何となくなのですが・・・ブログを随分長く更新をしていませんでした。車が無いので、遠くへ行く事が出来なくなり、ブログも遠のいてしまいました。この春から、少し書こうと思います。今年の桜も、近くの佐保川の桜を見ることが出来ました。次に、京都府の笠置町へ行き、桜も見ましたが、気になる「ユキワリイチゲ」を見てきました。その前に、JR笠置駅近くの橋からディーゼル車と桜を撮りました。駅から木津川へ出て少し歩いてい...
桜巡りで山添村あたりにきました・・・何年振りかで、行ってない山添村の”一本杉”寄ってみたくなりました。田畑から、ぐるっと回りこんでいる道を行くと、茶畑、田んぼが広がる景色が見えてきますそして、道から下を見ると・・・一本杉が見えるはずが・・見えない!あれ? 無い・・枯れちゃったのか、それとも切られたのか?なんだか、見に来なければ良かった・・と、いう思いに駆られました。寂しい景色に、少し呆然と立ち尽く...
小倉から室生小原へ・・・・高台に咲く枝垂れ桜は遠くからでも、雄大な姿が見える極楽桜です。どうも、近くより遠くから眺める方が私にはいい感じの桜に見えます。八幡神社あたりから・・・でも電線が・・・また、離れて・・・写真・3月29日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
針から旧の25号を通り、小倉観音寺へ行きました。まだ、枝垂れ桜は早いと思いつつ行きましたが・・・なんと、観音寺の枝垂桜は、もう満開に近い感じでビックリでした。反対側から・・・正面の右側の枝垂桜・・こちらの方が大きくなってきているとか・・・こちらは、左側の枝垂桜・・ここの枝垂桜は、すごく可愛い花を付けてくれます。桜を見ていると、地区の方が来られて、よく見に来てくれましたと喜んで頂きました。地区の方も、...
幾坂池から天理ダム方面へ・・・風致公園レイクパークの桜も満開で、カメラマンも数人おられました。山桜に、染井吉野、枝垂れ桜と色々な桜が満開!ダムのオメガカーブの桜・・・👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
29日は、天理、奈良、室生あたりの桜を見に行きました。最初は、天理市・・幾坂池へ一本桜は、ほぼ満開を迎えていました。写真:3月29日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
写真を撮りに行くのですが・・・・ブログに載せるのが、追いつきません・・( ;∀;)もう、先週になりますが・・・西吉野からの帰りに大宇陀に、遠くから又兵衛桜を見ました。久しぶりに見た、又兵衛桜・・・風に靡いて雄大な姿でした。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
下市の旧丹生小学校から栃原へ・・・・ここは、毎年どうしても見たい枝垂れ桜があります。波比賣神社 鳥居近くに車を止めて、少し歩けば見えて来ます。雄大な栃原の枝垂桜・・・内側に回れば・・・青空に枝垂れ桜が美しいです。優しいピンク色の桜🌸道路の反対側から・・・・どうしても、ここから撮りたかった景色・・雄大な枝垂れ桜が見えてます。ここから、飯貝の本善寺に行ったのですが・・・実は、少し前に本善寺住職から、コメ...
昨日、インスタグラムのフォロアーさんから、ヤツガシラが来ているよ!と、教えて頂き、今日の朝から見てきました。ヤツガシラなんて・・・見れば初めての野鳥で珍鳥と言われる程ですから・・・。しかし、野鳥を撮るバズーカレンズも無く・・撮れるのかしら??・・・なんて、思いながらも公園に向かいました。駐車場に着くと、いつも入れる場所は満車です・・・しかたなく、向うの駐車場へ・・・・教えて頂いた場所に向かう途中・...
下市にある旧下市立丹生小学校に咲く桜も満開になってました。久しぶりに見る木造の校舎・・・窓に映る桜も美しいです。もう、草も生えて・・・実は今年取り壊されるかもしれないそうです。なんだか、昔見た記憶が蘇りそうです・・・子供の頃の小学校のような感じ!人が居なくても、桜は満開を迎えていました。写真・3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
下市に入り、道路の両側に花盛り・・・貝原の民家の枝垂桜も満開を迎えていました。風に靡いて雄大な姿の桜です。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
五條市城戸から下市方面へ・・・この時期、このあたりを車で走ると、窓から見える沢山の花々が見える桃源郷です!啓翁桜にレンギョウ、サンシュユに桃の花が、一斉に咲き乱れていました。川岸付近・・・道路沿いから向こう岸・・・枡井橋の向に花山が広がり、咲き乱れています。ありらこちらも、花盛り🌸何年振りかに来た、川岸あたり・・早春の花が咲き乱れていました。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポ...
