何となくなのですが・・・ブログを随分長く更新をしていませんでした。車が無いので、遠くへ行く事が出来なくなり、ブログも遠のいてしまいました。この春から、少し書こうと思います。今年の桜も、近くの佐保川の桜を見ることが出来ました。次に、京都府の笠置町へ行き、桜も見ましたが、気になる「ユキワリイチゲ」を見てきました。その前に、JR笠置駅近くの橋からディーゼル車と桜を撮りました。駅から木津川へ出て少し歩いてい...
山添村に行った時に「めえめえ牧場」に立ち寄りました。孫も、大きいのであまり行かなくなりましたが・・・子羊も生まれている様子なので可愛い姿を撮れればと思いました。いました!可愛いヒツジちゃんたち!側で見ていると・・・・芝生をかみ切る音がすごい音でビックリです!顔と足が真っ黒なヒツジが「サフォーク」だそうです。鳴きながら、お母さんヒツジを探していました!この日は、親子連れも多く来園されてました。こちら...
紫陽花の季節になれば、気になる場所があります。山添村の的野です。布目川に、掛かる小さな橋の周りに紫陽花があり、近くの民家の周辺にも・・・色取り取りの紫陽花が咲いてます。紫陽花のグラデーションが美しいです!重なっても綺麗な紫陽花。こちらは、ガクアジサイ・・中心部を見つめていると・・・小さな小宇宙のような感じにも。道路沿いにも、沢山の紫陽花!道端に咲く紫陽花・・・写真:6月20日撮影宜しければポチっとお...
山添村のササユリの近くの数本の夏椿の木があります。いつも、ササユリが咲く頃に、夏椿も咲き始めます。今の時期に椿に似た白い花を咲かせます。別名は(沙羅樹)お釈迦様のゆかりの沙羅双樹に例えられ「沙羅の木」とも呼ばれます。有名な「沙羅双樹」は全く別の熱帯樹のことだそうです。花弁にギザギザのシワがあって、それが何とも言えず可愛い花!夏椿をいつも、最初に見るのは大和郡山市矢田寺の紫陽花を見に行った時ですが・...
先週、山添村のある場所に咲くササユリを見に行きました。ここは、もう本当に自然に咲くササユリです。殆ど、咲かない年もありましたが、今年はポツン、ポツンと咲いてくれてました。人が植えたササユリではないので、虫が食べた後もありますが・・・美しい姿を見ることが出来ました。まだ少し蕾もあって、きっと今頃も咲き誇ってくれているでしょう!時期にも寄りますが、まだまだ自然に咲いているササユリの姿を見られたことに感...
深野のササユリの後、室生の山間の咲くヤマアジサイ(山紫陽花)が咲いているか見に行きました。ここは、数年前にある方のブログを見て・・地図で調べて確信した場所です。その時は、すごく嬉しくなりました。それから、毎年見に行くようになりました・・・・ヤマアジサイは、思った通り、山の斜面全体に咲いていました!青白いヤマアジサイ・・自然に咲いているのが大好きですね!ここは、ヤマアジサイとコアジサイが一緒に咲いてい...
先日、再び深野へササユリを見に行きました。峠を上り切った深野集落の入り口にある勧請縄をくぐると・・・・パッと開ける深野の棚田の風景はいつも感動です。そして・・少しく下ると・・・ササyツリの保護地区に・・・良かった! ササユリが沢山咲いていました。数人のカメラマンも来ていました!所々に咲くササユリは満開を迎えていました。蕾のピンク色は咲き始めてもピンク色・・・段々と白くまっていきます。一つの茎に数個...
ここ数カ月、時々ですが整形外科にリハビリに通ってます。家から、近くなんですが・・・整形外科の近くのマンションがあり、通路に芝生があります。行く途中・・何気なく見ると・・・なんと、ネジバナが咲き出していました。所々に点在していました。今年も、ネジバナに出会えて、なんだか嬉しくなりました。この小さなランの花・・・右回りに左回り・・・見事な螺旋状の花が沢山付いてました。うちのネジバナも、もうじきですが、...
