母校のイルプルーのフランス菓子本科のレッスンも無くなってしまいましたので、イルプルー独特の器具や混ぜ方の基本のきをお伝えするレッスンをと考えて、今期のベーシッ…
横浜・大倉山にあるル・クール・ドゥ・ランジュはお菓子とマナーの教室をしております。
「ル・クール・ドゥ・ランジュ 」は、フランス語で「天使の心」という意味を持っています。天使の心を持った女性の笑顔は、どなたをも幸せにできる力があります。「ル・クール・ドゥ・ランジュ」は、すべての女性に、天使の心を宿して頂きたいという願いをこめて、設立されました。 すべてのレッスンを通じて「自他への思いやりの心」を育み、穏やかで幸せな時間を紡ぎます。
今日は8月最後のお菓子教室でした。 平日は、娘の夏休みの都合で1ヶ月半お休みをいただきましたので、久しぶりの開催でした。チーズケーキのレッスンでした。横浜はま…
昨日、ドゥニさんに教えていただいたお菓子、フランボワーズのルリジューズです。ルリジューズは「尼僧」という意味です。日本だと尼さんというと寂聴さんのビジュアルを…
今日は、ドゥニさんの講習会 におでかけしました。張り切りすぎて(怠け者のなんとか働きで)1時間以上早く代官山に着いてしまい、炎天下をうろうろしておりました。ド…
昨日は、骨折娘のお守りを夫がしてくれたので、予定通りに、母校イルプルーのパーティにお出かけできました。母校の顧問でいらっしゃるフランス菓子界の巨匠ドゥニ氏が来…
今日は日曜日ですが、骨折娘のお世話を夫にお任せできるので、今月のお菓子便作業に勤しんでいまして。今月は、マンゴーのパウンドケーキ、チョコレートガナッシュ入りの…
こんにちは本日は、ニューヨークチーズケーキ と、コンフォタブルクラスのゼリー 3種類をあわせてご紹介する贅沢なレッスンでした。ご希望の方同士のご都合が合えば、…
膝小僧を骨折した娘が、2階に籠りきりの生活にあいて、明日のお祭りに行きたいようとしきりに言うので、ダスキンのレンタル車椅子を頼みました。レンタル車椅子車椅子の…
エダムチーズがたくさん余っていたので、クッキーを作りました。暑いので、工程を少なめにしたいと考え、作ってすぐに焼ける絞り出しにしました。キラキラしているのは、…
先日、娘の膝が割れる前のお話です。夫の母の傘寿のお祝い会をしました。義理の姉と妹が「お祝いしませんか」と発起したような気がするのですが、店選びなど、なぜか私が…
一昨日、私が源氏物語講座を開催していた時間、夫と娘で手繋ぎ散歩をしていました。まず夫が転び、手を繋いでいた娘は引っ張られて転倒、そのままコンクリートに表膝を打…
今日は、会員様のリクエストレッスンで、ドゥニさんの洋梨と柑橘のタルトをご紹介していました。お休みされた時に開催していたレッスンメニューで、写真を見ては、履修す…
本日は、源氏物語講座の夏の特別講習会を開催しておりました。#紫式部 と #清少納言 を、それぞれがお仕えした彰子様と定子様の人物像も併せて紐解きました。#キウ…
那須は、軽井沢のようにあちこちにお店があるわけではなくて、割とメインストリートに有名なお店が並んでいます。こちらは有名なお肉屋さんの寿楽さんでいただいたお夕飯…
これまでの我が家の旅は、もっぱら私の希望にそった行き先ばかりで、温泉やら決まったホテルに泊まるくらいで、子供らしいアクティビティに乏しかったのです。今回の夏の…
軽井沢と比較すると、那須はぐんとのどかで、田園風景が広がっています。見渡す限りのとうもろこし畑、まだ青い稲穂が風に揺れる様が見えました。古民家レストランでラン…
いつも夏にお邪魔している軽井沢の万平ホテルが改装のため休館しているので、今年は那須に出かけました。到着してすぐにしらさぎ亭でお昼を食べました。平日でしたがすぐ…
お暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。本日(8/4)までにご予約をくださった会員様のレッスン日を確定してメールをお送りしました。メールボックス…
「ブログリーダー」を活用して、Keiko@天使の心さんをフォローしませんか?
