昨日28日は稗貫川にアユ2回目放流いたしました。今回は上流部に200Kgの放流です。大迫の街中部分は稗貫の一番人気ポイントなのでだいぶ濃く放流しましたよ~水辺…
ゴンさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ゴンさんをフォローしませんか?
昨日28日は稗貫川にアユ2回目放流いたしました。今回は上流部に200Kgの放流です。大迫の街中部分は稗貫の一番人気ポイントなのでだいぶ濃く放流しましたよ~水辺…
我が家の日本ミツバチ昨年暑さで巣落ちしたり巣虫にやられたりで絶滅してしまってました。悲しみながらも今年は絶対確保して再開するぞ!と思っていたらりんご仲間から電…
今年もアユのたくさん釣れる川を夢見て放流開始です!と皆さんで張り切って放流しました。今回は南部馬淵川産200Kgを下流部のみに放流です。なんと平均12gとあ…
3月も終わりが近づいてきた冬の作業の剪定ももう少しで終われそうな感じになって来てなんとなくホッとして来た今日この頃 冬場の楽しみ氷上ワカサギ釣りも昨日でシーズ…
昨日はみぞれ模様なお天気、濡れるのが嫌だから屋内作業大船渡のことを考えると非常にうれしい天気若かった頃6年もお世話になった大船渡このまま降り続くことを願いなが…
前回から3週間経過したので焼けないように切り返しを行いました。たい肥はだいぶ出来上がって来てます。匂いはほぼなく湯気の立ち上がりも少なくなってきました。出来具…
I藤氏のお誘いで行ってまいりました岩洞湖釣れないのはわかっていながらです・・・・あの手この手を駆使しながら・・・まったく口を使ってくれないワカサギさんと格闘あ…
2月も今日で終わりそして明日から3月ということは渓流解禁ですね。皆さんは解禁に出漁いたしますか?俺?行きません。最近は3月1日の渓流釣行はしなくなってしまいま…
アユ釣りに巧みな技をお持ちのお方にワカサギのお誘いをいただき行ってまいりました岩洞湖ポイントは任せると言われたのでいつもの所になんぼしたって今回はそこそこ釣れ…
土曜日、天気も良くっていい感じな岩洞湖・・・何がって?釣れないI投資と一緒ってまったりとした時間を過ごせる休日?だいたい、I藤氏と一緒ってことはネ、想像できま…
日曜日は天気も良いのでこの間使ったテントを乾かし一時孫たちと雪遊びそして昨日は3週間経過した堆肥の切り返しをものすごい蒸気が出て前が見えないぐらい。いい感じに…
解禁初日の岩洞湖へどうも乗らないんで、行くのをやめようと一度は思ったんだけれど・・・・こんな荒れ田天気の中仕事するのも嫌だしどうせなら天気がいい時仕事して今日…
ほんのわずかに積もった雪日中はすぐ溶けてしまってなんだか積もりそうもない。このまま春を迎えるわけじゃないでしょうね?春先から雨続きなんてことにならないよう今の…
農林水産省の農政の方針って・・・・見飽きた文字の羅列だけじゃん担い手育成、農地集約、デジタル技術でスマート農業・・・ははは。農業現場では超非現実的と思えるよう…
毎年恒例の公民館主催の地区行事、軽スポーツ交流行事をこなさないともらえない助成金のために・・・俺は今年班長さんなのでとりあえず役員だから頑張らねば。とか言いな…
前日の残りをやりました・・・2時間半ほどかかり終了日没前に終了できてほっとしてます。そのあとは足回りのお掃除やらないと凍結して大変なことになるので
この間I藤氏から「次の堆肥切り返しはいつ?」って聞かれたので17日辺りと答えたら18にしてよ俺が行くから・・・????手伝うらしい、機械操作を忘れないようにや…
このところの寒さと雪で本格的な冬景色になりました。畑にも雪がしっかりと積もり冬本番こうでなくっちゃね!とは思うものの・・・さむっ枝に積もった雪を払いながら剪定…
昨日からやっと剪定作業を開始いたしました。畑には雪も全くないのでもっと早くから始めればいいのに・・・・と心の中では主思っちょりましたが、どうもやる気がおきん。…