二日前の早朝・・・・鳥の鳴き声で起こされた・・・少し経って・・・カーテン、ベランダの戸を開けて外を見ると・・・見えるのはキンモクセイの植木が立ち並んでいます。場所を開けて大きなキンモクセイの木もあります。静かですが・・・??少し経つと・・すごい野鳥の泣き声がどこからか聞こえてきました。そっと開けて、ベランダ前のキンモクセイの木にゴソゴソしている野鳥を発見!良く見ると・・・どうもメジロの幼鳥です、少...
先日の夕方・・主人を迎えに奈良町へ・・・車で待っていると・・・道路の向こう側で何かが?鹿?? 頭が見えてますが、かがんで草を食べている様子!最後の一頭が道路を渡り始めた・・・途中・・近くに止まっていた私の車を見た!なぜか目が合ったような感じに!前後の車は・・・渋滞に陥った・・・5分ほどして、トボトボと歩き始めた・・・少し下がった所の植木の周辺にいた!仲間と一緒に柔らかな雑草をムシャムシャ・・・こ...
深野へ行く途中・・・この時期に見られるコアジサイが咲いているかを見に行きました。山添村の広域農道が通っているすぐ側に、コアジサイはひっそりと咲いていました。道路から、少し入った場所なので道からは見えないかもしれない!でも、最初に見つけた時は、道路から見えていました。林の中に入ると・・いっぱい咲いています。顔を近づけると・・・優しい香りに懐かしい感じがしました。今年も、コアジサイに出会えたことを幸せ...
先日、良く晴れた日に宇陀市の深野へササユリを見に行きました。もうピンク色後少し・・かしら?蕾がいっぱい!自然な感じで咲いている深野のササユリが大好き!爽やかな風に揺れていました。天空の集落、深野・・遠くに名張市が見える。深野の棚田素晴らしい深野の集落をパノラマで!(クリックで拡大)ササユリの満開は、もう少し後の感じでした。宜しければポチっとお願い致します!...
もしかしたら・・もう、スズランは終わっているかも?と、思いましたが、宇陀方面に行く途中「向渕スズラン群生地」に寄りました。少し前に、向渕の正定寺のスズランを見に行きましたが・・・残念ながら、お声をかけたのですが・・だれもおられませんでした。境内には、スズラン、紫蘭に 珍しいヒメフウロ(姫風露)が見られました。さて、向渕スズラン・・駐車場には2台ほど先客がおられました。歩いて行く途中・・「もう、終盤...
先月になりますが、奈良公園の浮見堂南側にオープンした瑜伽山園地( 旧山口氏南都別邸庭園)を見てきました。浮見堂はよく行ってましたが、ここは古い壁に閉ざされていて木々が伸び放題になっていて薄暗い場所でした。入り口です、外壁の塀も美しくなり入り口の説明もありません。入って左側に交流と飲食施設があります。横側から・・・入って正面あたりの奥には復元された茶室「䕪庵」(たくあん)があります。裏側から見る茶室...
「ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?
何となくなのですが・・・ブログを随分長く更新をしていませんでした。車が無いので、遠くへ行く事が出来なくなり、ブログも遠のいてしまいました。この春から、少し書こうと思います。今年の桜も、近くの佐保川の桜を見ることが出来ました。次に、京都府の笠置町へ行き、桜も見ましたが、気になる「ユキワリイチゲ」を見てきました。その前に、JR笠置駅近くの橋からディーゼル車と桜を撮りました。駅から木津川へ出て少し歩いてい...
