手作りのケーキや天然酵母パンの教室です。資格コースの他パンランチや季節野菜の単発講座がお勧めです。
自宅教室を始めて15年。 少量のイーストパンから酒種酵母、野菜種酵母、ヨーグルト酵母など常に3種類の酵母を育てています。わたしの一押しは酒種! 火曜日のパン販売の人気ベスト3 1.ミルキーフランス 2.アボカドチーズバケット 3.フルーツカンパーニュ 教室やランチなどはご希望に合わせたメニューを組みます。
起こしてからひと月経過した林檎酵母エキスで仕込んだら発酵に時間がかかりそうだったので途中で元種入れて生地の作り直し。生地量が多くなったのでクッペ2個も作ることにしました。元種は2回目継いでから3日経過したものでしたがとても元気で最初の発酵は4時間半で冷蔵庫へ。成形後の仕上げ発酵は2時間半。買い物から帰ってきたら型から3〜4cm伸びていました。いい感じで焼き上がりお昼食べたばかりだけどクッペの試食しちゃいました😅もっちり。湯種効果凄い!こちらも良く発酵していたので軽い、だけどもっちりなんです。林檎酵母元種で湯種食パンとバタークッペ
湯種食パンとキャラメルナッツスクエアのイーストパン2種レッスン
湯種食パンはもっちりふわふわな出来上がり〜リッチな配合のキャラメルナッツがけのこのスクエアブレッドも安定の美味しさ。ご試食用に出来たての湯種食パンをカットするのは至難のわざ😅キャラメルナッツは小形成形のものをご試食していただきました。付け合わせはパンプキンスープと庭で収穫した柿と大根のなます。7月からずっと4種レッスンを受けてこられたYさんとIさんはもうベテランの域です。こんなに続けて集中レッスンを受けると上達も早いんだと気付かされます。いろんな質問も増えて、本当にパンの事が好きなんだなあ。。こうしてパン好きの皆さんが増えてくるのがたまらなく嬉しい😊湯種食パンとキャラメルナッツスクエアのイーストパン2種レッスン
今月のレーズン酵母のキャラメルチョコバナナとパヴェのレッスンが終わりました
レーズン酵母のレッスンと同時進行で酒種酵母初めましてレッスンもしました。久しぶりに2レッスンを同時進行でするとちょっと時間オーバー。成形が遅れると仕上げ発酵が遅れてしまいます。2時終了が3時近くになってしまいました。生徒様は空き時間に楽しくお喋りしていただき良かったようです。違う成形などみれるという利点もあります。私も一緒にいろいろおしゃべりしたかった〜😅明日はイーストパン2種レッスンです。今週はこれで終わり。頑張ろう〜😍今月のレーズン酵母のキャラメルチョコバナナとパヴェのレッスンが終わりました
先月のレッスンのリクエストです。プレッツェルベーグルはフィリングの鹿の子五色豆と塩味が対比してとても美味しい〜カレーパンも美味しいと大好評でした。ふーちゃんぷるーもヘルシーで簡単。プチスフレチーズケーキも簡単なのでおうちでも作ってみてくださいね。遠方からのご参加ありがとうございました。レーズン酵母のプレッツェルベーグルとカレーパンレッスン
昨日は朝3時起きでお菓子レッスンの生徒様からご注文いただいたパンを焼きました。ハード系調理パン、リッチ系菓子パン、カンパーニュなど。フランスパン生地でカレードッグ。ベーコンエピ。レーズン酵母生地。銀寄せ栗の甘煮入り栗餡パン。自家製林檎酵母と自家製栗です〜リッチ系生地で調理パン。こちらも林檎酵母で。茹で卵とベーコン包んだ編みパンはきっと美味しいはず!ただ今好評レッスン中のキャラメルチョコバナナ。レッスンではレーズン酵母ですが今日は林檎酵母で。これも私の中のイチ押し!お菓子レッスンのランチ用に焼いた奥の方の1個はレーズン酵母。残り2個は酒種酵母の鹿の子五色豆と胡桃の抹茶カンパーニュ。ときどきご注文いただけるといろんな酵母でいろんなパンが焼けてイイなあ。ご注文ありがとうございました😊早朝パン焼き
塩味の効いたザクザク食感のタルト。やっぱり美味しいなあ〜これ!栗とさつまいもとナッツのクランブルタルトレッスン
本日も今月の酵母パンとお料理とお菓子のレッスンでした。ご参加ありがとうございます😊明日はタルトレッスンです。レーズン酵母パンレッスンでした
今月のキャラメルチョコバナナを仕上げてくださってる様子です。お菓子の様な仕上げです。カスタードとキャラメルソースを作ってココア生地に挟んでいただきます。1個食べるとかなりの満腹感。明日もこのメニューです。レーズン酵母レッスン好評開催中!
