ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
非難の声、続出。 朝ご飯、晒してみた。「朝からそんなにくえるか!」「暇人ならではの朝食だね」
すっかり秋ですね。今年の秋のテーマは、栗。 天高く、ボク肥ゆる秋。赤魚・ホッケ・白菜漬け(シーズン2)・目玉焼き。栗ご飯。超豪華。あれれ?ホッケって、こんなに美味しかったっけ?以前はそんなに好きじゃなかったんだけど、味覚が変わったのかなぁ。美
2024/10/31 06:00
「もっとKを・・・」悲痛な叫びに、同情の声。。。
血圧が高いのは、・塩分の摂り過ぎ ・運動不足NHKの番組で、「血中の塩分濃度が高いと、 浸透圧を均衡させるために血管内に水分を取り込み、 血管がパンパンに膨らむから血圧が上がるんだ。」的なことを言ってて・・・しかし一方で、ナトリウム(塩分)やカリウ
2024/10/30 06:00
アールグレイ茶葉で再挑戦。シフォンケーキ、作ってみた。「香りが良さそう。」「思ってたより簡単だね。」「雄琴の寿きづなさん、素敵だな。」
「色々なバリエーションがありそうだな。 暇つぶしに最適かも。」と思って焼き始めたシフォンケーキ。ダージリン → チーズとベーコンと試し、「あんまり香りがしないね。」「そんなに砂糖が入ってるの???」「え?油もそんなに??」など、色んなご意見を賜りまして。
2024/10/29 06:00
栗の季節。皮を剥いてみた。「こんな方法があったなんて。。。」、「この先、何を信じて生きていけばいいんだろう・・・」「自民党、やっぱりボロ負けだったね。」
賛否両論(恵比寿店)の矢部美奈子さんがお店を卒業されるという知らせに接し、悲しみMax。 レシピは矢部美奈子さん、いや、笠原師匠流で。皮の剥き方は、これを参考に、「冷凍」を選択。米は。「玄米にしなよ〜。身体にいいよ〜。」というママさんの言葉に左右さ
2024/10/28 06:30
極楽ダイビング in 沖縄県・久米島。「初めまして!」の嵐に、羨望の眼差し。
ん〜。呑みが楽しくて、ちょっと二日酔い。そして記憶が無い・・・還暦オジーズ1号に依ると、セクハラ発言のオンパレードだった模様。。。ごめんなさい。。。還暦オジーズ1号、まだまだ元気。おニューのドライスーツではしゃいでいます。ドライスーツの中は汗
2024/10/27 13:25
沖縄久米島ダイビング。初めまして!の連続!アデヤカミノウミウシさん、アミメウロコウミウシさん、立野沙紀さん。
2024年10月19日、自宅を出て羽田〜那覇〜久米島へ。暑過ぎす、寒くない、本当に快適な気候の久米島です。翌日からのんびりダイビング。マクロ。小さい生物。ウミウシダイビング。 老眼真っ最中の還暦オジーズ(1号、2号)と老眼予備軍の3人チーム。
2024/10/26 05:30
【悲報】賛否両論・矢部美奈子さん、賛否両論を卒業。悲しみの声が続々と。「オレの癒しが・・・」「頑張って欲しい。」
10月19日 沖縄県久米島に出かけ、20日〜22日 の3日間、極楽ダイビング。23日 羽田まで飛んで帰る予定でしたが、琉球エアコミューターが大規模に欠航になり、影響を受けた1,500人の中の1人となってしまい。。。翌日からはずっと満席、キャンセル待ちになってしまった
2024/10/25 08:03
チーズとベーコンのシフォンケーキ。甘くないシフォンケーキに驚嘆の声。「砂糖の代わりに塩分多くなってない?」「盲点だった。」
先日、ダージリン紅茶葉のシフォンケーキを作って、知り合いのママさんにお裾分けしまして。「美味しかった。」と言ってもらえたのは良かったのですが、レシピ(配合)についての話題になると、油や砂糖が、ママさんの想像以上に入っていたらしく、引かれました。。。<Ingre
2024/10/24 06:30
柿ときゅうりの白和え、作ってみた。【笠原将弘レシピ】みったんの制服姿に、「かわいい!」、「即逮捕されたい。」の声、続出。
秋といえば日本酒。の下で豆腐の水切り。きゅうりに切れ込みを入れて。軽く塩を振って、とぐろを巻く。 長芋はサイコロ状に切って、ゴマと麺つゆを垂らして。単独で食べる。長芋って、すりおろしてとろろにしても美味しいけど、すりおろすの、面倒。。。。でも、そのまま
2024/10/23 06:00
味噌汁の出汁の取り方を変えてみた。ホットパック充填って何? 実は身近な技術に、「へー。」「今度やってみようっと。」
( 毎日味噌汁を作ろう。) でも毎日その都度出汁を取るのは面倒臭いな。 暇人で、時間を持て余している様なボクでも、 効率を高めることは大事なこと。と、まとめて作ることに。麦茶とかを作るポットに、いりこや昆布と水を入れて、冷蔵保管。いりこも昆布も熱
