイアンカフェ」。外観も店内もハワイを意識していて、天井にはサーフボードが数台飾られている。注文したのは、「ポークカツサンド」。若い頃から、カツサンドは大好きである。こちらは、「ストロベリー&バナナのホイップパンケーキ」。そんなに甘くない生クリームがたっぷりで美味しい。ジョッキに入った「ジンジャーエール」と「オレンジサンライズ」。平日だが店内は満席になるほど賑わっていた食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27007277/大阪府泉南郡熊取町大久保東1-1-18🍴【HawaiianrestaurantKokohouse/ココハウス】2025ランチ『ポークカツサンドホイップパンケーキ』熊取町

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

    泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」へ歌好きが月に一度集まる定例会に参加。本日は、「精密採点DX」からスタート。♫ささゆり物語/坂本冬美♫心めぐり/とんねるずここから、「DAMランキングバトル」に。♫熱いさよなら/五輪真弓97.154♫棉の花/石川さゆり97.927泉佐野市日根野3925「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a1c1557292🎤【カラオケたまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

  • ☕【TULLY'S COFFEE / タリーズコーヒーりんくうシークル店】『アイスコーヒー』

    「りんくう」の近くでイベントに参加時間調整で入ったのは、「タリーズコーヒーりんくうシークル店」。平日とはいえ、周辺は多くの観光客で賑わっている。今日は、穏やかな気候になったので、アイスコーヒーを注文。しばらく、ゆったりとした時間を過ごした大阪府泉佐野市りんくう往来南3☕【TULLY'SCOFFEE/タリーズコーヒーりんくうシークル店】『アイスコーヒー』

  • 🍜【濃厚豚骨ラーメン 大倉家】ランチ『味玉ラーメン』岸和田市

    本日のランチは、岸和田市の「濃厚豚骨ラーメン大倉家」へ26号線沿いにあり、車で前を通るたびにのぞいて気になっていたラーメン店。「味玉ラーメン」を注文。初めての訪問なので、麺の硬さ、味の濃さ、油の量、すべて「普通」にした。調味料が充実している。想像以上にこってりした濃厚豚骨スープがとても美味しかった。途中で、にんにく・ごま・刻んだタマネギを投入して味変を楽しんだ。次に訪問するときがあれば、麺はかため、味は濃いめ、油は多めにしようと決めた食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27124349/大阪府岸和田市下池田町1-1-5🍜【濃厚豚骨ラーメン大倉家】ランチ『味玉ラーメン』岸和田市

  • 🍺【中華レストラン 味一】『酢くらげ 八宝菜 酢豚 炒飯 ビール』鶴橋駅すぐ近く 大阪市

    名古屋から大阪に帰ってきて、夕食は鶴橋の「中華レストラン味一」へ鶴橋駅のすぐ近くにある創業41年になる中華料理店。最近、テレビで町中華をよく紹介されていて、その影響もある。本日のサービスセットメニュー1580円に注目。瓶ビール大ビンに酢くらげ、料理を二品選べるので「八宝菜」「酢豚」にした。酢くらげと瓶ビール。大ビンで飲むのは久しぶりである。八宝菜。酢豚。〆は炒飯。隣のお客さんが美味しそうに炒飯大盛を食べていたので注文。町中華の定番炒飯は、〆にふさわしい一品であった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27042184/dtlmenu/photo/大阪府大阪市天王寺区下味原町1-20🍺【中華レストラン味一】『酢くらげ八宝菜酢豚炒飯ビール』鶴橋駅すぐ近く大阪市

  • 🍺【お好み焼き ねぎ焼き タンポポ サンロード店】ランチ『お好み焼きセット 生ビール』名古屋市 愛知県

    本日のランチは、名古屋駅近くの「お好み焼きねぎ焼きタンポポサンロード店」へ駅地下を歩いていて、前を通ったときにお好み焼きのにおいにつられて入店。注文したのは、「お好み焼セット」。まず、セットのキャロットサラダと杏仁豆腐を食べながら、大きいジョッキの生ビールを飲み始めた。しばらくすると「ぶた玉」が運ばれてきて、ビールを飲みながら美味しくいただいた食べログ→https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23036869/愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-25サンロード地下🍺【お好み焼きねぎ焼きタンポポサンロード店】ランチ『お好み焼きセット生ビール』名古屋市愛知県

  • 🏯【名古屋城】『見学』名古屋市 愛知県

    「国宝犬山城」を見学した後は、名鉄犬山線で「浅間町駅」に向かった浅間町駅から歩いて「名古屋城」へ。「つばき展」の看板を確認して入城。名古屋城は敷地が広く、外国人観光客も多い。大きくて存在感がある名古屋城の前に到着。残念ながら中に入れないので、外からじっくり眺めた。梅がたくさん咲いて美しかった。昨日から今日、大垣城→岐阜城→犬山城→名古屋城を見学をした。それぞれ大きさも形も周辺の雰囲気も違っていて、お城巡りを十分に楽しんだ愛知県名古屋市中区本丸1-1🏯【名古屋城】『見学』名古屋市愛知県

  • 🏯【国宝犬山城】『日本最古の木造天守』❛見学❜ 犬山市 愛知県

    「名鉄岐阜駅」から名鉄各務原線に乗って、向かったのは「犬山遊園駅」犬山橋から木曽川を右手に見ながら「国宝犬山城」を目指して歩いた。近づくと、美しい犬山城が山の上にはっきりと見えてくる。三光稲荷神社の鳥居をくぐって、お城の入り口に向かった坂を上っていく。9時開門なので、しばらく待って一番乗りで中に入っていった。青い空に映える国宝犬山城が目の前に。近づくと、白色と黒色のコントラストが、はっきりと感じることができた。天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城・松本城・彦根城・松江城)。本日で5城すべて訪問したことになる。木造の美しさが素晴らしく、急な階段の上り下りも昔の人の様子を知るには良い。天守閣から木曽川を眺めていると、このお城に来て本当に良かったと思えた愛知県犬山市犬山北古券65-2🏯【国宝犬山城】『日本最古の木造天守』❛見学❜犬山市愛知県

  • ☕【KITCHEN CAFE じじばば】❛サービス満点 モーニング 400円❜ [茶碗蒸し付き]岐阜市 岐阜県

    本日のモーニングは、岐阜駅から歩いて行ける「KITCHENCAFEじじばば」へ朝6時からやっていて、400円で茶碗蒸しも付くサービス満点のモーニングセットがあるのでこちらに決めた。昔ながらの喫茶店の雰囲気が私好み。素敵なマスターが厨房から笑顔で迎えてくれた。岐阜県だけに、スポーツ新聞は「中日スポーツ」。トーストとサンドイッチからどちらかを選ぶ。サラダにスパゲッティに茶碗蒸しに珈琲がついて、400円!サービス満点の美味しいモーニングセットに大満足。次々とお客さんが入ってきた人気店だった食べログ→https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21013543/岐阜県岐阜市華園町8☕【KITCHENCAFEじじばば】❛サービス満点モーニング400円❜[茶碗蒸し付き]岐阜市岐阜県

  • 🍺【岐阜県のおいしいお酒とお料理 円相くらうど】『黒味噌おでん けいちゃん焼き ぎせい焼』岐阜市

    本日の夕食は、「岐阜県のおいしいお酒とお料理円相くらうど」へ岐阜県の郷土料理が色々揃っているので、こちらに決めた。黒色が各所に使われている、お洒落な雰囲気の店内。つきだしと生ビール。真ん中は、「こもとうふ」で、わらで編んだ「こも」で豆腐を包み、だしで巻き込む美濃地方から古川盆地にかけて広く伝わる郷土料理。「黒味噌おでん」・・・飛騨高山の味噌蔵「糀屋柴田春次商店」のたまり味噌を使い、濃厚で深みのある味噌仕立てのおでん。「けいちゃん焼き」・・・漬物ステーキが日常食(ケの食)なら、けいちゃんは、正月や盆に食されるハレのご馳走。あえて生姜やにんにくを使わず、郡上味噌の素朴な味わいで昔ながらのこっくりとした味わいに仕上げている。「ぎせい焼」・・・豆富を味付けし、黒ゴマと寄せてじっくりと焼く。飛騨地方などの集いの場で...🍺【岐阜県のおいしいお酒とお料理円相くらうど】『黒味噌おでんけいちゃん焼きぎせい焼』岐阜市

