ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
武蔵野線を走ったクモハ103-152 よく見ると個性派だった晩年
国鉄通勤形電車の主役として約3500両が製造された103系。長期間活躍する中でさまざまな改造を受け、形態差は多岐にわたりました。JR武蔵野線や京葉線を走った豊…
2025/04/27 12:40
227系Urara疎開が増えた下関〜115系瀬戸内色との並びも
JR西日本岡山地区向けに増備された227系500番台「Urara」の疎開が続いている下関総合車両所下関支所。4月には第2陣の3編成が到着し、115系3000番…
2025/04/24 12:30
門司のEF81 403、404、406〜終盤まで活躍した3兄弟
関門トンネル区間専用の交直流電気機関車EF30形の後継機として1986年に登場したEF81形400番台。その後一部は日本海縦貫線に移りましたが、最終的には門司…
2025/04/19 12:20
EF65PF形で最初に廃車になった1011号機
2025年3月のダイヤ改正で定期運行が終了した直流電気機関車EF65形1000番台(PF形)ですが、廃車が始まったのは今から30年前、1995年4月5日付の1…
2025/04/15 12:50
東急9000系と元2000系に20年ぶり「再会」〜夜の大井町線訪問
東急電鉄で1990年代に主力だった9000系と最新型だった2000系(現9020系)。30年以上にわたり活躍している両形式ですが、今後同社からの引退が予定され…
2025/04/10 17:00
国鉄末期の新車415系1500番台〜小倉駅で見るベテランの日常
国鉄末期に登場した交直流近郊形電車415系1500番台。現在は関門、九州北部地区を中心に快速、区間快速の運用にも入っています。今後置き換えの話も聞こえ始めたベ…
2025/04/08 12:15
トワイライト色のEF65 1124 台検終え本線試運転
JR西日本の電気機関車でトワイライトエクスプレス色に塗られたEF65 1124が、下関総合車両所での台車検査を終えて4月4日、山陽本線で試運転を行いました。山…
2025/04/04 16:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボヌラーさんをフォローしませんか?