chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • TVドラマ「悪夢の六号室(2013)」

    ドラマ「悪夢の六号室」を観る。 殺し屋と同室、2億円と同室、どっちも地獄。あるリゾート地の古びたモーテル。ラブラブなカップルの隣の部屋で、殺し屋がある男を殺そうとしていた。大金を盗んだ若いカップルの部屋《五号室》、殺し屋の部屋《六号室》に、夫殺しを依頼した妻が現れ、事態は思わぬ方向へと転がっていく。繰り出される駆け引きと待ち構える罠。決して交わることのなかったはずの隣同士の部屋が、奇妙な交流を見せ...

  • 山下敦弘監督「オーバー・フェンス (2016)」

    録画した映画「オーバー・フェンス」を観る。 妻子と別れ、故郷の函館に戻り、職業訓練校に通いながら失業保険で暮らす男、白岩。訓練校とアパートを往復するだけの毎日で、すっかり生きる意味を見失っていた。そんなある日、同じ訓練校に通う代島に連れて行かれたキャバクラで、聡という男みたいな名前のホステスと出会う。昼間は寂れた遊園地でバイトし、鳥の動きを真似て踊るこの風変わりなホステスに急速に惹かれていく白岩だ...

  • 夢枕獏著「大江戸恐龍伝(五)」

    夢枕獏著「大江戸恐龍伝 (五)」(小学館文庫/2016年1月第1刷)を読む。伝説の島ニルヤカナヤにたどり着いた平賀源内一行は、龍に遭遇。その島では、二つの国が領地を巡って戦っていた。敵国に囚われていた方丈国の姫・ハンから、ニルヤカナヤ=蓬莱島の由来を聞き、すべての謎が解けた源内。敵対する二つの国の戦いも収め、庄九郎、ハン、そして龍部のハンが操る恐龍も連れて「ゑれき丸」は島を離れた。江戸に戻った源内は、両国で...

  • 狸COMICHI「洋食とバル ランチョ・エルパソ」

    有給消化日。昼までは寝てようと思ったのですが暑くて寝れたもんじゃない。カミさんとともに市街に避難。買い物などでして「涼」をとっていましたが、やっぱり歩くと暑いので2022年に狸小路にオープンした「狸COMICHI」を訪問。札幌市営地下鉄すすきの駅から歩いて3分、大通駅からでも徒歩5分ほど。2022年8月30日、札幌の老舗商店街・狸小路2丁目にオープンした『狸COMICHI』は、20店舗が軒を連ねる道産食材と名物料理の宝庫です。...

  • 佐藤祐市監督「ストロベリーナイト(2013)」【2】

    録画した映画「ストロベリーナイト」を観る。 直感と行動力を武器に、数々の難事件を解決へと導き、ノンキャリアで成り上がってきた警視庁捜査一課の警部補、姫川玲子。ある日、彼女が率いる姫川班の管轄で暴力団のチンピラが殺害される事件が発生する。捜査が難航する中、玲子のもとに“犯人は柳井健斗だ”というタレ込み情報がもたらされる。ところが警察上層部は、柳井健斗への追及はならずと不可解な指示。納得いかない玲子は単...

  • OVA「ギターを持った少年 -キカイダーVSイナズマン-」

    【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)【感想・コメント】いやいや、以前にTV放送されたのを録画して忘れていました。10年以上経っての再鑑賞です。「ギターを持った少年 -キカイダーVSイナズマン-」は「キカイダー01 THE ANIMATION/RE-EDITION」とともにコレクターズDVD-BOXに収録されている30分ほどの特典映像です。石ノ森章太郎先生の漫画「イナズマン」にキカイダー=ジローが出演した「ギターを持った少年」を原作としていますが...

  • タイトルが知りたい映画

    以前にトラウマ映画でも書きましたが私が小学生の頃なので1970年代後半(1978年前後?)に土曜日の15:00頃から外国映画を毎週放送していました。これが・・・子供心にも「この時間に放送していいのか?」と思われるB級映画が多かった気がします。私が特に覚えているのが以前に書いた「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(1968)」っぽい映画とあと二つ。一つはマンハントの映画で、拉致した人間を山に放ち、それを狩ると言う猟奇的...

  • 金子修介監督「ガメラ 大怪獣空中決戦 (1995)」【2】

    録画した映画「ガメラ 大怪獣空中決戦」を観る。 フィリピン海溝にてプルトニウム輸送船“海竜丸”が巨大な漂流岩礁と遭遇。海上保安庁巡視船“のじま”の一等航海士・米森は、海上保険調査会社の草薙を説得し、岩礁の追跡調査に同行した。その頃、五島列島の姫神島では住民からの連絡が途絶えるという異常事態が発生していた。恩師である平田教授の消息を追って長崎県警の大迫と共に島に上陸した鳥類学者の長峰は未知の巨大鳥類を目...

