先月から活発な火山活動が続いている霧島連山の新燃岳について、気象庁は、「よりマグマの関与が強い噴火に変わってきている」との見解を示しました。 気象台によりますと新燃岳では7日からの連続噴火が9日も続いているとみられ、マグマの動きを示す火山性微動も断続的に続いているということです。 霧島連山・新燃岳 気象庁「マグマの関与強い噴火に変わってきている」 採取した火山灰から新しいマグマ性物質を検出【きょう...
大地震・前兆・予言・オカルト・超常現象・UFO・残されたメッセージ・宇宙からみた地球
このブログでは、オカルト・宇宙・地震・前兆等々・謎めいた世界のこと ネット上や巷での噂など、きっと皆さんが興味があるジャンルを記載しています。 地震の予言・前兆オカルティックなことを取り上げていきたいと思います。ネットの海に、漠然と埋もれているかもしれない意味を持つ言葉など探し出して紹介出来たら良いなと思っています。
2025年7月
【霧島連山・新燃岳】気象庁「マグマの関与強い噴火に変わってきている」採取した火山灰から新しいマグマ性物質を検出
先月から活発な火山活動が続いている霧島連山の新燃岳について、気象庁は、「よりマグマの関与が強い噴火に変わってきている」との見解を示しました。 気象台によりますと新燃岳では7日からの連続噴火が9日も続いているとみられ、マグマの動きを示す火山性微動も断続的に続いているということです。 霧島連山・新燃岳 気象庁「マグマの関与強い噴火に変わってきている」 採取した火山灰から新しいマグマ性物質を検出【きょう...
【過去にない動き】トカラ列島近海にある小宝島と宝島が南北に「約10cm」も離れる地殻変動が起きていた模様
宝島 (鹿児島県) - Wikipedia トカラ列島近海で続く活発な地震活動の原因に迫る上で重要なデータが明らかになりました。小宝島で激しい揺れを観測した7月2日から3日間で、小宝島と宝島が南北に10センチ近く離れるような地殻変動が起きていたことがわかりました。解析を行った専門家は「過去にこの地域で確認されたことのない動きだ」として、要因の検討を進めることにしています。 鹿児島 トカラ列島 島が約10センチ離れる地...
【マグマ】小笠原諸島にある海底火山が噴火した「西之島」って覚えてる?今も火山活動が活発
西之島|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 4::2025/07/07(月) 00:15:32.33 富士山超えたな 87::2025/07/07(月) 13:02:31.29 >>4 海底から測ればかなりあるとか 5::2025/07/07(月) 00:16:12.02 規模感が分からん 海上に出てる部分の高さはどれくらいなんだろう 7::2025/07/07(月) 00:17:55.69 >>5 新燃岳と桜島が同じ時期に噴火とか聞いたこと無い それだけの規模感やと思う 71:...
【危険】霧島連山・新燃岳での連続噴火…地下のマグマの影響が強くなっている模様
鹿児島地方気象台は、霧島連山・新燃岳で6月27日に発生した連続噴火が、7月7日午後5時17分ごろに「停止したもよう」と発表した。噴煙が見えなくなり、火山性微動などのデータを基に判断した。その後、再び火山性微動は大きくなり、同日午後8時半ごろに新たな噴火を観測した。噴煙の高さは500メートル。 気象台は「停止したもよう」と発表した理由について「一時的に噴煙が雲で見えなくなり、火山性微動や空振も...
【海底火山】トカラ列島近海での地震1600回を超える…震源が少しづつ北に移動している模様
吐噶喇列島 - Wikipedia 鹿児島・トカラ列島で続いている地震活動は今日8日(火)になり震源のエリアが変化しています。これまでよりも北の諏訪之瀬島付近で地震が目立つようになってきました。 トカラ列島の地震活動 今日は震源が少し北に移動 - ウェザーニュース トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村ではこれまでに震度1以上の地震が1600回を超えて発生しています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度...
