chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 無くなった茶畑と水田の一本杉・・

    桜巡りで山添村あたりにきました・・・何年振りかで、行ってない山添村の”一本杉”寄ってみたくなりました。田畑から、ぐるっと回りこんでいる道を行くと、茶畑、田んぼが広がる景色が見えてきますそして、道から下を見ると・・・一本杉が見えるはずが・・見えない!あれ? 無い・・枯れちゃったのか、それとも切られたのか?なんだか、見に来なければ良かった・・と、いう思いに駆られました。寂しい景色に、少し呆然と立ち尽く...

  • 小原の極楽桜🌸

    小倉から室生小原へ・・・・高台に咲く枝垂れ桜は遠くからでも、雄大な姿が見える極楽桜です。どうも、近くより遠くから眺める方が私にはいい感じの桜に見えます。八幡神社あたりから・・・でも電線が・・・また、離れて・・・写真・3月29日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 小倉観音寺の枝垂れ桜🌸

    針から旧の25号を通り、小倉観音寺へ行きました。まだ、枝垂れ桜は早いと思いつつ行きましたが・・・なんと、観音寺の枝垂桜は、もう満開に近い感じでビックリでした。反対側から・・・正面の右側の枝垂桜・・こちらの方が大きくなってきているとか・・・こちらは、左側の枝垂桜・・ここの枝垂桜は、すごく可愛い花を付けてくれます。桜を見ていると、地区の方が来られて、よく見に来てくれましたと喜んで頂きました。地区の方も、...

  • 天理ダム・風致公園レイクパークの桜🌸

    幾坂池から天理ダム方面へ・・・風致公園レイクパークの桜も満開で、カメラマンも数人おられました。山桜に、染井吉野、枝垂れ桜と色々な桜が満開!ダムのオメガカーブの桜・・・👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 幾坂池の一本桜🌸

    29日は、天理、奈良、室生あたりの桜を見に行きました。最初は、天理市・・幾坂池へ一本桜は、ほぼ満開を迎えていました。写真:3月29日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 本郷の瀧桜(又兵衛桜)🌸

    写真を撮りに行くのですが・・・・ブログに載せるのが、追いつきません・・( ;∀;)もう、先週になりますが・・・西吉野からの帰りに大宇陀に、遠くから又兵衛桜を見ました。久しぶりに見た、又兵衛桜・・・風に靡いて雄大な姿でした。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 下市・栃原の枝垂桜🌸

    下市の旧丹生小学校から栃原へ・・・・ここは、毎年どうしても見たい枝垂れ桜があります。波比賣神社 鳥居近くに車を止めて、少し歩けば見えて来ます。雄大な栃原の枝垂桜・・・内側に回れば・・・青空に枝垂れ桜が美しいです。優しいピンク色の桜🌸道路の反対側から・・・・どうしても、ここから撮りたかった景色・・雄大な枝垂れ桜が見えてます。ここから、飯貝の本善寺に行ったのですが・・・実は、少し前に本善寺住職から、コメ...

  • 公園にヤツガシラがやってきた!

    昨日、インスタグラムのフォロアーさんから、ヤツガシラが来ているよ!と、教えて頂き、今日の朝から見てきました。ヤツガシラなんて・・・見れば初めての野鳥で珍鳥と言われる程ですから・・・。しかし、野鳥を撮るバズーカレンズも無く・・撮れるのかしら??・・・なんて、思いながらも公園に向かいました。駐車場に着くと、いつも入れる場所は満車です・・・しかたなく、向うの駐車場へ・・・・教えて頂いた場所に向かう途中・...

