スヤスヤ。ももみたいわかんにゃいらんも元気になってひと安心です
スヤスヤ。ももみたいわかんにゃいらんも元気になってひと安心です
私の不調がヤマを超えた頃、らんが咳?をするようになって声も枯れてきてご飯も食べなくなりその上珍しく部屋の隅っこにいるもんだから、、、とても心配になって病院...
通勤途中にある紫陽花、、、?違うかな。でも咲く時期はだいぶフライング
昨日から調子悪くとうとう発熱。ねこたちのお世話をしてから自分のご飯もそこそこに早めに寝た。たまたまかもしれないけど、具合悪いのを気遣っているのか子ねこたち...
子ねこたち、よく食べよく遊び、健康そのもの。ゴロンとして甘えてくる穏やかさも持ち合わせててとても可愛い。でもね、長年の一緒に暮らしてるらんの幸せも大事。よ...
子ねこを迎えました君たちが幸せだと思ってくれるよう頑張る。我が家に来てくれてありがとう。今年は更新が増えそうな予感、、、本年もどうぞよろしくお願いします。
昨日の朝の空 XX今年ももうすぐ終わり。早かった。らんは元気。ハウスのねこたちも、色々あるけど幸せになった子もたくさん。来年も再来年も、ずーっとお世話する...
今年初めて挑戦した白菜2株順調に大きくなりひと株収穫。大きくて立派!外葉もみずみずしくて美味しそうなので捨てずにいただこう最近ハウスに入園した茶トラ兄弟超...
友人が庭で採れた渋柿を届けてくれた。大きくて立派!そして干柿にしやすいようヘタもつけてくれる細やかさよ。4つは柿酢にすべくヘタをとって汚れを拭き、ビンへ。...
朝、ベランダのハイビスカスをふと見たら、、、こんなに赤い赤トンボはひさしぶり。ゆっくり休んでいってね。そして季節外れのミニトマトもなんか実が付き出したー。...
栗の渋皮煮、きょうの料理で見て、やってみたい欲がむくむくと。横山タカ子さんの紹介してた方法でいざ!2キロの栗を購入し、まずは1キロ。熱湯に浸けて鬼皮を柔ら...
冷房をかけてるといつの間にかここに。廊下側の西陽が当たるカーテン裏。心配だけどらんはここが大好き。お水飲んで気をつけてね。お盆真っ最中に、友人と三人で鮎を...
昨日、帰宅したら最後のサナギが羽化してた。放そうと思ったけど、雨が降り始めた。手に乗せても飛び立たないので一度ネットに戻して調べたら朝の方が良いとある。こ...
今朝2匹羽化。夏場は時間も早いのかな。元気でね! もう帰ってくるなよー
アイコトマトと大きな茄子そして今日のねこハウス。昨日網戸を破ったゴーちゃん、台所でまったりそしてミニミニの守護神リンリンは本当にミニミニが大好きなのね。今...
先週あたりから、アイコトマトが絶好調もう、すごい!嬉しいなー昨日は実家へ行きお昼に鰻をいただく。鰻の肝焼重!そして、今日から土用干し。今年は小ぶりの南高梅...
アゲハが住むまで、そこそこ葉もあったレモン。でもアオムシ君たち6匹は食欲旺盛あらら、、、この頃には葉っぱが足りるかハラハラもう新しい葉がないから、古くて大...
いつのまに、こんなに大きく(*´Д`*)卵も!?そしてベランダトマトこちらはこぶりレモンの木は、アゲハの育ての父母決定だな。実はあきらめよう
ミニトマト、少し大きいのがフルティカ、オレンジのは、、、なんだっけ?あとジャンボピーマン、茄子、そして細長いのはお隣さんにいただいた唐辛子。畑ですぐ齧った...
今日の畑。茄子ズッキーニトメィトゥネギビールのお供早く飲みたいなぁ。
萩焼の湯呑みなのかぐい呑みなのかわからないけど階段の手すりに打ち付けて、壊して直し始めた。先生に、あらもう少し控えめに壊したらよいのにと言われてしまった。...
立派な根っこ!よく見るとこんな。白くて硬い粒々の塊。なんだろう?空いた場所に何を植えるかな。そして3月末に植えたパクチーはこんなに立派に!とーってもいい香...