【NHK】7月5日大災難の「噂の日」が過ぎて…「流言」や「デマ」について専門家は
「2025年7月5日に日本で大災難が起きる」という“うわさ”。科学的根拠がなく、気象庁もデマだとしていましたが、YouTubeやXなどで広がり、香港と結ぶ航空便が運休にもなる事態に。その7月5日がすぎて、“うわさ”は“うわさ”で終わりました。 7月5日 “うわさ”の日が過ぎて 「流言」や「デマ」について専門家は NHK フェイク対策 13:名無しどんぶらこ:2025/07/07(月) 00:47:53.76 NHK見てたら緊急地震速報なってたよ。もち...
【危険】インドネシアにあるレウォトビ火山が大噴火…噴煙19000メートルまで上がる
Xより 日本時間の7月7日(月)12時半頃、インドネシア・フローレス島にあるレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。 オーストラリア・ダーウィンにある航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万9000mに到達していると推定されます。なお、レウォトビ火山では昨年11月・今年3月、6月にも噴煙が高度約1万6000mに到達する噴火が発生しています。 インドネシア・レウォト...
【鹿児島】桜島が山体膨張示す地殻変動…火口から2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒
鹿児島地方気象台は5日午後8時、桜島で山体膨張を示す地殻変動が観測されたとして、解説情報を発表した。南岳山頂火口と昭和火口からそれぞれ約2キロの範囲で、大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。 気象台によると5日午前5時ごろから、桜島に設置している傾斜計と伸縮計で地殻変動を観測。膨張が一度に解消されるような噴火が起きると、多量の降灰を伴う可能性がある。 桜島が山体膨張示す地殻変動 火口...
【九州】「新しいマグマが溜まってきている」新燃岳の地下深く「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火のおそれ
宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳が6月22日、7年ぶりに噴火した。その後も活発な火山活動を続けていて、噴火を繰り返しているほか、火山性地震、火山性微動も多発している。新燃岳の直下で何が起きているのか。専門家に聞いた。 「新しいマグマが溜まってきている」新燃岳の地下深くに「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れも 専門家が解説(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース ...
【前兆】トカラ列島近海の地震活動、震度1以上の地震が「1400回」を超える
悪石島 鹿児島県のトカラ列島近海では地震活動が活発な状態が続き、十島村では5日、震度5強の揺れを観測するなど、これまでに震度1以上の揺れを観測した地震は1400回を超えています。 気象庁は当面、最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 鹿児島 十島村 震度1以上の地震は1400回超える NHK 地震 7:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:19.10 ID:eJGpyqGT0.net 火山活動も気になる 8:名...
【7月5日に大災難】噂の日にトカラ列島近海で震度5強 → 気象庁「全くの偶然。因果関係なし」
気象庁と記者とのやり取りは以下の通り。 Q:例の国内外で広まっている”予言の日”がまさに今日。実際に地震も起きているし、不安に思っている人もいるかと思うが、改めてメッセージありましたら。 A:まず、漫画の予言についてですけれども、現在の科学的知見では日時・場所・規模を特定した地震予知は困難です。ですから地震が偶然に発生したとしても科学的根拠があるものではない。他方、日本はいつでも地震が起きる可能性が...
気象庁は4日、熊本県の阿蘇山で火山活動が高まったとして、噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に引き上げた。噴火が発生する恐れがあり、中岳第1火口から約1キロの範囲で、大きな噴石や火砕流に警戒するよう求めている。 阿蘇山、警戒レベル2に 1キロで噴石や火砕流恐れ - 日本経済新聞 阿蘇山の火山性微動振幅が7月4日20時頃から再び増大京大 火山研究センター 砂千里観測点準リアルタイ...
【7月5日】たつき諒氏「あの本は予言漫画ではない。帯の文言は編集者によって書かれた、私は表紙イラストを描いただけで読者側の感覚です」
「本音で言えば、『完全版』は私の書いた文言ではないし、注目されたのは私の漫画のことではないので、まったく他人事のような感覚が拭えません。帯の文言は編集(者)によって書かれたもので、それが注目を浴びてしまった形です。私にしてみたら、あの本は予言ではないし、予言漫画でもないのです。オファーさえなければ、私は表紙イラストを描いただけ、という“読者側”の感覚なんです」 【たつき諒氏が独占告白】「あの本は予...