  • 木造校舎の桜🌸

    下市にある旧下市立丹生小学校に咲く桜も満開になってました。久しぶりに見る木造の校舎・・・窓に映る桜も美しいです。もう、草も生えて・・・実は今年取り壊されるかもしれないそうです。なんだか、昔見た記憶が蘇りそうです・・・子供の頃の小学校のような感じ!人が居なくても、桜は満開を迎えていました。写真・3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 下市貝原の枝垂桜🌸

    下市に入り、道路の両側に花盛り・・・貝原の民家の枝垂桜も満開を迎えていました。風に靡いて雄大な姿の桜です。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 西吉野・川岸の桃源郷🌸

    五條市城戸から下市方面へ・・・この時期、このあたりを車で走ると、窓から見える沢山の花々が見える桃源郷です!啓翁桜にレンギョウ、サンシュユに桃の花が、一斉に咲き乱れていました。川岸付近・・・道路沿いから向こう岸・・・枡井橋の向に花山が広がり、咲き乱れています。ありらこちらも、花盛り🌸何年振りかに来た、川岸あたり・・早春の花が咲き乱れていました。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポ...

  • 賀名生・ 賀名生皇居跡の枝垂桜🌸

    3月3日に賀名生の五新鉄道跡に咲く枝垂れ梅を見に来た時は、まだ蕾も堅い状態でしたが・・この日は、堀家住宅 賀名生皇居跡の枝垂桜は満開でした。茅葺の屋根に、江戸彼岸の枝垂桜が何とも言えないほどマッチしていました。枝垂桜は、側に川にせり出した感じで、とてもいい感じでした。可愛い枝垂れ桜賀名生の里 歴史民俗資料館、こちらも桜の花が満開でした。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...

  • 専称寺の尋源桜🌸

    葛城市、専称寺の枝垂れ桜も咲いていると聞き、やっと先日桜を愛でに行ってきました。ただ、この日は午前中にパソコンボランティアの実践講習も有ったので、午後からになりました。初めて午後から行きましたが・・・やや狭い境内をすごい人の数で驚きました。水面に映り込む枝垂れ桜境内をシャワーのようにすり注ぐ枝垂れ桜が素晴らしいです!まさに・・満開です!人が絶えない程、見に来られていました。写真:3月23日 撮影※「尋...

  • 今井谷の八講桜🌸

    別席場、永久寺跡の桜を見た後、桜井市の今井谷の八講桜を見に行きました。ここも満開と聞いて・・・見れば・・ホント満開です!雄大な姿の枝垂れ桜に、また今年も会えたことに感謝です。写真:3月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 内山永久寺跡の桜🌸

    天理市の内山永久寺跡の桜も気になり見に行ってきました。池堤の桜は、ほぼ満開を迎えていました。側を、山の辺の道があるので数人の方が横切って行きました。写真:3月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 別席場の枝垂れ桜🌸

    先日、曇り空でしたが、天理市別席場の枝垂れ桜を見に行きました。別席場の枝垂れ桜は風にたなびくと・・・小さな桜の枝がユラユラと・・優しい感じがしました。午後からだったのか・・人が多く見に来られてました。枝垂れ桜は、まるで3段の紅白のウェディングケーキのようでした。写真:3月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • お彼岸のぼた餅

    3月のお彼岸は過ぎましたが・・日曜日に”ぼた餅”を作りました。今回は、漉し餡ではなく粒あんと、うぐいすきな粉で・・・👍少し小さ目で丸い感じで作りました。うぐいすきな粉は、中に餡を入れました!写真:3月21日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 川岸のユキワリイチゲ

    木津川沿いにユキワリイチゲが咲いている場所があると聞き、探しながら見てきました。東海自然歩道を歩いて行くと・・・休憩場所があり、すぐ側に咲いていました!ここは、太陽に光が差し込んで元気がいいです。風に揺られて・・可愛い花!こんなにいっぱい咲いているなんで・・なんだか嬉しくなりました。花弁のように見えるのは顎片なんて・・・雪割一華の花言葉、前にも載せましたが・・・「幸せになる」と言う素晴らしい言葉!...