  • 👟【正法寺 大仏殿】❛日本三大仏の一つ❜ [国内最大規模の籠大仏]岐阜市 岐阜県

    「岐阜城」のすぐ近くにある「正法寺大仏殿」へ1832年に、実に38年の歳月を費やして完成した岐阜大仏は、高さ13.7m日本三大仏の一つに数えられている。塑造・漆箔により造立された国内最大規模の籠大仏。奈良の大仏、鎌倉の大仏は何回か見たことがあるが、岐阜城の近くにこんなに規模の大仏があることに驚いた岐阜県岐阜市大仏町8👟【正法寺大仏殿】❛日本三大仏の一つ❜[国内最大規模の籠大仏]岐阜市岐阜県

  • 🏯【岐阜城】❛岐阜市のシンボル❜ [標高329mの山頂に築城]岐阜市 岐阜県

    岐阜城の登り口に到着、ロープウェイ乗り場へロープウエイに乗って岐阜城を目指す。歩いて上に向かう人たちも見かけた。ロープウェイを下りてから、想像していた以上の坂道が続く。山頂にお城が見えてくる。中に入って展示品を見学。山頂にあるお城だけに、天守閣から見える景色も雄大で素晴らしい。リスやヒメネズミ、タヌキやヒヨドリに出会える金華山は、登山を楽しめる場所としても有名らしい。ロープウェイから、「岐阜公園三重塔」を見える。上り下りするときに、あちこちで遠くの景色を眺めることができ、良い運動にもなった岐阜県岐阜市天主閣18番地🏯【岐阜城】❛岐阜市のシンボル❜[標高329mの山頂に築城]岐阜市岐阜県

  • 🍹【甘味処鎌倉 岐阜公園前店】『春季限定 わらびもちドリンク 桜抹茶ラテ』岐阜市 岐阜県

    「丸デブ総本店」を出て、バスに乗車し「岐阜公園・歴史博物館前」で下車前の山の上を見上げると、「岐阜城」が見える。店の前を通ったときに、この幟が気になって入ったのは「甘味処鎌倉岐阜公園前店」。最近できたような印象の、きれいなお店。おじさんには似合わない、お洒落な店内。春季限定のわらびもちドリンクから「桜抹茶ラテ」を注文。甘いもので喉を潤ませた食べログ→https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21022099/岐阜県岐阜市大宮町1-13-1パークハイムフモト1F🍹【甘味処鎌倉岐阜公園前店】『春季限定わらびもちドリンク桜抹茶ラテ』岐阜市岐阜県

  • 🍜【丸デブ総本店】ランチ『中華そば』❛岐阜の文化遺産的ソウルフード❜ 岐阜市 岐阜県

    大垣城を見学した後は、電車で大垣駅から岐阜駅へ岐阜駅前では、「信長ゆめ広場・黄金の信長像」が一際目立っていた。すぐ近くまで行き、下から見上げた。歩いて向かったのは、「丸デブ総本店」。岐阜県民なら知らない人はいないと言われ、「岐阜の文化遺産的ソウルフード」とも紹介される有名店。11時の開店8分前に到着したら、外待ちが6名。よく見たら、開店前に18名ほどが店内の席について待っていた。しばらく外で待って、店内に入り中華そばが届いたときは11:30。食べ終わったあと、外に出たら30名ほどが並んでいた。日曜日なので、家族連れも多かった。メニューは中華そば600円か、ワンタン600円のみ。やや小ぶりの器に、たっぷり入ったスープと麺がこぼれそうだった。麺もスープも、想像していた通り昔ながらの伝統を感じる素朴な味で、この...🍜【丸デブ総本店】ランチ『中華そば』❛岐阜の文化遺産的ソウルフード❜岐阜市岐阜県

  • ☕【COFFEE HOUSE maki / コーヒーハウスマキ】『モーニングセット』京都市

    本日のランチは、京都市出町柳駅の近くにある「COFFEEHOUSEmaki」へ出町柳駅から近い、お気に入りの喫茶店。この店の人気は、12時までやっている名物「モーニングセット」。まわりのお客さんを見ると、注文している人が多い。食パンをくりぬいたところにサラダなどが美しく盛り付けられている。見た目だけでなく、パンやサラダもとても美味しい。珈琲も本格的で美味しい。午前中だけで2万歩ほど歩いたが、疲れを癒してくれた食べログ→https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26009412/京都府京都市上京区河原町今出川上ル青龍町211☕【COFFEEHOUSEmaki/コーヒーハウスマキ】『モーニングセット』京都市

  • ⛄【金閣寺 / 鹿苑寺】『雪景色 参拝』京都市

    嵐電「車折神社駅」で、「雪景色の金閣寺を見たい!」と思い、予定を変更して「北野白梅町駅」に向かうことにした「北野白梅町駅」から歩いて「金閣寺」に到着。外国人観光客にも大人気の金閣寺には、大勢の人が訪れていた。桜や紅葉の時期もいいが、雪が降る中での美しい金閣寺を見ると感動する。すぐ近くから見ると、より金色と白色のコントラストが際立つ。予定を変更して来て良かった。金閣寺は悠然と存在感を示してくれていてとてもきれいだった京都府京都市北区金閣寺町1⛄【金閣寺/鹿苑寺】『雪景色参拝』京都市

  • ⛩【車折神社 くるまざきじんじゃ】『雪景色 参拝』京都市

    「鹿王院」から雪が降る中を歩いて向かったのは「車折神社」3月にあるイベントで楽器を演奏するが、なかなかのプレッシャーがかかるステージが待っている。「神頼み」をしておこうと思い、こちらに向かうことを決めた。車折神社は、和漢の学識と実務の手腕は当代無比といわれた「清原頼業」を祭神とする神社。境内には、芸能の神様「アメノウズメノミコト」を祀った芸能神社があり、芸能・芸術のご利益があると言われ、毎年多くの芸能人やアーティストがこの神社へ参拝している。よく知っている芸能人の名前をさがした。プロレスラーや競馬騎手の名前も。お守りを購入京都府京都市右京区嵯峨朝日町23⛩【車折神社くるまざきじんじゃ】『雪景色参拝』京都市

  • 👟【鹿王院(ろくおういん)】『参拝 美しい雪景色』京都市

    「嵐山駅」から「嵐電(京福電車)」に乗車し、「鹿王院駅」で下車「鹿王院(鹿王院)」に到着。9時の開門を待っていたら、雪が降りだした。あっという間に、白色に景色が移り変わっていった。開門と同時に入ったこともあり、まわりには誰も人がいなくて、雪に彩られた「鹿王院」の神聖な空気を独り占めした。さきほどまでいた嵐山は、朝早い時間でも人が多かったが、ここはまさに穴場であった。「鹿王院」は、1379年に足利義満が春屋妙葩を開山に迎え,この地に宝幢寺を開創し,さらに寺内に妙葩の塔所として開山堂を建立したところ野鹿が群れをなして現れたことから鹿王院と称したというとのこと。雪景色の京都の写真を撮りたいと思って家を出たので、とても嬉しかった京都市右京区嵯峨北堀町24👟【鹿王院(ろくおういん)】『参拝美しい雪景色』京都市

  • ⛩️【野宮神社(ののみやじんじゃ】《参拝&竹林見学》嵐山 京都市

    嵐山公園でひと休み渡月橋を渡る。「野宮神社(ののみやじんじゃ)」へ。縁結び・安産のご利益に加え、自然あふれる境内が評判の神社。クヌギの樹皮を剥かずにそのまま使用した「黒木の鳥居」は、現在日本で唯一。源氏物語「賢木の巻」にも登場しているとのこと。野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの「竹林の小径」へ。手入れされた竹林が道の両脇に続く。風に揺られた竹同士がぶつかる音が、とても神秘的で癒された京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1⛩️【野宮神社(ののみやじんじゃ】《参拝&竹林見学》嵐山京都市

  • 👟【法輪寺】『参拝』嵐山 穴場 京都市

    阪急電車京都線で嵐山に向かった早い時間なので、人も少ない。駅を出て左に進み、嵐山の穴場と言われる「法輪寺」へ。門をくぐると、長い階段が見えた。普段のウォーキングでこういう階段を上り下りしてるので、苦にならない。上りきった真ん前が本堂。一直線に向かう感じがいい。こちらでは、口を開けた阿吽の狛寅が鎮座している。この羊は虚空蔵菩薩の使いでもあり、化身でもあるとされていて、この羊を触ることにより、智恵を授かれるとのこと。舞台と呼ばれる展望台があり、京都を広く見渡すことができる京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町👟【法輪寺】『参拝』嵐山穴場京都市