母校のイルプルーのフランス菓子本科のレッスンも無くなってしまいましたので、イルプルー独特の器具や混ぜ方の基本のきをお伝えするレッスンをと考えて、今期のベーシッ…
昨日は、お菓子教室のレギュラークラスのレッスンで、ダックワーズをご紹介していました。↑はココナッツのダックワーズです。アーモンドは入っていないのです。マスター…
母校のレッスンにお邪魔している前にも、自宅のお菓子教室のレッスンはございました。今月のワンデイレッスンでは、ブルーベリーのタルトをご紹介しています。イルプルー…
母校イルプルーの椎名先生が、11月にお菓子教室を退任され、母校のレッスンもなくなるということが決まりました。20年前から、たくさん通った母校のお菓子教室がなく…
こんにちは毎日お暑うございます。本日は、源氏物語講座をしておりました。末摘花まで読了しました。続きは9月から読み進めます。レッスン日は七月末に確定してご案内い…
娘がとうとうこのブログに気がつき、お気に入り登録をしてこつこつ読んでいるようです。ママのブログ面白いねぇ!わたしのことも色々書いてあるねえ!今度わたしのことま…
こんばんは今日は今月のフランス菓子マスターコースのレッスンでした。今月は、プラランというアーモンドプラリネを使ったババロアのアントルメと、ダックワーズを2種類…
プロトコールマナーと、お心磨きの学びの場として「マダム塾」を開催しております。素敵なマダムとして、教養やマナーに関する理解と心構えを学び合いにいらっしゃいませ…
横浜は梅雨前線が失踪してしまい、むわんとした熱気の真夏日が続いております。そのような中お菓子教室にいらしてくださる皆様、ありがとうございます。昨日は、クレーム…
こんにちは日、月、火、水と四連続のレッスンが終わり、ホッとしたのも束の間、朝娘が「バスを乗り過ごした」と電話をかけてきました。バスの中で寝てしまい、学校の最寄…
本日は、マーブルシフォンケーキのワンデイレッスンでした。朝、娘の支度を手伝っている時に中腰になったタイミングで腰をぎっくりしてしまい、コルセットを着用の上ヨボ…
「カシスとすみれのカリカリしたサブレ」というお名前のドゥニさんの名作タルトをご紹介しました。自己満足ですが、アビランドのこちらのすみれのテーブルウェアにぴった…
日にちが経ってしまいましたが、6月9日は源氏物語講座をしておりました。今月は2回同じ内容のレッスンがあり、若紫の巻を読み進めております。丸三年お通いくださって…
最近、娘がこのブログの存在に気づいてしまいました。自分のこともいろいろ買いてあるといって少しずつ過去記事を読んでいるそうです。だいぶん大人になりました。本日は…
本日は、1日がかりのフランス菓子マスターコースのレッスンでした。私がつめつめのレッスンにしてしまったので、10時に始まって19時少し前に終わるという長〜い1日…
こんばんは今日は娘のリクエストで、差し入れを作りました。その数70個。。抹茶のフィナンシェと、プレーンのフィナンシェ、このほかにガレットも焼きました。そのあと…
本日までに会員様のレッスン日を確定して、空席情報を公開しました。最近人気の出てきた源氏物語講座は、7月は8日火曜日のみの開催で、残席わずかになっております。お…
マスターコース、新作講座と続いて3日目に、ワンデイレッスンの茉莉花(名作「図書館の魔女」の茉莉花をイメージして作ったジャスミンティーのケイク)のレッスンがあり…
26日月曜日は、今年の新作お菓子講座の最終回でした。昨日からご参加くださっている韓国の生徒様と、大好きな平日クラスのマダムの皆様とご一緒のクラスでした。私の教…
日曜日は、今年度から始まったフランス菓子マスターコースの今月2クラス目のレッスンでした。マスターコースは、工程の多いお菓子の実習なので、今月は定員を2名様にし…