仕事帰りの駅のホーム、足元をふと見ると蜻蛉。こんなところにいたら踏まれちゃう。これまでペシャンコになったカマキリとか見て心を痛めてたので、迷わず手に取り駅...
そら豆収獲茹でて美味しくいただきました!そら豆の収穫の目安は、上に向いていた鞘が下向きになって筋が黒っぽくなってきた頃だそう。でも土日しか行けないなら早め...
最後のさなぎが羽化。無事旅立った。畑の牡丹。朝ごはんに。長いことお手手に止まってくれた。ほうら、もう行きな。今日はたまたま仕事が休みの日。いつもより早起き...
木曜日。午後半休して「アイヌの建築と工芸の世界」展を見学に行った。通勤時にいつも通るこちらでは気になる展示が時たまあるけど終わる時間が早いので会社帰りには...
畑の帰り、ちょっと遠回りして東浦和の方の公園へ。畑のお隣さんが、今満開だよと教えてくれた。丸い広場を囲むように並んだ桜が満開!なぜか1本だけにメジロがたく...
今日のねこハウス仲睦まじいお二方(〃ω〃)この子たちは訳あって(ハウスの子、みんなそうだが)元の飼い主さんから1年の期限付きで預かり中。お世話係みんなにも...
自宅から歩いて15分ほどのところにある保護ねこハウスで週一度、ねこたちのお世話を始めて1年。去年の秋くらいから、ハウスのことをブログに載せて良いか責任者の...
今年もよろしくお願いします
5番目の数日後、6番目も11月29日に羽化した。暖かい日は続かないかも知れないけど大丈夫かな。精一杯頑張って!残った2つの蛹は越冬確定!
前の晩の様子。明日なのね、、、高まる期待!そして水曜日の朝、8時過ぎ。唐突に・・・蛹になったのがビニールのツルツル面だから羽化直後、足がしっかり踏ん張れな...
4番目の蛹、今朝見たら模様が透けてる。あぁ羽化するな、10時半くらいからかなと思い朝の用事を済ませて間に合うだろうと思って戻ってきたら羽化してた( ;∀;...
最初のアゲハが旅立ってから再び数個の卵が産みつけられた。この小さな木で育てられるよう何個かはさよなら(ごめん)して残った卵は全部で6つみんな元気に育ち、時...
こんな大きさのレモンの木に生まれたアゲハの幼虫少しずつ大きくなりガチャピンになりスクスク育って食欲モリモリあまり動かなくなりある朝、へんな体勢で場所を決め...
ベランダにあるレモンの木にアゲハが卵を産んだ。実は半月ほど前から小さな虫がついていて蝶々の幼虫だとは思ってた。でもレモンの木はまだ小さくて、たくさんの蝶々...
8月は楽しいことと楽しくないことがかわりばんこにやってきてなかなかハードな月だった。色々あるけど、とにかく健康でいられればあとのことはどうにでもなる、気が...
去年の白梅酢に助けられて、ようやく迎えた土用干し。ありがとう梅酢そして今朝収穫したミニトマト。オクラはお隣さんのおすそわけ。ミニトマトは串に刺して豚バラ肉...
今朝採れたのは、、、ズッキーニと、ミニトマト。ざるは直径30センチ。ヒョロローと長い!あと取り残してた紫玉ねぎ。ズッキーニは何かに食べられた跡もあるけど気...
今年漬けた梅にポツポツと白カビが出た。消毒が足りなかったかな。塩分が15%だからかな。ホーローの鍋を煮沸してアルコールで消毒し漬けてあった容器から移し替え...
2019年の今日、みゅうが虹の橋を渡りました。早いねぇ。もう4年か。もし、何かひとつだけ、なんでも願いが叶うならみゅうとの15年をやり直したい。やり直すと...
随分前に夫が割って、直した直径30センチほどの大皿。自己流で直したので上化粧も下手だし、合わせがずれている。再びお稽古に通うまでは、やり直すことができると...
我が家に来て20年近くになるハイビスカス。真っ赤でこんなにきれいな花をさかせてくれた。種から芽が出たパクチー。ベランダで育てるのは意外と難しい、、、三つ葉...