  • ヨン・サンホ監督「新感染半島 ファイナル・ステージ(2020)」

    DVDで映画「新感染半島 ファイナル・ステージ」を観る。 謎の感染爆発で半島が崩壊してから4年。脱出の際に家族を守れなかったことがトラウマとなり、亡命先の香港で廃人のように暮らしていた元軍人のジョンソク。ある日、裏社会の人間から仕事の依頼を受ける。それは、今も完全封鎖されている半島に潜入し、大金を積んだトラックを見つけ出し、回収してくるというもの。依頼を引き受け半島への上陸を果たしたジョンソクだったが...

  • 中島哲也監督「来る (2018)」【2】

    レンタルDVDで映画「来る」を観る。 子煩悩な田原秀樹は身の回りで起きている怪異な出来事に不安を抱き、妻の香奈と幼い一人娘・知紗を守るため、友人の民俗学者・津田に相談し、藁にもすがる思いでオカルトライター・野崎のもとを訪ねる。さっそく野崎は日本最強の霊媒師・琴子を姉に持つキャバ嬢・真琴とともに調査を開始する。しかし、その“何か”は真琴の手に負える相手ではなかった。【点数】 ★★★★★★★★・・(8/10)...

  • 「牡蠣の子守歌」ハイボール

    札幌ドームで開催された「大ほっかいどう祭」に行ったのは厚岸ウイスキー「牡蠣の子守歌」ハイボールがあると聞いたから。1杯1,000円とちょっと高めですし見た目には「ウイスキー本当に入っているのか?」って色をしていますがしっかりと味と香りは堪能いたしました。結論としてはトゲトゲしていたあまり好みではないと分かっただけでも良かったかな。ブログランキングに参加しています!FC2 Blog Ranking...

  • 夢枕獏著「大江戸恐龍伝(四)」

    夢枕獏著「大江戸恐龍伝 (四)」(小学館文庫/2015年12月第1刷)を読む。琉球の江戸学者・牧志朝典から、琉球・加良間に伝わる祭り・マユンガナシーと盲目のユタの話を聴いた平賀源内。この祭りには、不老不死を願った始皇帝の命を受けて仙薬を探しに蓬莱島に旅立った徐市伝説が絡むという。その祭りに潜入した源内は、目蓋のないユタ=神女から古の言い伝えを聴く。なぜ神女には目蓋がないのか?遙か昔、ニルヤカナヤから龍の掌を持...

  • TVドラマ「金田一耕助VS明智小五郎 ふたたび(2014)」

    ドラマ「金田一耕助VS明智小五郎 ふたたび」を観る。探偵である金田一耕助の事務所に柳條星子が依頼にやってきた。父である柳條清久男爵が毒を盛られた殺人未遂事件を金田一に調べてほしいというのだ。星子は爵位や財産など後継問題が絡んでいるのではないかと言う。星子の依頼を受けた金田一は星子とともに、柳條家の使用人である阿野田一平の運転で柳條家のある長野県の屋敷へ向かっていた。途中、田舎道で急停車する車。何と...

  • ドラマW「向こうの果て(2021)」

    DVDでドラマ「向こうの果て Vol.1」を観る。昭和60年の東京を舞台に、マンションの一室でひとりの女が幼なじみを放火で殺害した事件の謎を追う。2人の過去に一体何があったのか。すべての真相が明らかになるとき、閉ざされていた因縁が解き放たれる。#1「夜叉のような女」昭和60年、東京。痴情のもつれから、マンションの一室で放火殺人が発生する。逮捕された池松律子と、死亡した小説家・君塚公平は幼なじみだった。事件を担...

  • 味の時計台 美園店 【5杯目】

    金が無くてお盆は墓参り以外はあまり外出せず。せめて、今月のラーメンぐらいは食べようと思っていましたが、あまりにも暑いので延び延びに。で、連休最終日に思い出したように近所の「味の時計台」に行きました。ここはガッツリと ※チャーシュー麵(味噌) 1,000円(税込)「味噌チャーシュー麺」 を注文!麺固め、ニンニクたっぷり!飛びぬけて 「美味い!」 って訳では無いのですがお腹は大満足です。ただねチャーシュー1枚分...

  • 二宮健監督「真夜中乙女戦争(2022)」

    DVDで映画「真夜中乙女戦争」を観る。 東京で一人暮らしを始めた無気力な大学生の“私”は、退屈な日常にいら立ちを覚え、謎めいた“かくれんぼ同好会”というサークルに入る。そこで魅力的な“先輩”と出会い、たちまち心惹かれる。退屈な日常が変わり始めた“私”の前に、カリスマ的な魅力にあふれた謎の男“黒服”が現れる。やがて“黒服”に導かれるように、“真夜中乙女戦争”と名付けられた壮大な東京破壊計画に巻き込まれていく“私”だっ...

