chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
広島ワラクの“絶好調”宣言!! https://ameblo.jp/waraku8880/

やることなすことイイ感じ!!「絶好調!!」が合言葉の広島ワラクの社長ブログです♪

広島の小さなホームページ屋が好きなことだけしてるのに、なぜか仕事が入りまくります。不景気なんてどこ吹く風。「今年もやっぱり絶好調!!」が“お決まりのセリフ”のお気楽社長の独り言です。

広島ワラク
フォロー
住所
安佐北区
出身
安佐南区
ブログ村参加

2011/05/18

  • お金=日本円は政府と日銀が作るんだよ

    少子化にしても高齢化にしてもいやいや…防衛費や科学技術はたまた国土強靭化などあらゆる方面で財源が取り沙汰されるよね。そしてその多くが国にお金がないから…という…

  • 政府の投資先は、いくらでもあるよね

    トヨタ自動車が「充電わずか10分で航続距離1200kmのEV用の電池」って、まるで夢のような話ですね。さらに1200km→1500kmまで伸ばす…とか、スゴす…

  • “事実を隠して” 話を進めちゃダメ!

    今朝の日経新聞から(世界の?)長期の投資家は人口や労働人口に注目するので…という記事。長期投資家の多くが人口動態統計に注目しているのは確かだし、それを書くのは…

  • 日韓通貨スワップ 絶対反対!!!

    今朝の日経新聞〜日韓の通貨スワップの議論について〜もう大反対!前回、朴槿恵政権で協定終了したのは当時、担当だった麻生財務大臣が韓国側から「日本がどうしても(韓…

  • コロナ禍前と言うのなら、せめて…

    今朝の日経新聞〜国内消費がコロナ禍前の水準に戻った〜という記事。「コロナ前」というなら、19年からではなく、せめて18年から推移を見るべきではないかな?まして…

  • もはや骨“太”ではなく骨“折”の方針だ!

    今朝の日経新聞から 骨太の方針 防衛増税 についての記事を3つほど…いわゆる「骨太の方針」についての記事ですが、「事実」と「解説=思惑」があるので、読み手は注…

  • 姑息なことをしても、このザマなのね

    今朝の日経新聞〜日本経済の状態についての記事〜経済の基となるのは「売り買い」、すなわち「需要(買い)と供給(売り)」だ。この需要と供給のギャップ(差)は、一般…

  • 所得倍速するって言ったよね?