ん?入ってみたすぐ出てきたけど、、、チューナーの天板凹んでない??まだまだ知らない場所があるねぇ。
先週だけど、初めて上野公園のぼたん苑へ様々な色、形の花が楽しめるボタンの合間にこんな花も地味ー逆さの白鳥みたいな、、、大好きな花、石楠花今年は暖かくなるの...
毎年楽しみにしているモッコウバラ。いつも思うけどデカすぎて、遠くから見るとお化けみたい、、、でもよく見ればこんなに可憐なお花こちら去年も撮ったね。お名前は...
先週の土曜、見沼代用水へお花見に行った。ギリギリ間に合ったかな。人も思ったより少なくて、ぶらぶら歩くのにぴったりのお天気。こちらはミツバツツジ。見沼の龍、...
今日の桜先週から満開になって、雨も降ったから週末まで持たないと思っていたけどもったなー。何があっても時期が来ればちゃんと咲くんだから偉いな。今年ももう明日...
土曜日、金繕いの人たちとお稽古の後食事に。4種類のデザートの中からそれぞれ食べたいものを選び一番最後に目の前に置かれた皿を見ると・・・わあああー全く予期し...
もうすぐ自分の誕生日、ということでお祝いしてもらいました!まず会社から烏骨鶏の卵を使ったカステラ。今まではお菓子の詰め合わせだったりで特にメッセージはなか...
湯島天満宮、通称湯島天神の梅まつりへこちらは裏手の階段。ここもきれいに咲いている。先週は大宮第二公園の梅まつりへ行き陶器市で素敵なものを買ってしまった^_...
あけましておめでとうございますと言っても、もう7日。今年こそマスクから解放されて思い切り笑って過ごせる1年になりますように今年もよろしくお願いします!
今年もあっという間に年末。早かったな・・・体重を減らすように言われたらんは、地道な努力が実ってようやく5.4→5.1kgになりました。がんばったね。えらい...
タオルケットがボロボロ。でもお気に入りカリフラワー、本日収穫。赤キャベツ。おおおーできてるコマトゥナ。こちらは来週収穫。大根と玉ねぎ、それからニンニクを育...
どう?ねぇ、どう??うんうん、かわいいねぇ^_^ヘルシーなレシピのチーズケーキを焼いてみた。米粉がないから米粉ホットケーキミックス使用して、型も18→15...
ふと見ると、見られてる視線を感じて、、、また見られてた。いつもいつもいつもらんは私を見ているのよね。しかもずーーーーーっと。
昼過ぎから雷を伴う雨で、外は真っ白。やることなくて、暇ね。そうだねぇ。でもいつも寝てばかりじゃないか❓6個の種から間引きせず全部育てて実ったカボチャ13個...
大きくなってきて赤い方を触ったら、柔らかかったので収穫二つに切っていただきました。生まれて初めて食べたフレッシュ無花果。何の味に似ているかと言われれば、、...
匂いが好きらしい無花果、赤くなってきた。何時ごろ食べたらいいんだろ?ベランダのハイビスカス。左が親の木、右側子の木子は葉の色が濃くて勢いがすごい今年最後の...
極楽〜廊下側、夕方は西日が当たってギラギラなんだがここがらんのお気に入り。ハラハラしちゃうよ、、、でもこちらの心配もらんにとってはどこ吹く風なのね。土用干...
廊下側の寝室の窓辺が好きならん。リラックス~ごめんあそばせ☆もうトマトが、トマトが・・・うまくいけば一株から1000個は穫れると本にあったけどこれは相当う...
どすこいって感じ。そんなにふんばらなくても、ね。週に一度行くたびに、大量のトマト。でもアイコはさっぱりと甘くてどんどん食べられちゃう。会社の人にもせっせと...
ベランダの無花果。明るい日陰に移動してからとても元気。先端に実がふたつこちらは畑のズッキーニ。元気に育って実をつけている。おかひじき。植えた時はもっと小さ...
6月12日に届いた南高梅3kgと青梅2kg(白加賀)。南高梅は2.5kgを梅干しににして残り500gは梅シロップにした。梅は蜂蜜と氷砂糖と一緒に鍋に入れて...