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

    泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」へ演歌の師匠と歌好き友人との歌会。「DAMランキングバトル」にチャレンジ♫酒灯り/三山ひろし99.021♫昭和の恋歌/三山ひろし♫昭和ごころ/天童よしみ99.126♫青春の城下町/梶光夫99.107♫おはん/五木ひろし98.766♫春待酒/原田悠里98.238♫大志(こころざし)/坂本冬美99.164♫命燃やして/石川さゆり98.060♫ブルー・ライト・ヨコハマ/いしだあゆみ97.796♫少年時代/井上陽水98.343♫細雪/五木ひろし泉佐野市日根野3925「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a1c1557292🎤【カラオケたまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

  • 🍛【得正・上等カレー 岸和田店】ランチ『2月限定メニュー ハンバーグカレー+ピクルス』岸和田市

    本日のランチは、「得正・上等カレー岸和田店」へ開店直後に入店。こちらの甘辛いカレーはくせになるタイプで、前を通ると食べたくなる。2月限定メニュー「ハンバーグカレー」のピクルス付きを注文。2月はバレンタインというおことで、ハートのチーズがお洒落。ピクルスは付けて正解だった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27064066/大阪府岸和田市荒木町2-18-19🍛【得正・上等カレー岸和田店】ランチ『2月限定メニューハンバーグカレー+ピクルス』岸和田市

  • 🍜【レストラン ナポリ】ランチ『日替わり定食 天丼』貝塚市

    本日のランチは、貝塚駅から近い「レストランナポリ」へ昭和の香りがする、私の好きな落ち着くお店。本日の日替わり定食は「天丼」。普通に注文するより100円お得。シンプルな天丼についたお汁が、この店の良さを感じる美味しさ食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27064378/大阪府貝塚市近木町974-5🍜【レストランナポリ】ランチ『日替わり定食天丼』貝塚市

  • 🥔【芋匠 さのや】『濃厚スイートポテトタルト 芋けんぴ さのやチップス』泉佐野駅の近く 泉佐野市

    ランチのあとは、歩いて「芋匠さのや」へ厳選された芋を使い、芋けんぴや特選芋スイーツ・スイートポテトを提供されているお店。店内に入るのではなく、呼び鈴を押して出てきたスタッフに注文して外で待ち持ち帰る。色々な芋のお菓子をドサッと出して机に置いて積み上げた。まず、濃厚スイートポテトタルトをいただく。濃厚と名前についているが、すんなりと口の中に入っていき、美味しかった芋匠さのや→https://www.sanoya-shop.com/泉佐野市→大阪府泉佐野市高松北1-3-17🥔【芋匠さのや】『濃厚スイートポテトタルト芋けんぴさのやチップス』泉佐野駅の近く泉佐野市

  • 🍛【スパイスカレー フラミンゴ】ランチ『生海苔とシラスのグリーンカレー 牛スジランカカレー』泉佐野市

    本日のランチは、「スパイスカレーフラミンゴ」へ泉佐野駅の海側の細い路地を抜けたところにある穴場的な場所にあるスパイスカレーのお店。店の前に行くと、カレーの良いにおいが漂っている。5分前に到着したら、感じのいい女性がドアを開けてくれて店内に案内された。フラミンゴの幻想的なライトが素敵。本日のカレー4種類とトッピングなどを見て、注文を決める。「生海苔とシラスのグリーンカレー」と「牛スジランカカレー」の2種合がけに、「スパイス玉子」をトッピング。一口食べたら、その美味しさが口の中に広がるパイスカレーは、見た目も美しい。こちらは、「フラミンゴチキン」と「牛スジランカカレー」の2種合がけに「スパイス玉子」トッピング。副菜の「クミンポテサラ」「ナスのアチャール」「ほうれん草のスパイス炒め」も彩りよく、いい味のアクセン...🍛【スパイスカレーフラミンゴ】ランチ『生海苔とシラスのグリーンカレー牛スジランカカレー』泉佐野市

  • 🍜【油そば きりん寺 岸和田店】ランチ『半熟玉子油そば』2024/7/6オープン 岸和田市

    本日のランチは、「油そばきりん寺岸和田店」へ開店直後に到着すると、すでに何組か入っていて券売機にも数人並んでいた。店内は明るく広くて清潔な印象。注文したのは、「半熟玉子油そば」。「油そばとは?」ラーメンやつけ麺とは違いスープがなく、茹でたての麺を油に絡めて食べる知る人ぞ知る東京名物だとのこと。カロリーは意外に低く、塩分はラーメンの約半分だとのこと。「油そばのおいしい食べ方は?」①最初にお酢とラー油をかける。②丼に1~2周お酢とラー油をかける。③豪快に混ぜる。お酢・ラー油などの調味料が並ぶ。この油そばは、しばらくたったらまた食べたくなるというクセになる要素がある食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27143249/大阪府岸和田市五軒家町15-16🍜【油そばきりん寺岸和田店】ランチ『半熟玉子油そば』2024/7/6オープン岸和田市

  • 🍜【すき家 170号熊取店】“テイクアウト”『おんたま黒ビビンバ牛丼』❛ハイキュー名言スタンプ❜ 熊取町

    本日のランチは、「すき家」のテイクアウト。「すき家」と、大好きなアニメ「ハイキュー」のコラボキャンペーンに注目。テレビCMで宣伝している「おんたま黒ビビンバ牛丼」を注文。タブレットから注文してカードをゲットし、更に「すきすきセット」にして、「ハイキュー!!名言スタンプ」も手に入れた。一押しキャラが出るとは限らないが、名言スタンプのイラストがとてもかわいい。「おんたま黒ビビンバ牛丼」は、牛丼とビビンバと温玉と海苔が混ざることでとても美味しくなり、食が進む一杯であった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27071411/大阪府泉南郡熊取町紺屋2丁目5−5🍜【すき家170号熊取店】“テイクアウト”『おんたま黒ビビンバ牛丼』❛ハイキュー名言スタンプ❜熊取町

  • ☕【喫茶 セゾン】『ホット珈琲』貝塚市

    時間調整で入ったのは、貝塚市の「喫茶セゾン」レトロ感が私の好みで、すっかりおなじみになった喫茶店。本格的な珈琲を値上げしないで提供されている。今日も、マスター&奥さまと世間話をしながら珈琲を飲んで癒されたお店のHP→https://cafesaison.shop/片っ端から喫茶店→https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/katappashi/大阪府貝塚市近木町6-13☕【喫茶セゾン】『ホット珈琲』貝塚市

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

    泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」へ歌好きが月に一度集まる定例会に参加。本日は、「精密採点DX」からスタート。♫おはん/五木ひろし♫青いリンゴ/野口五郎「歌い切りまショー」にチェンジ。2曲とも最後まで歌い切った。♫心の旅/チューリップ♫こんなに愛しても/ZARD泉佐野市日根野3925「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a1c1557292🎤【カラオケたまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

  • 🍴【洋麺屋 五右衛門 岸和田店】[元祖和風スパゲッティー]❛2025/2/3オープン❜ 『昭和のナポリタン』岸和田市

    本日のランチは、2025/2/3にオープンしたばかりの「洋麺屋五右衛門岸和田店」へ11:30頃に到着したら席につけたが、すでに店内はほぼ満席状態。スパゲッティーの種類がとても多くてどれにするか迷う。まず、スープが出された。注文したのは、「昭和のナポリタン」。こちらのナポリタンは、ケチャップ味だけではない旨味がひきたつ上品な味であった。こちらは、「帆立と海老と湯葉のペペロンチーノ京風だし仕立て」。魚介類の旨味が溶け込んだ、和がとけこんだ和風タイプのスパゲッティ。「選べる季節のスイーツ」から「キャラメルフォンダンショコラはじけるチョコとバニラアイス添え」。ランチ限定お得なセットだと、+250円でこのスイーツが食べられる。あったかいフォンダンショコラと冷たいアイスの組み合わせで、とても美味しかった大阪府岸和田市...🍴【洋麺屋五右衛門岸和田店】[元祖和風スパゲッティー]❛2025/2/3オープン❜『昭和のナポリタン』岸和田市

  • 🍺【鮨一品やまと】『飲み放題付きコース料理』岸和田市

    本日の飲み会は、岸和田市の「鮨一品やまと」へ路地に入って少し進んだところにある隠れ家的な私好みのお店。個室に案内された。まず出されたのは、お刺身。いいネタを使っている。鰤しゃぶが美しく盛り付けられている。鍋用野菜。煮魚。お寿司。茶碗蒸し。〆の雑炊。飲み放題なので、生ビールを早いペースでぐいぐい飲んで発散した食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27136923/大阪府岸和田市五軒屋町5-11🍺【鮨一品やまと】『飲み放題付きコース料理』岸和田市