  • SABU監督「Miss ZOMBIE(2013)」【2】

    DVDで映画「Miss ZOMBIE」を観る。 ある日、平和な寺本家に届いた大きな荷物。様々な注意事項を記した取扱説明書と一緒に入っていたのは、寺本家の下僕用に手配された女のゾンビ“沙羅”だった。周囲が沙羅を無慈悲に扱う中、寺本の妻・志津子だけは尊厳をもって接し、その幼い息子・健一も買ってもらったばかりのポラロイドカメラで沙羅を撮ることに夢中になるなど彼女に懐いていた。そんなある日、健一が事故で溺死してしまい...

  • 原尞著「それまでの明日」

    原尞著 「それまでの明日」 (早川書房/ハヤカワ文庫JA/2020年9月第1刷)を読む。私立探偵・沢崎のもとに望月皓一と名乗る金融会社の支店長が現われ、料亭の女将の身辺調査をしてほしいという。が、女将は既に亡くなっており、顔立ちの似た妹が跡を継いでいた。調査対象は女将か、それとも妹か? さらに当の依頼人が忽然と姿を消し、沢崎はいつしか金融絡みの事件の渦中に。「伝説の男」の復活に読書界が沸いたシリーズ長篇第5作...

  • 長石多可男監督「仮面ライダー THE FIRST (2005)」【2】

    映画「仮面ライダー THE FIRST」を観る。 本郷猛は類い稀な頭脳の持ち主で、将来を有望視されていた青年だった。だが、その将来はある組織によって消えてしまう・・・組織の名はショッカー。彼らは様々な実験によって生み出した改造人間を使い、社会を意のままにしようとする秘密結社である。本郷はショッカーによって、バッタの能力を持った改造人間ホッパー=仮面ライダーへと改造されてしまったのだ。そして本郷は・・・・【...

  • 大森立嗣監督「タロウのバカ(2019)」

    菅田将暉氏、仲野太賀氏の共演に興味を持ったのと、本作がデビュー作となるタロウ役のYOSHI君が2022年に19歳で逝去したと知り鑑賞。 戸籍がなく、学校に一度も通ったこともない少年。名前もない彼はなぜか年上のエージとスギオと仲良くなり、彼らからタロウと呼ばれるようになる。エージとスギオはそれぞれに悩みを抱える高校生だったが、タロウとつるんでいるときだけは、心を開放することができた。自分たちの町を自由気ままに...

  • ビートたけし監督「みんな~やってるか!(1994)」

    映画「みんな~やってるか!」を観る。 女にもてたい、セックスしたい、その欲望だけで行動する青年・朝男。「あ~、カー・セックスできる車がほしいなぁ…」 彼の他愛のない日常の出来事が、さらに彼の妄想が、夢が、あらゆるものを巻き込んで、やがて予期せぬ大事件へ…。好色一代男ならぬアホ一代男の大冒険が始まった!【点数】 ★★★★・・・・・・(8/10)...

  • 綾部真弥監督「柴公園(2019)」

    映画「柴公園」を観る。 いつも同じ公園に柴犬を連れて来ては、無駄話に花を咲かせる、あたるパパ、じっちゃんパパ、さちこパパのおっさん3人組。ある日、3人の中で唯一独身のあたるパパが、白い柴犬を連れたポチママといい感じに。そんな中、あたるパパと謎のイケメンとの怪しげな密会現場を目撃したじっちゃんパパとさちこパパは事件の臭いを嗅ぎ取り、イケメンの正体を突き止めようと調査に乗り出すのだったが…。【点数】 ★...

  • 辻理監督「真・仮面ライダー 序章(1992)」

    「シン」を観たので「仮面ライダーシン」を思い出しこちらの「真・仮面ライダー」が観たくなりレンタル・・・とは言え「真」が「面白かったか?」と問われれば、決して面白かったとの記憶は無いのですが。 人間の体質を細胞レベルで改良する研究プロジェクト。不治の病を治療するはずのこの実験は、実は“財団”の利潤のために戦闘兵士を創り出す計画だった。レベル3の改造を受けた風祭真(しん)は、バッタの特殊能力を備えた異形...

  • 吉野耕平監督「ハケンアニメ!(2022)」

    映画「ハケンアニメ!」を観る。 テレビの連続アニメ「サウンドバック 奏の石」での監督デビューが決まり気合が入りまくる斎藤瞳。しかし、彼女を大抜擢してくれた敏腕プロデューサーの行城理はビジネス最優先で、その理不尽な要求に瞳の不満は募るばかり。一方、そんな瞳が土曜夕方アニメの覇権を争うことになるライバルが、瞳も憧れる天才・王子千晴監督の「運命戦線リデルライト」。王子を尊敬するプロデューサー、有科香屋子...