2024/10/22 06:14
「揚げないエビフライ、どうですか?」に賛否両論。「許されるのか?」「参考になった。」
笠原将弘師匠、浮気してすみません!青池隆明氏 美味しそうだな。バナメイエビって、お手軽価格なのでやってみようかな。 背腸取って、ごしごし洗う。「水に濡れたままにしておくと臭みが出るから、 すぐに水気は拭いて。」 と、笠原師匠の教えも活かされています。
2024/10/21 05:30
「お気に入りの朝食は?」静岡県で聞いてみた。ネット民は「もっと早く知りたかった。」「是非行ってみたい。」
窓を開けたまま寝たら、ちょっと寒いですね。目が覚めたら、栗ご飯と鯵の干物〜🎵小松菜のおひたし〜♪わかめと豆腐と油揚げの味噌汁〜🎶。鯵って、プリン体多い食品の一つなんだよね〜〜〜♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 栗ご飯、美味
2024/10/20 07:35
ネギソース・チキン。あっちこっちのレシピをパクった結果・・・「ひどすぎる。」「共感できない。」
歳をとったからなのか?若い頃は 牛肉 → 豚肉 → 鶏肉 の順に食べたかったけど、(もちろん、経済的な理由で、この順番で食べてはいなかったけど・・・)今は順番が逆転しましたね。そういえば母も、「歳取ったら、脂が乗った鯖が食べられなくなった
2024/10/19 07:00
里芋の季節。「食べてみて。」に、驚きの声。「まさかそんな事が・・・」「目から鱗でした。」
西田敏行さんの訃報。。。お疲れ様でした。ボク、西田さんを超えましたよ。「池中玄太80キロ」「ボク86キロ」ゆっくりお休みください。 スーパーを徘徊する、ボケ老人のボク。里芋の出現に はっ!として正気を取り戻し、季節の移り変わりを感じ
2024/10/18 06:15
白菜漬け・シーズン3。「まさかこんな事になるなんて・・・」「改善を望みたい。」
白菜漬け・シーズン3。 漬物容器に本漬けして、追い大根を2回ほどやって。。。もう、一体今日はDay何日なんだか、わからなくなって。。。シーズン2の白菜を食べ切ったので、漬物容器からタッパーに移し替えます。冷蔵庫の中で怪しげな感じに眠っていた白菜漬け+大根。大
2024/10/17 14:00
栗の季節。皮を剥いてみたら騒然。「信じられない。」「やってみる。」
動画見てたら、おぉ!これは!?すごいぞ!!って。早速栗を買ってきて。 柿も美味しそうだったので。秋っぽく並べてみた。栗には動画の通り、十字に切れ込みを入れて。ワクワクしながら待つこと20分。(これで渋皮まで剥けるなら、画期的だな。)あれ?渋皮さん?
2024/10/17 06:20
コスモス。富士山とコスモス。
裾野パノラマロード 季節ごとに色んな花が咲いて、富士山をバックに、いい景色です。 とりあえずポートレイトモードで撮っておけ。 秋だなぁ〜。あっという間に冬になるんだろうなぁ・・・ 2024年10月14日
2024/10/16 06:30
【笠原将弘レシピ】南瓜サラダ。
安否確認人用のおつまみ。最近安い南瓜。かぼちゃ。電子レンジでホクホクにして。熱々のうちにつぶして。ベーコンをカリカリに焼いて。胡桃(くるみ)を炙って、サクサクにして。包丁で粗く刻んで。 さっくり混ぜて。玉ねぎ混ぜて、マヨ混ぜて。完成。甘みがあって美味しい
2024/10/15 07:00
白菜漬け・シーズン3
白菜漬け・シーズン3では、白菜漬け・シーズン2 Day8で採取・保管しておいた※汁1を利用してみよう。※汁1は、塩分濃度4%、乳酸菌たっぷり(のはず)。これをシーズン3で。1/4カット白菜を2個買ってきて、干して。重さ測って、4%相当の塩の重さを計算
2024/10/14 06:22
矢部美奈子さん。賛否両論(恵比寿店)の料理長。
笠原将弘氏のYouTube動画みて、料理作ってます。少〜し段取りが良くなってきたような気がします。矢部さんの登場時間が長い動画をセレクトしてみました。
2024/10/13 10:17
里芋の煮っころがし、リターンズ。【笠原将弘レシピ】に【野崎洋光】さんの教えを足して。
愛知県から、ボクの安否確認をしに来るっていうから、(何か作っておこうかな。)と思いまして。里芋の煮っ転がしは笠原将弘師匠のレシピ。これに、野崎洋光さんの教えをプラスして、やってみた。プラスするのは昆布と鶏肉。鶏肉の日の通し方は、野崎先生の教えの通りに。「
2024/10/13 06:35
切り干し大根の煮物!【笠原将弘レシピ】