【火山活発化】霧島連山・新燃岳が再び噴火、1週間続く…噴煙5000メートルに達する
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳が3日、噴火しました。 噴煙は火口から5000メートルまで立ち上り、鹿児島県霧島市などで降灰が確認されました。 噴煙5000m 霧島連山・新燃岳が再び噴火 1週間続く khb東日本放送 轟音!最大の噴火かも。#新燃岳噴火 #新燃岳#火山#轟音 pic.twitter.com/FHhhx3aueK— 中武利仁@公務員辞めてインバウンド起業家2年目 (@Toshihito_Naka) July 3, 2025 【新燃岳 ...
【カルデラ】東大地震研究所・名誉教授「トカラ列島で発生している群発地震は海底火山噴火のリスクがある」
井上キャスター: 今は地震活動が活発になっているのは間違いなさそうだということですが、考えられる原因としては、どう見ていらっしゃいますか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 深さ30キロぐらいから、火山性のマグマがだんだん上がってきて、海底付近まで達していると。 【鹿児島・十島村悪石島で震度6弱】「海底噴火のリスクがある」東大地震研・笠原名誉教授が解説(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュ...
【7月5日に大災難】気象庁もデマ認定!さらに太陽フレア最大化、ホピ族の隕石予言まで…7月に滅亡予言が集中している模様
「現在、オカルトや都市伝説界隈では『7月5日問題』の話題で持ちきりです。かつて、初版本は10万〜20万円で取引されるほど人気となっていました。著者のたつきさんが見た予知夢が描かれているのですが、たつきさんは他にもダイアナ妃の死も予測していたような描写もあります。 あとは2025年に太陽フレアが最大化するとか、アメリカ・インディアンの部族のひとつであるポピ族が隕石墜落の予言をしているとか、タンザニアのシャ...
【地震1000回超】トカラ列島近海で最大震度6弱の地震が発生 M5.5 深さ20km
気象庁|地震情報 2025年7月3日16時13分 ごろ 震源地 トカラ列島近海 最大震度 6弱 マグニチュード 5.5 深さ 20km 緯度/経度 北緯29.3度東経129.5度 地震情報 (2025年7月3日 16時13分ごろ発生) - Yahoo!天気・災害 03日16時13分08秒頃、トカラ列島近海でM5.5の地震発生、最大震度6弱。震源は地下20km。この地震による津波の心配はありません。 https://t.co/ec6omolpEi #jishin pic.twitter.com/McN58GjFIj— 地震...
【前触れ】トカラ列島近海での地震900回超 → 気象台「なぜ多くなってるのか不明、わからない」専門家「南海トラフと関係ない」
福岡管区気象台 鹿児島県・トカラ列島近海で6月21日以降に相次ぐ地震について、気象庁は2日、緊急記者会見を開き、同県 十島としま 村などで観測された震度1以上の地震が900回以上に上っていると発表した。同日午後4時現在で震度5弱は3回、震度4は18回、震度3は60回発生。同庁は「すぐに避難できるよう準備してほしい」と呼びかける一方、収束時期は「分からない」とした。 トカラ列島近海の地震900...
【インバウンド】たつき諒の7月5日の大災難予言により、5600億円規模の経済損失試算
ところが、堅調なインバウンド需要が、この夏場に下振れる懸念が生じている。その背景には、日本のある漫画(たつき諒、「私が見た未来」)の影響がある。1999年に出版されたこの漫画は、2011年3月の東日本大震災を予言していたとされる。さらに2021年の最新版では、2025年7月5日に、日本そして太平洋周辺の国々が地震、津波に見舞われると予言されているという。 その予言には科学的根拠は全くないが、アジア諸国では、その影...
【トカラの法則】鹿児島県で最大震度5弱の地震がまたも発生…トカラ列島での地震は「700回」超える
気象庁より 2日午前4時32分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません 鹿児島県で震度5弱の地震 津波の心配なし(気象予報士 日直主任 2025年07月02日) - 日本気象協会 tenki.jp 先月30日、震度5弱の揺れを観測した鹿児島県十島村の悪石島では、観光などに影響が出ています。トカラ列島近海ではこの10日間で700回を超...
【大噴火】新燃岳では連続噴火が3日以上続く…専門家「このまま続くと大きな噴火に移行する可能性がある。逃げる用意を
霧島連山の新燃岳では、3日以上経った30日も連続して噴火が続いている 専門家は「このまま続くと大きな噴火に移行する可能性がある」と指摘 噴火が起こった際は逃げることができる備えをすることが重要だと述べた 新燃岳では連続噴火が3日以上続く…専門家「このまま続くと大きな噴火に移行する可能性がある。避難のための備えを」 - ライブドアニュース 【注意】新燃岳、連続噴火が3日以上続く 専門家「大きな...
【前兆】トカラ列島近海地震650回超、震度5弱の地震を観測!7月5日の破局噴火予言が怖いんだが...?
気象庁|地震情報 30日午後6時33分ごろトカラ列島近海を震源地とする地震があり、最大震度5弱を観測しました。震源の深さは約30キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定されています。 トカラ列島近海地震650回超 30日には震度5弱を観測 鹿児島(午後6時50分追記)(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース SNSなどで“7月の大地震”“トカラの法則”などの噂が広まるなか、トカラ列島では震度1以上の地震が600...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、大地震・前兆・予言.comさんをフォローしませんか?
先月から活発な火山活動が続いている霧島連山の新燃岳について、気象庁は、「よりマグマの関与が強い噴火に変わってきている」との見解を示しました。 気象台によりますと新燃岳では7日からの連続噴火が9日も続いているとみられ、マグマの動きを示す火山性微動も断続的に続いているということです。 霧島連山・新燃岳 気象庁「マグマの関与強い噴火に変わってきている」 採取した火山灰から新しいマグマ性物質を検出【きょう...
宝島 (鹿児島県) - Wikipedia トカラ列島近海で続く活発な地震活動の原因に迫る上で重要なデータが明らかになりました。小宝島で激しい揺れを観測した7月2日から3日間で、小宝島と宝島が南北に10センチ近く離れるような地殻変動が起きていたことがわかりました。解析を行った専門家は「過去にこの地域で確認されたことのない動きだ」として、要因の検討を進めることにしています。 鹿児島 トカラ列島 島が約10センチ離れる地...
西之島|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 4::2025/07/07(月) 00:15:32.33 富士山超えたな 87::2025/07/07(月) 13:02:31.29 >>4 海底から測ればかなりあるとか 5::2025/07/07(月) 00:16:12.02 規模感が分からん 海上に出てる部分の高さはどれくらいなんだろう 7::2025/07/07(月) 00:17:55.69 >>5 新燃岳と桜島が同じ時期に噴火とか聞いたこと無い それだけの規模感やと思う 71:...
鹿児島地方気象台は、霧島連山・新燃岳で6月27日に発生した連続噴火が、7月7日午後5時17分ごろに「停止したもよう」と発表した。噴煙が見えなくなり、火山性微動などのデータを基に判断した。その後、再び火山性微動は大きくなり、同日午後8時半ごろに新たな噴火を観測した。噴煙の高さは500メートル。 気象台は「停止したもよう」と発表した理由について「一時的に噴煙が雲で見えなくなり、火山性微動や空振も...
吐噶喇列島 - Wikipedia 鹿児島・トカラ列島で続いている地震活動は今日8日(火)になり震源のエリアが変化しています。これまでよりも北の諏訪之瀬島付近で地震が目立つようになってきました。 トカラ列島の地震活動 今日は震源が少し北に移動 - ウェザーニュース トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村ではこれまでに震度1以上の地震が1600回を超えて発生しています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度...
「2025年7月5日に日本で大災難が起きる」という“うわさ”。科学的根拠がなく、気象庁もデマだとしていましたが、YouTubeやXなどで広がり、香港と結ぶ航空便が運休にもなる事態に。その7月5日がすぎて、“うわさ”は“うわさ”で終わりました。 7月5日 “うわさ”の日が過ぎて 「流言」や「デマ」について専門家は NHK フェイク対策 13:名無しどんぶらこ:2025/07/07(月) 00:47:53.76 NHK見てたら緊急地震速報なってたよ。もち...