  • ☕【JAZZ SPOT PIT INN / ジャズ スポット ピットイン】『ホット珈琲』岸和田市宮本町

    時間調整で入ったのは、おなじみ岸和田市のジャズ喫茶「ジャズスポットピットイン」店内では、いつもレコードのジャズ音楽がかかっていて、素敵な空間で至福の時間を過ごせる。ホット珈琲を飲んで、目の前に積まれているジャズ雑誌を眺めていたお店のHP→http://www2.sensyu.ne.jp/pitinn/大阪府岸和田市宮本町13-16☕【JAZZSPOTPITINN/ジャズスポットピットイン】『ホット珈琲』岸和田市宮本町

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

    泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」へ定例会つながりの二人と一緒に歌会。「DAMランキングバトル」にチャレンジ♫昭和ごころ/天童よしみ98.686♫南部…春と夏/吉幾三♫昭和の恋歌/三山ひろし98.502♫わたし祈ってます/敏いとうとハッピーブルー♫細雪/五木ひろし98.463♫愛は花、君はその種子♫汽笛/五木ひろし99.002♫瀬戸の花嫁/小柳ルミ子98.758♫少年時代/井上陽水♫最後の言い訳/徳永英明98.611♫酒灯り/三山ひろし♫君の海に/髙橋真梨子98.539「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a1c1557292🎤【カラオケたまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

  • 🍜【「河内らーめん 喜神 岸和田店】❛ランチ❜ 『選べるハーフ&ハーフセット』岸和田カンカンベイサイドモール

    本日のランチは、岸和田カンカンベイサイドモールイースト1Fにある「河内らーめん喜神岸和田店」へ11:30過ぎに到着したら、すでに店内はほぼ満員。奥の方の空いている席に案内された。選べるハーフ&ハーフセットに注目。ラーメンは「ハーフ醤油」を、炒飯は「肉味噌炒飯」を注文。「肉味噌炒飯」は、卵と肉味噌の絶妙なまじりあった旨味を堪能。ネットで「炒飯が美味しいと評判」と書かれていた通りだと思った。「ハーフ醤油ラーメン」はスープが美味しく、炒飯とラーメンを交互に食べ進めた食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27065004/大阪府岸和田市港緑町3-1岸和田カンカンベイサイドモールイースト1F朝から、映画「サンセット・サンライズ」を鑑賞。🍜【「河内らーめん喜神岸和田店】❛ランチ❜『選べるハーフ&ハーフセット』岸和田カンカンベイサイドモール

  • 🍴【ジョリーパスタ岸和田店】❛ランチ❜ 『あったかスープパスタ たっぷり海の幸のブイヤベース』岸和田市

    本日のランチは、岸和田市の「ジョリーパスタ岸和田店」へCMで「あったかスープパスタ」を紹介しているのを観て、「行ってみたい。」となった。まずは、「サクサクチーズと燻製ポテト」を注文。チーズ好きなので、食感を楽しみながら味わって食べた。注文したのは、「あったかスープパスタ」より、「たっぷり海の幸のブイヤベース」。魚介たっぷりのブイヤベースを、ジョリーパスタ風にアレンジしたスープパスタ。野菜と一緒に煮込んだ濃厚なスープに、食べ応えのある海の幸が溶け込んだあったかパスタ。トッピングの野菜を注文。スープパスタに投入し、麺と野菜の食感の違いを楽しんだ。魚介類の旨味が溶け込んだスープが美味しかった。」途中でレモンをしぼり、胡椒をかけ、チーズの一品を細かくして入れることで、味変も楽しんだ。こちらは、「播磨灘産牡蠣のクリ...🍴【ジョリーパスタ岸和田店】❛ランチ❜『あったかスープパスタたっぷり海の幸のブイヤベース』岸和田市

  • 🍜【五辻の昆布 本店 二階の「昆布と麺 喜一」】『お出汁の美味しいラーメン』京都市

    本日のランチは、京都市の「五辻の昆布」店が二階で、2023年4月1日Openした完全予約制の「昆布と麺喜一」のラーメンを申し込んでいたコンクリートの壁に一枚板の机。実にシンプルでお洒落な空間に案内された。昆布のお話のあと、昆布のロウリュウがはじまる。美味しそうな昆布の香りが漂ってくる。三大昆布の「利尻昆布」「真昆布」「羅臼昆布」を水に約20時間つけた昆布水の飲み比べをする。お客さんそれぞれ好みが違うことがよくわかった。続いて、目の前で昆布を削ってくれる。削ってできたばかりの「おぼろ昆布」をいただく。いよいよ、らーめんが登場。出汁は次の11種類が使われていている。利尻昆布、茅部の真昆布、羅臼昆布、うるめ、するめ、さば、あご、貝、椎茸、ドライトマト、お茶っぱ。普段食べなれていTるラーメンとは別物の、お出汁が美...🍜【五辻の昆布本店二階の「昆布と麺喜一」】『お出汁の美味しいラーメン』京都市

  • ⛩【玄武神社】『巳年 参拝 2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

    京都の北方を守護する蛇と亀が一体となった玄武が鎮座するという「玄武神社」へ「玄武」とは、蛇と亀が一体となった伝説上の神獣であり、北の方角を守る四神のひとつとのこと。かつて、境内にはたくさんの亀が放たれており、「亀宮」(かめのみや)とも呼ばれていたそう。絵馬には玄武が描かれている京都府京都市北区紫野雲林院町88⛩【玄武神社】『巳年参拝2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜京都市

  • ⛩【大豊神社】『巳年2025参拝』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

    「阿闍梨餅本舗」を出て向かったのは、「大豊神社」少し進むと、哲学の道を横切る。大豊神社は、全国でも珍しく複数の動物たちが境内に鎮座している。本殿の左横には、黒の狛蛇。本殿の右には、白い狛蛇。金色の蛇のおみくじを引いた。「吉」。「なにごとにも心動かず常業を守ってゆくときは、おもいがけぬ幸をうることあり。」御朱印。この御朱印は大人気で、長蛇の列ができていた京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1⛩【大豊神社】『巳年2025参拝』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜京都市

  • 🚙【阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店】『阿闍梨餅 満月』❛京の和菓子❜ 京都市

    「金閣寺」を出て向かったのは、「阿闍梨餅本舗京菓子司満月本店」茶色を基調とした建物の外観がとても素敵。阿闍梨餅は、大好物。これを買うために来た。「本店・金閣寺天限定土日祝日のみの販売」という「満月」も購入。丁寧な接客ぶりは、さすがに老舗。いくらでも食べてしまう和菓子の美味しさを堪能した阿闍梨餅本舗hp→http://www.ajyarimochi.com/京都府京都市左京区麹小路通今出川上ル🚙【阿闍梨餅本舗京菓子司満月本店】『阿闍梨餅満月』❛京の和菓子❜京都市

  • 👟【鹿苑寺 / 金閣寺】『巳年 参拝2025』«白蛇の塚» ❛蛇にまつわる神社仏閣❜ 京都市

    「アマムダコタンきょうと」でパンを購入したあと、「金閣寺」へ向かった新年に見る金閣寺は格別に美しい。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれているとのこと。「白蛇の塚」に到着。向こうの池の方に見えるのは「五輪の塔」が「白蛇の塚」。遠くから見ると白い蛇が立ち上がって見えるから名づけられたという説もある。開門と同時に入ったので、まだ人は少なかったが、この後、観光バスが次々に駐車場に入ってきた。力強い文字が印象的な、金閣寺の御朱印京都府京都市北区金閣寺町1👟【鹿苑寺/金閣寺】『巳年参拝2025』«白蛇の塚»❛蛇にまつわる神社仏閣❜京都市

  • 🥐【amam dacotan京都 / アマム ダコタンきょうと】『パン各種』❛福岡発祥の人気ベーカリー❜ 京都市

    早朝、家を早く出て京都市の「amamdacotan京都/アマムダコタンきょうと」に向かった7:25頃に店に着くと、店の前には既に行列が出来ていた。8時開店だが、7・30頃には整理券を配り始めて「11番」をゲット。8:30頃に来てください。と言われた。整理券のQRコードを登録すると、並んでいる情報がわかり、呼び出しもしてくれる。少し時間があるので、近くの「前田珈琲室町本店」へ行くことにした。福岡発祥の人気ベーカリー[amamdacotan京都(アマムダコタンきょうと)]が、2024年11月2日に烏丸御池でオープン。大人気で連日長蛇の列ができているという情報を見て、一度は行かねばと思っていた。福岡本店、表参道店で人気の商品に加え、新食感食パンの発売や、京都の食材を使用した京都限定商品を含めた約120種類をライ...🥐【amamdacotan京都/アマムダコタンきょうと】『パン各種』❛福岡発祥の人気ベーカリー❜京都市