  • 菜の花畑と近鉄特急

    名張市の方で菜の花が、満開と聞き行ってきました。大体の場所しか解らず・・目星をつけて!赤目口駅と三本松駅の間に、菜の花畑はあって近鉄大阪線が走っています。近づくと・・輝くような菜の花畑でした。撮り鉄さん「鉄男くん」が2人おられ、電車が来ると広い菜の花畑をあちらこちらに行って撮影されていました。私は、電車の時刻表をネットで探してインプリして持参していましたが・・・あれこれ悩んでいたら、鉄男くん(浜松...

  • 向渕のカタクリの花

    カタクリで、大宇陀の森野旧薬園を訪れましたが・・・もう一か所、室生の向渕へ見に行ってきました。向渕公民館の駐車場に入ろうとしましたが・・・何やら工事中で、上の道路へ回り、カタクリが咲いている場所まで歩きました。カタクリは、昨年より満開で元気!風が強く・・上手く写せません!カタクリは桜模様が現れた花がいっぱいでした。写真・3月18日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 石名原のミツマタ群生地

    今年も、ミツマタの群生地を見てきました。昨年、初めて訪れた場所・・急な登り坂をフウフウ‥言いながら着いた山の中は一面のミツマタ。黄金色の輝くその色に、疲れも吹っ飛びました。道路沿いの、駐車場に車を止めて・・・さぁ、ここから20分ほど登りだわ・・・なんて、自分に言い聞かせながら行きました。山道を上がれば・・・一面のミツマタ、美しいです!林の中なので、光が差し込む場所と、日陰とがミツマタの姿を変えてくれ...

  • 竹原の茶畑と淡墨桜

    今年も、津市美杉町、竹原の淡墨桜に会いに出かけました。久しぶりに、御杖村から三重県へ・・・茶畑に咲く薄墨桜は、満開を迎えていました。なんと、早い咲きっぷり!対岸にも、大きな桜の木が満開を迎えてます。この辺りは、伊勢茶の産地、至る所に茶畑が点在しています。淡墨桜・・最初はピンク色で段々と薄くなります。淡墨桜と名松線のディーゼル!今年は、どうしてもこの位置から撮りたいと思っていました。名松線のディーゼ...

  • カタクリとセリバオウレンの花

    先週になりますが・・・・もう、セリバオウレンの花を見るのは、遅いかなぁ~と思いながら大宇陀へ毎年、見に行くのは森野旧薬園、近くに車を止めて、歩いてすぐに森野旧薬園はあります。カタクリの花が咲き出していました。花弁の中に、良く見ると・・・桜柄があります。これは、虫を呼び出す柄とか・・・セリバオウレンは終盤を迎えていました。道路から森野旧薬園大宇陀の松山地区の風景はいいですね!写真:3月14日撮影👍いつも...

  • 大仏殿裏の彼岸桜

    氷室神社の枝垂れ桜を見た後に大仏殿へ行きました。裏の東大寺 講堂跡あたりにヒガンザクラが満開になってました。今年も、この桜を見られたことに感謝写真:03月14日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • ユキワリイチゲ(雪割一華)

    2月13日に、見に行った時は・・・まだ数輪しか咲いていませんでした。約一ヶ月経ち・・・今度は満開を見たいと思い一昨日行ってきました。前回と大違い・・あちらこちらで花が開いていました・・・もう、感激です!花の色も何とも言えぬ、魅力的です。お日様の方向を、みんな向いてます・・・この花、太陽の光が当たらないと開かないのです。花は、開くと3~4センチほどの大きさ、どの花も同じ方向を向いてます。一方・・陰にな...

  • サンシュユの丘へ・・・2021

    満開の啓翁桜を見た後・・・サンシュユの丘へ行きました。上って行くと福寿草は、咲いていましたが・・・・ローマンヒヤシンスは、まだのようでした。上がっていくと・・満開のサンシュユです、そして奥にはスイセンが咲いていました。サンシュユの根元には、ラッパスイセンがたくさん!まるで花火が、パチっと咲いたようなサンシュユの花!途中で・・・どこからかキジの泣き声がします、だけど姿は見えず・・・今年は、キジに会え...