    いつだったか… “どこかの国” の首相が「国民の所得を倍増する」と言っていたけど、「日本 “にも”」「“そんな” 首相」がほしいなぁ…wwまぁ、「普通」の首相…

  • 祝・村上世彰さんの正しさが証明された

    もう、本当に嬉しい!今朝の日経新聞〜モノ言う株主(アクティビスト)についての記事〜「溜飲が下がる」とは、まさにこのことで、“ようやく”「まともな」記事が出てく…

  • 悪いけど信じられないのよね〜

    今朝の日経新聞少子化対策の財源についての記事です。「税負担」について明記するのは結構だけど…(現政権は)とかく「国民負担を強いる “悪いクセ” がある」ので、…

  • PBRと自社株買いについて

    今朝の日経新聞PBRと自社株買いについての記事です。まず、自社株買いは一般にPBRの改善(上昇)に寄与する…とされます。↓自社株買い=市場の株数が減る→一株あ…

  • ああ、日経新聞の劣化が止まらない…

    今朝の日経新聞「少子化対策の財源に消費増税」という『バカ丸出し』の記事です。こんなクダラン記事を平気で載せる日経新聞の劣化具合が心配でならない…-------…

  • 財源は国債(≒通貨)、需要不足の時はしっかり出そう

    今朝の日経新聞からまず現(岸田)政権下では、「手当や給付」=「(増税や社会保険料の増額といった)国民の負担」をイメージさせる。------------「規制改…

  • 国債で作ったお金は無くならないよ

    今朝の日経新聞少子化対策と介護サービスについての記事2つまず、少子化対策や介護サービスなどの社会インフラの財源は国債で良い…とだけ伝えておきます。①そもそも国…

  • 財政規律派も令和臨調も必要ないのよね

    今朝の日経新聞財政規律派という経済の基本を正しく理解していない政治家失格の連中についての記事。記事中にある「令和臨調」は財政健全化推進本部と “水面下” で連…

  • 自公の亀裂は意外と深そうと見た

    今朝の日経新聞自公が埼玉などで選挙協力〜連立を維持するという記事一応、平静を装っているが、この度の東京の問題は、党が思うほど簡単ではない…と見た。元々、自民党…

  • まずは韓国からの謝罪で、話はそれから

    今朝の日経新聞韓国のレーダー照射などの記事この「事件」についての疑問に…『日本海の能登半島沖』にも関わらず、なぜ韓国海軍の駆逐艦が北朝鮮の遭難船を探すのか…と…

  • 評価損に意味あるの?たぶん無い…

    今朝の日経新聞日銀が保有する国債の時価(実際の価格)が簿価(帳簿上の価格)を下回ったため、「損失」と評価された。…という記事です。ただし、日銀は国債を満期(最…

  • 自民が公明に頭を下げるしかなさそう

    公明が、東京での自民への選挙協力の解消を譲らない…という記事です。「当落線上」議員に動揺 自民、交渉継続に期待の声 公明、東京の協力解消譲らず(時事通信) -…

  • 潜在供給力の内容を変えちゃダメだよね

    今朝の日経新聞に載っていた「需給ギャップ」の説明この「潜在供給力」についてなんですが…①まず、元々は潜在供給力に「最大」を使っていました。その国の持つ「最大」…

  • 物価2%はゴールではなくスタートだよ

    今朝の日経新聞に載っていた「日銀・上田総裁のグループインタビュー」の記事↑1面昨今のメディアの風潮で気になるのが「物価2%↑=ゴール=即、“利上げ”」かのよう…

  • ソフトバンクグループに分があるよね

    今朝の日経新聞の「ソフトバンクグループが米国の格付会社S&Pに10年ぶりに格下げされ、それについて反論する」という記事です。格付会社の格付は、投資する際かなり…

  • 高齢化に伴うコストは需要になるんだ!

    今朝の日経新聞で、格付会社が高齢化に対してネガティブな考えを持っている…的なことか記事にありました。↑たしかに格付会社は、社会の高齢化についてネガティブに反応…

  • 2%の意味くらい知っとこうよ…ww

    今朝の日経新聞〜経済教室〜からインフレターゲット(物価目標)2%についての記事です。しかし、事実誤認も甚しくて、もはや…wwカンタンにツッコんでみる。↓①財政…

  • ズバリ、この2点に注目したい!

    今朝の日経新聞で「コロナ禍から日本経済が回復している」との記事です。この記事では、次の2点に注目したい!①グラフ中の2018〜2019年度の下降 これは201…

  • 村上ファンド事件の本質を金融教育で伝えてほしい

    今朝の日経新聞で、コーポレートガバナンスについての記事がありました。「生え抜き経営者と…(中略)傾向が強かった。」の箇所で思い出したんだけど…この時代に、敢然…

  • そもそも債務上限なんていらないよね?

    今朝の日経新聞の社説〜米国債務上限問題について〜の記事です。そもそも米国は、日本と同様に①自国通貨建の国債で通貨発行して②変動為替相場制③管理通貨制度を採用し…

  • 日本は貿易立国ではなく内需国だよ

    今朝の日経新聞の社説で、経常収支について書かれていました。まず、たしかに日本は付加価値の高い製品を輸出して稼いでいましたが、経常収支はGDP (国内経済の規模…

  • 社会インフラ事業の赤字は国が支援する

    今朝の日経新聞のローカル(広島)版で、地元の鉄道の赤字報道について…こうした「社会インフラ(物流)」と言われるものは、“そもそも” 儲けが出るなら民営化し、儲…

  • 消費税について書くならコッチでしょ?

    今朝の日経新聞で、消費税の不正還付について言及された記事がありました。消費税の不正還付について言及するなら、輸出企業に対する消費税の還付について ※ も言及す…

  • いや、基金案って…ここは国債一択だよ

    (国債で済むはずの)少子化対策の財源について、「基金」案が出ているとの報道です。【速報】岸田総理、少子化対策財源で基金案「個別の財源論について申し上げられる段…

  • どうせ“また”「反日する」んでしょ?

    今朝の日経新聞の一面です。政権が変わるたびに、それまでの約束を反故にする国との「関係の改善」という言葉は虚しいものです。千年と言わずww、せめて今後20〜30…

  • S&P500は構成銘柄を入替えるよ!