3月3日に賀名生の五新鉄道跡に咲く枝垂れ梅を見に来た時は、まだ蕾も堅い状態でしたが・・この日は、堀家住宅 賀名生皇居跡の枝垂桜は満開でした。茅葺の屋根に、江戸彼岸の枝垂桜が何とも言えないほどマッチしていました。枝垂桜は、側に川にせり出した感じで、とてもいい感じでした。可愛い枝垂れ桜賀名生の里 歴史民俗資料館、こちらも桜の花が満開でした。写真:3月24日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...
葛城市、専称寺の枝垂れ桜も咲いていると聞き、やっと先日桜を愛でに行ってきました。ただ、この日は午前中にパソコンボランティアの実践講習も有ったので、午後からになりました。初めて午後から行きましたが・・・やや狭い境内をすごい人の数で驚きました。水面に映り込む枝垂れ桜境内をシャワーのようにすり注ぐ枝垂れ桜が素晴らしいです!まさに・・満開です!人が絶えない程、見に来られていました。写真:3月23日 撮影※「尋...
別席場、永久寺跡の桜を見た後、桜井市の今井谷の八講桜を見に行きました。ここも満開と聞いて・・・見れば・・ホント満開です!雄大な姿の枝垂れ桜に、また今年も会えたことに感謝です。写真:3月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
天理市の内山永久寺跡の桜も気になり見に行ってきました。池堤の桜は、ほぼ満開を迎えていました。側を、山の辺の道があるので数人の方が横切って行きました。写真:3月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
先日、曇り空でしたが、天理市別席場の枝垂れ桜を見に行きました。別席場の枝垂れ桜は風にたなびくと・・・小さな桜の枝がユラユラと・・優しい感じがしました。午後からだったのか・・人が多く見に来られてました。枝垂れ桜は、まるで3段の紅白のウェディングケーキのようでした。写真:3月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
3月のお彼岸は過ぎましたが・・日曜日に”ぼた餅”を作りました。今回は、漉し餡ではなく粒あんと、うぐいすきな粉で・・・👍少し小さ目で丸い感じで作りました。うぐいすきな粉は、中に餡を入れました!写真:3月21日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
木津川沿いにユキワリイチゲが咲いている場所があると聞き、探しながら見てきました。東海自然歩道を歩いて行くと・・・休憩場所があり、すぐ側に咲いていました!ここは、太陽に光が差し込んで元気がいいです。風に揺られて・・可愛い花!こんなにいっぱい咲いているなんで・・なんだか嬉しくなりました。花弁のように見えるのは顎片なんて・・・雪割一華の花言葉、前にも載せましたが・・・「幸せになる」と言う素晴らしい言葉!...
名張市の方で菜の花が、満開と聞き行ってきました。大体の場所しか解らず・・目星をつけて!赤目口駅と三本松駅の間に、菜の花畑はあって近鉄大阪線が走っています。近づくと・・輝くような菜の花畑でした。撮り鉄さん「鉄男くん」が2人おられ、電車が来ると広い菜の花畑をあちらこちらに行って撮影されていました。私は、電車の時刻表をネットで探してインプリして持参していましたが・・・あれこれ悩んでいたら、鉄男くん(浜松...
カタクリで、大宇陀の森野旧薬園を訪れましたが・・・もう一か所、室生の向渕へ見に行ってきました。向渕公民館の駐車場に入ろうとしましたが・・・何やら工事中で、上の道路へ回り、カタクリが咲いている場所まで歩きました。カタクリは、昨年より満開で元気!風が強く・・上手く写せません!カタクリは桜模様が現れた花がいっぱいでした。写真・3月18日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
今年も、ミツマタの群生地を見てきました。昨年、初めて訪れた場所・・急な登り坂をフウフウ‥言いながら着いた山の中は一面のミツマタ。黄金色の輝くその色に、疲れも吹っ飛びました。道路沿いの、駐車場に車を止めて・・・さぁ、ここから20分ほど登りだわ・・・なんて、自分に言い聞かせながら行きました。山道を上がれば・・・一面のミツマタ、美しいです!林の中なので、光が差し込む場所と、日陰とがミツマタの姿を変えてくれ...