  • 啓翁桜が満開🌸

    桜井から、明日香へ向かい途中・・・県道15号線から見るサンシュユと啓翁桜近くまで寄ってみた・・・・少し離れてみれば、橿原市になる戒外町あたりに、啓翁桜が多くある場所がある、こちらも満開を迎えていた!もっと近くで・・・メジロが来ていたが、早くって・・・どこかへ美しい啓翁桜の景色写真:3月7日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • 畝傍山と二上山が見える風景

    サンシュユと啓翁桜の奥に八釣の集落、大和棟が見える・・・・そして奥に畝傍山と二上山が重なる何年か前に、この大和棟の民家が素晴らしいので散策して民家の裏を見たことがある(2013年:撮影)桜井市、山田付近にも山茱萸や啓翁桜が咲き始めていました。写真:3月7日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...

  • ミモザの花・・・ミモザの日

    奈良市西九条町になるのでしょうか・・・佐保川に大きなミモザの木があり、花が咲き始めていました。モフモフボンボンのような、フワッとした花!とっても可愛いボンボリのような花!ここはもう何年も前から咲いているのですが・・・側に行くと・・・枝が折れたり、切れたり・・・どうか、ミモザの枝を切らないで!いつまでも、ここに咲いてほしいと思うので・・どうか、どうか、優しい心で・・・・今日、3月8日はミモザの日「国際...

  • 賀名生・五新鉄道跡に咲く枝垂れ梅

    何度か訪れている五條市西吉野町の賀名生梅林・・・🌸そして、豆腐屋さんの角を曲がり橋を渡った近くに枝垂れ梅があります。少し早めに咲き始めますが・・・一度も満開の時を見たことがありませんでした。今年こそ・・・と、思って先週行ってきました。堀家住宅 賀名生皇居跡あたりから歩いて行くと枝垂れ梅は・・・満開🌸近くで・・・写真を撮っているうちに・・メジロが来ました。奥には白梅があります。近くに、もう2本の枝垂れ梅...

  • 明日香村・立部の河津桜🌸

    先月のことなのですが・・・明日香村、立部に河津桜を見に行きました.この時は、7分咲きほどでした、きっと今頃は満開を過ぎた頃だと思います。この日は、青空でした・・・🌸とっても、綺麗でした🌸メジロも来ていたのですが・・・逃げるのが早くって・・・・写されませんでした( ;∀;)少し、遠くから望遠で・・・写真の左上に、写っているのは明日香小学校です。写真:02月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...

  • 十津川村から三重県の七里御浜へ・・

    先に書いたバイカオウレンのブログですが・・・実は、この日は十津川村から三重県に入り熊野市の七里御浜まで行ってきました。勿論、日帰りなので帰りは、新宮市から十津川村を経て帰ってきました。最初に訪れたのは・・・賀名生梅林近くにある屋那瀬の枝垂れ梅・・・いつも、来た時は散り始めでしたが、今回は咲き始めでした・・7時19分頃きっと今頃は、満開を迎えてますね🌸そこから、道の駅・吉野路大塔で休憩・・・標高652mの所...

  • 天空の里・・果無集落へ

    一週間ほど前に奈良県の南へ行きましたが・・・いつか行きたいと思っていた、”果無集落”へ行くことができました。168号線を南下して県道425号線と会う場所に赤い橋があり、渡ってすぐに右折をして上って行きます。集落手前に駐車場があり、そこから歩きました。熊野古道、小辺路を歩く方は下からですが・・・楽をしました(^^;)/やっと見えた果無集落・・世界遺産の石碑があります。ここの景色を見ると・・やっと来たと思えました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?

ハンドル名
emirin0907さん
ブログタイトル
日々彩々 2
フォロー
日々彩々 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用