    貯蓄から投資で注目されていたS&P500ですが、昨今の米国市場の一連の流れにより手放す(損切りする)人が多くなったようです。ある程度の投資経験者なら「ひとまず…

  • これは「コロナ予算に便乗」なのかな?

    昨日の日経新聞の一面。コロナ予算に2割が便乗している…といったものです。コロナ対策の予算についての考え方は、人によって様々あります。いわゆる「コロナ患者の治療…

  • 日韓通貨スワップをしてはいけない理由

    日韓で財務対話が始まった…という記事がありました。日韓、「財務対話」再開へ 16年以来、進む関係正常化 財務相会談(時事通信) - Yahoo!ニュース【仁川…

  • 消費者心理についての真っ当な記事

    今朝の日経新聞消費者心理の調査結果を過信してはいけない…という至極まっとうな記事です。消費者心理は、今の経済学の主な要素として重んじられています。例えば、「金…

  • 維新がダメな3つの理由と泉房穂前市長

    今朝の日経新聞の記事。維新の会の支持率が↑というもの。立憲民主党もつまらないが、維新の会も「経済の基本を知らない」と言う点では、同じダメ政党なんだよね。---…

  • しょせんマクロ経済の素人なんだよね…

    今朝の日経新聞から…経済同友会や経団連などは、あくまでも経営者(企業経営)…すなわち「ミクロ経済」で実績があるにすぎない。彼らはミクロ経済(通貨の“使用”者)…

  • 日経とか人口減とか少子化とか…

    今朝の日経新聞1面。↓ここで言う「国力」とは何か。「経済力」であれば「縮む」はミスリードだ。また、見出しにある「生産性向上が急務」もミスリード。現在、日本経済…

  • “誰も損しない” ふるさと納税(制度)?

    ふるさと納税(制度)は、その土地の地場産品を知り、返礼品として手に入れられる上に、寄付額に応じて住民税を控除されるとなれば、利用しない手はない…という利用者に…

  • リーマンショック以上のダメージなの?

    もしかすると、リーマンショック以上のダメージがあるかも…との憶測まで飛び出しているSVB(シリコンバレーバンク)の経営破綻です。シリコンバレー銀行破綻、金融危…

  • インボイス制は廃止“一択”でしょ?

    最近よく耳にする「インボイス」についての記事がありました。インボイス導入根拠がついに論理破綻! 「消費税は預かり金ではない」と政府が国会で認めた決定的答弁の詳…

  • 金利は社会からお金を引き揚げるもの

    植田・日銀新総裁候補「所信聴取」で露呈…物価高への“大甘”認識が庶民を苦しめると題して、植田新総裁候補の物価高に対する認識を批判した記事なんだけど…これってど…

  • 利上げするには条件があるんだよ…ww

    またもや、日銀総裁の交代を機にした金利上昇についての記事が出ました。金利上昇でついに日本が「倒産ラッシュ」に…それでも日本経済が「大復活」しそうな理由(現代ビ…

  • ChatGPTのエラーの原因はブラウザの翻訳機能

    「ChatGPTってどんなもの?」かとiPhoneや iPadで試してみたら…う〜んもしかしてデバイスの問題なのかな?次のようなエラーのメッセージが…アプリケ…

  • やっぱり…これで財政破綻しないよね?

    国債残高がGDP(国内の経済規模)の2倍以上あり、財政破綻の可能性がある…というデタラメが今だに蔓延っています。でも、本当に破綻しますかね?そこで…財政を家計…

  • 実は貿易赤字は縮小傾向なんだって…♪

    今年1月の貿易収支(貿易赤字)について、財務省から発表されました。【速報】今年1月の貿易赤字 過去最大約3.5兆円に エネルギー価格高騰や円安などの影響 財務…

  • その答えは「積極財政政策」なんだよね

    鈴木俊一財務相が本日(10日)、衆院財務金融委員会で政府・日銀の共同声明の見直しについて語ったことが伝えられました。共同声明、デフレ脱却と持続的成長は依然重要…

  • 子供をネタに消費増税するんだろうなぁ

    国会で岸田総理は「異次元の少子化対策」の意味について問われたことへの説明の記事です。「異次元の少子化対策」とは?…岸田総理「年齢・性別を問わず皆が参加するもの…

  • 国債の利払い費に問題なんてないよね?