今年も、津市美杉町、竹原の淡墨桜に会いに出かけました。久しぶりに、御杖村から三重県へ・・・茶畑に咲く薄墨桜は、満開を迎えていました。なんと、早い咲きっぷり!対岸にも、大きな桜の木が満開を迎えてます。この辺りは、伊勢茶の産地、至る所に茶畑が点在しています。淡墨桜・・最初はピンク色で段々と薄くなります。淡墨桜と名松線のディーゼル!今年は、どうしてもこの位置から撮りたいと思っていました。名松線のディーゼ...
先週になりますが・・・・もう、セリバオウレンの花を見るのは、遅いかなぁ~と思いながら大宇陀へ毎年、見に行くのは森野旧薬園、近くに車を止めて、歩いてすぐに森野旧薬園はあります。カタクリの花が咲き出していました。花弁の中に、良く見ると・・・桜柄があります。これは、虫を呼び出す柄とか・・・セリバオウレンは終盤を迎えていました。道路から森野旧薬園大宇陀の松山地区の風景はいいですね!写真:3月14日撮影👍いつも...
氷室神社の枝垂れ桜を見た後に大仏殿へ行きました。裏の東大寺 講堂跡あたりにヒガンザクラが満開になってました。今年も、この桜を見られたことに感謝写真:03月14日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
2月13日に、見に行った時は・・・まだ数輪しか咲いていませんでした。約一ヶ月経ち・・・今度は満開を見たいと思い一昨日行ってきました。前回と大違い・・あちらこちらで花が開いていました・・・もう、感激です!花の色も何とも言えぬ、魅力的です。お日様の方向を、みんな向いてます・・・この花、太陽の光が当たらないと開かないのです。花は、開くと3~4センチほどの大きさ、どの花も同じ方向を向いてます。一方・・陰にな...
満開の啓翁桜を見た後・・・サンシュユの丘へ行きました。上って行くと福寿草は、咲いていましたが・・・・ローマンヒヤシンスは、まだのようでした。上がっていくと・・満開のサンシュユです、そして奥にはスイセンが咲いていました。サンシュユの根元には、ラッパスイセンがたくさん!まるで花火が、パチっと咲いたようなサンシュユの花!途中で・・・どこからかキジの泣き声がします、だけど姿は見えず・・・今年は、キジに会え...
桜井から、明日香へ向かい途中・・・県道15号線から見るサンシュユと啓翁桜近くまで寄ってみた・・・・少し離れてみれば、橿原市になる戒外町あたりに、啓翁桜が多くある場所がある、こちらも満開を迎えていた!もっと近くで・・・メジロが来ていたが、早くって・・・どこかへ美しい啓翁桜の景色写真:3月7日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
サンシュユと啓翁桜の奥に八釣の集落、大和棟が見える・・・・そして奥に畝傍山と二上山が重なる何年か前に、この大和棟の民家が素晴らしいので散策して民家の裏を見たことがある(2013年:撮影)桜井市、山田付近にも山茱萸や啓翁桜が咲き始めていました。写真:3月7日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
奈良市西九条町になるのでしょうか・・・佐保川に大きなミモザの木があり、花が咲き始めていました。モフモフボンボンのような、フワッとした花!とっても可愛いボンボリのような花!ここはもう何年も前から咲いているのですが・・・側に行くと・・・枝が折れたり、切れたり・・・どうか、ミモザの枝を切らないで!いつまでも、ここに咲いてほしいと思うので・・どうか、どうか、優しい心で・・・・今日、3月8日はミモザの日「国際...
何度か訪れている五條市西吉野町の賀名生梅林・・・🌸そして、豆腐屋さんの角を曲がり橋を渡った近くに枝垂れ梅があります。少し早めに咲き始めますが・・・一度も満開の時を見たことがありませんでした。今年こそ・・・と、思って先週行ってきました。堀家住宅 賀名生皇居跡あたりから歩いて行くと枝垂れ梅は・・・満開🌸近くで・・・写真を撮っているうちに・・メジロが来ました。奥には白梅があります。近くに、もう2本の枝垂れ梅...
先月のことなのですが・・・明日香村、立部に河津桜を見に行きました.この時は、7分咲きほどでした、きっと今頃は満開を過ぎた頃だと思います。この日は、青空でした・・・🌸とっても、綺麗でした🌸メジロも来ていたのですが・・・逃げるのが早くって・・・・写されませんでした( ;∀;)少し、遠くから望遠で・・・写真の左上に、写っているのは明日香小学校です。写真:02月22日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...