20年前にお菓子を習い始めた時には、いつかカフェを開こうと思っていました。私の両親は「アルバイトに食べ物屋さんはダメ」と頑なに言っていて、職業差別があるらしい…
子どもの頃、実家に時々あった到来もののブランデーケーキが好きでした。確かレモン味と2本セットで銀色の紙に包まれていました。あれはホテルオークラのケーキかな。あ…
今日のワンデイレッスンにいらしてくださった方は、私のホームページやブログを10年以上ご覧くださっていたそうです。大倉山にあったときから、通いたいなあと思ってい…
今日は娘のお友達の10歳のお誕生日のお祝いにケーキを作りました。ご本人のリクエストで、ガトーショコラです。お母様からクリームでデコレーションをして欲しいとリク…
今日はクッキーモンスターズクラブと名付けたサブレ特集講座でした。ごまのチュイルと、レモンのメレンゲ、黒豆きなこのポルボロンをご紹介しました。他にもたくさん新作…
フランス菓子の名前は、見た目から考案されていることが多いです。例えば「シュー」は、「キャベツ」という意味ですし、シューを重ねて拵える「ルリジューズ」は襟飾りを…
子供であった頃や娘時代のことを思い返すことがあります。娘が生まれてからは特に、娘と成長と共に、感覚的にはもう一度私も赤ちゃんから子供時代をやり直しているような…
今日は源氏物語講座という名前のお菓子たくさんお茶会を開催しておりました。抹茶のティグレ、白味噌のマドレーヌ、あんこのケイクなど、和素材で揃えた焼き菓子のほかに…
今日の横浜は35℃以上まで気温が上がり、蒸し風呂のようでした。そのようななか、生徒様がお菓子作りにいらしてくださり、感謝しております。今日はコーヒーのロールケ…
今日はお菓子教室のベーシックコースのメニュー、シャルロットポワールのレッスンでした。このお菓子はムラングイタリエンヌを使わない簡易バージョンでご紹介しておりま…
スレッズとインスタの方で企画が始まった、弓田亨先生を偲ぶお茶会のご案内です。弓田亨先生は昨年11月6日に鬼籍に入られました。先生の生徒、イルプルーの卒業生の皆…
今月のレッスンは、1日から始まりました。1日からなんてとても珍しいですが、今年は7月中旬からしばらくお休みをいただくので、、これから怒涛のレッスンウイークです…
このところ、急なお休みなどの諸事情で、お菓子教室もサロンのレッスンもマンツーマンになることが何度かありました。自宅サロンですので、開講当初から元々少人数制のレ…
今日の横浜は朝からざんざん降りでしたが、金曜日クラスのマダム塾のレッスンでした。お足元の悪い中いらしてくださって、有難うございました。お休みの方がいらしてとて…
『マダム塾の下半期講座を開催します』「マダム塾」の下半期の講座を企画しました。みなさまのご関心が深い、心身の整え方、マナーについて、学んで参りましょう。毎回、…
今日はお菓子教室の今月のワンデイレッスンでした。今月はコーヒーマーブルケイクをご紹介しております。このケイクは毎回マーブルの出方がことなり、カットするときの楽…
マダム塾の月曜日クラスの上半期最終日でした。マナーとメンタルトレーニング、テーブルコーディネートやおもてなし、ハウスキーピングのいいところどりをした、ミニラン…
横浜は梅雨の晴れ間の土曜日でした。今日は、今月のワンデイレッスンメニュー、コーヒーマーブルケイクのレッスンでした。毎回マーブルの出方がことなって、カットすると…
昨日仕込んだあんずを、全部ジャムにしました。結局、1時間半くらいで2キロの杏はジャムに変身しました。(3回に分けて煮ました)今年も良い香りです。
毎年、長野県の農家さんにお願いして届けていただいている杏が届きました。杏はとても痛むのが早い果物です。そして、市場に出回る量も時期もかなり限られています。そこ…