レーズン酵母初めましてレッスンでした。と言ってもイーストパンはベテランのTさんです。酵母のパンは忙しい人ほどその生活スタイルに合っています。冷蔵庫に8割ぐらい発酵させた生地を48時間は保存可能です。時間が出来た時に成形して仕上げることが出来ます。イーストパンは4時間ほど目が離せない。イーストパンは手軽に出来て良いけれど、たまにはじっくりと時間をかけて熟成させた酵母パン作りもいいもんです。レーズン酵母初めましてレッスン
マンゴーショコラケーキレッスンでした。久しぶりに4人でのレッスン。緊張するなあ〜最近、お菓子は2〜3人でゆったりレッスンしてきたので時間大丈夫かなあ?と思いつつ始まったら手際の良い方々ばかりで助かりました😍美味しい〜と好評で良かった。初めての方にもご参加いただきありがとうございました。パンより工程が多いお菓子。でも仕上がった後の幸せ感は格別です。マンゴーショコラケーキのレッスン
レッスンでデコレーションサンドのためにくり抜いたライ麦パン。なんか詰めて焼きたいなあ〜しめじとブロックベーコンのグラタンを入れてオーブンで焼いたらパンがカリッカリ❣️これは美味しい‼️クリスマスメニューに決定。まるごとパングラタン
本日はイーストパンのレッスンでした。キャラメルチョコバナナはデザートの様なパン。パヴェは牛乳で仕込んだ可愛いサイズのミルクパン。どちらも好評です。キャラメルチョコバナナとパヴェのレッスン
ライ麦入りデコレーションサンド。7月から集中的にレッスンに来られてるお二人の上達ぶりは凄い❣️こんなに毎週のように新しいパンを習って復習出来るものなのか!私にはとても出来ないなあ〜とにかく素晴らしいんです。サワー種のライ麦パンレッスン
レーズンブレッドとバターロール。酒種酵母初めましてレッスンでしたがパン経験は十分おありなのでこの成形でも大丈夫でした。お持ち帰り生地、頑張って焼いてくださいね。酒種酵母初めましてレッスン
ネットで重なって購入してしまう痛恨のミス💦でも、栗は渋皮煮以外に色々作れるからね。これは次男と長女が栗を蒸して作った和栗ペースト。ちょっと遊びすぎてますが😅和栗モンブランペーストはバターや生クリームなどが入ってたりしますが高級和菓子屋さんで以前買ってきてくれた栗そのものの味です。お砂糖はグラニュー糖でしたがとても上品な味でした。そりゃね、銀寄栗500gも使えばええもん出来るわ!和栗ペースト
レーズン酵母の紅茶と林檎のシュトレン。12月レッスンの試作です。予想以上に美味しく出来た!と思います。アールグレー香る酵母生地にたっぷりのラム酒漬けフルーツ。栗の渋皮煮、チョコ、ナッツ3種、セミドライ林檎の甘煮。林檎酵母が元気に育ってるので酵母はそちらで考えています。紅茶と林檎のシュトレン
今月のお料理も簡単!角煮より手間がかからず美味しくしっとりと柔らかい煮豚です。レーズン酵母のキャラメルチョコバナナとパヴェのレッスン
朝一番で焼き上がったのはソフトフランス。カレー風味のキャベツと粒マスタード、ケチャップ、粗挽きウインナー、チーズ。久しぶりに作りました。お昼用に尼崎まで持って行きました。今日はヘナをしに行ったんですよ。髪を染めるのに科学的なものでなく自然のものに変えたかったのです。髪の毛の量がいつのまにか少なくなり美容院で染めてもらいながら…ほんとは染めたくないんだなあ。。。いつもそう思っていました。いっそ白髪でお洒落なおばあさんになれたらいいんですけど。白髪で過ごす決心はまだつかないのでヘナに変えることにしました。ちょっと心が軽くなりました。カレー風味のフランスドッグ
レーズン酵母元種のキャラメルチョコバナナとミルクパンレッスン
酵母のパンはしっとりと味わい深く。ミルクパンは四角い石畳の形に焼き上げています。ご参加の皆さんに美味しいと言っていただけ良かった❣️レーズン酵母元種のキャラメルチョコバナナとミルクパンレッスン
レーズン酵母元種生地で自家製パンプキンシートの折り込みパンを作ります。チョコフラワーシートより柔らかくちょっとしたコツがいります。さつまいも、栗、紫芋。秋に映えそうな餡シートへの応用のヒントが詰まっています。お料理は毎日の家庭料理に役立つようなものを毎月入れさせていただいてます。生徒様に「これ今晩作ろう!」と言ってもらえる手軽な作り方です。コロナでランチも控え、ご主人の飲み会も減ってませんか?(ちょっと手抜き料理出来たんですがね…)ますます家庭料理の比重が重くなっています。簡単で目先が変わって何品も同時に作れると毎日の料理も楽しくなりますね。デザートは季節のフルーツでソースを作りパンナコッタに添えていただきます。レッスン募集開始しています!クスパ、メールにてお申し込みください。11月レッスン募集開始しました〜
写真は10月レッスンのマンゴーショコラ。リクエストにお応えしてお菓子レッスン開催しています。11月6日にマンゴームースのかわりに同じ作り方でフレーズショコラレッスンします。参加ご希望の方は#クスパかメールにてお申し込みください。フレーズショコラレッスン募集しますー
今日も日中は暑かったです😅クーラーかけながらレッスンしました。キャラメルチョコバナナもパヴェも好評でした。豚の柔らか煮のソース気に入っていただけて良かった!ステイックフィナンシェもカッコよく出来ました。自家製ドライ無花果が栗のようだというご感想でした。六甲のめぐみで購入した完熟の無花果をオーブンでセミドライにしました。来週はレーズン酵母元種でこのパンを作ります。お持ちしていますね。キャラメルチョコバナナとパヴェ(ミルクパン)のレッスン
今日はイーストパン4種レッスンでした。三色ブレッド、胡桃とオレンジのカンパーニュ、プレッツェル、チーズとハムの編みパン。お疲れ様でした🙇♀️イーストパン4種レッスン
「ブログリーダー」を活用して、おくちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。