  • TVドラマ「冤罪犯(2021)」

    あまり2時間ドラマは観ないのですがタイトルに惹かれ再放送を録画。千葉県船橋市のとある休耕地で、ブルーシートが掛けられた女子高生の遺体が発見される。現場に向かった船橋署の香山亮介は、女子高生、ブルーシートなど、過去に起きた“田宮事件”の状況と酷似していることに気づく。7年前、女子高生が暴行後に殺害される事件が同じ地域で立て続けに発生。犯人が田宮龍司だったことから“田宮事件”と呼ばれた。だが田宮は無実を訴...

  • 大根仁監督「バクマン(2015)」

    映画「バクマン」を観る。 かつて週刊少年ジャンプに連載していた今は亡き叔父で漫画家の川口たろうを尊敬し、一時は自身も漫画家を目指していたが、今は夢も持たず漫然と日々を過ごしていた高校生の真城最高。ある日、ひょんなことからその高い画力に目をつけられ、秀才のクラスメイト高木秋人に“俺と組んで漫画家になろう”と誘われる。最初は渋っていた最高だったが、声優を目指す片想いのクラスメイト亜豆美保と“お互いの夢が...

  • 仏国ドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録S2 (2021)」 【5】

    録画したドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録 シーズン2」 を観る。フランス発ミステリー、シーズン2。警官だった父親の影響を受け、 子どもの頃から事件の調書や謎解きに人一倍興味を持っていた犯罪資料局文書係で働く自閉症のアストリッドと、 猪突猛進型だが大らかでフレンドリーな警視ラファエル。正反対の凸凹コンビがお互いの苦悩と孤独を理解しあい、 絶妙のコンビネーションで難事件を解決していく。■第4話...

  • 白石和彌監督「サニー/32 (2017)」【2】

    映画「サニー/32」を観る。新潟のとある町。中学校の女性教師・藤井赤理は、24歳の誕生日に2人組の男に拉致される。男たちは赤理を雪深い山麓の廃屋に監禁すると、彼女を“サニー”と呼んでビデオカメラを回し始める。サニーとは、14年前に世間を震撼させた小学生による同級生殺害事の犯人の通称だった。写真も出回り、ネットの中では“犯罪史上、最もかわいい殺人犯”として神格化され、熱狂的な信者を生み出していた。そして赤理...

  • トラウマ映画 【5】 「ヘンリー (1986)」

    ◆「ヘンリー HENRY: PORTRAIT OF A SERIAL KILLER」 1986年/アメリカ 【83分】監督:ジョン・マクノートン 脚本:リチャード・ファイア/ジョン・マクノートン 撮影:チャーリー・リーバーマン 音楽:ロバート・マクノートン/ケン・ハル/スティーヴン・A・ジョーンズ 出演:マイケル・ルーカー/トム・トウルズ/トレイシー・アーノルド/キャム・ヘスキントラウマ映画に本作を上げる人は、私の他にもいるのではないで...

  • 戸南浩平著「サムライ・シェリフ」

    戸南浩平著「サムライ・シェリフ」(ハヤカワ文庫JA/2021年6月発行)を読む。明治11年、女子供まで容赦なく殺害する凶悪な拳銃使いジャック・モーガンが、米国から日本へと逃亡してきたらしい。同心から横浜の刑事へと転身した三崎蓮十郎は、夫を殺害されたエレナ・マイルズと息子チャーリーの要請でモーガンの行方を探ることになる。しかしその背後には、三崎の亡き父・源兵衛が追い求めていた因縁の猟奇殺人犯、羅刹鬼の影が...

  • TVドラマ 「同窓会(1993)」

    TVドラマ「同窓会」全10話を観る。 高校の同級生だった折原七月と、同性愛者であることを隠している安藤風馬。風馬は、自分がゲイであることを受け入れられず、高校時代からの親友で密かに想いを寄せていた中康介への気持ちを隠したまま、七月に結婚を申し込む。しかしその前に康介への恋心を断ち切るためと、同性愛の世界を覗いてみたいという気の迷いから、新宿二丁目で声をかけてきたバイセクシャルの少年・嵐と関係を持ってし...

  • 仏国ドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録S3 (2022)」【4】

    シーズン2の放送が終わり録画していたのをゆっくりと観ようと思っていましたがすかさずシーズン3の放送?油断しました。録画と共に、一刻も早くシーズン2を観ます!文書係のアストリッドがラファエルの捜査チームに参加していることが問題になる。今後も一緒に捜査を続けるためには、年内に「司法警察員」の資格を得ることが条件に!だが、試験にはアストリッドの苦手なことがたくさん含まれていた。その間もアストリッドとラフ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミー荒野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミー荒野さん
ブログタイトル
荒雑録
フォロー
荒雑録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用