先月から、ぼちぼちと作り始めていた試作の琥珀糖・・・・今月に入り、やっと順調固まり、そして乾かして出来上がった!材料は、水、寒天、グラニュー糖・・・単純な材料ですが、乾かすのに時間がかかります。液体をバットに流し込み、ある程度固まったら・・・・好きなように切ったり、型抜きしたりします。今回は、イチゴを絞って寒天に入れました。こちらは、生姜を絞って、レモン汁もいれました。こちらの、手前はブドウジュー...
4月中半から毎週、はぐくみセンターへ行ってます。その時に「キキノモリ」へ友達とランチに行きました。すぐ側に、菩提川公園があり、端にネモフィラの花壇があって綺麗でした。どこかの広い公園ではないけど・・・ブルーの小さな花がいっぱい咲いていました。すぐに撮れば良かったのですが・・・ランチもあるので、後日にしようと思った!そして、4月末頃になりますが、はぐくみセンターへ行く途中・・・寄り道をして花壇へ・・・...
昨年、偶然見つけたコアジサイの鉢…なんとか1年持ち、花が咲きました!でも、何故かピンク色に…本当は、薄青い色なんだけど…ね。ちょっと調べてみたら、土壌がアルカリ性になってしまったのかもしれません。でも、咲いてくれて良かったです。2024.05.05...
久しぶりの投稿です👍なんだか、忙しくって・・・写真をアップできませんでした👏やっと桜本番の季節がやってきました💮慌ただしく、近くの佐保川の桜を愛でに行って来ました。やっぱりすごい人・・でした。桜のトンネル佐保川と桜並木佐保川・・桜の映り込み・・・ここが大好き💝大佛鉄道記念公園桜の鉄橋もう、遠くの桜を見に行けなくなりました。花も、遠くまで見に行く事は、多分、無くなりました。近場ですが、時々、アップしたい...
カワセミを見た佐保川には、昨年より水仙の花が、あちらこちらに咲き出していました。まだまだこれからで、蕾もいっぱいでした。桜木の花芽は、まだまだ硬し・・・真下に咲く水仙の花川面越しに白い水仙が咲き出し、まだまだこれからですね。なかなか、こちらを向いている水仙が無い感じ・・・確か・・昨年は八重の水仙が咲いていたけど・・・これからかしら? 春ごろまで楽しみだ!県道1号線、大宮町の高橋あたりは、多く咲いて...
令和6年になり、久しぶりに佐保川を散策してきました。前から、佐保川にはカワセミが、居着いているのは知っていました。サポーター友から、佐保川のカワセミの写真が届き、久しぶりに見たいと思って、夫と一緒に散歩がてら、出かけました。奈良市の大宮町、高橋あたりから南へ・・・・住宅地に差し掛かるあたりで、夫から・・「いたよ」との声で川べりを!なんと、カワセミが水面ギリギリで飛んで行きました。私たちがいる場所か...
先のブログの続きです・・・水谷茶屋から若草山への上り、そこから手向山八幡宮から二月堂・・裏参道へと下り・・大湯屋あたりまで・・。水谷茶屋から、すぐの石段を上ると、そこは若草山がバッと見える!すぐに右手に、真っ赤な紅葉が現れました!手向山八幡さんまで来ると、所々の紅葉も素晴らしいです。二月堂には、人がいっぱい・・・なので裏参道へ・・・なぜか、人はまばらに、いつもの裏参道の風景です。少し下ると小川に沿...
何カ月ぶりかでの、ブログ更新です。数か月前、写欲が失ったと言うか・・・どこでも行っていた私なのですが・・・写真を写しに行く気にならないような気分になってました。何だろう??と考えても解らず、その内にカメラを持って行きたくなるだろう・・・と、思っていました。一つの要因として、夏前に、夫が車の免許返納をしました、そして車も廃車に!私は、まだ免許を持っていましたが、住んでいる場所は電車もバスも便利な所。...
