chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定価並で購入した日記 https://plaza.rakuten.co.jp/umitosake/

持ちネタからダイビングとお酒(焼酎の定価購入)のことをちょこっと書いてみたいと思います。

まだブログ練習中です。とりあえず温かい目でご覧ください。 ちょっと有名な焼酎を定価で購入した記録です。 (セット購入も含みます) ダイビングは、主に夏なのでとりあえずは、お酒(焼酎)の定価購入のことから。

しゅはり1188
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/14

arrow_drop_down
  • 新政酒造 6の栓抜きの輝きが増してきました

    2021年の新政酒造「No.6水野学Type」のポップアップストアのグッズ販売時に唐突な印象を受けた「栓抜き」と「種麹Tシャツ」。 Tシャツは無視するからいいとして、「なぜ栓抜きなの?」と思いつつ、1個購入してし

  • 新政酒造 特別頒布会 2024 其の1 天蛙クリア

    新政酒造 特別頒布会 2024 PLIVATE LAB EXTREMEⅡ 5月のラインナップは、「天蛙クリア」と「天蛙クリアドライ」です。 「天蛙クリア」と「天蛙クリアドライ」共に火入れ酒のため、非常に長期にわたる熟成が可能

  • 新政酒造「天蛙」の最終形態?!「天蛙クリアドライ」

    新政酒造の低アルコール二次発酵酒の代表ともいえる「天蛙」 このお酒の最終形態ではないかと思われる実験酒が頒布会2024にお目見えしました。 正確には、2024年4月の新政イベントでも提供されていました。

  • DATE SEVEN SEASON2 Episode3

    DATE SEVEN とは? 「DATE SEVEN」とは、宮城の若手7蔵が更なる酒造技術・酒質の向上を目指し技術研磨を重ねるため、その役割を代えながら7年連続で毎年異なるコンセプトで醸す限定酒。 これからの先の時代にお

  • 【悲報】新政酒造頒布会のお酒が外飲みできない?!

    新政酒造頒布の「天蛙クリア/天蛙クリアドライ」については、お酒の飲み頃が2034年までということもあり、飲食店によっては開栓時期を数年後と設定している所もあるようです。 また、すぐに開栓する飲食店でも、

  • 新政酒造 亜麻猫、陽乃鳥、涅槃亀のスパークリング酒で「亜麻猫VIAスパーク?」

    2020年5月に発売された「亜麻猫VIA」のブレンド比率は蔵元から公開されています。 亜麻猫45%:陽乃鳥35%:涅槃龜20%です。 一方、頒布会2024 其の3はラインナップに「陽乃鳥スパーク」が入るようです。 亜麻

  • 新政酒造 特別頒布会2024 5月に想いをはせて

    「天蛙」は2010年に不完全な出来となってしまった「碧蛙」を再度設計し直した作品です。 「亜麻猫」をベースとして酸度を高めるとともに、低アルコール酒に発生しやすい未熟香の対策として、瓶内二次発酵を合わせ

  • 仙禽 かぶとむし 貴醸酒 金のかぶとむし

    味わいの特徴 軽快でシャープな酸味、クリアな後味が夏の食材を連想させ、食欲を促進します。 フレッシュ&クリア。夏の風物詩です。 グレープフルーツ、柑橘、ほのかなレモングラスの爽やかな 香りがします。

  • 東京 上野 きくち じゅんさい鍋 (7月中旬まで)

    上野にあるフグ料理の「きくち」にて、5月下旬からこの季節だけ楽しめる「じゅんさい鍋」 鳥の濃厚な出汁と、白神山地の伏流水が育んだじゅんさいがたっぷり入った鍋は格別です。 (きくち じゅんさい鍋)

  • 新政酒造特別頒布会2024で「陽乃鳥スパーク」登場

    新政酒造の特別頒布会、貴醸酒「紫八咫」の小瓶がラインナップに入っているのは嬉しいのですが、もう一本、貴醸酒が欲しいなと思っていました。 そんなところに、蔵元よりラインナップの変更の告知がありました。

  • 新政酒造 No.6 A-type2023 Direct Path 抽選販売

    令和6年6月6日頃に販売される新政酒造の「No.6 A-type」ですが、UTAGEのWebサイトでは、抽選販売の受付が行われます。 販売本数は250本と非常に狭き門ですが、以前のように先着順ではないので、申込をしてみるのも

  • 新政 特別頒布会2024 抽選販売のお知らせ

    新政酒造の特別頒布会については需要と供給のバランスが崩れているため、抽選販売をWebサイトで告知する酒販店も減りました。 福島県の渡辺宗太商店では、店頭申込による抽選販売を今年も実施されています。

  • 高木酒造「十四代 EXTRA」抽選販売

    久しく買えていない高木酒造の「十四代」ですが、sakenomyのWebサイトにて抽選販売がありますので、宝くじを買うような気軽さで応募してみようかと思います。 (高木酒造「十四代 EXTRA」) ■十四代 EXTRA

  • 令和6年6月6日6時6分6秒 新政酒造 No.6 A-typeを飲めるヒト

    新政好きは自認していますが、令和6年6月6日18時6分6秒に新政酒造 No.6 A-typeを飲むことはできません(苦笑) (新政酒造 No.6 A-type) 今年は平成6年の6月6日に発売となるA-typeです。 6が3

  • Tamagawa Ice Breaker

    Class “3U” (Undiluted, unpasteurized, unfiltered) Junmai ginjo Domestic availability May to August Export Australia, USA, UK, Sweden, Singapore Ingredients Rice, rice koji Rice Nihonbar

  • 新政酒造 No.6 A-type 濃醇な仕立てで令和6年6月6日に開栓を望まれるが

    6月6日は、新政酒造の六号酵母、人気の生酒No6にちなんで、「新政の日」とされています。 今年は、令和6年6月6日、6が並ぶ特別な新政の日です。 6月6日の前後に発売されるNo.6 A-typeについて、2024年の出荷量

  • 日本酒用冷蔵庫の霜とりをしました (新政酒造の手持ちラインナップ)

    6月になりました。 日本酒用冷蔵庫として使用しているレマコムに霜がつきましたので、早朝の気温が低い時期を見計らって、冷蔵庫の霜とりを行いました。 大切に保存しておるお酒なので、冷蔵庫トラブルは避けた

  • 新政酒造 NEXT FIVE 共同醸造酒「THE FINAL 2024」

    久しぶりにNEXTFIVE(NEXT5)のお酒を購入しました。 原料米は「山本」の栽培した美郷錦です。 また「ゆきの美人」で製麹した麹を用い、生酛は「春霞」と共同で作成し、最後に「一白水成」が実際の仕込みを担当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅはり1188さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅはり1188さん
ブログタイトル
定価並で購入した日記
フォロー
定価並で購入した日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用