Xより 日本時間の7月7日(月)12時半頃、インドネシア・フローレス島にあるレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。 オーストラリア・ダーウィンにある航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万9000mに到達していると推定されます。なお、レウォトビ火山では昨年11月・今年3月、6月にも噴煙が高度約1万6000mに到達する噴火が発生しています。 インドネシア・レウォト...
鹿児島地方気象台は5日午後8時、桜島で山体膨張を示す地殻変動が観測されたとして、解説情報を発表した。南岳山頂火口と昭和火口からそれぞれ約2キロの範囲で、大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけている。 気象台によると5日午前5時ごろから、桜島に設置している傾斜計と伸縮計で地殻変動を観測。膨張が一度に解消されるような噴火が起きると、多量の降灰を伴う可能性がある。 桜島が山体膨張示す地殻変動 火口...
宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳が6月22日、7年ぶりに噴火した。その後も活発な火山活動を続けていて、噴火を繰り返しているほか、火山性地震、火山性微動も多発している。新燃岳の直下で何が起きているのか。専門家に聞いた。 「新しいマグマが溜まってきている」新燃岳の地下深くに「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れも 専門家が解説(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース ...
悪石島 鹿児島県のトカラ列島近海では地震活動が活発な状態が続き、十島村では5日、震度5強の揺れを観測するなど、これまでに震度1以上の揺れを観測した地震は1400回を超えています。 気象庁は当面、最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 鹿児島 十島村 震度1以上の地震は1400回超える NHK 地震 7:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:19.10 ID:eJGpyqGT0.net 火山活動も気になる 8:名...
気象庁と記者とのやり取りは以下の通り。 Q:例の国内外で広まっている”予言の日”がまさに今日。実際に地震も起きているし、不安に思っている人もいるかと思うが、改めてメッセージありましたら。 A:まず、漫画の予言についてですけれども、現在の科学的知見では日時・場所・規模を特定した地震予知は困難です。ですから地震が偶然に発生したとしても科学的根拠があるものではない。他方、日本はいつでも地震が起きる可能性が...
気象庁は4日、熊本県の阿蘇山で火山活動が高まったとして、噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に引き上げた。噴火が発生する恐れがあり、中岳第1火口から約1キロの範囲で、大きな噴石や火砕流に警戒するよう求めている。 阿蘇山、警戒レベル2に 1キロで噴石や火砕流恐れ - 日本経済新聞 阿蘇山の火山性微動振幅が7月4日20時頃から再び増大京大 火山研究センター 砂千里観測点準リアルタイ...
「本音で言えば、『完全版』は私の書いた文言ではないし、注目されたのは私の漫画のことではないので、まったく他人事のような感覚が拭えません。帯の文言は編集(者)によって書かれたもので、それが注目を浴びてしまった形です。私にしてみたら、あの本は予言ではないし、予言漫画でもないのです。オファーさえなければ、私は表紙イラストを描いただけ、という“読者側”の感覚なんです」 【たつき諒氏が独占告白】「あの本は予...
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳が3日、噴火しました。 噴煙は火口から5000メートルまで立ち上り、鹿児島県霧島市などで降灰が確認されました。 噴煙5000m 霧島連山・新燃岳が再び噴火 1週間続く khb東日本放送 轟音!最大の噴火かも。#新燃岳噴火 #新燃岳#火山#轟音 pic.twitter.com/FHhhx3aueK— 中武利仁@公務員辞めてインバウンド起業家2年目 (@Toshihito_Naka) July 3, 2025 【新燃岳 ...
井上キャスター: 今は地震活動が活発になっているのは間違いなさそうだということですが、考えられる原因としては、どう見ていらっしゃいますか。 東京大学地震研究所 笠原順三 名誉教授: 深さ30キロぐらいから、火山性のマグマがだんだん上がってきて、海底付近まで達していると。 【鹿児島・十島村悪石島で震度6弱】「海底噴火のリスクがある」東大地震研・笠原名誉教授が解説(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュ...
「現在、オカルトや都市伝説界隈では『7月5日問題』の話題で持ちきりです。かつて、初版本は10万〜20万円で取引されるほど人気となっていました。著者のたつきさんが見た予知夢が描かれているのですが、たつきさんは他にもダイアナ妃の死も予測していたような描写もあります。 あとは2025年に太陽フレアが最大化するとか、アメリカ・インディアンの部族のひとつであるポピ族が隕石墜落の予言をしているとか、タンザニアのシャ...
気象庁|地震情報 2025年7月3日16時13分 ごろ 震源地 トカラ列島近海 最大震度 6弱 マグニチュード 5.5 深さ 20km 緯度/経度 北緯29.3度東経129.5度 地震情報 (2025年7月3日 16時13分ごろ発生) - Yahoo!天気・災害 03日16時13分08秒頃、トカラ列島近海でM5.5の地震発生、最大震度6弱。震源は地下20km。この地震による津波の心配はありません。 https://t.co/ec6omolpEi #jishin pic.twitter.com/McN58GjFIj— 地震...
福岡管区気象台 鹿児島県・トカラ列島近海で6月21日以降に相次ぐ地震について、気象庁は2日、緊急記者会見を開き、同県 十島としま 村などで観測された震度1以上の地震が900回以上に上っていると発表した。同日午後4時現在で震度5弱は3回、震度4は18回、震度3は60回発生。同庁は「すぐに避難できるよう準備してほしい」と呼びかける一方、収束時期は「分からない」とした。 トカラ列島近海の地震900...
ところが、堅調なインバウンド需要が、この夏場に下振れる懸念が生じている。その背景には、日本のある漫画(たつき諒、「私が見た未来」)の影響がある。1999年に出版されたこの漫画は、2011年3月の東日本大震災を予言していたとされる。さらに2021年の最新版では、2025年7月5日に、日本そして太平洋周辺の国々が地震、津波に見舞われると予言されているという。 その予言には科学的根拠は全くないが、アジア諸国では、その影...
気象庁より 2日午前4時32分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません 鹿児島県で震度5弱の地震 津波の心配なし(気象予報士 日直主任 2025年07月02日) - 日本気象協会 tenki.jp 先月30日、震度5弱の揺れを観測した鹿児島県十島村の悪石島では、観光などに影響が出ています。トカラ列島近海ではこの10日間で700回を超...
東京・府中市の温度計が示していた温度計は39.9度。 40度に迫る災害級の危険な暑さです。 梅雨真っただ中に異例の猛暑が各地で続いています。 【注意】遊具が猛暑で53度に…子どものやけど続出し暑さで窓が割れる「熱割れ」も…「屋根の照り返しが」リフォーム現場は灼熱の60度(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース 2:名無しどんぶらこ:2024/07/09(火) 10:40:22.91 暑さでガラス割れるとかマジかよ ...
宇宙飛行士の野口聡一さんが、屋内型施設『レゴランド』のイベントに登場。「宇宙人はいると思う?」という子どもの質問に回答しました。 『レゴランド・ディスカバリー・センター東京』で行われるイベント『宇宙レスキューミッション-迷子の宇宙人を助けだそう!』(7月13日~9月1日まで)。レゴブロックを通じて宇宙を学べるコンテンツが楽しめます。 宇宙飛行士・野口聡一 「宇宙人はいると思う?」子どもの質問に真剣回...
能登半島地震発生から2日目の夜を迎えた石川県珠洲市の正院小学校。瀬戸裕喜子さん(67)が、会社に備蓄していた飲料水を軽トラックに積み、玄関前に到着した。すると、暗闇から人影が近づいてきた。顔は見えないが、男性の声で「薬を飲む水がない。分けてくれんけ」。2リットルのペットボトル1本を手渡した。 避難所に指定されている同校には、住民ら485人が身を寄せた。だが、同校で備蓄していた非常食はアルファ米50食分と...
蓬莱気象予報士 「今季一番の暑さとなりました。この熱波の最初の一波目というのが、特に熱中症になりやすいのでね警戒が必要なんです」 中谷アナウンサー 「まだ梅雨明けはしてないんですよね?」 蓬莱気象予報士 「再来週ですね。再来週、梅雨明け」 【蓬莱気象予報士解説】あさって日曜は「15年やっていて、1度見たかくらいの高い気温」さらにこの夏は「日本列島が“亜熱帯化”。今までとはステージが違う...
