ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ポットの枝豆の苗をようやく定植
6月1日にポットにタネをまいた枝豆の苗が、すっかり育ってきていたので、6月27日(日)に近所さんから借りてる通称「レンタル畑」にようやく植えました。
2021/06/30 12:26
イチゴが何者かに食べられた〜!!なのでテープで囲いをしました〜その後、ポツポツ収穫できてます
春先から順調に育っている植えっぱなしのイチゴ。先月末から花も咲き、実も付き始めて赤く色付くのを心待ちにしていたのですが、最初の1個が何者かな食べられてしまった…。犯人はカラスではと思い、すずらんテープで囲いをして対策。今のところ被害は出てなくて、ボチボチ収穫もできてます。
2021/06/24 14:59
ルッコラは今年もプランター栽培。さっそく発芽してきました
ルッコラは今年もプランター栽培しています。6月16日に種まきをして、さっそく発芽してきました。
2021/06/21 18:05
今年もナスは2株をプランター栽培
6月に入って、ようやく本格的に野菜栽培に取り掛かっているこちら「そこそこ家庭菜園」です。で、今年もナスだけは、プランター栽培にしています。苗を2株購入して6月16日(水)に植えました。
2021/06/20 16:30
レンタル畑もようやく準備ができて、まずはズッキーニを
遅ればせながら本格的に作業が始まった「そこそこ家庭菜園」で、近所さんから借りてる通称「レンタル畑」も作業を進めてます。昨年に続いてズッキーニと枝豆を植えることにして、まずは、ズッキーニの苗を2株植えました。
2021/06/19 11:16
購入苗とポットに種まきした豆類をミニ畑にようやく定植しました(6月13日作業)
遅れていた第1ミニ畑と第2ミニ畑への定植作業を6月13日(日)にようやくしました。購入苗とポットに種まきして育苗していた豆類を植えました。
2021/06/17 22:02
今年初登場です。カナチョロです
今年初登場です。カナチョロです(あっ、爬虫類が苦手な方、すいません)家の周りによくいて、ミニ畑にも時々顔を出すんですが、草むらからカサカサって急に出てくると、小さいとはいえ、ちょっとびっくりします。
2021/06/08 12:30
ようやくミニ畑を耕して有機肥料と石灰もまきました。あっ、牛糞堆肥忘れた!?
ようやくミニ畑の土を耕して有機肥料をすき込んで、石灰もまきました。あっ、牛糞堆肥忘れた!?う〜ん、今年は無しでいってみます。
2021/06/07 12:45
見たことのな芽が出てたけど、これはクルミ!?
さて、先日、いい加減に菜園作業を始めないとと、まずは土起こしと思ってミニ畑にいったところ、何やら今まで見たことのない、すっとまっすぐに伸びた芽!?が目に止まりました。掘り起こしてみると、これはクルミ!?
2021/06/05 12:29
ヤグラネギのてっぺんに小ネギができてきた
植えっぱなしのヤグラネギが、いつの間にか育ちすぎて、すでにてっぺんに小ネギ(珠芽(しゅが)と呼ばれるものですね)ができてきています。こうなると、茎部分が硬くなってきて、食感・食味も悪くなってくるので、柔らかいところを選んでちょっとだけですが収穫しました。
2021/06/04 17:07
豆類をポットに種まき〜枝豆、ササゲ、紫花豆など
菜園作業が出遅れていて、やや焦り気味なのですが、ひとまず豆類(枝豆、ササゲ、紫花豆、通称マンズマメ)のポットへの種まきだけ、先行してやりました。ポットまき用の土を買ってきて、6月1日(火)にまきました。
2021/06/03 12:28
土を耕すために、こぼれタネから元気に育っているサンチュをようやく避難
6月に入って1日(火)・2日(水)といい天気になったこちら小樽です。さすがに、菜園作業を始めないとと、まず行ったのは、今年もこぼれタネから元気に育っているサンチュの避難です。作業は6月1日に行いました。
2021/06/02 17:49
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小梅太郎さんをフォローしませんか?