あけましておめでとうございます。今年も昨年同様のお付き合いをよろしくお願いいたします。 私目も全く何もしないお正月を無事過ごし(オメ~はそれが出来るからイイよ…
我が家の座敷脇の誘引箱にミツバチさん自然入居いたしました。今年はダメかなと諦めてた所だったので嬉しい。実は昨年9群いた我が家のミツバチさん達たった1群しか越冬…
昨日は稗貫川に鮎の放流第2回目が行われました。馬淵川育成(阿仁川F4)200Kgです。サイズはちょっと大きめな13Cm前後・・・ん~何だかなぁ・・・これだと数…
15日の昼に3ちゃんから、ヤマメどんな感じ~?って言う電話が行って無いんで判らない・・・と答えたがで、明日早朝出発してそっちに行きます。と言うことで急遽ヤマメ…
昨日稗貫川に1回目の鮎の放流を行いました。今回は宮城県中新田産の鮎200Kgです。これは当初予定に入ってなかったのですが花巻市が放流資金を前年より多く助成して…
昨日の雨で散った藤の花の絨毯今年はいまいち色濃くないが毎年この時期に見ることが出来るちょっと好きな光景しかしこれって山林が手入れされてないからこうなるわけで・…
今日は連休最終日・・・って俺には関係ない世界のことですが日替わりで孫達が襲撃してきてばば様はてんてこ舞い。 ウチの農作業はなんとか周りの追いつき正常化した感じ…
今年の堆肥散布土曜日の午後から始めました。日曜も行事が色々ありちょっとしか出来ず昨日は一日作業できたが腰が痛くてクッションが効いてないトラクターはきつい。さて…
苗木植えも終わり次の作業にということで来年用の苗木作りこれがなかなか思った通りの品種が準備できないのね。これを植え替えてと思っても別のが死んでそっちを優先とか…
今朝は朝仕事にチョコッとだけタラの芽とコシアブラを採取と言うのは・・・昨日もあっちこっちの畑にりんごの苗木を植えて歩いてたんだけれどあっちでもこっちでも山菜採…
今シーズン我が家の下での第1釣人はS名人状況は・・・ ん~反応無し取り敢えず下流も探ると行ってましたが・・・たぶん未だダメかもなぁ~ この辺はいつもGWの連…
一昨日試運転をしてオイル交換をして初期用に噴口を替えてスタンバイOK昨日から本格的に薬剤散布を開始いたしました。今年も始まったなという感じです。遠くの畑の抜根…
昨日から植え替えする部分の抜根作業開始今朝はこのように畑に霜が降りてた根っこ抜いて軽トラに積んで・・捨て場に運ぶ春先恒例の作業もっと早くしなきゃいけないんだが…
これは土日のことですが備忘録なので・・・って実は月曜にアップしたはずがなぜか消えてたので再度アップです(^_^;) この間頂いて来ていたカバノキの大木乾燥しな…
今年剪定で切られたりんごの木太い部分は来年の冬に薪として利用するためキープこちらは昨年の剪定枝これは今年の冬に薪とした燃やす奴です。そして・・・りんごの木では…
もう4月に入っちゃった・・・なんだかんだ忙しい 釣りに行きたいなぁ・・未だ、無理だよね。がんばろ自分が動くしかない自営農 頭脳知性の低い農業人ですからねぇ・・・
これ・・・シカの食害です。昨日枝を片付けてたら見つけました。細い枝の先っぽだけでなく太いところの皮もこうやってかじります。で、置き土産のウチチがいたる所に 我…
3週間経過したのと雪が降って水分がある丁度良いタイミングなので4回目の切り返し作業を行いました。もうやらなくても良いくらいですが焼けないようにするため散布まで…
いつの間にか月も半ばを過ぎて・・・もうじき南の方では桜の話題が出てきそうな今日この頃ここ岩手でも何となく冬が本当に終わりそうな感じでとなると川は雪代が始まる時…
3月に入って日を追うごとに積雪量が増えてきてます。今朝のウチからの眺めはこんな感じで1月2月には全く見られなかった風景今年は旧暦でっていうのが合ってるのかも旧…
毎回同じような切り返しの画像ですが備忘録なので・・・前回から3週間経過したので堆肥の切り返しを行いました。それも降雨か降雪のタイミングが欲しかったので丁度良い…