日蓮大聖人を捨て邪教・仏敵となった創価学会の狂義・狂学・狂祖・狂団員に「ダメ出し」します。
本人が知らないうちに誰かに退会届を提出され、いつの間にやら脱会者扱いになっていた(旧)創価学会員です。(元)でありません。(旧)です。いまは法華講ですが。心は(旧)日蓮正宗創価学会員です。
過日、小野塚さんがコメントに増上慢の事を書いてくれたので今日は「驕慢謗法」について書いてみたいと思います。「慢」というと経典によって七慢・八慢・九慢と諸説ありますが内容は大体似ています。増上慢はそのうちの七慢と八慢に書かれいます。言葉的に分かりやすいのは八慢ですかね。名目だけ挙げると【慢・大慢・慢慢・我慢・増上慢・不如慢・邪慢・倣慢】の8個の慢になります。増上慢は【悟っていないのに悟ったと思い、得...
「日興遺誡置文の研鑽」の第2回目です。今日は以下の2箇条について研鑽したいと思います。一、御書何れも偽書に擬し当門流を毀謗せん者之有る可し、若し加様の悪侶出来せば親近す可からざる事。一、偽書を造つて御書と号し本迹一致の修行を致す者は師子身中の虫と心得可き事。この2箇条は御書の取り扱いについてのご遺誡です。このご遺誡読むと日興上人のご存命の時からすでに五老僧一派は御書を偽書と言ったり、自分達が勝手に書...
菅首相にまた大打撃!盟友創価学会の大物副会長が退職おーっと。佐藤ヒロシ副会長が定年退職ですかぁ。「ゲンダイ」記事なのでにわかには信じられない。あの佐藤ヒロシが出世街道から外されるなんて。佐藤ヒロシ副会長と言えばオレが男児部時代の全国男子部長。谷川氏が青年部長だった。個人的にはそのころから傲慢ちきでいけ好かね~男だったな。何度も会合で会ったなぁ。総県の広宣部の会合(表向きは創価班の会合)でみんなスー...
皆さん、スーパークレージー君って知ってますか?先月行われた埼玉県・戸田市の市会議員選挙で最下位ながら当選を果たした若者です。当選したときもネットニュースで紹介さてたので知っている人も多いと思う。俺はこの戸田市議選はスーパークレージー君当選もさることながら公明党候補がスーパークレージー君に負けで次点で落選したことに笑いが止まらなかったんだけど、そのスーパークレージー君に対し当選無効の意義申し立てがさ...
天竺国をば月氏国と申すは仏の出現し給うべき名なり、扶桑国をば日本国と申すあに聖人出で給わざらむ月は西より東に向へり月氏の仏法の東へ流るべき相なり、日は東より出づ日本の仏法の月氏へかへるべき瑞相なり、月は光あきらかならず在世は但八年なり、日は光明月に勝れり五五百歳の長き闇を照すべき瑞相なり私の菩提寺は今月の御講はコロナの影響で人数制限があり参詣できませんでしたが今月の御講御書をしっかり研鑽したいと思...
今日は待ちに待った宗祖・日蓮大聖人のご生誕800年の御正当会。全国・全世界の日蓮正宗の僧俗のみなさん、大変おめでとうございます。各地の寺院では記念の法要が行われていることと思います。私の菩提寺でも法要が行われていますが、コロナの緊急事態宣言下ということで人数が制限されていて残念ながら私は法要への参加はできませんでした。しかし今朝、自宅の仏壇にいつものお菓子とお酒に加え果物とお赤飯をお供えし朝の勤行...
先日、当ブログに創価から正宗へ戻られた悩める菊部長さんのコメントがありましたが、最近ネットではそのような創価から正宗へ戻る人が結構いてそういう記事やツイートを目にするたびに「いいね!」を押しています。そんな中少し前の話になるのですが先月末に私の創価時代からの盟友のS君の友人M君への折伏が成就しました。▼S君に関する記事はこちらS君。勧誡を受ける家族で勧誡M君はS君の小学生時代からの幼馴染で、二十歳の...
今日は『文底秘沈抄』の2回目。【本門の本尊編】を学びたいと思います。まず冒頭で、◇夫れ本尊とは所縁の境なり、境能く智を発し、智亦行を導く、故に境若し正しからざる則んば智行も亦随って正しからずと「本尊」の定義をしています。即ち「本尊」とは「対境」であるということです。人生において心(智慧)と行動(行)を決定するのは、何と出会うか(境)によって変わります。つまり「何と出会い何を選ぶか」が人生の幸不幸を左...
先日の学会員TS氏との対話に内容を法華講員さんの創価民との対論や折伏、また創価インチキ教学やむ教学幹部に上手く騙されている現役学会員の参考にしえもらえればと思いここに【まとめ】として書いておきます。いろいろと話が取っ散らかっていましたが、TS氏の主張としては①戒壇大御本尊は物体であるから消滅する②唯受一人血脈も断然する可能がる。つまり戒壇大御本尊も血脈相承も永遠でないのだから絶対ではない。という主張です...
創価教学じゃない御書講義(2021年2月座談会御書・種種御振舞御書)
仏滅後二千二百二十余年が間迦葉阿難等馬鳴竜樹等南岳天台寺妙楽伝教等だにもいまだひろめ給わぬ法華経の肝心諸仏の眼目たる妙法蓮華経の五字末法の始に一閻浮提にひろまらせ給うべき瑞相に日蓮さきがけしたり、わたうども二陣三陣つづきて迦葉阿難にも勝ぐれ天台伝教にもこへよかし今月の座談会御書は「種種御振舞御書」です。ちょっと前にも同じようなところをやったばかりなのにね。創価教学じゃない御書講義(30年度7月座談会...
「ブログリーダー」を活用して、SDI(創価ダメ出し委員会)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。