    国債発行の話になると、「国債の利払い費が〜」とか言う人がいるんだけど…「それの『何が問題なのか』僕には“全く”分からない」のよね。--------------…

  • 米国で毎年恒例の時期がやって来ました

    米国で毎年恒例の時期がやってまいりました。米財務省、新たな特別措置発動 債務上限突破で(ロイター) - Yahoo!ニュース[ワシントン 24日 ロイター] …

  • 1979年以降で過去最大=たったの4%

    2022年の貿易収支(貿易赤字)について速報が出ました。【速報】2022年の貿易赤字、19兆9713億円 1979年以降で過去最大 資源高や円安で(TBS …

  • 日銀総裁の交代から直近の金融の流れを知る

    永濱利廣さんが、今春行われる日銀総裁の交代から、直近約10年の金融や市場の動きを説明しています。何度でも言いたい…「次の日銀総裁」の人事が、日本経済にとって「…

  • 信用できる人を見つけることは大事!

    やはり信用のおける方(永濱利廣さん)の記事は、安心して読めますね。日本政府は「世界標準」から決定的にズレている…この国の政府が「財政赤字を気にしすぎ」だと言え…

  • 国債(新発債)の買い手は居なくなりま…せん

    たまに「国債の買い手が居なくなったら、財政破綻する」と言う人がいます。こういう人は、国債の基本が分かっていません。まず、政府が国の予算の財源を作る手段として新…

  • はぁ?財務省のチョンボを国民が尻拭い?

    財務省の、訳のわからない言動です。自賠責返済やっぱり「100年計画」だ! 来年度返済額60億円に決定 有識者「100億必要」不足は税金!?(乗りものニュース)…

  • 嫌いな奴を利用する〜♪

    人を呪わば穴二つ呪いたくなるほど嫌いな相手なのに呪ったくらいで自分の分まで墓穴ってなんか癪(しゃく)にさわるよね?-----------------そこで考え…

  • 自賠責保険料の増額はありえないよね…

    しかしまぁ、自分たち(財務省)の粗相までケツ拭かせるかね…。自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担…

  • 今の日本は金本位制ではなく管理通貨制度だよ

    またまたトンチンカンな記事が出てきました。最近とみに、この手の記事が多くなったよね。くり返される「財源なき財政出動」 借金頼みの危うさ(毎日新聞) - Yah…

  • キムラ信長参上!ぎふ信長まつり

    今日あった「ぎふ信長まつり」の記事です。キムタクがきた!! 信長姿の木村拓哉さんを1.5万人が歓迎 岐阜 毎日新聞俳優の木村拓哉さんが戦国武将の織田信長に…

  • 旅×お手伝いのサービスってスゴイね!

    今朝のNHKおはBizで「旅」と「お手伝い」を掛け合わせたサービスを特集していました。働きながら旅行 人手不足解消やリピーター獲得も行動制限が緩和され、地方の…

  • 子供のうちから落語に接すると…

    島根県の小学校で、全校児童による落語を通じて自主性や積極性を養っているとして評価・表彰された記事がありました。落語で児童に自主、積極性 奥出雲・高尾小に博報賞…

  • もう日経新聞は経済を名乗らないで!

    「日経新聞だから(正しい)」と鵜呑みにしていると、見事に『騙される』好例です。[社説]巨額の痛み止めを盛る経済対策の危うさ新型コロナウイルス禍が一巡し、日本経…

  • これが自民党を支持した結果ですよ…

    国内経済がこんな状態でも、おかまいなしに消費増税を議論する無神経さが、僕にはとうてい理解できない。消費税引き上げ議論をすべき 政府税制調査会で意見が相次ぐ -…

  • 本気で増税が正しいと思ってるんだよ…

    あらら…まともなことを書くメディアもあるんだな。ふざけるな! 政府税調「消費税増税」大合唱の不可解 日本だけ物価高に苦しむ庶民に追い打ち(日刊ゲンダイDIGI…

  • 消費税は預り金ではない:判決確定済み

    来年10月に導入されるインボイス制度についての記事です。“インボイス制度は実質的な増税”市民グループが大規模反対集会 NHK政治マガジン来年10月に導入さ…

  • 金利の働きを知らない人が過半数って…

    またまた日銀(黒田総裁)に対してネガティブな記事が…黒田日銀に逆風、世論調査で過半数が金融緩和「変更すべきだ」円安が進む中で日本銀行の金融緩和政策について過半…

  • 立憲民主党は自民党の補完勢力なのか?

