基礎石と束石については5月31日(火)に石材店のT工業さんへ加工の打合せにうかがいました。工場には束石のサンプルや壁石のサンプルがありました。形状や仕上げにつ…
これまで私がT工業さんに加工していただいた地元産の石は加久藤溶結凝灰岩(かくとうようけつぎょうかいがん)という石です。石の種類には溶岩が固まってできた花崗岩(…
外装工事13/玄関・付け柱など&内装工事22/物干室・腕木など
10月11日(火)から15日(土)にかけて、今まで紹介した工事以外にもこまごました部分の木工事が進みました。10月11日(火)には椎葉さんに玄関角の付け柱を取…
10月15日(土)、針葉樹合板製のワーキングテーブルが完成しました!折りたたむと910mm×910mm、畳半畳分の大きさまで小さくなります。それでは昔なつかし…
10月12日(水)、“燃える男”高橋さんがガレージで針葉樹合板をカットしていました。こちらがカットしたもの。これは事務室で使うワーキングテーブルのパーツです。…
10月14日(金)、今井さんにダイニングテーブルを製作していただきました。ダイニングテーブルの天板はもりのくに球磨ひとよしの会長、(名)永田村右衛門商店の永田…
10月13日(木)、脱衣棚をつくった今井さんが今度はサイコロみたいなものを大量につくっています。実はこれボルト穴を隠すための「埋木」(うめぎ)でした。私が特に…
10月12日(水)、今井さんに1階の洗面脱衣室の収納棚を製作していただきました。棚は無印良品のカゴが入るように高さを決定しています。下の棚は家族4人それぞれの…
10月11日(火)と12日(水)、中村さんに北側の2カ所の凹部、パイプスペースと外部倉庫の壁にサイディングを貼っていただきました。ここには鉄の開き戸が付く予定…
10月10日(月)、外部の軒天(軒裏の天井)にケイ酸カルシウム板、略してケイカル板を貼っていただきました。ケイカル板を貼ったのは1階西端の物干室と東端のガレー…
「ブログリーダー」を活用して、Qさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。