  • ☕【前田珈琲 室町本店】❛モーニング❜ 『クロワッサンサンドセット ホットドッグセット』京都市

    本日の朝食は、京都市の「前田珈琲室町本店」へ1981年創業の老舗喫茶店は、建物も京都らしくて落ち着いた雰囲気の店内。奥の方が温かいからと案内された席へ。「クロワッサンサンドセット」。二個のクロワッサンに、たまごとベーコンがはさまれて味の変化を楽しめる。「ホットドッグセット」。もちもちのパンがウインナを包み込む。たっぷりのキャベツもうれしい。前田珈琲のオリジナルブレンドコーヒー豆「龍之助」を使ったホット珈琲は、コクがあり美味しい。朝から京都の名店で美味しいモーニングセットを食べて、元気をつけて店を出た食べログ→https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26001559/京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町236☕【前田珈琲室町本店】❛モーニング❜『クロワッサンサンドセットホットドッグセット』京都市

  • 🍺【串かつ いなば】『牛しまちょう 牛すじ グラタン アスパラ肉巻 じゃがいもベーコン いなばそば』熊取町

    本日の夕食は、熊取町の「串かついなば」へ早い時間で予約をしておいて行った。このあと、次々とお客さんが入店。何度も訪問してきた、おなじみのお気に入り店。ソースを準備して、キャベツから食べ始める。生ビールで乾杯。カンパチのお造り。牛しまちょう・牛すじ・グラタン・モッツァレラチーズベーコン巻・アスパラ肉巻・れんこんはさみ・じゃがいもベーコンなど、各種串カツ。にんにく丸揚げは、必ず注文する大好物。ハムカツ・紅ショウガ・ぶたしそ明太子・たまねぎなど、各種串カツ。必ず注文する、いなばそば。醤油味のスープに溶けたバターが入る、くせになる味のおそばで〆。期待を裏切らない串カツのおいしさに大満足食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27030718/大阪府泉南郡熊取町大宮...🍺【串かついなば】『牛しまちょう牛すじグラタンアスパラ肉巻じゃがいもベーコンいなばそば』熊取町

  • 💻【アクセス】『閲覧数トータル』❛一千万達成❜ まめまみなブログ

    本日、「まめまみなブログ」のアクセス状況を見ると、トータルで【10,001,171】になっていた。たくさん閲覧していただいたということを実感。これからも、マイペースで更新を続けていきたい💻【アクセス】『閲覧数トータル』❛一千万達成❜まめまみなブログ

  • 🍴【dining cafe shukr / ダイニングカフェ シュクル】«ランチ»『きのことベーコンのクリームパスタ』京都市

    「出町柳駅」近くでランチの店を探してウロウロしていたら、この立て看板を発見「diningcafeshukr/ダイニングカフェシュクル」に入ることにした。魅力的なランチセットが4種類あったのも決め手になった。ランチセット「きのことベーコンのクリームパスタ」には、サラダ・キッシュ・ポテトサラダに飲み物(ぶどうジュース)がつく。たまには、こういうお洒落なランチも良い食べログ→https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26013280/京都府京都市左京区田中下柳町5-2🍴【diningcafeshukr/ダイニングカフェシュクル】«ランチ»『きのことベーコンのクリームパスタ』京都市

  • ⛩【下鴨神社】『参拝2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

    「出町妙音堂」の次に向かったのは、「下鴨神社」「蛇にゆかりのある神社仏閣」で検索すると、こちらが紹介されていた。京都でも有数のパワースポットで、美や縁結びのほか、子宝や交通安全など様々なご利益があることで知られている。境内に言社という十二支すべての神様が祀られた社があり、巳年(蛇)の守り神も祀られている。躍動感がある蛇の絵は、カメラを持った人に人気のスポット。こちらの白い蛇もなかなかの力作。蛇にまつわる神社仏閣巡りをして、新年からパワーをもらった京都府京都市左京区下鴨泉川町59⛩【下鴨神社】『参拝2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜京都市

  • ⛩【出町妙音堂】『参拝』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

    「出町柳駅」から向かったのは、「出町妙音堂」巳年の今年、ぜひ行くべきスポットとして紹介されていたので行くことにした。妙音弁財天を祭神とするお堂。京都七福神に数えられる妙音弁財天は、芸術に縁が深く、音楽や財宝の神さまとして知られている。拝殿には、弁財天の使いである白蛇の木像が鎮座している。建物の軒下には蛇の瓦や、蛇が描かれたさまざまな絵馬が飾られている京都府京都市上京区青龍町266-3⛩【出町妙音堂】『参拝』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜京都市

  • ⛩【九頭竜大社 / くずりゅうたいしゃ】『参拝2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

    叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」から歩いて「九頭竜大社」に向かったネットでは徒歩14分となっていた道は、自然が豊かなので楽しく歩ける。「蛇にゆかりのある神社仏閣」を調べて、こちらにたどりついた。こちらの主祭神は諸竜神の中でも別格の存在である慈悲の女神であり、人生における諸々の災いや厄を取り除き、福徳を授ける「九頭竜弁財天」。手や口を漱ぎ清める手水舎は、龍の口から水が流れ出てきている。発祥当初より、ご本殿を時計回りに9回まわり巡拝する「お千度」を行うなど独特の参拝作法が伝わっている。本殿左側の旧御神木横にある「蛇石」は、白蛇のお姿が出た天然石。まさに自然の力により生みだされた奇跡の石。「蛇石」を見たとき、電車を乗り継いでここまで来て良かったと思えた九頭竜大社HP→https://www.kuzuryutaisha...⛩【九頭竜大社/くずりゅうたいしゃ】『参拝2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜京都市

  • 🚃【叡山電鉄】『出町柳駅~八瀬比叡山口駅』[えいでん]京都府

    京阪電車で「出町柳駅」まで行き、「出町柳駅」から叡山電鉄に乗車新年を祝うハート型のモニュメントを発見!いい写真が撮れた。こちらは、鞍馬線で「鞍馬駅」へ行く電車。こちらの叡山本線で「八瀬比叡山口」まで乗車。深緑色が渋い素敵な電車。「八瀬比叡山口駅」に到着。豊かな自然に囲まれている、昭和の香りがする駅。鉄骨が美しく見える駅であった。最近、鉄道に対する興味が増してきた叡山電車HP→https://eizandensha.co.jp/八瀬比叡山口京都府京都市左京区八瀬野瀬町113🚃【叡山電鉄】『出町柳駅~八瀬比叡山口駅』[えいでん]京都府

  • 🍜【麺屋 EDITION 京都本店】«朝ラー» 『背脂醤油ラーメン』七條駅からすぐ 京都市

    「京都朝ラー」で検索した結果、京阪「七条駅」で下車駅から地上に出たらすぐに見えるのが、「麺屋EDITION京都本店」。2024年5月1日にオープンしたばかりのきれいなお店。朝8時開店の10分前に到着。最前列に並んだ。カウンター席だけのお洒落な雰囲気の店内へ。「背脂醤油ラーメン」を注文。トッピングも充実している。少し甘く感じる醤油味スープは、背脂が入るとコクが増す。朝から食べるラーメンとして、ちょうど良いマイルドな味に満足食べログ→https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260304/26041142/京都府京都市東山区下堀詰町234🍜【麺屋EDITION京都本店】«朝ラー»『背脂醤油ラーメン』七條駅からすぐ京都市

  • 🥢【御すぐき處 京都なり田 上賀茂本店】『すぐき各種』上賀茂神社の近く 京都市

    「上賀茂神社」「大田神社」に参拝したあとは、すぐ近くにある「御すぐき處京都なり田上賀茂本店」へ1804年に創業以来、約300年の歴史をもつ京漬け物・佃煮の老舗。建物が素敵で、庭もきれいにされている。店内も京都らしさを感じる落ち着く空間になっている。創業当時に出された門外不出の御触書により上賀茂のみで栽培されてきたスグキ菜を使ったすぐき漬けが並ぶ。上賀茂神社に行ったら、必ず寄りたくなるお店食べログ→https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26014283/京都府京都市北区上賀茂山本町35🥢【御すぐき處京都なり田上賀茂本店】『すぐき各種』上賀茂神社の近く京都市