    黒田日銀総裁「辞任するつもりはない」、緩和策の成果を強調 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス[東京 18日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁…

  • 日銀下げの記事は、たいてい誤り

    米利上げでも動けない日銀の今後 日本政府は円安・物価高を放置するのか(相澤幸悦/埼玉大学名誉教授)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースFR…

  • ひろゆきくんに驚いたおいらです。

    >ひろゆき氏は「景気が悪い時は、減税なり庶民の可処分所得を増やすべきです。不景気時には政府負担を増やして家計を支えるべきという当たり前の事がわかってない自民党…

  • 税=政府が社会からお金を引き揚げる行為

    税というのは、政府が社会からお金を引き揚げること税金というのは、政府が社会から引き揚げたお金のこと社会で動くお金が多ければ、社会にあるお金をある程度引き揚げて…

  • 政府の赤字は民間(社会)の黒字

    あのさ…国はお金を作れるのになんで国が借金しなきゃいけないのよ?てか国はお金を作れるのにいったい誰から借金するのよ…「まさか」とは思うけど「負債」という言葉を…

  • 一律給付金の再支給も一案だけど…

    たしかに、これだけの一律給付金の再支給も一案だと思います。「国の特別会計は円安でウハウハ」「含み益37兆円」国民・玉木氏の代表質問にネットで「国民一律30万円…

  • ノーベル賞をきっかけに目を覚ましてほしい

    元FRB議長バーナンキさんのノーベル経済学賞受賞をNHKが報じました。ことしのノーベル経済学賞 米FRB元議長のバーナンキ氏ら3人 NHK【NHK】ことし…

  • ノーベル経済学賞のバーナンキさんが言ったこと

    この記事ではリーマンショックについてだけ言及しているね。ノーベル経済学賞に元FRB議長・バーナンキ氏ら3人スウェーデン王立科学アカデミーは10日、2022年の…

  • お金が作れるのに借金する意味あるの?

    何かをしようとすれば、何かを削らなきゃならない。一見、あたりまえのように見えることですが、この考え、こと国の財政については注意が必要です。出産育児一時金の財源…

  • 国民に借金を…って資産と負債を同時に受けること?

    借金が好きなのは構わないけど…「1人あたり1000万円超」の借金大国・日本 財政を健全化する方策は2つしかない(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース…

  • 日銀が利上げ“しない”理由は…

    正しく経済を理解していないから、こんなふうに「日銀が利上げしない理由」を誤って覚えてしまうんですね。黒田日銀は利上げに動けるのか 日経平均採用銘柄の入れ替えに…

  • 自民党の「黄金の3年間」とやらを…

    >物価高や急激な円安を受け、自民党から政府への注文が相次いでいる。自民幹部、30兆円超の対策必要 物価高、円安で自民から注文相次ぐ(産経新聞) - Yahoo…

  • 与沢翼くんがしくじり先生に出てるよ!

    与沢翼くんが「しくじり先生 俺みたいになるな‼︎」に出ていたんだけどこれが凄くおもしろかった!しくじり先生 俺みたいになるな!! - 本編 - #143:【秒…

  • お金を作れるのに借金するって変だよね

    恥ずかしながら数年前まで「国債=国の借金」と思っていた僕が「国はお金を作れるのに なんで(国が)借金しないと いけないのよ」という意見を聞いても正直ピンとこな…

  • 日本円の基本は現金ではなく預金なのね

    経済の基本を正しく理解していないとこんなふうに日銀の保有国債残高だのつまらない記事を書くことになるんだね。24年ぶりの円安いつまで続く? 金利以上に注視すべき…

  • 防衛費の財源?国債一択でしょ…

    防衛費増額の財源について、木原誠二官房副長官が11日、国債の発行も視野に入れる考えを示した、という記事です。防衛費増額の財源、「国債」発行も否定せず 官房副長…

  • 日銀は姿勢を変えちゃダメなのよ!

    円安の加速について、日銀の姿勢(利上げ?)を促す…というトンデモな記事です。円安加速。日銀の姿勢変化なければ、ドル円は140円も141円も142円も通過点に過…

  • 今の日本経済の基本を知ろう!