先に書いたバイカオウレンのブログですが・・・実は、この日は十津川村から三重県に入り熊野市の七里御浜まで行ってきました。勿論、日帰りなので帰りは、新宮市から十津川村を経て帰ってきました。最初に訪れたのは・・・賀名生梅林近くにある屋那瀬の枝垂れ梅・・・いつも、来た時は散り始めでしたが、今回は咲き始めでした・・7時19分頃きっと今頃は、満開を迎えてますね🌸そこから、道の駅・吉野路大塔で休憩・・・標高652mの所...
一週間ほど前に奈良県の南へ行きましたが・・・いつか行きたいと思っていた、”果無集落”へ行くことができました。168号線を南下して県道425号線と会う場所に赤い橋があり、渡ってすぐに右折をして上って行きます。集落手前に駐車場があり、そこから歩きました。熊野古道、小辺路を歩く方は下からですが・・・楽をしました(^^;)/やっと見えた果無集落・・世界遺産の石碑があります。ここの景色を見ると・・やっと来たと思えました。...
「ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?
何となくなのですが・・・ブログを随分長く更新をしていませんでした。車が無いので、遠くへ行く事が出来なくなり、ブログも遠のいてしまいました。この春から、少し書こうと思います。今年の桜も、近くの佐保川の桜を見ることが出来ました。次に、京都府の笠置町へ行き、桜も見ましたが、気になる「ユキワリイチゲ」を見てきました。その前に、JR笠置駅近くの橋からディーゼル車と桜を撮りました。駅から木津川へ出て少し歩いてい...
先月から、ぼちぼちと作り始めていた試作の琥珀糖・・・・今月に入り、やっと順調固まり、そして乾かして出来上がった!材料は、水、寒天、グラニュー糖・・・単純な材料ですが、乾かすのに時間がかかります。液体をバットに流し込み、ある程度固まったら・・・・好きなように切ったり、型抜きしたりします。今回は、イチゴを絞って寒天に入れました。こちらは、生姜を絞って、レモン汁もいれました。こちらの、手前はブドウジュー...
4月中半から毎週、はぐくみセンターへ行ってます。その時に「キキノモリ」へ友達とランチに行きました。すぐ側に、菩提川公園があり、端にネモフィラの花壇があって綺麗でした。どこかの広い公園ではないけど・・・ブルーの小さな花がいっぱい咲いていました。すぐに撮れば良かったのですが・・・ランチもあるので、後日にしようと思った!そして、4月末頃になりますが、はぐくみセンターへ行く途中・・・寄り道をして花壇へ・・・...
昨年、偶然見つけたコアジサイの鉢…なんとか1年持ち、花が咲きました!でも、何故かピンク色に…本当は、薄青い色なんだけど…ね。ちょっと調べてみたら、土壌がアルカリ性になってしまったのかもしれません。でも、咲いてくれて良かったです。2024.05.05...
久しぶりの投稿です👍なんだか、忙しくって・・・写真をアップできませんでした👏やっと桜本番の季節がやってきました💮慌ただしく、近くの佐保川の桜を愛でに行って来ました。やっぱりすごい人・・でした。桜のトンネル佐保川と桜並木佐保川・・桜の映り込み・・・ここが大好き💝大佛鉄道記念公園桜の鉄橋もう、遠くの桜を見に行けなくなりました。花も、遠くまで見に行く事は、多分、無くなりました。近場ですが、時々、アップしたい...
カワセミを見た佐保川には、昨年より水仙の花が、あちらこちらに咲き出していました。まだまだこれからで、蕾もいっぱいでした。桜木の花芽は、まだまだ硬し・・・真下に咲く水仙の花川面越しに白い水仙が咲き出し、まだまだこれからですね。なかなか、こちらを向いている水仙が無い感じ・・・確か・・昨年は八重の水仙が咲いていたけど・・・これからかしら? 春ごろまで楽しみだ!県道1号線、大宮町の高橋あたりは、多く咲いて...
令和6年になり、久しぶりに佐保川を散策してきました。前から、佐保川にはカワセミが、居着いているのは知っていました。サポーター友から、佐保川のカワセミの写真が届き、久しぶりに見たいと思って、夫と一緒に散歩がてら、出かけました。奈良市の大宮町、高橋あたりから南へ・・・・住宅地に差し掛かるあたりで、夫から・・「いたよ」との声で川べりを!なんと、カワセミが水面ギリギリで飛んで行きました。私たちがいる場所か...