  • ⛩️【大田神社】『初詣2025』[蛇の枕]京都市

    「上賀茂神社」から東へ10分ほど歩いた所にある「大田神社」へネット検索で、こちらの「蛇の枕」の存在を知った。「蛇の枕」は「雨石」とも呼ばれ、蛇が枕とした石だという。蛇は雨を降らせると信じられ、蛇がいる枕元で雨乞いをしていたらしい。とのこと。こちらは参拝する人も少ないので、穴場スポットである。12年後の巳年にもまた来れるといいな大田神社の前には、芸術家で美食家の北大路魯山人の生誕地として石碑がある。北大路魯山人は漫画『美味しんぼ』に登場する「海原雄山」のモデル京都市北区上賀茂本山340⛩️【大田神社】『初詣2025』[蛇の枕]京都市

  • ⛩️【上賀茂神社】『初詣』2025 京都市

    今年は巳年。新年の初詣は、ここ数年必ず行く京都の「上賀茂神社」へいつもなら朝早くに家を出るのだが、本日は午後出発なので、車はやや渋滞気味。毎年来ていると、「今年も来れて良かった。」と、感謝する気持ちになる。「神馬」の姿を見て安らぐことも、ここへ来る大きな目的のひとつ。今年は、それほど寒くなく天候に恵まれた。美しい御朱印。令和七年は巳年。朱色がとても綺麗。干支みくじ。「末吉」。最後の言葉「あせってはいけません。」は、せっかちな私にとっては大事な言葉京都府京都市北区上賀茂本山339⛩️【上賀茂神社】『初詣』2025京都市

  • 🍜【中華そば屋 かまぼこ】<ランチ>『中華そば並+ゆでたまご』熊取町

    本日のランチは、熊取町に新しくできた「中華そば屋かまぼこ」へ熊取町「サンチェリー」の中にあった「どんたく屋」さんの跡地に、2024/9/24にオープンした。和歌山ラーメンのお店で、メニューも中華そばがメイン。阪南市で「武田中華そば」をされていた店主さんが、こちらで店名を変えて復活したとのこと。「中華そば+ゆでたまご」を注文。和歌山ラーメンらしい豚骨をベースにした醤油味のスープは。まろやかに仕上がっていて、初訪問の連れも「美味しい」と言いながら食べていた。2回目の訪問だが、熊取駅から歩いて行ける所にあるので、また機会があれば行きたい食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27144904/大阪府泉南郡熊取町大久保中1-1-25🍜【中華そば屋かまぼこ】<ランチ>『中華そば並+ゆでたまご』熊取町

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】<二次会>『ビール カラオケ』日根野 泉佐野市

    「居酒屋たまる」を出たあとは、「カラオケたまちゃん」で二次会ビールを飲んで、さらに勢いを増したメンバーたち。DAMランキングバトルにチャレンジ。♫竹田の子守歌/赤い鳥99.242♫ブルーライトヨコハマ/いしだあゆみ♫千の風になって/秋川雅史♫なごり寿司/嘉門達夫泉佐野市日根野3925「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a1c1557292🎤【カラオケたまちゃん】<二次会>『ビールカラオケ』日根野泉佐野市

  • 🍺【居酒屋 たまる】<飲み会>『しまちょう鉄板焼き おでん 鰯の梅肉揚げ』日根野駅すぐ近く 泉佐野市

    本日の飲み会は、日根野駅すぐ近くにある「居酒屋たまる」へアットホームな雰囲気がお気に入りのお店。生ビールで乾杯!まずは、「おでん」。必ず注文するのは、「たまる自慢のだしまき卵」(メニューにこの名前で書かれている)。「焼鳥タレ」。「冷ややっこ」。「鰯の梅肉揚げ」。「冷やしトマト」。「寄せ鍋」の具が入った状態の写真を撮り忘れたので、〆の麺を入れた状態。「アスパラ揚げ」。大好きな「しまちょう鉄板焼き」。店内は満席で大賑わい。言いたいことを言えるメンバーたちと大いに盛り上がった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27108008/大阪府泉佐野市日根野7075🍺【居酒屋たまる】<飲み会>『しまちょう鉄板焼きおでん鰯の梅肉揚げ』日根野駅すぐ近く泉佐野市

  • 🍜【しないち食堂】<ランチ>『かつ黄そば』大阪市 西成区

    MeetsRegional11月号は「西成」特集がメインで、気になるお店がたくさん紹介されていた。その中のひとつ「しないち食堂」に、ランチで行ってきた天下茶屋で営業していた「串カツしないち」が10年ぶりに復活されたとのこと。11時の少し前に着いて、一番乗りで入店。名物黄そばに注目。色々な種類がある中で、注文したのは「かつ黄そば」。ツルツルの中華麺は、大国町の老舗「とんちゃん」と同じ製麺所のもの。どこかなつかしさを感じる和の出汁がとても美味しかった。とんかつと黄色そばの相性も良く、気が付けば完食していた食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27131914/大阪府大阪市西成区潮路2-17-25🍜【しないち食堂】<ランチ>『かつ黄そば』大阪市西成区

  • 🎤【スナック ゆう】『カラオケ』熊取駅の近く 熊取町

    「呑」を出て向かったのは、「スナックゆう」このお店に来られるという「原田悠里」さんの新曲「春待酒」のCDは2024/12/11に発売されたばかり。本日は採点モードではなかったので、自由に歌ってみた。♫遠い街のどこかで/中山美穂♫雨酒場/香西かおり♫淋しがり/坂本冬美♫中山道/原田悠里♫安曇野/原田悠里♫祝い酒/坂本冬美♫童神~ヤマトグチ~/夏川りみ♫心の瞳/坂本九♫You'reMyOnlyShinin'Star/中山美穂大阪府泉南郡熊取町大久保北3-420-1🎤【スナックゆう】『カラオケ』熊取駅の近く熊取町

  • 🍺【あて処呑み処 呑(don )】『鹿児島地鶏たたき 帆立バター焼き 鶏唐揚げ』熊取町

    本日の飲み会は、熊取駅のすぐ近くにある「あて処吞み処呑(don)」へ沖縄料理が美味しくてマスターの人柄がよいので、お気に入りのお店。生ビールで乾杯!連れもビールが大好きな人。まずは、すぐ出してくれる「おでん」。人気№1で、私も大好きな「鹿児島ぢどりたたき」。「帆立バター焼き」。「鶏唐揚げ」。新しい情報を得ることができ、有意義な時間を過ごしたお店のインスタ→https://www.instagram.com/don__0130/大阪府泉南郡熊取町大久保中2-24-3🍺【あて処呑み処呑(don)】『鹿児島地鶏たたき帆立バター焼き鶏唐揚げ』熊取町

  • 🍜【希望軒 イオンモールりんくう泉南店】『鶏塩白湯ラーメン+半炒飯セット』泉南市

    本日のランチは、「希望軒イオンモールりんくう泉南店」へ11時頃に入店したので、まだランチのお客さんはいない状況。期間限定ものに弱いので、迷わずに決めたメニューは「鶏塩白湯ラーメン」。「天然焼塩タレと鶏白湯スープを合わせた極上の一杯。ほのかに香揚げにんにくとの相性も抜群」と紹介されている。鶏と塩の旨味に揚げにんにくがアクセントになったスープは、マイルドな味で飲みやすかった。ランチセットの中から、半炒飯セットを注文。久しぶりに食べた炒飯がラーメンによく合って美味しかった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27141923/大阪府泉南市りんくう南浜3-12イオンモール泉南1Fランチのあとは、「はたらく細胞」を映画鑑賞🍜【希望軒イオンモールりんくう泉南店】『鶏塩白湯ラーメン+半炒飯セット』泉南市

  • 🎂【Patisserie Watanabe / パティスリー ワタナベ】『クリスマスケーキ』熊取町

    Xmasケーキを、熊取町の「PatisserieWatanabe」で予約していたので取りに行った何度も訪問したことがあるお気に入りのケーキ店。ショーウインドーには、クリスマスケーキが並んでいた。購入したケーキの箱を棚に置いて写真を撮らせてもらった。Xmasケーキは期待通りの美味しさで、お客さんにも大好評であった食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27045479/大阪府泉南郡熊取町大久保中1丁目3-3🎂【PatisserieWatanabe/パティスリーワタナベ】『クリスマスケーキ』熊取町

  • 🎤【カラオケ たまちゃん】『クリスマス会』泉佐野市 日根野

    泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケたまちゃん」へ月に一回歌好きが集まる会の「クリスマス会」に参加。私が寄贈した「坂本冬美2024カレンダー」もいよいよおしまい。クリスマス会は、プレゼント交換や紅白歌合戦など色々な企画を用意してくれていて大いに盛り上がった。♫もろびとこぞりて/Xmasソング♫赤い花白い花/赤い鳥泉佐野市日根野3925「DAMランキングバトル」の高得点のまとめは、こちら→https://blog.goo.ne.jp/music_1956/c/ae058ac77ef39d7950d6a4a1c1557292🎤【カラオケたまちゃん】『クリスマス会』泉佐野市日根野

