徳島より発信。平成23年4月設置。切妻の東3.06KW+西3.06KW。日々の発電量やプチコラムなど。
まず、一号基のパワコンが故障している件ですが、エコスタイルさんがチェックしても治らなかったので、来週にデルタ電子の方がチェックする予定です。そこで治るでしょう。そして、五号基のラプラスの遠隔監視システムが発電量のチェックが出来ない、通信トラブルが発生して
過積載率300%以上に対応って、すごいですね。https://solar.huawei.com/jp/news/jp_20190910やはり、技術の進歩は計り知れないですね。現在使用のパワコンが壊れた場合どれくらい技術が進歩しているか楽しみですね。今年は14円ですが、20年後売電単価が8円であって
この夏は今までで一番大変だったのですが、来年の夏はもっと大変になるのは容易に考えられるので、いまから考えているのですが、まず工具を見てきました。見てきたのが、職場の近くにあったので、井関農機に寄ってきました。ハンマーナイフモアを直に見たのですが、やっぱり
八号基が完成して、あとは連系待ちになっていますが、先日フェンスをDIYしてきました。正面だけ設置すれば、大丈夫な感じなので非常に簡単だったのですが、なにがえらいこっちゃなのか。まず、所々に竹が生えています。成長が早いと聞いているので、こまめにチェックしないと
1号基のパワコンですが、1台発電していない状況が続いています。明日点検に来てくれますが、すぐに直るなかな?そしてこれも明日、もう一つの賃貸の太陽光発電が連系します。あと、10月連系予定の1基のみを待つだけとなりました。今年の太陽光発電は大詰めにき
久しぶりに、発電していないパワコン発見しました。お盆休みからなので、約一ヶ月になります。それもパワコンが可動していなかったのが、1号基だったので、びっくり。1号基と2号基は今年パワコンを出力制御出来るために全部換えました。パワコンの説明書を持っ
まずは、融資の結果を待つ。現状はその銀行が駄目だったら、今年は終了。来年、信販が使えるように、借金を減らすことに集中する。で、改めて6号基の発電量を確認すると、昨日の晴天で448kwhでした。まあ、ビックリ。嬉しい限りです。ほかの発電量は400kwhには届
タイトルに意味はないですが、13日の金曜日と言えば、ジェイソンですね。わかる方とわからない方で年齢層があるネタです。で、早速昨日、徳島信用金庫より電話がありました。融資は駄目でした。理由は多額な負債があるので、と言うことです。まあある程度の予測
私のメインバンクは、阿南信用金庫ですが、徳島県では、もう一つ信用金庫があります。徳島信用金庫です。で、早速14円案件の融資と住宅ローンの借り換えの相談に行ってきました。手応えとしては、悪くないのですが、徳島信用金庫さんは、金融庁がスルガ銀行の件で融
14円案件の融資は難しい。結果は来週にでるようですが、話を聞いてると難しい感じです。支店から本部審査になっている段階ですが、本部からは、事業者はメリットあるの、と聞かれたようです。もし、駄目だったら電話しまくるしかないです。悪あがきをします。
なにが、一ヶ月と少しなのかと言えば、14円の申し込み期日です。四国電力は10月18日到着が締め切りになります。なかなか、土地からさがして仕込むのも、土地が見つからないので、エコスタイルさんから調達するしかない状態です。エクソルから土地付太陽光発電がある
「ブログリーダー」を活用して、たまじろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。