午前中に宅配便で梅を受け取ってから畑へ。ズッキーニが!すぐに雨が降ってきて、ひとまずお昼を食べにいつものお店へ。ピーマンシャキシャキで美味。雨が止んだとこ...
昨日の午前中に届いたわらびんーきれいな緑さっそくアク抜き。ステンレスの桶にお湯を沸かし火を止めたらわらびと、ついてきた草木灰を投入し落とし蓋をして浮き上が...
昨日の夜。寝室に引き上げた私を追ってらんが来た。らんはベッドには登ってこないので私が下に横になって寄り添いしばらくゴロゴロ。さて、そろそろ(ベッドで)寝よ...
最後の1本、いや2本、、、5本??を収穫。さすがに丸ごとは持ち帰れなくてでかい方は畑で葉と根の部分を分割した。家できれいに洗ってピカピカ。でもなんか、ね、...
久しぶりな朝の上野公園。モッコウバラが満開だー遠くから見るとお化けみたいいつもより少し花が小さめ、、、かな?いろんな色、形のツツジ。歌舞伎鴨さん支度中歩道...
通勤の時に通る道にいつもいた黒いねこ。艶々の黒い毛並みとふっくらとした体型に穏やかな性格で近くの小学生や幼い子供たちにも可愛がられていた。大抵は茶色の長毛...
最後の2本のうちの1本今までで一番立派にできている^_^最後の大根は足が、、、?週末のおたのしみスジなしインゲンと右はこぼれた種から出てきたレタス手前は2...
昨年末に種を植えた大根、収穫!根の部分は細めだけど、葉っぱは立派^_^少し割れが入ってたけど、美味しそう。葉っぱは、大好きなコレ↓定番。カリカリのじゃこと...
お花の大きさはいつもの半分くらいと小ぶりだけど、満開。まだまだたくさんの蕾がスタンバイしてる^_^昨日の午後は新型コロナワクチン3回目の接種。1、2回目の...
種から植えて、毎週様子を見に行き覆いを被せたり土を寄せたりなにくれとなくお世話し4ヶ月あまり。とうとう収穫!今日はとりあえず1つだけ。あと5〜6個は行けそ...
畑の大根、収穫これは昨秋、向かいの畑のおじさまがうちのほとんど余っているスペースに仕込んでくれたもの。放置留守の間、被せたビニールが飛んだら直してくれたり...
今年の直し初めは切子のグラス。このグラス、同じ教室に通うmomoさんのもの。昨年、ガラスを直してみたいと言っていたのを覚えていてくれて、素材を提供してくれ...
らんが観ている映画のタイトルはジュラシックパークでは画面の俳優の名前は?
あけましておめでとうございます。新年ももう3日。早いですね。まだまだコロナが収束しないけどどうか皆様が健康で穏やかな一年を過ごせますように。今年もよろしく...
1年かけてやっと直しが終わった器。透漆で仕上げ。お正月にお花でも生けようか。先生から課題として出された器。欠けの直し。なんだかとても高そうな、、、こちらは...
今まで通っていた動物病院が6月末で閉院した。みゅうの時から15年もお世話になったのでこれからどこに行ったらよいのか途方に暮れて先生に相談したら「自分と同じ...
すっかりご無沙汰しちゃったけど、元気ですふふん
三つ並んでとってもきれい。ハイビスカスの寿命は10年くらいと知りえーもう15年経ってる!と驚いたのが3年くらい前か。昨年花が終わった頃に剪定し余分な根を落...
あぁ、お待たせ^_^やっと週末。先日友人から送られてきたメールにnana’s green teaで抹茶フローズン食べたーとあって、行ってしまった。大好きで...
19日の木曜日、田中健太郎さんの作品展に行ってきた。会社帰り、平日の17時過ぎなので貸切状態。前とは違った作品もありとーっても細かい。小さなたくさんの点で...
昨日の朝。ほんのしばらく、一緒にくつろぐ。ねこの日だから友情を深めあうのよね。畑の野菜。今年はナスがよく実る。苗が接木だからかな。坊ちゃんかぼちゃも合計8...
今日、クチバシを入れて完成お目目が怒っているな。右の花びらがおかしいな。などなどかなり下手くそだけどでも!完成。多分、刺繍をやる人から見たら私の刺し方はめ...