  • 🍦【淡路サービスエリアフードコート上り線店】『淡路島藻塩ソフトプレミアム』兵庫県 淡路市

    四国旅行の最後の〆は、「淡路サービスエリアフードコート上り線店」へ「淡路ロボソフト」を提供するソフトクリームロボットは、キュートな見た目の牛型ロボット。「淡路島藻塩ソフトプレミアム」を注文。塩味と牛乳の甘味が合わさって、あんこがアクセントになったソフトクリームは、旅の最後を締めくくるにふさわしい美味しさだった。こちらは、「こだわりご当地限定ソフト淡路島藻塩×丹波黒豆きな粉」兵庫県淡路市岩屋3118-1神戸淡路鳴門自動車道上り淡路サービスエリア🍦【淡路サービスエリアフードコート上り線店】『淡路島藻塩ソフトプレミアム』兵庫県淡路市

  • 🍜【中華そば いのたに本店】❛ランチ❜『中華そば 肉入中盛+生卵+小ごはん』徳島県 徳島市

    本日のランチは、徳島ラーメンのブームの先駆けとなった名店「中華そばいのたに本店」へ超有名店なので、並ぶ覚悟で行ったのだが、11:40頃に到着したこともあり、店内はほぼ満席だったが何とかもぐりこむことができた。「中華そば肉入中盛+生卵+小ごはん」を注文。テレビの紹介を見て、一度は行ってみたいと思っていたので、出てきたラーメンを見ただけでハイテンションになる。野菜と海産物を加えて仕上げたという豚骨スープが美味しすぎて食が進む。しっかり完食食べログ→https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000011/徳島県徳島市西大工町4-25🍜【中華そばいのたに本店】❛ランチ❜『中華そば肉入中盛+生卵+小ごはん』徳島県徳島市

  • 🚙【蒲生田岬 灯台】『四国最東端の岬』❛ウォーキング❜ 徳島県 阿南市

    昨日の夜、「小料理ちよ」のお客さんから紹介された、四国最東端にある「蒲生田岬」へ蒲生田大池の駐車場から遊歩道で灯台に向かった。強い風が吹き、海の荒々しさを感じながらのウォーキング。小雨模様の天候なので、人が少なく雄大な景色を独占した。蒲生田岬灯台が見えてきた。やや急な階段を登っていく。蒲生田灯台に到着。四国最東端に建つ灯台。高い所から見る景色が素晴らしかった徳島県阿南市椿町蒲生田1🚙【蒲生田岬灯台】『四国最東端の岬』❛ウォーキング❜徳島県阿南市

  • 🍴【スーパーホテル徳島・小松島天然温泉】『朝食』徳島県 小松島市

    2021年7月30日にオープンした「スーパーホテル徳島・小松島天然温泉」に宿泊ウエルカムドリンクの種類が多く、新しくて快適なホテル。「じゃらんnetランキング2022」で、泊まって良かった宿大賞~徳島県51~100室部門~第1位を受賞している。朝食バイキングは、パンの種類が多いのがウリ。控え目に色々な種類を盛ってみた徳島県小松島市小松島町字若井崎10-6🍴【スーパーホテル徳島・小松島天然温泉】『朝食』徳島県小松島市

  • 🍶【小料理 ちよ】『太刀魚の煮付け だし巻きたまご 子芋の煮物 焼きししゃも』徳島県 小松島市

    本日の飲み会は、小松島市の「小料理ちよ」へホテルから歩いて行ける店をネットで検索して見つけたお店。「ママさんの手作り家庭料理が美味しい。」との評判が決め手になった。予約しておいて正解。まずは、生ビールで乾杯!カウンターの上には、どれも食べたくなるような家庭料理が並んでいた。大好物のだし巻きたまご。太刀魚の煮付け。ワケギの酢味噌和え。子芋の煮物。ポテトサラダ。何を食べても美味しい。日本酒に。銀杏。スタミナ焼き。焼きししゃもみりん。三杯漬。地元の人たちがとてもきさくで良い人ばかり。大阪のことや小松島のことなど、情報交換しながら話が盛り上がった。また小松島市に行く機会があれば、再訪したいと思える素敵なお店だった食べログ→https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360103/36...🍶【小料理ちよ】『太刀魚の煮付けだし巻きたまご子芋の煮物焼きししゃも』徳島県小松島市

  • 🚡【雲辺寺 / うんぺんじ】❛参拝❜『雲辺寺ロープウェイ』<絶景>徳島県 三好市

    観音寺市に住む知り合いにすすめられて、「雲辺寺」へ向かったまず、雲辺寺ロープウェイに乗る。全長約2,600m、山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mというスピードで山頂に到着する日本最大級の規模を誇るロープウェイ。2号柱~3号柱間が1884mあり支柱間の長さとしては日本最長。美しい景色を楽しんだ。山頂駅に着くと、ただ今の気温は4℃で寒かった。四国霊場のうち最も高い標高911メートル、四国山脈の山頂近くにある霊場で、「遍路ころがし」と呼ばれる難所とされた。徳島県にあるが、四国八十八箇所霊場としては香川県の第1番札所になっている。およそ1200年の歴史があり、弘法大師が刻んだといわれる秘仏「千手観音菩薩像」が本尊としてまつられている。初夏のあじさい、秋の紅葉、冬の雪景色などが参拝客を楽しませてくれる。...🚡【雲辺寺/うんぺんじ】❛参拝❜『雲辺寺ロープウェイ』<絶景>徳島県三好市

  • 🥢【遊食房屋 観音寺総本店】<ランチ>『遊食御膳』香川県 観音寺市

    本日のランチは、「遊食房屋観音寺総本店」へ観音寺市に住む古い知り合いと、この店で合流した。この店の新居浜支店には、何回か行ったことがある。二段になったお重もあり、色々な料理を楽しむことができる。昔話で大いに盛り上がった香川県観音寺市本大町1495-5🥢【遊食房屋観音寺総本店】<ランチ>『遊食御膳』香川県観音寺市

  • 👟【円満寺】『道後温泉の恋愛成就のパワースポット』<参拝> 愛媛県 松山市

    「宝厳寺」のすぐ隣りにある「円満寺」へ圓満寺は、弘仁3年(812年)の建立とされる阿弥陀如来が本尊の寺院。地元で愛され続けている巨大な湯の大地蔵尊が奥に見える。道後のフォトジェニックなスポットとして人気がある。圓満寺といえば、今や恋愛祈願のお寺として有名になったとのこと松山市道後湯月町4-49👟【円満寺】『道後温泉の恋愛成就のパワースポット』<参拝>愛媛県松山市

  • 👟【時宗 道後 宝厳寺 / ほうごんじ】『参拝』<朝のウォーキング> 愛媛県 松山市

    「伊佐爾波神社」の次に向かったのは、すぐ近くにある「宝厳寺」1350年以上の歴史ある松山市内唯一の時宗寺院で、宗祖一遍上人生誕の地とのこと。道後温泉から近く、檀信徒や地域の方は勿論、観光の方も多く訪れているとのこと。大きな銀杏の木が、とても美しい。遠くを眺めると、山上に松山城が見えた愛媛県松山市道後湯月町5-4👟【時宗道後宝厳寺/ほうごんじ】『参拝』<朝のウォーキング>愛媛県松山市

  • ⛩【伊佐爾波神社 / いさにわじんじゃ】『参拝』<日本三大八幡造の社殿> 愛媛県 松山市

    宿泊した「にぎたつ会館」のすぐ横に長い階段があるのを前日に見ていた。朝食の後、「伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)」へ135段続く石段は、下から見上げるとなかなかの迫力。石段を登り切って振り向くと、道後温泉街を見渡すことができる。伊佐爾波神社の社殿は日本に3つしかない八幡造り。その様式は大分の宇佐神宮や京都の石原水八幡宮と共に、日本三大八幡造と称されているとのこと。朝、他に人の姿がなく、神聖な雰囲気の中で参拝した愛媛県松山市桜谷町173番地⛩【伊佐爾波神社/いさにわじんじゃ】『参拝』<日本三大八幡造の社殿>愛媛県松山市