長居植物園では、牧野富太郎氏の「長居植物園のMAKINO博~牧野博士のふるさと・高知県~」展が、2023年4月3日(月)から12月27日(水)まで開催させています。可愛い博士の笑顔ののぼりと、玄関には「コオロギラン」の植物図 入ってすぐに、博士が愛した植物「バイカオウレン」今の時期ですから葉だけですが、高知県の牧野植物園のロゴマークになっています。こちらは、私は2月の奈良県の十津川村で見たバイカオウレンの花です...
数年前に、ジャカランダの青紫色の花に引かれました。そして、奈良では見られないので、昨年大阪の八幡屋公園へ見に行きました。余りにも、美しい花に感動をしました。そして・・・今年は、一度見に行きたかった大阪市立長居植物園へ行ってきました。ここも、ジャカランダの木が多くあり、他の植物も見られるので嬉しく思いました。電車で難波で乗り換えて「長居駅」へ・・・そこから歩いて長い公園内の植物園へ・・・ジャカランダ...
初めての大阪市立長居植物園・・・長居公園の中にあってスポーツ施設では、長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)、長居第2陸上競技場(ヤンマーフィールド長居)、長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)、長居相撲場、長居庭球場、長居プールなど・・そして長居植物園もあってみんな隣接しています。近くの道路を車で走ると・・・なんて大きな公園なんだとよく解ります。今回は、電車で長居植物園へ行きました。、この時期の花...
少し前になりますが、山添村に小紫陽花の様子を見に行ってきました。今年は、宇陀も東吉野へ小紫陽花を見に行く事が出来ないので・・・いつもの、道路沿いの小紫陽花は咲いていました。そこから、神野山近くの道路沿いへ・・・こちらも、青白い花を多く付けて咲いていました。この青い色が美しく香りも優しいです。そこから少し離れて、ササユリが咲く場所へ・・・少し早いと思ったのですが、6月には行く事が出来ないので・・・あ...
5月の終わり頃・・・平城宮跡南側で絶滅危惧種のコアジサシが来て子育てをしていると聞き、早朝に行って来ました。石ころがある駐車場の南側・・・親鳥は確認できるのですが・・・ヒナが、なかなか確認が難しい・・・でも、なんとか撮れました!今は、成鳥14羽とヒナ6羽いるそうです。丈夫に育ってくれますように祈るばかりです、そしてまた来年来てほしいと願います。あまりにも遠いので・・・ヒナには赤丸を付けました(^^;)💦クリ...
先月になりますが、娘と一緒に霊山寺のバラを見てきました。何度か、行ってますが・・・毎年素晴らしいバラの花を見せて頂くのには感謝です。大好きなパープルイエローレッド系小さなツルバラなのですが、とても可愛いです。白いカルミア赤いカルミア橋の近くで・・・ブラシノキコップを洗いたくなりますね。写真 5月15日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
実は、クリンソウが咲いている近くに山芍薬が咲いていると聞き探しました!やっと見つけた山芍薬・・・前日の雨で、もう散る寸前でした!でも、なんとか咲いている所を見られて良かったです。なんとも清楚な花です!始めて見る山芍薬の花に感動でした!その後、上の道路へ出てごろごろ水採水場へ・・・歩いていると、石塔の近くに可愛い白い花が沢山咲いていました!googleレンズで、調べてみると・・・・なんと、ミリンソウでした...
先週になりますが、洞川温泉のゴロゴロ水を汲みに行って来ました。そのついでになのですが、近くのクリンソウ群生地へ・・・18リットルの容器を3個と、ペットボトルを数本を車に積み込んで出かけました。最初に、水汲みをして、事情を言って、車を道路を挟んで反対側に置きました。歩いて数十メートル・・・山上川へと下って行くと・・・今年も、いっぱいクリンソウが咲いていました。ピンク色の可愛い花です!オレンジ色のもあり...