切り干し大根って、手が出しにくい食材だよなぁ。。。笠原師匠、こういう料理食べて痩せたのかぁ。やってみよっと。 鶏肉が入ってるのって、いいよなぁ。水洗いしたら、15分ほど水で戻して。 きのこ類。 玉ねぎ。 炒め合わせて。 絞った切り干し大根投入
2024/10/12 07:00
東伊豆、お泊まり。伊東市八幡野・「ひとつなぎの宿・ととりば」
お魚が美味しい宿、ととりば。早朝、地元の漁師が港に帰ってくるところを待ち伏せして、直接お魚を仕入れて、お客さんに提供してくれるお宿。美味しいお魚を食べに行きたいんだけど、週末はなかなか予約が取れなくて。しかし、そこはプー太郎の強みで。ド平
2024/10/11 05:30
カレイの煮付け。【笠原将弘レシピ】
(太刀魚が食べたいなぁ・・・ 塩胡椒して、バターソテーとか美味しそうだなぁ・・・)って思って、スーパーを徘徊してたら 太刀魚は無く、美味しそうなカレイの切り身が売ってたので、買ってきた。 エリンギ、オクラ、長ネギ、生姜。笠
2024/10/10 06:26
冷凍品の、塩水戻し with 麻婆茄子海老
冷凍品って、とても便利なんですが、保存が長期に及ぶと霜だらけになったりしちゃうんだよな。だから、定期的にちゃんと食べ切らないとダメなんだよ。我が家で今、霜だらけになっているのがアサリのむき身と、海老。アサリのむき身は、朝ごはんの味噌汁の具で食べようっ
2024/10/09 06:00
マドレーヌ、焼いてみた。
(そういえば、子供の頃、 母がマドレーヌを焼いていた様な記憶がうっすらあるな。。。) 母もボクと同じ三日坊主だったので、母のブームが去ったらしく、そんなに長続きはしなかったから、ボクの中の記憶がうっすらなんだろうな。。。とはいえ、(世の中にはこんな
2024/10/08 07:13
白菜漬け・シーズン2 Day◯〜
白菜漬け・シーズン2Day6で本漬けして、冷蔵庫へin。Day7は低温発酵日。Day8。しっかり蓋が閉まる容器を買ってきました。Day8になったら、染み出した液体の層が出来ていました。(これ、いっぱい乳酸菌がいるかも。。。) と思い、捨てず
2024/10/07 05:30
徒然なるままに、朝ごはん。
とある休日の朝。毎日休日なんだけど。。。 みりんカレイ。豆腐とわかめの味噌汁with卵。 とある月曜の朝。燃えるゴミの日。ゴミを出しに行くと、涼しい。あれ?急に秋になった?長い長い厳しい夏ももうすぐ終わるのかな。うれしいような、さびしいような。。。
2024/10/06 05:30
SECOM 見守りサービスで、自分自身を見守り開始。白菜漬け・シーズン2 Day6
白菜漬け、Day6朝9時にSECOMの見守りサービスの工事の人がやってきて、作業開始。リビングと廊下に、人感センサー取り付け。キッチンに火災報知器(煙検知)電波の中継機と集中表示盤を設置してもらいました。12時間連続して人感センサーが反応しなかったら、アラ
2024/10/05 06:15
白菜漬け・シーズン2
前回の、初挑戦・白菜漬けでは。最初に1/4カットの白菜を漬けたら、白菜が縮んだ結果、荷重をかけるスクリューが伸び切ってしまい、追加で1/4カット白菜を2個追加しました。なので合計1/4カット✖️3を1バッチとして漬け込むことができました。その経
2024/10/04 06:45
シフォンケーキ・ダージリンフレーバー
前回の成功で気をよくした私は、ダージリンフレーバーのシフォンケーキに挑戦。ーーー卵黄生地ーーー卵黄4個分グラニュー糖30gサラダ油 30g水 40g → 濃く淹れたダージリン紅茶 40g薄力粉 70g卵黄に少しグラニュー糖をいれてホイッパーで混ぜ、全部入
2024/10/03 05:53
栗ご飯、やってみた。 小籠包ハンバーグ。
ある日突然、夏が終わり、ある日突然、秋になる。すげぇな、Japan。とうもろこしが去って、栗がやってきた。 活気ある市場で栗を購入。 鬼皮剥いて、渋皮剥いて。2分下茹でして。1時間ほど浸水させたお米と一緒に炊きました。(早炊きモード)で、うん。今年は
2024/10/02 07:18
2024年10月1日 ボクのNISAの途中経過報告。
月の初めなので、途中経過を記録しておく。過去分は。今月分。(単位:%)ーーー成長投資枠ーーー4月5月6月7月8月9月10月宮地エンジニアリング25.114.229.441.741.029.524.0コスモエネルギーHD24.520.92431.832.930.926.7三ッ星ベルト-1.21.1-7.9-3.9-6.0-
2024/10/01 05:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?