    今、起きている(経済を起因とした)問題の「ほとんどの原因」は、需要(社会で動く=売買で使われる)お金が圧倒的に不足していることなの。この需要不足については、総…

  • “また”NHKがデタラメ言ってたわ〜

    いつも楽しく見ているNHKのおはBizだけど今朝は本当に残念だった。政府(各省庁)の概算要求に関する内容でまさかのデタラメを報じていたんだ。---------…

  • インフレの種類で対応が違うのは当然だ

    どうも、この自称・経済評論家は悪質さが酷くなる一方だ。物価上昇率80%でもトルコが「利下げ」を決断したワケ、エルドアン政権の“真の狙い”(ビジネス+IT) -…

  • オリックスの宮内さんは経営も経済も◎

    経済同友会のトップやワタミの渡辺美樹氏といった、いわゆる大物?経営者の多くが「税=財源」だの「国債=国の借金」だのと、恐ろしいほどの経済オンチだと分かって久し…

  • NHK100分de名著で正しい貨幣観が♪

    今朝、NHK「100分de名著」の(夏休みの)子供向け版として放送したのを録画していたので見たのね。その中で「経済」について分かりやすい本を紹介していたんだけ…

  • マイナス金利の適用に矛盾なんてないよ

    金融アナリストを自称するのなら、「この程度の(基本的な)こと」くらい知っておいてもらいたいものですね。みずほ銀行にマイナス金利適用、矛盾だらけの日銀のマイナス…

  • 無知な経済評論家が日本を亡国へ誘う…

    この自称・経済評論家の筆者(加谷珪一氏)は、ふだんからトンチンカンな評論を披露しているけど、さすがに、これはマズイよね。防衛費を「倍増」させると、むしろ日本の…

  • 岸田政権ってマジで国民を舐めてるの?

    なるほどこれが黄金の3年間か。岸田新内閣“統一教会汚染”にダンマリの傲岸不遜 閣僚軒並み「無回答」でSNS大炎上!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yaho…

  • 読売新聞も経済の基本を分かっていない

    日本最大の新聞社が、この体たらくです。社説:社会保障と税 次の改革へ踏み出す時期だ消費税率を引き上げ、社会保障の安定財源を確保した意義は大きかったが、なお不断…

  • 緊縮財政政策で日本経済は回復しないよ

    「何がすごい」ってこの記事のベースにある考え方が“公に”社会の需要(動くお金)が不足していると発表されている現状で需要(社会で動くお金)を増やすために政府が必…

  • いつまで検討するのかな、この人は…?

    岸田首相が物価高の追加対策検討に入ったと報じています。物価高の追加対策検討 岸田首相が指示へ「効果的な政策を現場に届けていく」(日テレNEWS) - Yaho…

  • 国債はお金を作るためのツールだよ!

    この筆者は、少しの間おとなしくしていたのに最近になって、また…ま、それはともかく…日本の「政府の借金問題」が、インフレ・円安でいよいよ「ヤバい状況」になってき…

  • 国の借金ではなく通貨の発行額ね!

    またまた出たよ!ゴキブリじゃなくていや、ゴキブリよりタチが悪いかな?恒例の「国の借金」記事ww国の借金、1255兆円 6月末、最大更新(共同通信) - Yah…

  • 公務員の給与をもっと上げてちょうだい

    人事院勧告による国家公務員の給与・賞与が引き上げられる…との記事です。人事院、国家公務員の月給と賞与引き上げを勧告 3年ぶり(日テレNEWS) - Yahoo…

  • いよいよ日本経済に引導が渡されるか?

    まぁ経済オンチの彼が作る内閣だからね…自民四役、茂木氏以外交代で調整 政調会長に安倍派起用案 麻生・松野氏続投へ・岸田首相(時事通信) - Yahoo!ニュー…

  • 永濱利廣さんの記事なら安心して読める

    財務省が発表した今年上半期の経常収支についての記事です。経常黒字3兆5057億円、22年上期 8年ぶり低水準財務省が8日発表した2022年1~6月の国際収支統…

ブログリーダー」を活用して、広島ワラクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
広島ワラクさん
ブログタイトル
広島ワラクの“絶好調”宣言!!
フォロー
広島ワラクの“絶好調”宣言!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用