先のブログの続きです・・・水谷茶屋から若草山への上り、そこから手向山八幡宮から二月堂・・裏参道へと下り・・大湯屋あたりまで・・。水谷茶屋から、すぐの石段を上ると、そこは若草山がバッと見える!すぐに右手に、真っ赤な紅葉が現れました!手向山八幡さんまで来ると、所々の紅葉も素晴らしいです。二月堂には、人がいっぱい・・・なので裏参道へ・・・なぜか、人はまばらに、いつもの裏参道の風景です。少し下ると小川に沿...
何カ月ぶりかでの、ブログ更新です。数か月前、写欲が失ったと言うか・・・どこでも行っていた私なのですが・・・写真を写しに行く気にならないような気分になってました。何だろう??と考えても解らず、その内にカメラを持って行きたくなるだろう・・・と、思っていました。一つの要因として、夏前に、夫が車の免許返納をしました、そして車も廃車に!私は、まだ免許を持っていましたが、住んでいる場所は電車もバスも便利な所。...
長居植物園では、牧野富太郎氏の「長居植物園のMAKINO博~牧野博士のふるさと・高知県~」展が、2023年4月3日(月)から12月27日(水)まで開催させています。可愛い博士の笑顔ののぼりと、玄関には「コオロギラン」の植物図 入ってすぐに、博士が愛した植物「バイカオウレン」今の時期ですから葉だけですが、高知県の牧野植物園のロゴマークになっています。こちらは、私は2月の奈良県の十津川村で見たバイカオウレンの花です...
数年前に、ジャカランダの青紫色の花に引かれました。そして、奈良では見られないので、昨年大阪の八幡屋公園へ見に行きました。余りにも、美しい花に感動をしました。そして・・・今年は、一度見に行きたかった大阪市立長居植物園へ行ってきました。ここも、ジャカランダの木が多くあり、他の植物も見られるので嬉しく思いました。電車で難波で乗り換えて「長居駅」へ・・・そこから歩いて長い公園内の植物園へ・・・ジャカランダ...
初めての大阪市立長居植物園・・・長居公園の中にあってスポーツ施設では、長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)、長居第2陸上競技場(ヤンマーフィールド長居)、長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)、長居相撲場、長居庭球場、長居プールなど・・そして長居植物園もあってみんな隣接しています。近くの道路を車で走ると・・・なんて大きな公園なんだとよく解ります。今回は、電車で長居植物園へ行きました。、この時期の花...
少し前になりますが、山添村に小紫陽花の様子を見に行ってきました。今年は、宇陀も東吉野へ小紫陽花を見に行く事が出来ないので・・・いつもの、道路沿いの小紫陽花は咲いていました。そこから、神野山近くの道路沿いへ・・・こちらも、青白い花を多く付けて咲いていました。この青い色が美しく香りも優しいです。そこから少し離れて、ササユリが咲く場所へ・・・少し早いと思ったのですが、6月には行く事が出来ないので・・・あ...
5月の終わり頃・・・平城宮跡南側で絶滅危惧種のコアジサシが来て子育てをしていると聞き、早朝に行って来ました。石ころがある駐車場の南側・・・親鳥は確認できるのですが・・・ヒナが、なかなか確認が難しい・・・でも、なんとか撮れました!今は、成鳥14羽とヒナ6羽いるそうです。丈夫に育ってくれますように祈るばかりです、そしてまた来年来てほしいと願います。あまりにも遠いので・・・ヒナには赤丸を付けました(^^;)💦クリ...
先月になりますが、娘と一緒に霊山寺のバラを見てきました。何度か、行ってますが・・・毎年素晴らしいバラの花を見せて頂くのには感謝です。大好きなパープルイエローレッド系小さなツルバラなのですが、とても可愛いです。白いカルミア赤いカルミア橋の近くで・・・ブラシノキコップを洗いたくなりますね。写真 5月15日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
実は、クリンソウが咲いている近くに山芍薬が咲いていると聞き探しました!やっと見つけた山芍薬・・・前日の雨で、もう散る寸前でした!でも、なんとか咲いている所を見られて良かったです。なんとも清楚な花です!始めて見る山芍薬の花に感動でした!その後、上の道路へ出てごろごろ水採水場へ・・・歩いていると、石塔の近くに可愛い白い花が沢山咲いていました!googleレンズで、調べてみると・・・・なんと、ミリンソウでした...