先週と本日。この後もう少し進めて足を過ぎたあたりまで。刺繍は枠を使うものと思っていたけどどうも枠がない方がやりやすい。きっとやり方がわかってないのだな。あ...
咲いたぁ!遠近法じゃないの。隣の鉢についていた、蕾。今朝、開花。とてもとても小さな人差し指と親指で丸を作ったくらいの大きさ。こんな大きさ初めて見た、、、こ...
挿木したハイビスカスが咲いた。16〜17年前にもらった時と同じ大きさで蕾もたくさんついている。真ん中の鉢は、土に植えて間もないので葉の色が薄いけどこちらも...
うーん難しくてくたびれるぅヽ(´o`;思ったところに針を出すのが難しい。日本刺繍の時もそうだった。何度も指を刺し・・・つづきは次回。らんものんびりGW
単純だけどなかなか難しいな。ちょっとずつ、、、ね。こちらはパテの補修が終わり、水漏れ試験も問題なし!あとは仕上げね。どうしようかな、、、
練習してから、、、と思っていたけれどもう始めちゃう!まずは簡単なところからアウトラインステッチとストレートステッチ。刺繍糸は必要な本数だけ引き出して使うと...
代官山蔦屋書店で開催されている樋口愉美子さんのイベントへ。開店と同時の9時、平日とあって誰もいない。やった独り占め^_^原画と作品。ほぼ原画通りのものもあ...
忘れないうちに、今年の味噌レシピ1 みやここうじ500g有機大豆500g(マルカワ味噌)海の精200g(マルカワ味噌)2 麦麹500g(マルカワ味噌)有機...
某通販サイトで 樋口 愉美子さんの刺繍キット12ヶ月を購入した。これから毎月新しい図案と刺繍糸などがまとめて届くのだ。刺繍なんてほぼしたことがないけれど、...
ちょっと変えてみたわっかるかな?
先週の三連休にリビングの配置換え。右端にあったキャットタワーマンションを左に移動。てっぺんから下界を眺めるらん高ぁい気に入ってくれてよかった ^_^
寝正月のらん今年はちょこちょこ手抜きの正月料理。でも黒豆は美味しく煮えたし、煮物もきんとんも好評でした。何処へも行かず家にいるだけなので、明日からの仕事が...
フライパンでローストビーフ!真ん中まで焼けてしまうのを覚悟でドキドキしながら全面丁寧に火を入れて弱火で蒸し焼きのあとホイルで包んでしっとりと。ピンクにでき...
普段お淑やかだけどたまにはヘソ天もいいね^_^大地のポーズ?
「ブログリーダー」を活用して、hitomiffyさんをフォローしませんか?
スヤスヤ。ももみたいわかんにゃいらんも元気になってひと安心です
私の不調がヤマを超えた頃、らんが咳?をするようになって声も枯れてきてご飯も食べなくなりその上珍しく部屋の隅っこにいるもんだから、、、とても心配になって病院...
通勤途中にある紫陽花、、、?違うかな。でも咲く時期はだいぶフライング
昨日から調子悪くとうとう発熱。ねこたちのお世話をしてから自分のご飯もそこそこに早めに寝た。たまたまかもしれないけど、具合悪いのを気遣っているのか子ねこたち...
子ねこたち、よく食べよく遊び、健康そのもの。ゴロンとして甘えてくる穏やかさも持ち合わせててとても可愛い。でもね、長年の一緒に暮らしてるらんの幸せも大事。よ...
子ねこを迎えました君たちが幸せだと思ってくれるよう頑張る。我が家に来てくれてありがとう。今年は更新が増えそうな予感、、、本年もどうぞよろしくお願いします。
昨日の朝の空 XX今年ももうすぐ終わり。早かった。らんは元気。ハウスのねこたちも、色々あるけど幸せになった子もたくさん。来年も再来年も、ずーっとお世話する...
今年初めて挑戦した白菜2株順調に大きくなりひと株収穫。大きくて立派!外葉もみずみずしくて美味しそうなので捨てずにいただこう最近ハウスに入園した茶トラ兄弟超...
