第73番札所出釈迦寺(しゅっしゃかじ)です 72番から73番は歩いていける距離なのですが、72番を出た時に外国人のカメラマンに会いました73番までの道中、写…
第71番札所弥谷寺ですここはカイパパの守護尊、千手観音菩薩です。梵字ではキリーク弘法大師が7歳~12歳まで修行に励んでいた場所ですこの階段を登っていきます登っ…
第67番札所大興寺です後ろの仁王門の金剛力士像は運慶作と伝わっています ちょっと疲れ気味 第68番札所神恵院ですここは1寺2札所のめずらしい霊場です…
次の66番へはロープウェイに乗ります。ここからはうどん県こと香川県になります。ロープウェイに乗るのは太龍寺以来2回目です乗り場の山麓駅から山頂まで全長2594…
近況の写真もたまっているのですが、記憶が残っているうちにお遍路ブログを早くしあげないと 第60番札所横峰寺です朝まわれなかった霊場です。64番まで済ました後に…
翌朝60番に向かいましたが、霊場がある山の入口で通行規制になっていました。聞くと、途中で故障車が出たみたいです。対向できない細道が多いため数台づつしか入れませ…
第55番札所南光坊です 88か所で唯一「坊」の名のつく寺です 水、飲んで休憩 第56番札所泰山寺です かつて、川の氾濫に苦しむ住民に、この地を訪れた弘法…
車中泊する場所を探しましたが、近くに道の駅はありませんでした道の駅は郊外が多いので、それにあまり次の寺へのルートを外れると遠回りになるし・・・52番の近くに秋…
第45番札所岩谷寺です 山門から220段の石段を上った岩峰の中腹に本堂があります 建物のすぐ上には大きな岸壁があります 水を飲んで休憩みなさんと会話を楽し…
実は前回の明石寺の模様をるくみに&尚胡さんのブログにもUPして頂いてますので、よろしければ コチラ も見てくださいね!了解済みです。カイもたくさん載せていただ…
「ブログリーダー」を活用して、カイスケさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。