先日、大和民族公園へオオヤマレンゲを見に行きました。大峰山系に群生地がありますが、近くで見ることが出来るなんていいですね。名前は、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来するとか・・・オオヤマレンゲ、気品がある花ですね。まだ蕾も沢山ありました。花の中の赤い部分が、濃いのでもしかしたら・・・・オオバオオヤマレンゲかもしれませんね。誰か・・・解れば教えて下さい👍花被片は9枚、うち3枚は萼片、利休...
少し前になりますが、室生湖に寄りました!近くの公園には鯉のぼりが泳いでいました。水没木が美しいです。水面の映り込み、水没木に囲まれた美しい水鏡!藤の花も綺麗!今年は、藤の花も多く見かけましたね!残念ながら、風が無く・・・鯉のぼりが・・・!ニホンカワトンボが、何羽も飛んでいました!孵化したのかしら?可愛いヤマルリソウが咲いていました!写真 4月28日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...
アップするのを忘れていました!4月の中半に、天理市福住の西念寺を訪ねました。丁度、枝垂桜が満開に近い時でした。美しく、小さくて可愛い枝垂れ桜・・・今年も、見ることが出来ました・・・感謝写真 4月11日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
先月から、ぼちぼちと作り始めていた試作の琥珀糖・・・・今月に入り、やっと順調固まり、そして乾かして出来上がった!材料は、水、寒天、グラニュー糖・・・単純な材料ですが、乾かすのに時間がかかります。液体をバットに流し込み、ある程度固まったら・・・・好きなように切ったり、型抜きしたりします。今回は、イチゴを絞って寒天に入れました。こちらは、生姜を絞って、レモン汁もいれました。こちらの、手前はブドウジュー...
4月中半から毎週、はぐくみセンターへ行ってます。その時に「キキノモリ」へ友達とランチに行きました。すぐ側に、菩提川公園があり、端にネモフィラの花壇があって綺麗でした。どこかの広い公園ではないけど・・・ブルーの小さな花がいっぱい咲いていました。すぐに撮れば良かったのですが・・・ランチもあるので、後日にしようと思った!そして、4月末頃になりますが、はぐくみセンターへ行く途中・・・寄り道をして花壇へ・・・...
昨年、偶然見つけたコアジサイの鉢…なんとか1年持ち、花が咲きました!でも、何故かピンク色に…本当は、薄青い色なんだけど…ね。ちょっと調べてみたら、土壌がアルカリ性になってしまったのかもしれません。でも、咲いてくれて良かったです。2024.05.05...
久しぶりの投稿です👍なんだか、忙しくって・・・写真をアップできませんでした👏やっと桜本番の季節がやってきました💮慌ただしく、近くの佐保川の桜を愛でに行って来ました。やっぱりすごい人・・でした。桜のトンネル佐保川と桜並木佐保川・・桜の映り込み・・・ここが大好き💝大佛鉄道記念公園桜の鉄橋もう、遠くの桜を見に行けなくなりました。花も、遠くまで見に行く事は、多分、無くなりました。近場ですが、時々、アップしたい...
カワセミを見た佐保川には、昨年より水仙の花が、あちらこちらに咲き出していました。まだまだこれからで、蕾もいっぱいでした。桜木の花芽は、まだまだ硬し・・・真下に咲く水仙の花川面越しに白い水仙が咲き出し、まだまだこれからですね。なかなか、こちらを向いている水仙が無い感じ・・・確か・・昨年は八重の水仙が咲いていたけど・・・これからかしら? 春ごろまで楽しみだ!県道1号線、大宮町の高橋あたりは、多く咲いて...
令和6年になり、久しぶりに佐保川を散策してきました。前から、佐保川にはカワセミが、居着いているのは知っていました。サポーター友から、佐保川のカワセミの写真が届き、久しぶりに見たいと思って、夫と一緒に散歩がてら、出かけました。奈良市の大宮町、高橋あたりから南へ・・・・住宅地に差し掛かるあたりで、夫から・・「いたよ」との声で川べりを!なんと、カワセミが水面ギリギリで飛んで行きました。私たちがいる場所か...