友人が庭で採れた渋柿を届けてくれた。大きくて立派!そして干柿にしやすいようヘタもつけてくれる細やかさよ。4つは柿酢にすべくヘタをとって汚れを拭き、ビンへ。...
朝、ベランダのハイビスカスをふと見たら、、、こんなに赤い赤トンボはひさしぶり。ゆっくり休んでいってね。そして季節外れのミニトマトもなんか実が付き出したー。...
栗の渋皮煮、きょうの料理で見て、やってみたい欲がむくむくと。横山タカ子さんの紹介してた方法でいざ!2キロの栗を購入し、まずは1キロ。熱湯に浸けて鬼皮を柔ら...
冷房をかけてるといつの間にかここに。廊下側の西陽が当たるカーテン裏。心配だけどらんはここが大好き。お水飲んで気をつけてね。お盆真っ最中に、友人と三人で鮎を...
昨日、帰宅したら最後のサナギが羽化してた。放そうと思ったけど、雨が降り始めた。手に乗せても飛び立たないので一度ネットに戻して調べたら朝の方が良いとある。こ...
今朝2匹羽化。夏場は時間も早いのかな。元気でね! もう帰ってくるなよー
アイコトマトと大きな茄子そして今日のねこハウス。昨日網戸を破ったゴーちゃん、台所でまったりそしてミニミニの守護神リンリンは本当にミニミニが大好きなのね。今...
先週あたりから、アイコトマトが絶好調もう、すごい!嬉しいなー昨日は実家へ行きお昼に鰻をいただく。鰻の肝焼重!そして、今日から土用干し。今年は小ぶりの南高梅...
アゲハが住むまで、そこそこ葉もあったレモン。でもアオムシ君たち6匹は食欲旺盛あらら、、、この頃には葉っぱが足りるかハラハラもう新しい葉がないから、古くて大...
いつのまに、こんなに大きく(*´Д`*)卵も!?そしてベランダトマトこちらはこぶりレモンの木は、アゲハの育ての父母決定だな。実はあきらめよう
ミニトマト、少し大きいのがフルティカ、オレンジのは、、、なんだっけ?あとジャンボピーマン、茄子、そして細長いのはお隣さんにいただいた唐辛子。畑ですぐ齧った...
今日の畑。茄子ズッキーニトメィトゥネギビールのお供早く飲みたいなぁ。
最後のさなぎが羽化。無事旅立った。畑の牡丹。朝ごはんに。長いことお手手に止まってくれた。ほうら、もう行きな。今日はたまたま仕事が休みの日。いつもより早起き...
木曜日。午後半休して「アイヌの建築と工芸の世界」展を見学に行った。通勤時にいつも通るこちらでは気になる展示が時たまあるけど終わる時間が早いので会社帰りには...
畑の帰り、ちょっと遠回りして東浦和の方の公園へ。畑のお隣さんが、今満開だよと教えてくれた。丸い広場を囲むように並んだ桜が満開!なぜか1本だけにメジロがたく...
今日のねこハウス仲睦まじいお二方(〃ω〃)この子たちは訳あって(ハウスの子、みんなそうだが)元の飼い主さんから1年の期限付きで預かり中。お世話係みんなにも...
自宅から歩いて15分ほどのところにある保護ねこハウスで週一度、ねこたちのお世話を始めて1年。去年の秋くらいから、ハウスのことをブログに載せて良いか責任者の...
今年もよろしくお願いします
5番目の数日後、6番目も11月29日に羽化した。暖かい日は続かないかも知れないけど大丈夫かな。精一杯頑張って!残った2つの蛹は越冬確定!
前の晩の様子。明日なのね、、、高まる期待!そして水曜日の朝、8時過ぎ。唐突に・・・蛹になったのがビニールのツルツル面だから羽化直後、足がしっかり踏ん張れな...
4番目の蛹、今朝見たら模様が透けてる。あぁ羽化するな、10時半くらいからかなと思い朝の用事を済ませて間に合うだろうと思って戻ってきたら羽化してた( ;∀;...
最初のアゲハが旅立ってから再び数個の卵が産みつけられた。この小さな木で育てられるよう何個かはさよなら(ごめん)して残った卵は全部で6つみんな元気に育ち、時...