  • 🍴【レストラン はなみずき】『朝食』<道後温泉 にぎたつ会館> 愛媛県 松山市

    「道後温泉にぎたつ会館」に宿泊朝はまず、道後温泉引湯の大浴場でゆったり。朝食は、2Fの「レストランはなみずき」へ。バイキング形式なので、自分好みの盛り付けをしていく。じゃこ天などの、四国名物も並ぶ。パンを基本に、洋食っぽい感じで色々な種類を少しずついただいた。昨日から今日にかけて、温泉町の風情を十分に楽しむことができた愛媛県松山市道後姫塚118-2🍴【レストランはなみずき】『朝食』<道後温泉にぎたつ会館>愛媛県松山市

  • 🍜【ラーメンNORI】『わさび塩ラーメン 焦がしガーリックラーメン』道後温泉 愛媛県

    本日の〆のラーメンを求めて入ったのは「ラーメンNORI」夕食前に店の前を通ったら、すごくいいにおいがしたので、「帰りはここに行きたい。」と思った。昭和歌謡のレコードがたくさん置かれていたのだが、機会の故障中で聴けないとのこと。気さくで話好きそうなマスターが迎えてくれた。朝も6時からやっていて、メニューを見るとユニークな名前のラーメンが並ぶ。「わさび塩ラーメン」を注文。透明に近いスープは飲んだ後の〆にピッタリ。大量のわさびを溶かすと、一気に味に深みが出る。麺の量もやや少な目でちょうどよく、とても美味しい一杯だった。こちらは、「焦がしガーリックラーメン」。ガーリックがアクセントになって、今まで経験したことがないラーメン。自分で見つけた店が大正解だったことに満足食べログ→https://tabelog.com/...🍜【ラーメンNORI】『わさび塩ラーメン焦がしガーリックラーメン』道後温泉愛媛県

  • 🍹【愛媛の食卓1970】『蛇口から出るみかんジュース専門店』❛甘平❜

    夕食後、道後温泉の「道後ハイカラ通り」をブラブラ「愛媛の食卓1970」に入った。1970年代の愛媛の食卓を再現した店内に、蛇口は20種類。蛇口から出るみかんジュース専門店。種類も値段も様々で、よく見ながら自分好みのみかんジュースを探す。「甘平(かんぺい)」をチョイス。育てるのが大変難しい希少な品種。非常に薄い皮の中に、たっぷりと果肉が詰まった極上の甘さが特徴食べログ→https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38015673/dtlmenu/photo/愛媛県松山市道後湯之町12-30🍹【愛媛の食卓1970】『蛇口から出るみかんジュース専門店』❛甘平❜

  • 🍶【伊予食堂 おとら】『八幡浜じゃこ天 今治焼鳥 鯛ちくわの磯辺揚げ 真鯛のかぶと煮』道後温泉 松山市

    ホテルを出て向かったのは、下見をしたときに雰囲気が良さそうだった「伊予食堂おとら」へ古民家風のお店の奥の座敷席に案内された。生ビールで乾杯!八幡浜じゃこ天。今治焼鳥。鯛ちくわの磯辺揚げ。名物サクサクごぼう天。地海老のかき揚げ。真鯛のかぶと煮。特別純米千歳緑(ちとせみどり)。吟醸月白。美味しい地元の料理に美味しい地元のお酒。道後温泉での夕食は、楽しいひとときになった食べログ→https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38013705/愛媛県松山市道後湯之町3-15🍶【伊予食堂おとら】『八幡浜じゃこ天今治焼鳥鯛ちくわの磯辺揚げ真鯛のかぶと煮』道後温泉松山市

  • 🍺【道後麦酒館(どうごばくしゅかん)】『マドンナビール 漱石ビール』愛媛県 松山市

    道後温泉本館で入浴したあと、風呂上がりの一杯を求めて入ったのは、すぐ隣りにある「道後麦酒館」蔵元直営の美味しいビールが評判のお店。7種類のビールから、自分好みのものを選ぶのも楽しい。左が「マドンナビール」。ほのかな香ばしさと甘味に似たコク。右が「漱石ビール」。ロースト麦芽のしっかりとした苦味。どちらもハーフサイズで、風呂上がりの一杯にちょうどよい食べログ→https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38000200/愛媛県松山市道後湯之町20-13🍺【道後麦酒館(どうごばくしゅかん)】『マドンナビール漱石ビール』愛媛県松山市

  • ♨【道後温泉本館】『入浴』❛リニューアル後初❜ 愛媛県 松山市

    しまなみ海道を通って道後温泉に到着。ホテルから向かったのは「道後温泉本館」大規模な保存修理工事が行われていた道後温泉本館が、2024年7月11日、5年半ぶりに全館で営業を再開した。久しぶりの訪問で、リニューアルした館内を観察しながら温泉を楽しんだ愛媛県松山市道後湯之町5番6号♨【道後温泉本館】『入浴』❛リニューアル後初❜愛媛県松山市

  • 🚙【亀老山展望公園】『しまなみ海道』❛素晴らしい景色❜ 愛媛県 今治市

    「道の駅よしうみいきいき館」を出て、「亀老山展望公園」へ向かった亀老山展望公園は、しまなみ海道の中でも景色が良いので有名なスポット。四方の海を見渡して、美しい景色を目に焼き付けた。TripAdvisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポットランキング2017」にて第2位に選ばれた。2017年、「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定された。大島の南の方にある展望公園。わざわざ行く価値あり、と思った愛媛県今治市吉海町南浦487-4🚙【亀老山展望公園】『しまなみ海道』❛素晴らしい景色❜愛媛県今治市

  • 🍴【道の駅 よしうみいきいき館】ランチ『牡蠣フライ丼 天ぷらそばセット 愛Iレモンソフトクリーム』愛媛県

    しまなみ海道を車で走り、大島で下りたランチで向かったのは、「道の駅よしうみいきいき館」。海を見渡せるところにある、魚介類が充実しているレストランへ。生け簀がある猟師の街のお店という雰囲気が心地よい。注文したのは「牡蠣フライ丼」。メニューの写真を見ていて、牡蠣フライが食べたくなったのだ。プリプリの新鮮な牡蠣がとても美味しかった。こちらは「天ぷらそばセット」で、鯛めしがついている。食後のデザートは、「愛Iレモンソフトクリーム」。レモンの味が強く、個性的なソフトクリーム食べログ→https://tabelog.com/ehime/A3802/A380201/38000703/愛媛県今治市吉海町名4520-2🍴【道の駅よしうみいきいき館】ランチ『牡蠣フライ丼天ぷらそばセット愛Iレモンソフトクリーム』愛媛県

  • 🏝【大浜パーキングエリア(下り)】『しまなみ海道』❛因島❜ 広島県

    山陽道を西に走り、「しまなみ海道」を通って四国に向かったまず、向島から因島大橋を渡る。因島の「小浜パーキングエリア」に到着。高天気に恵まれたので、遊歩道を散策。まだ、あちこちで紅葉を楽しむことができる。因島大橋は、歩いて渡るのは無料。両側の景色を楽しみながら、橋の遊歩道を歩いた小浜PA(下り)→https://www.jb-highway.co.jp/sapa/ohama_down.html広島県尾道市因島大浜町570-1🏝【大浜パーキングエリア(下り)】『しまなみ海道』❛因島❜広島県

  • 🍁【黒鳥山公園】『ウォーキング』❛紅葉狩り 落葉❜ 和泉市

    和泉市に行ったついでに、黒鳥山公園に寄ってウォーキングをすることにした紅葉のピークは過ぎて、落葉が目立つこの時期。寒さを感じながらのウォーキング。赤や黄色の木々を見ながら歩いた。落ち葉の絨毯が美しかった大阪府和泉市黒鳥町4-531-1🍁【黒鳥山公園】『ウォーキング』❛紅葉狩り落葉❜和泉市

  • 🎂【パティスリー せんざん】『バースデーケーキ』❛元 創菓庵 泉山❜ 熊取町

    熊取町の老舗和菓子屋さん「泉山」が、「パティスリーせんざん」として洋菓子を扱うようになり、最近はすっかりお気に入りのお店になった今回は、生クリームのバースーケーキを予約して受け取りに行った。甘すぎずさわやかな生クリームに新鮮なフルーツが乗った美味しいケーキ。テリーヌショコラが気になったので注文したら売り切れていた。かわりに、店主さんがケーキ作りで使うチョコを少しいただいた。今度、来店したときに購入したい食べログ→https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27113038/大阪府泉南郡熊取町大久保中1-1-29🎂【パティスリーせんざん】『バースデーケーキ』❛元創菓庵泉山❜熊取町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TKさん
ブログタイトル
まめまみなブログ
フォロー
まめまみなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用