先週になりますが、洞川温泉のゴロゴロ水を汲みに行って来ました。そのついでになのですが、近くのクリンソウ群生地へ・・・18リットルの容器を3個と、ペットボトルを数本を車に積み込んで出かけました。最初に、水汲みをして、事情を言って、車を道路を挟んで反対側に置きました。歩いて数十メートル・・・山上川へと下って行くと・・・今年も、いっぱいクリンソウが咲いていました。ピンク色の可愛い花です!オレンジ色のもあり...
先日、大和民族公園へオオヤマレンゲを見に行きました。大峰山系に群生地がありますが、近くで見ることが出来るなんていいですね。名前は、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来するとか・・・オオヤマレンゲ、気品がある花ですね。まだ蕾も沢山ありました。花の中の赤い部分が、濃いのでもしかしたら・・・・オオバオオヤマレンゲかもしれませんね。誰か・・・解れば教えて下さい👍花被片は9枚、うち3枚は萼片、利休...
少し前になりますが、室生湖に寄りました!近くの公園には鯉のぼりが泳いでいました。水没木が美しいです。水面の映り込み、水没木に囲まれた美しい水鏡!藤の花も綺麗!今年は、藤の花も多く見かけましたね!残念ながら、風が無く・・・鯉のぼりが・・・!ニホンカワトンボが、何羽も飛んでいました!孵化したのかしら?可愛いヤマルリソウが咲いていました!写真 4月28日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...
アップするのを忘れていました!4月の中半に、天理市福住の西念寺を訪ねました。丁度、枝垂桜が満開に近い時でした。美しく、小さくて可愛い枝垂れ桜・・・今年も、見ることが出来ました・・・感謝写真 4月11日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
先月から、ぼちぼちと作り始めていた試作の琥珀糖・・・・今月に入り、やっと順調固まり、そして乾かして出来上がった!材料は、水、寒天、グラニュー糖・・・単純な材料ですが、乾かすのに時間がかかります。液体をバットに流し込み、ある程度固まったら・・・・好きなように切ったり、型抜きしたりします。今回は、イチゴを絞って寒天に入れました。こちらは、生姜を絞って、レモン汁もいれました。こちらの、手前はブドウジュー...
4月中半から毎週、はぐくみセンターへ行ってます。その時に「キキノモリ」へ友達とランチに行きました。すぐ側に、菩提川公園があり、端にネモフィラの花壇があって綺麗でした。どこかの広い公園ではないけど・・・ブルーの小さな花がいっぱい咲いていました。すぐに撮れば良かったのですが・・・ランチもあるので、後日にしようと思った!そして、4月末頃になりますが、はぐくみセンターへ行く途中・・・寄り道をして花壇へ・・・...
昨年、偶然見つけたコアジサイの鉢…なんとか1年持ち、花が咲きました!でも、何故かピンク色に…本当は、薄青い色なんだけど…ね。ちょっと調べてみたら、土壌がアルカリ性になってしまったのかもしれません。でも、咲いてくれて良かったです。2024.05.05...
久しぶりの投稿です👍なんだか、忙しくって・・・写真をアップできませんでした👏やっと桜本番の季節がやってきました💮慌ただしく、近くの佐保川の桜を愛でに行って来ました。やっぱりすごい人・・でした。桜のトンネル佐保川と桜並木佐保川・・桜の映り込み・・・ここが大好き💝大佛鉄道記念公園桜の鉄橋もう、遠くの桜を見に行けなくなりました。花も、遠くまで見に行く事は、多分、無くなりました。近場ですが、時々、アップしたい...
カワセミを見た佐保川には、昨年より水仙の花が、あちらこちらに咲き出していました。まだまだこれからで、蕾もいっぱいでした。桜木の花芽は、まだまだ硬し・・・真下に咲く水仙の花川面越しに白い水仙が咲き出し、まだまだこれからですね。なかなか、こちらを向いている水仙が無い感じ・・・確か・・昨年は八重の水仙が咲いていたけど・・・これからかしら? 春ごろまで楽しみだ!県道1号線、大宮町の高橋あたりは、多く咲いて...
令和6年になり、久しぶりに佐保川を散策してきました。前から、佐保川にはカワセミが、居着いているのは知っていました。サポーター友から、佐保川のカワセミの写真が届き、久しぶりに見たいと思って、夫と一緒に散歩がてら、出かけました。奈良市の大宮町、高橋あたりから南へ・・・・住宅地に差し掛かるあたりで、夫から・・「いたよ」との声で川べりを!なんと、カワセミが水面ギリギリで飛んで行きました。私たちがいる場所か...