8日の猛暑で東京電力管内では冷房の使用が急増し、電力使用率が一時95%に達した。需給が「厳しい」とされる水準で、送配電会社の東電パワーグリッド(PG)は隣接する中部電力から電力の融通を受けた。発電会社が発電所の出力を増やすなど対応を迫られた。 東電、猛暑で冷房急増で電力使用率95%に 中部電が融通、発電所も出力増で対応 - 産経ニュース 5:名無しどんぶらこ:2024/07/08(月) 20:40:48.78 千葉の先っぽ...
YouTubeより フランス南西部に位置する歴史ある風光明媚な村・ロカマドゥールが大騒ぎになっている。1300年ものあいだ岩に突き刺さったまま決して抜けることのなかった“伝説の剣”が、謎の消失を遂げてしまったのだ。 岩に突き刺さって1300年、決して抜けなかった伝説の聖剣「デュランダル」が消失! フランスに起こる大異変の前兆か?|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム Rocamadour (46) : l'épée Duran...
高知県立文学館で「創刊45周年記念 ムー展~謎と不思議に挑む夏~」開催! ご当地ミステリーやムーの歴史が大集合(2024.7.6-9.16)|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム 今年創刊45周年を迎えるミステリー雑誌「月刊ムー」を紹介する「創刊45周年記念 ムー展~謎と不思議に挑む夏~」が6日、高知市丸ノ内の高知県立文学館で始まった。9月16日まで。 「月刊ムー」展を県立文学館で…高知市の学生UF...
令和6年(2024年)7月7日の七夕は、梅雨前線が東北地方に停滞し、この梅雨前線に向かって南から暖かくて湿った空気が流入し、晴れて強い日射があったことも加わって、西日本から東日本は記録的な暑さとなりました。 7月7日に全国で気温が一番高かったのは、静岡県・静岡の40.0度、次いで、群馬県・西野牧の39.8度でした。 静岡市では、3日前の7月4日に39.3度というこれまでで一番高い気温を観測していたのですが、これを...
元凶は「PFAS(ピーファス)」。約1万種あるとされる有機フッ素化合物の総称だが、もともと自然界には存在せず、分解されにくいため、「永遠の化学物質」とも呼ばれている。恐ろしいのは、水などを介して人体に取り込まれると、臓器などに蓄積されてしまうことだ。 WHOや米国の学会などでは、PFASがもたらす健康リスクとして、発がん性や高コレステロールを伴う脂質異常症、乳児・胎児の発育低下などが指摘されている。そんなP...
連日、災害級の暑さが続いていますが、一連の猛暑のピークは明日7日(日)となりそうです。明日の七夕は、西日本~東日本は広く晴れて、関東の内陸を中心に今年初の40℃超えになるおそれ。夜も気温の下がり方は鈍く、天体観測は万全は熱中症対策が必要です。 猛暑のピークは明日7日 七夕に今年初の40℃超えか 天体観測は熱中症対策を万全に(tenki.jp) - Yahoo!ニュース お願いです、暑さから命を守ってください。7/7は関東や東海...
神奈川県横須賀市周辺で4日午前、「ガス臭い」「異臭がする」などの書き込みがSNSで相次いだ。また横須賀市役所によると、「ガス臭いにおいがする」などの通報が9件寄せられたという。 通報があったのは、久里浜海岸や長瀬、野比、ハイランドなど広域にわたっているという。現場に消防車も1台派遣され、隊員もガスのような臭いを確認したが、ガス検知器では検出されなかったという。 謎の異臭騒ぎ再び…神奈川・横須賀で通報...
死亡疑い事例が大幅に増えた小林製薬の紅こうじサプリメントを巡り、同社が紅こうじ菌の培養実験やゲノム解析をした結果、菌本体に腎毒性を持つプベルル酸を作る能力がないと断定した報告書を被害発覚後の4月下旬に作成していたことが5日、関係者への取材で分かった。同社は紅こうじ菌自体が健康被害の原因ではないと説明してきたが、根拠が明らかになったのは初めて。 紅こうじ、毒性プベルル酸作らず 小林製薬サプリ問題、...
時空をねじ曲げて光より速く移動する「ワープドライブ」はSF作品の定番ですが、理論的には実現不可能ではないとも言われており、人類よりはるかに進んだ技術を持つ地球外文明なら開発に成功しているかもしれません。そんなワープドライブでの宇宙航行を観測する方法に関する論文が公開されました。 重力波を観測すれば異星人の宇宙船の「ワープドライブ」を検知できると科学者が提唱 - GIGAZINE 2:名無しのひみつ:2024/07/0...
今日4日午前9時までの最低気温は東京都心で25.0℃、名古屋市で28.0℃、福岡市で29.1℃と今年一番高くなりました。夜間も気温があまり下がらず、寝苦しい夜となりました。朝からさらに気温が上がり、すでに30℃以上となっています。長時間、危険な暑さが続きそうです。熱中症に警戒を。 東京・名古屋・福岡など今年1番高い最低気温 午前中から30℃超 暑さが長時間続く(tenki.jp) - Yahoo!ニュース とても危険な暑さになります...
意識を宿す脳は、すこしばかり手のこんだ電気回路にすぎない。であれば、脳の電気回路としての振る舞いを機械に再現することで、そこにも意識が宿るに違いない。多くの神経科学者はそう考えている。 そのうえで、ここで注目するのは、ヒトの意識のコンピュータへの移植、いわゆる「意識のアップロード」である。仮にそれがかなえば、ヒトが仮想現実のなかで生き続けることも、アバターをとおして現世に舞い降りることも可能にな...
気象庁|地震情報 04日12時12分37秒頃、千葉県東方沖でM5.4の地震発生、最大震度4。震源は地下50km。この地震による津波の心配はありません。 https://t.co/qZeyToikxR #jishin pic.twitter.com/avElqSwLre— 地震うさぎ(地震速報bot) (@mgn_eq) July 4, 2024 04日10時25分34秒頃、茨城県北部でM4.3の地震発生、最大震度3。震源は地下60km。この地震による津波の心配はありません。 https://t.co/tZiTMQ4aRg #jishi...
かなり確かな情報です。 アメリカの南カルフォルニア大学(USC)で行われた研究によって、地球の内核の回転速度が減速しており、2008年を境に地球表面からみて逆転しているような動きになったことが示されました。 地球内核の回転速度についてはこれまでさまざまな研究が行われてきましたが、新たな研究では内核を貫通する地震波を分析に使用しており、説得力のある結論となっています。 研究者たちは内核の減速を示す地...
死亡率はサプリ摂取者のほうが高かった 複数のビタミンが配合されているマルチビタミンは人気のサプリメントだ。米国では成人の3分の1が摂取しているとされる。 だが6月26日に医学誌「JAMA」に掲載された研究によると、マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった。 最新研究でわかった「マルチビタミンのサプリに効果はない」 死亡率はサプリ摂取者のほうが高かった(クーリエ・ジ...
米ミズーリ州の高速道路で〝空飛ぶ円盤〟が交通違反で停車させられた。クロウフォード郡保安官事務所が先日、フェイスブックで伝えた。 ミズーリ州クロウフォード郡の高速道路を走行中の〝空飛ぶ円盤〟に変身した車が保安官に停車させられた。 同事務所はフェイスブックで「クロウフォード郡を何が通過するかは分からないが、これはちょっとこの世のものとは思えない」として、奇妙な乗り物の写真を公開した。さらに「平...
(CNN) 太平洋に面した米北西部は破壊的な地震と津波の発生が避けられず、未曽有の被害を想定した備えが求められると専門家が指摘している。 米オレゴン大学の地震学者ディエゴ・メルガー氏は「30~40年前まで、太平洋岸北西部で大地震発生の可能性があることを、我々は知りさえしなかった」と解説する。 米北西部でM9.0の地震と大津波の可能性、未曽有の災害に備えなし(1/2) - CNN.co.jp 2:名無しのひみつ:...